何切る 94 (◆YBCXUjin3k = QB★)
537 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2018/05/28(月) 18:25:59 ID:74ehyOI20
天鳳ではないんですが
何を切れば良いのかわからなかったから直感で選んだ
という場面があったのですが
そういった質問はして良いのでしょうか…?
538 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2018/05/28(月) 19:35:49 ID:QIk5WU.k0
状況設定さえ明示すれば天鳳である必要は全くない 過去そういった質問や検討もされてる
なお状況設定が無い場合何切る質問は平面何切るになるから結局天鳳か否かは関係ない
539 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2018/05/29(火) 18:32:33 ID:x71El92U0
では質問を。
点数状況としては
東 24700
南 19000(自分)
西 100
北 36200
で、ラストさえ引かなければとりあえずOKというルールのネット麻雀なんで
逆転と言うより、上がりやすさの面で何を切れば良いのかという質問です
ドラは7萬です
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┬─┐
│一│二│三│三│五│五│六│八│九│九│ ┌──┤ │ │
│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│ │ 中│中│中│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └──┴─┴─┘
この状態から、8萬をツモ
8巡目で、河にある萬子は1、7が1枚でした。
ポンしやすそうなのが8、9な気がするからということで5萬を切ったのですが
ホンイツでこういう状態になったのが地味に初だったので、正解が気になって…
540 名前:どこかの名無しさん(実はこのブログの管理人) 投稿日:2018/05/29(火) 20:34:52 ID:4W6LdLCo0
オーラスってことでいいのかな?
8000点をラス目に打っても、跳満ツモられても、横の親に18000を振っても、
ラスに落ちる心配は殆ど無いから のびのび2着狙いができるね。
五萬を切るつもりなら、それより全ての観点で三萬切りの方が優れている。
トイトイに行くのでなければ、三萬は牌効率的に、全くの不要牌。
そして、2着目の親との点差が5700点であり、
「3900ツモ」か、「3900直撃ロン」か、「ドラ七萬(あるいは赤五萬)を使ったロン上がり」の
いずれでもOKなことを考えると、打点の面でもトイトイは要らない。
トイトイをやるなら、ほぼ倍満ツモか、トップ目跳満直撃の1位狙い。
赤五萬を使うことが必須になるけど。
(ツモり三暗刻)・中・ホンイツ・トイトイ・赤。
541 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2018/05/31(木) 20:48:14 ID:NkO441fU0
>>540
ちょっと遅れましたが回答ありがとうございます。
よくよく考えてみると3萬を残したのは何故だったのか…345でチー出来るからと思ったのかなw
余談ですが最終的に8、9萬のシャボ待ちになって上がれました
542 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2018/06/13(水) 00:35:04 ID:wKdn2aCg0
http://tenhou.net/0/?log=2018061223gm-0029-0000-f48ab240&tw=3&ts=6
南2のリーチ判断がいまいち自信ない
以下自分の思考
愚形5200 リーチしても8000止まりで対面からまず出なくなるならリーチのメリットは小さいとみてダマ
下家リーチ 振ったら致命傷あるなぁ 東場だったら期待値全押しでいいと思うけと南2だしオリか?
4p引き さすがにここまで強くなれば押しでしょでリーチ
543 名前:QB★ 投稿日:2018/06/13(水) 23:08:34 ID:???0
/´  ̄ `ヽ
/ ヽ
} i
ノ リ はい、ご無沙汰してましたよっと。
/´  ̄ `ヽ /
/ ヽル'
_ .../二`ヽ i 少し前からの疑問・質問は
__ `ソ /'´__ノ ノ ト、
\/./ ---- ' { j \へ 親切なスレの人からのレスのおかげで一段落してるみたいだし
__>-へ| i/ /\ __二二フ
.:/从へ、.゚` ⌒´o.ノ从rーヘ_ 今回は>>542さんへのレスだけって事で。
_::ノ :ノ`⌒Y⌒´:: \
.::┘ :│
┘─────────└
│~~~南二局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 十二巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬龍┬─┬赤┤.2 ├─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│三│三│②│③│④│⑤│索│.3 │.3 │.3 │.4 │.5 │.6 │ │⑤│
│萬│萬│筒│筒│筒│筒├─┤索│索│索│索│索│索│ │筒│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
東 39400
南 19200
西 25000(自分)
北 16400
> 愚形5200 リーチしても8000止まりで対面からまず出なくなるならリーチのメリットは小さいとみてダマ
|\ /|
|\\ //| うん、ここでは自己判断にツッコミ所なし。
: ,> `´ ̄`´ く ′
. V V
. i{ ● ● }i これが早い巡目なら「リーチで全員オリを狙う」選択肢も
八 、_,_, 八
. / 个 . _ _ . 个 ', それなりに強いけど、12巡目じゃそういう期待できないからね。
_/ il ,'__ '. li ',__
 ̄(__.ノ (__.ノ ̄
,..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
/-777//////////777-l::::::::::,:::::.,
/:::///イ:::::/l:::::::l::::::::ハ::ヽ、/l:::::::::::l::::::.
,イ::::::,::::,../l-、:ハ:::::ハ::::-l-',-、::::|::::::::::|::::::::.
|::::::::|:::::/ l::::/ ',::l 、::l 、::: |::::::::::|:::::::::. 5200アガって南3迎えれば
|::::::::l:イ:l羊主ュ ヾ! ,.ィニテ羊、:!::::::::::!::::::::l
|::::::::: | |::::Ll |::::::L| |::::::::::|-、::::l 大体ラス回避安定する、というのも大きいわね。
l::::::::::」 弋:::ソ 弋:::::ソ |::::::::::| }::::|
|:::⊂⊃ ⊂⊃:::::/-:'::::,
|:::::、 ,::::::::/::::::::::l トップ狙いについても、ここで
|:::::::ゝ _ ―― _,.../::::::/:::::::::::::!
',:::::::l |:::::: ̄::::7 ― ‐::≦:::/::::::/::::::::::::::::. 「リーチでアガリ率落としても打点上げる」のが
,::::::l |:::::::::::::://////∧::::/::::,イ::::::::::::::::::::.
,::::| |:::::::::::://///// ∧/イ:::::::::::::::::::::::::::. 優位と言えるか微妙だし、ここは確実にダマ安定かな。
,::| |:::::::::://///////∧:::::::::::::::::::::::::::::::::.
544 名前:QB★ 投稿日:2018/06/13(水) 23:09:37 ID:???0
┌─────────┐
│~~ 十三巡目 ~~│
└─────────┘
リーチ!
┌─┐
┌─┬─┤②├龍┬─┬赤┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│三│三│筒│③│④│⑤│⑤│.3 │.3 │.3 │.4 │.5 │.6 │ │④│
│萬│萬├─┤筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│索│索│ │筒│
└─┴─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
> 下家リーチ 振ったら致命傷あるなぁ 東場だったら期待値全押しでいいと思うけと南2だしオリか?
> 4p引き さすがにここまで強くなれば押しでしょでリーチ
,...:::::::::::.....
/::::::-‐=ェ、.:::::::`ヽ
|::::/、/|::::::`'=|::::::::::\
〃//`|:::/、ヽ|:::::|:::::::::.. ここの判断は議論の余地あるわね。
ノι' |///` |:://:::::::::丶
ヽ、 ι' |//):::::::::::::::
` . ,//"::::::::::::::::::` 「オリても下家にツモられるとラス回避が全然安定しない」
≧__ェイく:::::::::::::::::::::::::::::ニ=- 「下家に通ってないスジは多い(=②筒がそこまで危険でない)」
ア介ー-、>::::::::::::::::::::::::\
,、__ノ //| | ヽ:::::::ヽ.::::::::::::::::i という要素も加味すれば、②筒はさすがに押す。
{[ / |_| ヽヽく ヽ \:::::::iヽ::::::::::|
{[. / /\ 人 ヽ 〉、::| ヽ::::|
{[|/ / \ / \`彳アヽ ヽ| ので、問題はリーチすべきかどうか、という点。
ヾヽ / / ∨ \ィ彡 `'
ミニミニ=彡"
| | |
545 名前:QB★ 投稿日:2018/06/13(水) 23:10:10 ID:???0
/|
/ }
__{丿ノ
x-‐っつ´ ) ) ) )) `ヽ、 ③筒ならダマでも12000だし、安目5200でも文句はなし。
. -‐……‐-ミ/) ) ) ) ) ) ) ) ) /`ー-┘
. ´ ..::::::::::::::::::::::::::..`ヽ) ) ) ) ) ) )/
/ .i ::::::il:! ::::::..ヽ::::::::::::. ) ) ) )/ 残り2~3巡(=ツモられ率低)で危ない所引いたら
,′' .:∧:i:::|!ト、 :::::::.P:::|::::::i ) )/
}:::|:::/―ハノ― ヽ:::::P:::|::::::{r''´ 3索落としでのオリも見るために、
ノイ:レ丐ミ 丐ミァ|::::|-、|:::::ト!
. |:::}辷ソ 辷ソ l ::|_ソ廴{ リーチせずにダマで行く方がいいんじゃないのー?
. /jハ廴____,从j/
(_ノ / /
(_ノ
r---<⌒__: :V-,,'≦///}
,V///////,,∨. --<__,/
/: \///, イ: : : : : : ,、 : : ≧ミ.、 _,、
ゝ=彡ィ: : : :ゝ,イ: : : : : : : :/: `:: : :": :ヽ`: :ム
/: : :i: : :/ : :/: : :/ : /: : :/:,ヘ マ: :ハ: : : :.,
/: : : i: : :! : /: : :/: ,イ,: :/! / ヾ}.V: i: : : ム
{: : : :ト:ヽ: :,: : :,イ:/ `ゝ、レ ,乂V マ : : :ハ あー? んーな弱気があるか。
\: : i ト ヽ:マ: :{.r--===`‐ノ '".,==ァ}: :!: Ⅳ
\{.!: :\,ゝ: .,i::::トィ i::ト! /:/: :ノ
!: : :人 _` ヽゞ,,┘ , ゞ,,' .'ィ// この手でオリとかないし、ダマで脇から出る牌じゃない。
.!: : : : : : : :>- _ ぅ -< "
,ィ , : : : : : ,-/¨.ヽ{ニ.i斥,-、! 追いかけリーチに決まってるだろ、こんなの。
.ハ ./: : : : :///{.{-- i:::人ゞ') 7 -.ミ
.{: :ゝ- ': : : : : ゝ//,{〈 - .ノ::::::::`:::ム`,--、/
.\ __: ノ,イ: : : : `¨`{` Iノ:::::::::::; 、::`!//,,ゝ`. . ._)ヽ
,ヘ、 .ハ
ト \-―-' 、l|
|/,ヽ ヽ ――という感じで絶対意見分かれる場所だけど。
__ // (' ) fj
〈^ヽ、_r⌒ヾ.--</ ゝ. -ヘノ
( ≧  ̄ |l___/ ノ T ,へ\= 、 4段はそうラス回避でもない(1位:+75pt 4位:-90pt)し、
(__>-‐ニフノ /|| レ y-'. \))
` ̄__ / リ | | |_ノ ゞ≧_ へ 素直にリーチでいいとは思います、はい。牌譜でOK。
/´ ̄ \ ./='' l | ト、 __ 〉 ヽ
/ ⌒ヽ. / ⌒ヽ._l | / V/ 〉 ししtノ
i 〉,| //7)/ //./ 8段以上のラス回避だとさやかの主張による
ゝ.、 (´ ゝ、 ./ /,,,〉ゝ〈_(/
ヽ、 _`ヽ `(しノ ダマ選択も強くなってくる感じかなー、ボク的には。
` ̄ `ソ
546 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2018/06/14(木) 16:19:38 ID:byGPiGIY0
ありがとうございます
やっぱ天鳳的にはダマを考慮する余地もあるかー 高段位者のリーチ率が低いのも頷ける
ただこれ高目はダマ5飜なのでさやかちゃん間違ってる
ここが8000か12000かは結構差があるので八段以上の高段位ですら意見割れそう
天鳳ではないんですが
何を切れば良いのかわからなかったから直感で選んだ
という場面があったのですが
そういった質問はして良いのでしょうか…?
538 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2018/05/28(月) 19:35:49 ID:QIk5WU.k0
状況設定さえ明示すれば天鳳である必要は全くない 過去そういった質問や検討もされてる
なお状況設定が無い場合何切る質問は平面何切るになるから結局天鳳か否かは関係ない
539 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2018/05/29(火) 18:32:33 ID:x71El92U0
では質問を。
点数状況としては
東 24700
南 19000(自分)
西 100
北 36200
で、ラストさえ引かなければとりあえずOKというルールのネット麻雀なんで
逆転と言うより、上がりやすさの面で何を切れば良いのかという質問です
ドラは7萬です
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┬─┐
│一│二│三│三│五│五│六│八│九│九│ ┌──┤ │ │
│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│ │ 中│中│中│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └──┴─┴─┘
この状態から、8萬をツモ
8巡目で、河にある萬子は1、7が1枚でした。
ポンしやすそうなのが8、9な気がするからということで5萬を切ったのですが
ホンイツでこういう状態になったのが地味に初だったので、正解が気になって…
540 名前:どこかの名無しさん(実はこのブログの管理人) 投稿日:2018/05/29(火) 20:34:52 ID:4W6LdLCo0
オーラスってことでいいのかな?
8000点をラス目に打っても、跳満ツモられても、横の親に18000を振っても、
ラスに落ちる心配は殆ど無いから のびのび2着狙いができるね。
五萬を切るつもりなら、それより全ての観点で三萬切りの方が優れている。
トイトイに行くのでなければ、三萬は牌効率的に、全くの不要牌。
そして、2着目の親との点差が5700点であり、
「3900ツモ」か、「3900直撃ロン」か、「ドラ七萬(あるいは赤五萬)を使ったロン上がり」の
いずれでもOKなことを考えると、打点の面でもトイトイは要らない。
トイトイをやるなら、ほぼ倍満ツモか、トップ目跳満直撃の1位狙い。
赤五萬を使うことが必須になるけど。
(ツモり三暗刻)・中・ホンイツ・トイトイ・赤。
541 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2018/05/31(木) 20:48:14 ID:NkO441fU0
>>540
ちょっと遅れましたが回答ありがとうございます。
よくよく考えてみると3萬を残したのは何故だったのか…345でチー出来るからと思ったのかなw
余談ですが最終的に8、9萬のシャボ待ちになって上がれました
542 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2018/06/13(水) 00:35:04 ID:wKdn2aCg0
http://tenhou.net/0/?log=2018061223gm-0029-0000-f48ab240&tw=3&ts=6
南2のリーチ判断がいまいち自信ない
以下自分の思考
愚形5200 リーチしても8000止まりで対面からまず出なくなるならリーチのメリットは小さいとみてダマ
下家リーチ 振ったら致命傷あるなぁ 東場だったら期待値全押しでいいと思うけと南2だしオリか?
4p引き さすがにここまで強くなれば押しでしょでリーチ
543 名前:QB★ 投稿日:2018/06/13(水) 23:08:34 ID:???0
/´  ̄ `ヽ
/ ヽ
} i
ノ リ はい、ご無沙汰してましたよっと。
/´  ̄ `ヽ /
/ ヽル'
_ .../二`ヽ i 少し前からの疑問・質問は
__ `ソ /'´__ノ ノ ト、
\/./ ---- ' { j \へ 親切なスレの人からのレスのおかげで一段落してるみたいだし
__>-へ| i/ /\ __二二フ
.:/从へ、.゚` ⌒´o.ノ从rーヘ_ 今回は>>542さんへのレスだけって事で。
_::ノ :ノ`⌒Y⌒´:: \
.::┘ :│
┘─────────└
│~~~南二局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 十二巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬龍┬─┬赤┤.2 ├─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│三│三│②│③│④│⑤│索│.3 │.3 │.3 │.4 │.5 │.6 │ │⑤│
│萬│萬│筒│筒│筒│筒├─┤索│索│索│索│索│索│ │筒│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
東 39400
南 19200
西 25000(自分)
北 16400
> 愚形5200 リーチしても8000止まりで対面からまず出なくなるならリーチのメリットは小さいとみてダマ
|\ /|
|\\ //| うん、ここでは自己判断にツッコミ所なし。
: ,> `´ ̄`´ く ′
. V V
. i{ ● ● }i これが早い巡目なら「リーチで全員オリを狙う」選択肢も
八 、_,_, 八
. / 个 . _ _ . 个 ', それなりに強いけど、12巡目じゃそういう期待できないからね。
_/ il ,'__ '. li ',__
 ̄(__.ノ (__.ノ ̄
,..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
/-777//////////777-l::::::::::,:::::.,
/:::///イ:::::/l:::::::l::::::::ハ::ヽ、/l:::::::::::l::::::.
,イ::::::,::::,../l-、:ハ:::::ハ::::-l-',-、::::|::::::::::|::::::::.
|::::::::|:::::/ l::::/ ',::l 、::l 、::: |::::::::::|:::::::::. 5200アガって南3迎えれば
|::::::::l:イ:l羊主ュ ヾ! ,.ィニテ羊、:!::::::::::!::::::::l
|::::::::: | |::::Ll |::::::L| |::::::::::|-、::::l 大体ラス回避安定する、というのも大きいわね。
l::::::::::」 弋:::ソ 弋:::::ソ |::::::::::| }::::|
|:::⊂⊃ ⊂⊃:::::/-:'::::,
|:::::、 ,::::::::/::::::::::l トップ狙いについても、ここで
|:::::::ゝ _ ―― _,.../::::::/:::::::::::::!
',:::::::l |:::::: ̄::::7 ― ‐::≦:::/::::::/::::::::::::::::. 「リーチでアガリ率落としても打点上げる」のが
,::::::l |:::::::::::::://////∧::::/::::,イ::::::::::::::::::::.
,::::| |:::::::::::://///// ∧/イ:::::::::::::::::::::::::::. 優位と言えるか微妙だし、ここは確実にダマ安定かな。
,::| |:::::::::://///////∧:::::::::::::::::::::::::::::::::.
544 名前:QB★ 投稿日:2018/06/13(水) 23:09:37 ID:???0
┌─────────┐
│~~ 十三巡目 ~~│
└─────────┘
リーチ!
┌─┐
┌─┬─┤②├龍┬─┬赤┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│三│三│筒│③│④│⑤│⑤│.3 │.3 │.3 │.4 │.5 │.6 │ │④│
│萬│萬├─┤筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│索│索│ │筒│
└─┴─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
> 下家リーチ 振ったら致命傷あるなぁ 東場だったら期待値全押しでいいと思うけと南2だしオリか?
> 4p引き さすがにここまで強くなれば押しでしょでリーチ
,...:::::::::::.....
/::::::-‐=ェ、.:::::::`ヽ
|::::/、/|::::::`'=|::::::::::\
〃//`|:::/、ヽ|:::::|:::::::::.. ここの判断は議論の余地あるわね。
ノι' |///` |:://:::::::::丶
ヽ、 ι' |//):::::::::::::::
` . ,//"::::::::::::::::::` 「オリても下家にツモられるとラス回避が全然安定しない」
≧__ェイく:::::::::::::::::::::::::::::ニ=- 「下家に通ってないスジは多い(=②筒がそこまで危険でない)」
ア介ー-、>::::::::::::::::::::::::\
,、__ノ //| | ヽ:::::::ヽ.::::::::::::::::i という要素も加味すれば、②筒はさすがに押す。
{[ / |_| ヽヽく ヽ \:::::::iヽ::::::::::|
{[. / /\ 人 ヽ 〉、::| ヽ::::|
{[|/ / \ / \`彳アヽ ヽ| ので、問題はリーチすべきかどうか、という点。
ヾヽ / / ∨ \ィ彡 `'
ミニミニ=彡"
| | |
545 名前:QB★ 投稿日:2018/06/13(水) 23:10:10 ID:???0
/|
/ }
__{丿ノ
x-‐っつ´ ) ) ) )) `ヽ、 ③筒ならダマでも12000だし、安目5200でも文句はなし。
. -‐……‐-ミ/) ) ) ) ) ) ) ) ) /`ー-┘
. ´ ..::::::::::::::::::::::::::..`ヽ) ) ) ) ) ) )/
/ .i ::::::il:! ::::::..ヽ::::::::::::. ) ) ) )/ 残り2~3巡(=ツモられ率低)で危ない所引いたら
,′' .:∧:i:::|!ト、 :::::::.P:::|::::::i ) )/
}:::|:::/―ハノ― ヽ:::::P:::|::::::{r''´ 3索落としでのオリも見るために、
ノイ:レ丐ミ 丐ミァ|::::|-、|:::::ト!
. |:::}辷ソ 辷ソ l ::|_ソ廴{ リーチせずにダマで行く方がいいんじゃないのー?
. /jハ廴____,从j/
(_ノ / /
(_ノ
r---<⌒__: :V-,,'≦///}
,V///////,,∨. --<__,/
/: \///, イ: : : : : : ,、 : : ≧ミ.、 _,、
ゝ=彡ィ: : : :ゝ,イ: : : : : : : :/: `:: : :": :ヽ`: :ム
/: : :i: : :/ : :/: : :/ : /: : :/:,ヘ マ: :ハ: : : :.,
/: : : i: : :! : /: : :/: ,イ,: :/! / ヾ}.V: i: : : ム
{: : : :ト:ヽ: :,: : :,イ:/ `ゝ、レ ,乂V マ : : :ハ あー? んーな弱気があるか。
\: : i ト ヽ:マ: :{.r--===`‐ノ '".,==ァ}: :!: Ⅳ
\{.!: :\,ゝ: .,i::::トィ i::ト! /:/: :ノ
!: : :人 _` ヽゞ,,┘ , ゞ,,' .'ィ// この手でオリとかないし、ダマで脇から出る牌じゃない。
.!: : : : : : : :>- _ ぅ -< "
,ィ , : : : : : ,-/¨.ヽ{ニ.i斥,-、! 追いかけリーチに決まってるだろ、こんなの。
.ハ ./: : : : :///{.{-- i:::人ゞ') 7 -.ミ
.{: :ゝ- ': : : : : ゝ//,{〈 - .ノ::::::::`:::ム`,--、/
.\ __: ノ,イ: : : : `¨`{` Iノ:::::::::::; 、::`!//,,ゝ`. . ._)ヽ
,ヘ、 .ハ
ト \-―-' 、l|
|/,ヽ ヽ ――という感じで絶対意見分かれる場所だけど。
__ // (' ) fj
〈^ヽ、_r⌒ヾ.--</ ゝ. -ヘノ
( ≧  ̄ |l___/ ノ T ,へ\= 、 4段はそうラス回避でもない(1位:+75pt 4位:-90pt)し、
(__>-‐ニフノ /|| レ y-'. \))
` ̄__ / リ | | |_ノ ゞ≧_ へ 素直にリーチでいいとは思います、はい。牌譜でOK。
/´ ̄ \ ./='' l | ト、 __ 〉 ヽ
/ ⌒ヽ. / ⌒ヽ._l | / V/ 〉 ししtノ
i 〉,| //7)/ //./ 8段以上のラス回避だとさやかの主張による
ゝ.、 (´ ゝ、 ./ /,,,〉ゝ〈_(/
ヽ、 _`ヽ `(しノ ダマ選択も強くなってくる感じかなー、ボク的には。
` ̄ `ソ
546 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2018/06/14(木) 16:19:38 ID:byGPiGIY0
ありがとうございます
やっぱ天鳳的にはダマを考慮する余地もあるかー 高段位者のリーチ率が低いのも頷ける
ただこれ高目はダマ5飜なのでさやかちゃん間違ってる
ここが8000か12000かは結構差があるので八段以上の高段位ですら意見割れそう
スポンサーサイト
何切る 93 (◆YBCXUjin3k = QB★)
527 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2018/05/03(木) 19:55:35 ID:pcisIofg0
http://tenhou.net/0/?log=2018043012gm-0009-0000-d77a8533&tw=8
間違えて一般卓に入った時の牌譜 この南2局一本場の判断はどうなのか
10種からは和了率かなり低いし流しとどっちが優位かよくわからん
528 名前:QB★ 投稿日:2018/05/05(土) 10:39:57 ID:???0
http://tenhou.net/0/?log=2018043012gm-0009-0000-d77a8533&tw=0&ts=8
(※アドレス若干修正済み)
┘─────────└
│ ~南二局 一本場~ │
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 一巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤.8 ├─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│一│二│九│①│①│⑧│⑨│索│ │ │ │ │ │ │.1 │
│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒├─┤東│南│北│発│中│ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
東 30200
南 4000
西 18600
北 47200(自分)
|\ /|
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′ そこまで明確ではないけど、ボクも同様に流さないかなー。
. V V
i{ ノ `ヽ .}
八 ● ● 八 「一応アガリ目はある上、全力攻め後に全力ベタオリが容易」という形の
/ .|ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃ ',
. ./ ..l ./⌒l, __, イ ', 価値を、点棒状況的に高く評価する。ぶっちゃけ9種でも流さなくていい。
. _/ ...il / / '... ',__
529 名前:QB★ 投稿日:2018/05/05(土) 10:40:55 ID:???0
,.......::::: ̄::::::::....
/::, -///////ヽ:::::::..
/::::::/::::::イ:::::::/:リ::::l:::::::l::::. とりあえずは局流しでアガリに行くにしても、
/::::::::::イ:::::/:l::::::::リ|l:::::l:!::::::l:::::l
,イ::::::::::l::l:l__イ |:::::::/,!l-/‐!:::::l:::::l 状況が少しでも不穏になれば全力オリしたいからね。
/:ィ:/:::::´:l l::/`|:::::// l:/._ |::::::|::::l
l:l !::::::::::::l下心l::/ イト心ア::::::|::::,
l l::::::::::::l,弋(ソ/ , 弋ン l:::::::,:::l 親には4000オールツモられのが、むしろ万々歳。
| /::、::::l::::::. ,イ::::/::::l
/::::::',:::l:::::::> _´ `, イ::::l:::/::::::::. 3900オールでも暫定は上な以上、ムリに躱す必要なし。
/:::::::/::、:',:::::::::::::,r ニ=三!:イ:/:l::::::::::.
/:::::::/::::::::,ヾ、rニ三-''{}ヽ、ニl::イ/-- 、:::::.. 他家に対しても当然ベタオリ優位な状況な訳で。
/:::::::::/::::::::::/ l::l l三ー'´羊l,三/::/l ヽ::::ヽ
/::::::::::::/::::::::::/ ヾ、|三//、.!/!、/:イミ/ l:::::::.\
/::::::::::::::::/::::::::::/\ l三/ ハ l_lヽミ/ ,イ:::::::::::. \ これが「親に4000オールをアガられるのNG」だったら
. /::::::::::::::::/:::::::::::, \ `´ / l l l/ / |::::::::::::::.、
/::::::::::::::::/:::::::::::/ l \_/ ! ヽ ,.. イ !::::::::::::::::':, 躱し率を高めるため、流しておきたいけどね。
::::::::::::::::/:::::::::::/ , | `´ / |::::::::::::::::::::.
,ヘ、 .ハ
ト \-―-' 、l|
|/,ヽ ヽ まー、一度流せば「親に3900オールツモられても万々歳」の状況に
__ // (' ) fj
〈^ヽ、_r⌒ヾ.--</ ゝ. -ヘノ なるから、その点を高く評価して流すのもありっぽいけど。
( ≧  ̄ |l___/ ノ T ,へ\= 、
(__>-‐ニフノ /|| レ y-'. \))
` ̄__ / リ | | |_ノ ゞ≧_ へ 次局に来るのが「全力攻め後に全力ベタオリ容易」か
/´ ̄ \ ./='' l | ト、 __ 〉 ヽ 「他家来る前に普通にアガれる」
/ ⌒ヽ. / ⌒ヽ._l | / V/ 〉 ししtノ
i 〉,| //7)/ //./ どちらかでないとやはり状況的に劣ると見るし、
ゝ.、 (´ ゝ、 ./ /,,,〉ゝ〈_(/
ヽ、 _`ヽ `(しノ その確率はあんまり高くないから、流さないのが良いかな、て感じ。
` ̄ `ソ
531 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2018/05/10(木) 21:18:07 ID:oQbJzQoA0
どうにも1級と初段をエレベーターするだけの生活になってしまうorz
532 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2018/05/10(木) 23:24:16 ID:SgVK/ec20
負けてもブレない、ミスせず打てるときに打つを繰り返すのおすすめ
533 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2018/05/13(日) 10:19:21 ID:sSeSchN20
配牌から不要牌を切り出す時の手順ってどうするのが正解?
端牌(6がある時の9など、オタ風、自風、場風、三元牌……
その中でもターツが揃ってる場合は先に数牌から切り出すとか
534 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2018/05/13(日) 13:54:45 ID:dMCrcqV.0
ざっくりでいいなら
①ターツ不足時
オタ風、19、場風、自風、28の順に切る。69の9は不足ターツ1つならオタ風より先、2つ以上不足ならオタ風の後。
②ターツ足りてる時
将来危険になる牌から切る。
だと思う。詳しく知りたいなら現代麻雀技術論とかおすすめ、もっと良い本あるなら教えて。
535 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2018/05/13(日) 15:08:54 ID:meCrHwxs0
大まかには 特に弱い19→オタ風→普通の19→特に弱い28→役牌→普通の28
役牌の順は 場風→三元牌→自風
ただしケースバイケースなんで正解はこういうところで聞いて知るものじゃなくて常に自分で考えるもの
似たような話過去にあった気がするけど探すのが面倒なので後は他の人に任せた
536 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2018/05/25(金) 23:34:47 ID:mB8vWhRg0
染めが見える場合とか、南場でかなり勝っている時とかは優先順位変わるしねぇ
基本的には上の方々が上げてるので良いと思う
後、ドラとかドラの傍牌かどうかは注意な!
http://tenhou.net/0/?log=2018043012gm-0009-0000-d77a8533&tw=8
間違えて一般卓に入った時の牌譜 この南2局一本場の判断はどうなのか
10種からは和了率かなり低いし流しとどっちが優位かよくわからん
528 名前:QB★ 投稿日:2018/05/05(土) 10:39:57 ID:???0
http://tenhou.net/0/?log=2018043012gm-0009-0000-d77a8533&tw=0&ts=8
(※アドレス若干修正済み)
┘─────────└
│ ~南二局 一本場~ │
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 一巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤.8 ├─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│一│二│九│①│①│⑧│⑨│索│ │ │ │ │ │ │.1 │
│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒├─┤東│南│北│発│中│ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
東 30200
南 4000
西 18600
北 47200(自分)
|\ /|
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′ そこまで明確ではないけど、ボクも同様に流さないかなー。
. V V
i{ ノ `ヽ .}
八 ● ● 八 「一応アガリ目はある上、全力攻め後に全力ベタオリが容易」という形の
/ .|ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃ ',
. ./ ..l ./⌒l, __, イ ', 価値を、点棒状況的に高く評価する。ぶっちゃけ9種でも流さなくていい。
. _/ ...il / / '... ',__
529 名前:QB★ 投稿日:2018/05/05(土) 10:40:55 ID:???0
,.......::::: ̄::::::::....
/::, -///////ヽ:::::::..
/::::::/::::::イ:::::::/:リ::::l:::::::l::::. とりあえずは局流しでアガリに行くにしても、
/::::::::::イ:::::/:l::::::::リ|l:::::l:!::::::l:::::l
,イ::::::::::l::l:l__イ |:::::::/,!l-/‐!:::::l:::::l 状況が少しでも不穏になれば全力オリしたいからね。
/:ィ:/:::::´:l l::/`|:::::// l:/._ |::::::|::::l
l:l !::::::::::::l下心l::/ イト心ア::::::|::::,
l l::::::::::::l,弋(ソ/ , 弋ン l:::::::,:::l 親には4000オールツモられのが、むしろ万々歳。
| /::、::::l::::::. ,イ::::/::::l
/::::::',:::l:::::::> _´ `, イ::::l:::/::::::::. 3900オールでも暫定は上な以上、ムリに躱す必要なし。
/:::::::/::、:',:::::::::::::,r ニ=三!:イ:/:l::::::::::.
/:::::::/::::::::,ヾ、rニ三-''{}ヽ、ニl::イ/-- 、:::::.. 他家に対しても当然ベタオリ優位な状況な訳で。
/:::::::::/::::::::::/ l::l l三ー'´羊l,三/::/l ヽ::::ヽ
/::::::::::::/::::::::::/ ヾ、|三//、.!/!、/:イミ/ l:::::::.\
/::::::::::::::::/::::::::::/\ l三/ ハ l_lヽミ/ ,イ:::::::::::. \ これが「親に4000オールをアガられるのNG」だったら
. /::::::::::::::::/:::::::::::, \ `´ / l l l/ / |::::::::::::::.、
/::::::::::::::::/:::::::::::/ l \_/ ! ヽ ,.. イ !::::::::::::::::':, 躱し率を高めるため、流しておきたいけどね。
::::::::::::::::/:::::::::::/ , | `´ / |::::::::::::::::::::.
,ヘ、 .ハ
ト \-―-' 、l|
|/,ヽ ヽ まー、一度流せば「親に3900オールツモられても万々歳」の状況に
__ // (' ) fj
〈^ヽ、_r⌒ヾ.--</ ゝ. -ヘノ なるから、その点を高く評価して流すのもありっぽいけど。
( ≧  ̄ |l___/ ノ T ,へ\= 、
(__>-‐ニフノ /|| レ y-'. \))
` ̄__ / リ | | |_ノ ゞ≧_ へ 次局に来るのが「全力攻め後に全力ベタオリ容易」か
/´ ̄ \ ./='' l | ト、 __ 〉 ヽ 「他家来る前に普通にアガれる」
/ ⌒ヽ. / ⌒ヽ._l | / V/ 〉 ししtノ
i 〉,| //7)/ //./ どちらかでないとやはり状況的に劣ると見るし、
ゝ.、 (´ ゝ、 ./ /,,,〉ゝ〈_(/
ヽ、 _`ヽ `(しノ その確率はあんまり高くないから、流さないのが良いかな、て感じ。
` ̄ `ソ
531 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2018/05/10(木) 21:18:07 ID:oQbJzQoA0
どうにも1級と初段をエレベーターするだけの生活になってしまうorz
532 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2018/05/10(木) 23:24:16 ID:SgVK/ec20
負けてもブレない、ミスせず打てるときに打つを繰り返すのおすすめ
533 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2018/05/13(日) 10:19:21 ID:sSeSchN20
配牌から不要牌を切り出す時の手順ってどうするのが正解?
端牌(6がある時の9など、オタ風、自風、場風、三元牌……
その中でもターツが揃ってる場合は先に数牌から切り出すとか
534 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2018/05/13(日) 13:54:45 ID:dMCrcqV.0
ざっくりでいいなら
①ターツ不足時
オタ風、19、場風、自風、28の順に切る。69の9は不足ターツ1つならオタ風より先、2つ以上不足ならオタ風の後。
②ターツ足りてる時
将来危険になる牌から切る。
だと思う。詳しく知りたいなら現代麻雀技術論とかおすすめ、もっと良い本あるなら教えて。
535 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2018/05/13(日) 15:08:54 ID:meCrHwxs0
大まかには 特に弱い19→オタ風→普通の19→特に弱い28→役牌→普通の28
役牌の順は 場風→三元牌→自風
ただしケースバイケースなんで正解はこういうところで聞いて知るものじゃなくて常に自分で考えるもの
似たような話過去にあった気がするけど探すのが面倒なので後は他の人に任せた
536 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2018/05/25(金) 23:34:47 ID:mB8vWhRg0
染めが見える場合とか、南場でかなり勝っている時とかは優先順位変わるしねぇ
基本的には上の方々が上げてるので良いと思う
後、ドラとかドラの傍牌かどうかは注意な!
何切る 92 (◆YBCXUjin3k = QB★)
525 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2018/04/28(土) 04:04:22 ID:Gi4EMyJk0
牌譜無くしたんでうろ覚えで申し訳ない
半荘戦(上卓二段)東3 東家11000 南家 27000 西家(自分)28000 北家34000 ドラ6m
16889m1333p112s發 南家から出た第一打1s鳴く?
鳴かない方が安定しそうな気はするが門前も微妙感あるし自分はわりと鳴くんだけど
526 名前:QB★ 投稿日:2018/04/28(土) 08:16:07 ID:???0
┘─────────└
│~~~東三局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 一巡目 ~~│
└─────────┘
ポンっ!
┌─┬─┐
┌─┬龍┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤.1 │.1 ├─┬─┐
│一│六│八│八│九│①│③│③│③│索│索│.2 │ │
│萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒├─┴─┤索│発│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┘
|\ /|
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′ 上卓でしょ?
. V V
. i{ ● ● }i OK、鳴きに何の問題もない。切るのは2索かな。
八 、_,_, 八
. / 个 . _ _ . 个 ',
_/ il ,'__ '. li ',__ ボクも過去に似たような鳴きしたフリー実戦何切るを出題した事あるしねー。
 ̄(__.ノ (__.ノ ̄ ̄
参考:
何切る 47 (の>>992)
/::::::::::::::::::,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、::::ヽ
/:::::::::::::::::::::///////////////∧:::::::::.
,::::::::::::::::::::::::l::/::::::::::/:::::l:::::::l::::l::::::::ヘ::::::::, 似たようなを通り越し、参考の方がクソ鳴き度が高いんだけど。
l:::::::::::::::::::::、|イ:::::::::/:::::,イ:::::/l::::ト、::::::::l:::::::l
|:::::::::::::::::::::::|`l:>'-l:::/ !:::/ l::ー七l´::::l::::::|
|:::::::l:::::::::::::::| !::/ / l,/ リ l/!::::::|:::l ! まあフリーや上卓なら攻め優位性強いから、
|:::::::l:::::::::::::::|三三三 三三{::::リ::::!
|:::::::l:::::::::::::::| 、 ,:::::::::::! 「それなりに守備力キープした強引攻め」の価値は高くなるし
、:::::l:::::::::::::::! u .八:::::::l
}::::::,::/::::::::l:>..... __ - __,. イ:::/l::::::, 仕掛けていいのかしらねぇ? 面前派的に凄くイヤだけど。
l::::::|∧:::::::::l:,. -‐ ∨下ア -、::::l::/!.l:::::,
|:::::::::::::、::::::l:.:.:.:.:.:.:.∨/-、|:.:.:ト、/::| |::::l
|::::::::::::::∧::ト、:.:.:.:<´/l¨\>:.l ヽ:| |::/ さすがに鳳凰卓あたりになれば控えるのをお勧めするけど。
|::::::::::::/ ヘ! 、:.:.:.`:.:l l ヽゝ:.l ヘ l/
/: : : : : : : : : : : : : : : :.\
.:': :i: : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
/: : : ',: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : . 鳳凰卓だと守備優位性が強くなる分、
. : : :.:.:.i:.: : : : : \: : : : : : : : : : : : :.
i: : : : : |从: : |: : :、 、__ : |: |: :i|: : : :|i 「なるべく守備力キープした安定感ある攻め」の価値が高いからね。
|: : : :.:.x=ミ\| \:.x==ミ|: |: :i|: : : :|i
|: : : : il r::i ヽ r:::||: : :ハ: : :从
lハ: : :从 ゞ' 、 `´ |: : i_ノ: :/ まあ正直この手の仕掛けは客観的優位性が
∨: :i /_彡'__
. ∨个 _⊂ つ イ :// そこまでハッキリしないから個々人のセンスに任せたくはある。
. ∨!ヽ八≧r=≦ / ノノ i
i ヽ \ 〕〔彡 ´ i | 「上卓だろうがスルー」もよし、
|=- ヽ  ̄ |-==- _|\
_|//// rュ.i//////| \ 「鳳凰卓だろうが俺は鳴くんだよ!」も否定はしない、て所かな。
ノ 、 Y⌒yrュvi_y彡≦ニ ̄ ̄ ̄|i
〉、i ヽ'ニニ≧=彡ニニ |77777八 \
530 名前:516 投稿日:2018/05/10(木) 18:48:53 ID:05W649NE0
遅くなりましたが回答ありがとうございました!
やはりリーチでいいんですね
牌譜無くしたんでうろ覚えで申し訳ない
半荘戦(上卓二段)東3 東家11000 南家 27000 西家(自分)28000 北家34000 ドラ6m
16889m1333p112s發 南家から出た第一打1s鳴く?
鳴かない方が安定しそうな気はするが門前も微妙感あるし自分はわりと鳴くんだけど
526 名前:QB★ 投稿日:2018/04/28(土) 08:16:07 ID:???0
┘─────────└
│~~~東三局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 一巡目 ~~│
└─────────┘
ポンっ!
┌─┬─┐
┌─┬龍┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤.1 │.1 ├─┬─┐
│一│六│八│八│九│①│③│③│③│索│索│.2 │ │
│萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒├─┴─┤索│発│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┘
|\ /|
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′ 上卓でしょ?
. V V
. i{ ● ● }i OK、鳴きに何の問題もない。切るのは2索かな。
八 、_,_, 八
. / 个 . _ _ . 个 ',
_/ il ,'__ '. li ',__ ボクも過去に似たような鳴きしたフリー実戦何切るを出題した事あるしねー。
 ̄(__.ノ (__.ノ ̄ ̄
参考:
何切る 47 (の>>992)
/::::::::::::::::::,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、::::ヽ
/:::::::::::::::::::::///////////////∧:::::::::.
,::::::::::::::::::::::::l::/::::::::::/:::::l:::::::l::::l::::::::ヘ::::::::, 似たようなを通り越し、参考の方がクソ鳴き度が高いんだけど。
l:::::::::::::::::::::、|イ:::::::::/:::::,イ:::::/l::::ト、::::::::l:::::::l
|:::::::::::::::::::::::|`l:>'-l:::/ !:::/ l::ー七l´::::l::::::|
|:::::::l:::::::::::::::| !::/ / l,/ リ l/!::::::|:::l ! まあフリーや上卓なら攻め優位性強いから、
|:::::::l:::::::::::::::|三三三 三三{::::リ::::!
|:::::::l:::::::::::::::| 、 ,:::::::::::! 「それなりに守備力キープした強引攻め」の価値は高くなるし
、:::::l:::::::::::::::! u .八:::::::l
}::::::,::/::::::::l:>..... __ - __,. イ:::/l::::::, 仕掛けていいのかしらねぇ? 面前派的に凄くイヤだけど。
l::::::|∧:::::::::l:,. -‐ ∨下ア -、::::l::/!.l:::::,
|:::::::::::::、::::::l:.:.:.:.:.:.:.∨/-、|:.:.:ト、/::| |::::l
|::::::::::::::∧::ト、:.:.:.:<´/l¨\>:.l ヽ:| |::/ さすがに鳳凰卓あたりになれば控えるのをお勧めするけど。
|::::::::::::/ ヘ! 、:.:.:.`:.:l l ヽゝ:.l ヘ l/
/: : : : : : : : : : : : : : : :.\
.:': :i: : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
/: : : ',: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : . 鳳凰卓だと守備優位性が強くなる分、
. : : :.:.:.i:.: : : : : \: : : : : : : : : : : : :.
i: : : : : |从: : |: : :、 、__ : |: |: :i|: : : :|i 「なるべく守備力キープした安定感ある攻め」の価値が高いからね。
|: : : :.:.x=ミ\| \:.x==ミ|: |: :i|: : : :|i
|: : : : il r::i ヽ r:::||: : :ハ: : :从
lハ: : :从 ゞ' 、 `´ |: : i_ノ: :/ まあ正直この手の仕掛けは客観的優位性が
∨: :i /_彡'__
. ∨个 _⊂ つ イ :// そこまでハッキリしないから個々人のセンスに任せたくはある。
. ∨!ヽ八≧r=≦ / ノノ i
i ヽ \ 〕〔彡 ´ i | 「上卓だろうがスルー」もよし、
|=- ヽ  ̄ |-==- _|\
_|//// rュ.i//////| \ 「鳳凰卓だろうが俺は鳴くんだよ!」も否定はしない、て所かな。
ノ 、 Y⌒yrュvi_y彡≦ニ ̄ ̄ ̄|i
〉、i ヽ'ニニ≧=彡ニニ |77777八 \
530 名前:516 投稿日:2018/05/10(木) 18:48:53 ID:05W649NE0
遅くなりましたが回答ありがとうございました!
やはりリーチでいいんですね
何切る 91 (◆YBCXUjin3k = QB★)
516 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2018/04/15(日) 22:56:05 ID:4CVFYylg0
俺もワンポイントの質問を
URLがないので何切る形式で失礼します
一般卓オーラス 8巡目 ドラ7s
東12700
南35300
西28300(自分)
北23700
234m2334r5p45566s ツモ3s
4pは親が2枚,1pは下家が1枚切っている
自分は2sフリテンで見えてる2sはその1枚だけ
下家が1sポン、それ以外に仕掛けは無し
実戦ではこんなもん即リーだよ直撃か一発か裏か4pでいいんだろオラッで即リーしたんですけどどうなんですかね?
卓と段位が上がるほどダマの優位性が上がりそうに思えるんですけど
上家オリそうだし親が突っ込んできそうだしで
517 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2018/04/16(月) 00:08:30 ID:CP.Glpi20
パン卓のポイント配分である限り永遠にリーチが有利なのでは
518 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2018/04/16(月) 08:07:28 ID:J4uExVwQ0
日本語読もう
情報聞く限り1pは山にいていいように思えるし、周りも安牌ばかり切るわけには行かない状況だけど...
どうしても愚形は足止めしにくいからな、4p無きゃ差し込みもされにくそうだし
まあ無難にダマりそうだ
519 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2018/04/16(月) 16:24:03 ID:S088YS/M0
タンヤオのみドラ無しでテンパイ時に223446から2と6どちらを切るかって時に、
まあフラットなら期待値はカン3待ちでいいんだけど
3が1枚切れで残り2枚、5は1枚も見えてないかつ赤1枚入りだったら期待値ではカン5待ちになるのか
6切りで筋の3が出やすくなるからこっちの方が期待値いいとなるのか、どうなんだろう
(結果論だけど実際その場面になって6切った後に
これ手変わりする気無いし先制だから残り2枚だけどリーチすればええやんって思った直後に
3ツモって、最終的に微差でトップ逃した)
520 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2018/04/16(月) 16:26:51 ID:S088YS/M0
あ、これ聞いたのは、この場面ならこっちを選ぶ!って自分の中で固まってれば、結果論で負けても諦めつくけど
よく分からないままやっぱりこっちの方がって選んだ手が裏目に出たのが悔やみきれないからです
521 名前:QB★ 投稿日:2018/04/23(月) 07:34:44 ID:???0
>>516
┘─────────└
│~~~南四局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 八巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬赤┬─┤.5 ├─┬─┬─┐ ┌─┐
│二│三│四│②│③│③│④│⑤│.4 │索│.5 │.6 │.6 │ │.3 │
│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│索├─┤索│索│索│ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┘ └─┘
東 12700
南 35300
西 28300(自分)
北 23700
|\ /|
|\\ //| 旧一般卓の「トップでなければ意味なし麻雀」なら
: ,> `´ ̄`´ く ′
. V V まあそりゃ実戦判断や>>517さんの言うようリーチ一択ではある。
. i{ ● ● }i
八 、_,_, 八
. / 个 . _ _ . 个 ', ただ新一般卓(※)は「2着取りにも意味あり麻雀」だし
_/ il ,'__ '. li ',__
 ̄(__.ノ (__.ノ ̄ 段が上がればダマ選択が出てくるのも当然、という形でもあるね。
(※)ポイント制が 旧一般卓(の3級まで) 1位:+45pt 他±0pt
新一般卓 1位:+30pt 2位:+15pt と仕様変更が入った。
522 名前:QB★ 投稿日:2018/04/23(月) 07:35:57 ID:???0
/::, -///////ヽ:::::::..
/::::::/::::::イ:::::::/:リ::::l:::::::l::::. ダマでもトップ逆転チャンスは
/::::::::::イ:::::/:l::::::::リ|l:::::l:!::::::l:::::l
,イ::::::::::l::l:l__イ |:::::::/,!l-/‐!:::::l:::::l 五萬or2索引き、④筒直撃、と、ないではないしね。
/:ィ:/:::::´:l l::/`|:::::// l:/._ |::::::|::::l
l:l !::::::::::::l下心l::/ イト心ア::::::|::::,
l l::::::::::::l,弋(ソ/ , 弋ン l:::::::,:::l とはいえやはりダマだとトップ率は低いし。
| /::、::::l::::::. ,イ::::/::::l
/::::::',:::l:::::::> _´ `, イ::::l:::/::::::::.
/:::::::/::、:',:::::::::::::,r ニ=三!:イ:/:l::::::::::. ダマで親リーチ受けた場合も両面からオリにくい局面。
/:::::::/::::::::,ヾ、rニ三-''{}ヽ、ニl::イ/-- 、:::::..
/:::::::::/::::::::::/ l::l l三ー'´羊l,三/::/l ヽ::::ヽ ラス回避麻雀としても、オリて親満ツモられた場合、
/::::::::::::/::::::::::/ ヾ、|三//、.!/!、/:イミ/ l:::::::.\
/::::::::::::::::/::::::::::/\ l三/ ハ l_lヽミ/ ,イ:::::::::::. \ 次局のラス回避がまったく安定しないから。
. /::::::::::::::::/:::::::::::, \ `´ / l l l/ / |::::::::::::::.、 \
,ヘ、 .ハ
ト \-―-' 、l|
|/,ヽ ヽ という訳で、どうしても感覚判断メインになるけど。
__ // = =l
〈^ヽ、_r⌒ヾ.--</ ゝ. -ヘノ
( ≧  ̄ |l___/ ノ T ,へ\= 、 ぶっちゃけ、こういうのは五段までは大体リーチでいいかな。
(__>-‐ニフノ /|| レ y-'. \))
` ̄__ / リ | | |_ノ ゞ≧_ へ リーチによるトップ上昇率は30%、ラス発生率は10%くらいと
/´ ̄ \ ./='' l | ト、 __ 〉 ヽ
/ ⌒ヽ. / ⌒ヽ._l | / V/ 〉 ししtノ 適当に目算して、ポイント制に当てはめるとそうなるし。
i 〉,| //7)/ //./
マ! .//-∠"__二`ヽ____ノ,i
, -──ヾ,!/:::::::::::::/, r┬ix- ." 下家も上家も、好形一向聴くならオリんだろうしな。
/ ̄ニ/7⌒ ̄ ̄`ヽ,ィ !〉!:トヽ、
/ ,_/ ̄: : : : : > 、 ! r':トx ヾ、
r i: : : : : : : ,斗、: : :,.!,--xr_: :!ト i 親から直撃くらうのがリーチによるラス発生率で。
/: :!: : : 、: X` .-,x ┐!。::::::::::!: :!ハ!ヽ、
//: : :i: : :ト、ヾ ! Xr心x!。:::::::::::!: j: j:トヾ、 / そう悪くない(枚数的に絶好でもない)①④待ちなら
/,イ: : :,x⌒ ゝ'".!。:::__::!: : :ムヽ ` ¨¨"
.i' V: : :ヽ,ィ心、 _"ゝ.!¨ .i" : : : ハヾ.、 先制してる分、直撃率がこちらのアガリ率の半分
Vトヾ ` ゞ' ' ,.<1 ,.i .!: __: : : ムヾヽ
.! ヽヾ--ゝ __`- './,! ムヽ ヽ: : :ハ ヾヽ より大きいって事はまず考えられん道理でな。
/: : : ̄rY人 ノ .} i: : : :,.ヾヽ
,.イ: : :,.ィ /{}7/ゝ---ィ .! : : : i マ.,
, イ: : : /ノ/-Y-///////ヽ,/: : :,ィ ! ,: , まあ五段まではリーチ、七段以上は無難にダマ。
, . - ,"/ : : ノ.!////ゝ、////////: :/,/ i: !
, -. .":,>"/: : : / ゝ__////`//////,,// ノ // 六段はもう好きにしろ、てのがスレ的結論かね。
/: ,>" ./: : : :.Y x/:∨/,゜///////,/" ̄ ノ"
523 名前:QB★ 投稿日:2018/04/23(月) 07:36:27 ID:???0
>>519 タンヤオのみ223446(3が残り2枚)から、35どっち待ちリーチする?
,::::/:::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::,::::::..
/::/:::::::///7///7//7/-、::::l::::::::.
,:::,::::::::/::::::/,:::::::/::::,イ:::::l:::ヾ,|:::::::::,
l:/::::::/::::::/_:::_::/::::/ l::::イ:::/:::l::::::::::.
/::::::::{::://:/,:::::/ ,:::/,-/、l:::|:::::::::l とりあえず、書籍版の現代麻雀技術論から
/ イ:::::::::l , ィ云rzl:/ / l:/ /::/|:::::::::,
. |:::::::ハ. 弋z(ソ ,ィテ心、,::::::::::, 考察に必要そうなデータがあったんで、
. |:::::::l、', ' 弋z(ソ/,:::::::::,
,ィ|:::::::|:::.、 - 、 //::::::::ハ ↓にそれを挙げてみるわね。
/:::::!::::::::,:::::::ゝ、 ,.. ィ:/::::::::/:::::ヽ
/:::::::::::,:::::::::ヽ:::::::l77 ュ77/l:::::/::::::::/:::::::::::::..
/::::::::::::::,-、:::::::::',7//// T////,7::::::::/7`ヽ、:::::::::..
/::::::::::::::::/:.:.:.:\::::::∨/´ {_}_--,/:::::::,イ:.:.:.:.:.:.:.\-,:::::..
/:::::::::::::::::::/:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:::::. ///l l_/::::/>:.:.:.:.:.:.:.:.:/:./::::::\
アガリ牌によるアガリ率のデータ(6~10巡目にリーチした場合) (現代麻雀技術論P19)
無筋37(2枚):25.5%
.スジ37(2枚):33.1%
片スジ456(3枚):35.4%
524 名前:QB★ 投稿日:2018/04/23(月) 07:36:51 ID:???0
/Vl/)
/。。。./
ヘ. , ---、'´ スジ37のアガリ率を採用するなら3待ちだろうけど。
lヽ 、__/ハ、 /,´l ̄lヾi
,, ==、、/ > ヽー-ノ_ノノノ
(二⌒o_i|__/ l ( ')lー'´ー ' 「モロ引っ掛けは安全でない」のは知られてるし
(´ー' {o|| 八( ') ,_ ノ
> }oゞ__/ ` ー イ 「後で6引いても後引っ掛けの効果がない」から
し´ ̄ ゛=''ー---,' |/´`)
, ―― 、 γ' ゛='' | /´ ただの無筋よりアガリ率に悪影響分すらあったりする。
/ ー' ノ'
/ γ´ ̄ヽ、 )__,| /'´ トータルで無筋37の方を採用すべきかな、と。
| i' ) ./,´ | (
| /、 (,,,) ´ t...)
| / ゝ ___ノ´ ̄`ヽ ……正直、ボーダーではないでしょうか。
ゝ /⌒ν
\ /
<____ノ
_____
/////////|、_
////r  ̄ ̄ ̄ `ヽ、
,、_//|l>/ | \
,.r ´ ̄ {l、 ll,/ i / , ,ィi、 トゝ で、アガリ率が高い方が安定はしやすいから
レ´`>' r,‐ >| // / ,.ノ/ } | | `
/ ゝ-<| .| l/ .| ./ ,/ /,--l/l | ラス回避麻雀の平場なら5待ちが推奨かな。
/ ,.イ / ,} | {. ,rV´ ,.--、レl|
レ´__|_/ノ__A ヽ l{ ,-- }
| `ヽ l|ヽ ,,, ` ,{ 逆にトップ取り麻雀とか沈みとかなら3待ち推奨だし。
ヾニ>、ヽ >,<,} ヽ、 _ ‐' /ヽ
r――--<} / ヽー―- -/ ヾ_,.// 守備的局面なら5待ちダマになるかしらね。
{ニニ-、 Y / `ー―‐'ヽ、>-{--,-
} / | , .---、 ヽ }-'_____,r--、
/ { レ' ヽ Y {::} l{:::::::}}、 うまく使い分けていきましょう。
(__ ヽ、_ l `ヽ、 ,} >-ゝ=='ノ
 ̄ ヽ / ゝノ-'/´\\:>
俺もワンポイントの質問を
URLがないので何切る形式で失礼します
一般卓オーラス 8巡目 ドラ7s
東12700
南35300
西28300(自分)
北23700
234m2334r5p45566s ツモ3s
4pは親が2枚,1pは下家が1枚切っている
自分は2sフリテンで見えてる2sはその1枚だけ
下家が1sポン、それ以外に仕掛けは無し
実戦ではこんなもん即リーだよ直撃か一発か裏か4pでいいんだろオラッで即リーしたんですけどどうなんですかね?
卓と段位が上がるほどダマの優位性が上がりそうに思えるんですけど
上家オリそうだし親が突っ込んできそうだしで
517 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2018/04/16(月) 00:08:30 ID:CP.Glpi20
パン卓のポイント配分である限り永遠にリーチが有利なのでは
518 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2018/04/16(月) 08:07:28 ID:J4uExVwQ0
日本語読もう
情報聞く限り1pは山にいていいように思えるし、周りも安牌ばかり切るわけには行かない状況だけど...
どうしても愚形は足止めしにくいからな、4p無きゃ差し込みもされにくそうだし
まあ無難にダマりそうだ
519 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2018/04/16(月) 16:24:03 ID:S088YS/M0
タンヤオのみドラ無しでテンパイ時に223446から2と6どちらを切るかって時に、
まあフラットなら期待値はカン3待ちでいいんだけど
3が1枚切れで残り2枚、5は1枚も見えてないかつ赤1枚入りだったら期待値ではカン5待ちになるのか
6切りで筋の3が出やすくなるからこっちの方が期待値いいとなるのか、どうなんだろう
(結果論だけど実際その場面になって6切った後に
これ手変わりする気無いし先制だから残り2枚だけどリーチすればええやんって思った直後に
3ツモって、最終的に微差でトップ逃した)
520 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2018/04/16(月) 16:26:51 ID:S088YS/M0
あ、これ聞いたのは、この場面ならこっちを選ぶ!って自分の中で固まってれば、結果論で負けても諦めつくけど
よく分からないままやっぱりこっちの方がって選んだ手が裏目に出たのが悔やみきれないからです
521 名前:QB★ 投稿日:2018/04/23(月) 07:34:44 ID:???0
>>516
┘─────────└
│~~~南四局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 八巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬赤┬─┤.5 ├─┬─┬─┐ ┌─┐
│二│三│四│②│③│③│④│⑤│.4 │索│.5 │.6 │.6 │ │.3 │
│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│索├─┤索│索│索│ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┘ └─┘
東 12700
南 35300
西 28300(自分)
北 23700
|\ /|
|\\ //| 旧一般卓の「トップでなければ意味なし麻雀」なら
: ,> `´ ̄`´ く ′
. V V まあそりゃ実戦判断や>>517さんの言うようリーチ一択ではある。
. i{ ● ● }i
八 、_,_, 八
. / 个 . _ _ . 个 ', ただ新一般卓(※)は「2着取りにも意味あり麻雀」だし
_/ il ,'__ '. li ',__
 ̄(__.ノ (__.ノ ̄ 段が上がればダマ選択が出てくるのも当然、という形でもあるね。
(※)ポイント制が 旧一般卓(の3級まで) 1位:+45pt 他±0pt
新一般卓 1位:+30pt 2位:+15pt と仕様変更が入った。
522 名前:QB★ 投稿日:2018/04/23(月) 07:35:57 ID:???0
/::, -///////ヽ:::::::..
/::::::/::::::イ:::::::/:リ::::l:::::::l::::. ダマでもトップ逆転チャンスは
/::::::::::イ:::::/:l::::::::リ|l:::::l:!::::::l:::::l
,イ::::::::::l::l:l__イ |:::::::/,!l-/‐!:::::l:::::l 五萬or2索引き、④筒直撃、と、ないではないしね。
/:ィ:/:::::´:l l::/`|:::::// l:/._ |::::::|::::l
l:l !::::::::::::l下心l::/ イト心ア::::::|::::,
l l::::::::::::l,弋(ソ/ , 弋ン l:::::::,:::l とはいえやはりダマだとトップ率は低いし。
| /::、::::l::::::. ,イ::::/::::l
/::::::',:::l:::::::> _´ `, イ::::l:::/::::::::.
/:::::::/::、:',:::::::::::::,r ニ=三!:イ:/:l::::::::::. ダマで親リーチ受けた場合も両面からオリにくい局面。
/:::::::/::::::::,ヾ、rニ三-''{}ヽ、ニl::イ/-- 、:::::..
/:::::::::/::::::::::/ l::l l三ー'´羊l,三/::/l ヽ::::ヽ ラス回避麻雀としても、オリて親満ツモられた場合、
/::::::::::::/::::::::::/ ヾ、|三//、.!/!、/:イミ/ l:::::::.\
/::::::::::::::::/::::::::::/\ l三/ ハ l_lヽミ/ ,イ:::::::::::. \ 次局のラス回避がまったく安定しないから。
. /::::::::::::::::/:::::::::::, \ `´ / l l l/ / |::::::::::::::.、 \
,ヘ、 .ハ
ト \-―-' 、l|
|/,ヽ ヽ という訳で、どうしても感覚判断メインになるけど。
__ // = =l
〈^ヽ、_r⌒ヾ.--</ ゝ. -ヘノ
( ≧  ̄ |l___/ ノ T ,へ\= 、 ぶっちゃけ、こういうのは五段までは大体リーチでいいかな。
(__>-‐ニフノ /|| レ y-'. \))
` ̄__ / リ | | |_ノ ゞ≧_ へ リーチによるトップ上昇率は30%、ラス発生率は10%くらいと
/´ ̄ \ ./='' l | ト、 __ 〉 ヽ
/ ⌒ヽ. / ⌒ヽ._l | / V/ 〉 ししtノ 適当に目算して、ポイント制に当てはめるとそうなるし。
i 〉,| //7)/ //./
マ! .//-∠"__二`ヽ____ノ,i
, -──ヾ,!/:::::::::::::/, r┬ix- ." 下家も上家も、好形一向聴くならオリんだろうしな。
/ ̄ニ/7⌒ ̄ ̄`ヽ,ィ !〉!:トヽ、
/ ,_/ ̄: : : : : > 、 ! r':トx ヾ、
r i: : : : : : : ,斗、: : :,.!,--xr_: :!ト i 親から直撃くらうのがリーチによるラス発生率で。
/: :!: : : 、: X` .-,x ┐!。::::::::::!: :!ハ!ヽ、
//: : :i: : :ト、ヾ ! Xr心x!。:::::::::::!: j: j:トヾ、 / そう悪くない(枚数的に絶好でもない)①④待ちなら
/,イ: : :,x⌒ ゝ'".!。:::__::!: : :ムヽ ` ¨¨"
.i' V: : :ヽ,ィ心、 _"ゝ.!¨ .i" : : : ハヾ.、 先制してる分、直撃率がこちらのアガリ率の半分
Vトヾ ` ゞ' ' ,.<1 ,.i .!: __: : : ムヾヽ
.! ヽヾ--ゝ __`- './,! ムヽ ヽ: : :ハ ヾヽ より大きいって事はまず考えられん道理でな。
/: : : ̄rY人 ノ .} i: : : :,.ヾヽ
,.イ: : :,.ィ /{}7/ゝ---ィ .! : : : i マ.,
, イ: : : /ノ/-Y-///////ヽ,/: : :,ィ ! ,: , まあ五段まではリーチ、七段以上は無難にダマ。
, . - ,"/ : : ノ.!////ゝ、////////: :/,/ i: !
, -. .":,>"/: : : / ゝ__////`//////,,// ノ // 六段はもう好きにしろ、てのがスレ的結論かね。
/: ,>" ./: : : :.Y x/:∨/,゜///////,/" ̄ ノ"
523 名前:QB★ 投稿日:2018/04/23(月) 07:36:27 ID:???0
>>519 タンヤオのみ223446(3が残り2枚)から、35どっち待ちリーチする?
,::::/:::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::,::::::..
/::/:::::::///7///7//7/-、::::l::::::::.
,:::,::::::::/::::::/,:::::::/::::,イ:::::l:::ヾ,|:::::::::,
l:/::::::/::::::/_:::_::/::::/ l::::イ:::/:::l::::::::::.
/::::::::{::://:/,:::::/ ,:::/,-/、l:::|:::::::::l とりあえず、書籍版の現代麻雀技術論から
/ イ:::::::::l , ィ云rzl:/ / l:/ /::/|:::::::::,
. |:::::::ハ. 弋z(ソ ,ィテ心、,::::::::::, 考察に必要そうなデータがあったんで、
. |:::::::l、', ' 弋z(ソ/,:::::::::,
,ィ|:::::::|:::.、 - 、 //::::::::ハ ↓にそれを挙げてみるわね。
/:::::!::::::::,:::::::ゝ、 ,.. ィ:/::::::::/:::::ヽ
/:::::::::::,:::::::::ヽ:::::::l77 ュ77/l:::::/::::::::/:::::::::::::..
/::::::::::::::,-、:::::::::',7//// T////,7::::::::/7`ヽ、:::::::::..
/::::::::::::::::/:.:.:.:\::::::∨/´ {_}_--,/:::::::,イ:.:.:.:.:.:.:.\-,:::::..
/:::::::::::::::::::/:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:::::. ///l l_/::::/>:.:.:.:.:.:.:.:.:/:./::::::\
アガリ牌によるアガリ率のデータ(6~10巡目にリーチした場合) (現代麻雀技術論P19)
無筋37(2枚):25.5%
.スジ37(2枚):33.1%
片スジ456(3枚):35.4%
524 名前:QB★ 投稿日:2018/04/23(月) 07:36:51 ID:???0
/Vl/)
/。。。./
ヘ. , ---、'´ スジ37のアガリ率を採用するなら3待ちだろうけど。
lヽ 、__/ハ、 /,´l ̄lヾi
,, ==、、/ > ヽー-ノ_ノノノ
(二⌒o_i|__/ l ( ')lー'´ー ' 「モロ引っ掛けは安全でない」のは知られてるし
(´ー' {o|| 八( ') ,_ ノ
> }oゞ__/ ` ー イ 「後で6引いても後引っ掛けの効果がない」から
し´ ̄ ゛=''ー---,' |/´`)
, ―― 、 γ' ゛='' | /´ ただの無筋よりアガリ率に悪影響分すらあったりする。
/ ー' ノ'
/ γ´ ̄ヽ、 )__,| /'´ トータルで無筋37の方を採用すべきかな、と。
| i' ) ./,´ | (
| /、 (,,,) ´ t...)
| / ゝ ___ノ´ ̄`ヽ ……正直、ボーダーではないでしょうか。
ゝ /⌒ν
\ /
<____ノ
_____
/////////|、_
////r  ̄ ̄ ̄ `ヽ、
,、_//|l>/ | \
,.r ´ ̄ {l、 ll,/ i / , ,ィi、 トゝ で、アガリ率が高い方が安定はしやすいから
レ´`>' r,‐ >| // / ,.ノ/ } | | `
/ ゝ-<| .| l/ .| ./ ,/ /,--l/l | ラス回避麻雀の平場なら5待ちが推奨かな。
/ ,.イ / ,} | {. ,rV´ ,.--、レl|
レ´__|_/ノ__A ヽ l{ ,-- }
| `ヽ l|ヽ ,,, ` ,{ 逆にトップ取り麻雀とか沈みとかなら3待ち推奨だし。
ヾニ>、ヽ >,<,} ヽ、 _ ‐' /ヽ
r――--<} / ヽー―- -/ ヾ_,.// 守備的局面なら5待ちダマになるかしらね。
{ニニ-、 Y / `ー―‐'ヽ、>-{--,-
} / | , .---、 ヽ }-'_____,r--、
/ { レ' ヽ Y {::} l{:::::::}}、 うまく使い分けていきましょう。
(__ ヽ、_ l `ヽ、 ,} >-ゝ=='ノ
 ̄ ヽ / ゝノ-'/´\\:>
何切る 90 (◆YBCXUjin3k = QB★)
506 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2018/04/12(木) 00:54:57 ID:dvnFRgl20
>>486(魔法少女たちが牌譜検討するようです 検討410)で
ワンポイントなら見ないこともないとあったので質問を
http://tenhou.net/0/?log=2018041200gm-0029-0000-27acd367&tw=0
この対局の南2局で発打って満貫放銃したところの是非が分かりません
ツモ手出しは南1回しか挟んでないしピンズ3枚あっても7センチなら他家に対しても詰まりそうだしというので
打ってしまったんですがこういうのもケアすべきなんですかね?
できれば染めに対して安牌が多い面前聴牌時にも打つかどうか知りたいです
508 名前:QB★ 投稿日:2018/04/13(金) 01:33:39 ID:???0
>>505
_
, ´ `
/ _ ヽ
/ `, \ ヽ
/ / / / ハ ヽ ヽ i 〉-、
. / / i l / / i i. i ヽ /lヽ|}ソヽ
l /{ i i | / i ハ _| | ゝ|( ^-ソ あらら、地獄とは大変ね。
i/ i i _ /|/ _lノ-V .l\l フヒ_.ハ
{ ∧ ヽ |∨_|_ リ_ V | 人_人_ノ-、
. `{ \ \|-┳ ━┳ i /)イ } ちなみに>>1さんも今月いきなりラス引いたから萎えて
_\\ ┃ ┃ / // 彡 ,.ィ
( ー-`l ` ι /イ 〈 彡 / これまで作ってなかったサブ垢を作成してたり。
} 三 二> ==っ イ ヒ∠_´ 二 ニ}
ヒ___ , > _ <- ´} / 彡 .}
,∠_∠ , -,=ニ、 || _ニ二 \ _{ 彡 >´ メインを並行してプレイつつも
. {彡/´ } /`l ノ / ー-‐<ヽ、
ヒ/ y l /llヘ } / / ,イ サブの段位上げを地道にやってたりするのよね。
/ / レィ_/__||__\ ノ / /_ ノ ヘ
{ 、 / // l l ´ /_´ , 〉
,ヘ、 .ハ
ト \-―-' 、l|
|/,ヽ ヽ メインが9段落ちたりする前にサブを上げるだけ上げて、
__ // (' ) fj
〈^ヽ、_r⌒ヾ.--</ ゝ. -ヘノ その後メインは鳳凰卓用、サブは特上用で使い分けようかな?
( ≧  ̄ |l___/ ノ T ,へ\= 、
(__>-‐ニフノ /|| レ y-'. \))
` ̄__ / リ | | |_ノ ゞ≧_ へ ま、ともあれ天鳳はムリにプレイするものでもないし
/´ ̄ \ ./='' l | ト、 __ 〉 ヽ
/ ⌒ヽ. / ⌒ヽ._l | / V/ 〉 ししtノ 自然に立ち直ったらまた挑戦するぐらいの気分で
i 〉,| //7)/ //./
ゝ.、 (´ ゝ、 ./ /,,,〉ゝ〈_(/ 行けばいいと思うよー。
ヽ、 _`ヽ `(しノ
` ̄ `ソ
509 名前:QB★ 投稿日:2018/04/13(金) 01:33:58 ID:???0
>>506
http://tenhou.net/0/?log=2018041200gm-0029-0000-27acd367&tw=0
┘─────────└
│~~~南二局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 十一巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ │ │ ┌─┬─┐ ┌─┐ ┌─┐
│三│三│六│七│⑦│⑧│⑨│ │発│ ┌──┤①│①│ │ ├──┤ │
│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│ └─┘ │①筒│筒│筒│ │北│ 北│北│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └──┴─┴─┘ └─┴──┴─┘
´{ ≧s。. ∨
/ミx. 乂 __ ヽ. i
. /  ̄ ミ \ \
, \__ \ \ } んー、正直ムズいね、これ。
/ i { ´ \ \ヽ ヽ__,彡'
/ { 从メ \ ,ィ刈 ヽ)⌒\
. /-----=ミ. /ヾ ` -- ⅶリ V |: /、 \ 「上家を一色としか見てないor確信してる」
\: : : : : ∧. 八 ィf芯 、 : : : } !\}\ \
、: :i { 、 癶r'zソ 、r=ミ /). \ \ __ なら、確かに⑦⑧⑨落としでのオリも
. |: \ \ : : : ` 入:/ ヽ 、 \.
. |: \ \― r彡'v ノ' \ ー― 考えないといけない局面ではありそうだ。
. | | }\\. \ {ヽ i r{ \
. | |ノ /: \{≧=--'≧s {.| |ヽ \
. | | , '  ̄\ /===, | ハ \ けどボクの場合、
. 小 |. 乂 <{ , 、 } 、
. /' | | ヽ <_: }:::\ } 「上家には対々可能性も結構ある」と踏むから
八 i| V> . { :\:::\ ,  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. / i| V/ >。. 、 } ∧::::::\ / 牌譜通り、押しちゃうかな。
\ / :i| __, ´{V/ > ___ノ 7 ヽ :::: \ /
. ヽ, :i|{ ' ノ\ \=---- ∧ {_ \:::::::\ __,彡'
/ :i| ゝ/:{ __ / { \ \:.:、 \:::::::\ 次レス以降で雑な考察を述べて行くと――
. / i|//:| /: : : :ヽ /--': :/\ ヽ: :- 、ヽ:::::::::\
../ :i|/: : :|. i: /ヽ: / ,-=彡': : : :\{: : : : } \::::::::::.、
510 名前:QB★ 投稿日:2018/04/13(金) 01:34:30 ID:???0
東 11000
南 28800
西 36900
北 23300(自分)
-――-
....::::::::::::::::::::::::::::::::::...、
....:::::::::::::::::::、 :::::::::::::::::::::::::ヽ 上家を萬子一色と前提して考えた場合。
〃-‐――-=ニヾ:::::::ヽ.....:.:.:::::::.
/:::::::::::::::::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::::::::::::.
/:::::::::::i::::::::::::::::l::::l::|:::::::::|:::::::::}:::::::::l 「ドラ色」「対々までつくかも」で打点リスクは相当だけど。
. /:::::/::::::|::::::::::::|┼人|:::::::::|:::::::::}:::::::::}
/Λ:l:::::::::| ̄\ノ┬㍉|:::::::::|⌒V::::::::::′ それでもそのフリコミによるリスクは、上記点棒状況からは
′ Ν:::::::托_テ ゞ'^ |:::::::::|__ノ::::::::/
{ |::::::::Λ , .::::::::::|::::::::::::〈 東家に7700~12000アガられる展開と大差ない所では
|::::::::::人 _ |:::::::::|:::::::::::::::.
乂_/ ̄し≧r<]:::::::::厂 |::::::::::. ありそうで。(※ツモ・自分フリコミ・他家フリコミ総合して)
. / \ ^ーぅ { |::::::/ 〉=-ミ::.
. 厂㌦ / ̄ ̄/ ̄|:::/ / :.
/ X 厂Y^Y |/7__/ |:..、 ここでオリた場合、「わざわざ九萬対子落とし後に四萬切り」
. / ハ 厶ク⌒ヽ__ノ . : . :|::::::..
. / /: . l/ リ′ 八::::::::\ の親はいかにも攻めっけ強いから
〈 : . . . . : : : /| . : / ヽ:::::::::\
≧===ニ爪:::| . . : : く: . . . . : /:::::::::::: 仕掛けに突っ張りきって上記アガる確率も
. |::l::::| . . /`Y |::::::::::::::::::
乂:八 /: :/| |:::::::::::::::::: 20~30%あるんじゃないかと適当に決めつけてみたい。
 ̄}: . . : /:::| |::::::::::::::::::  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ : : . . . . : : 〈ヽ::| |::::::::::::::::::
/: . : : 八| |::::::::::::::::::
511 名前:QB★ 投稿日:2018/04/13(金) 01:34:52 ID:???0
ヘ -、
/ { \_ / /|
{> ´ ` ./ |
∠ / / ハ } V< 発切って通った場合、好形テンパイではあるし
/ ' /ニ、 Vニ、} \
/ |ハ {.ヒリ ヒリ ソ } \ 一三六七東引くまでは普通に攻める訳で、
/ /ルヽ. ーー .∠彡ヘ. \
. - 、 / ,<{ ̄/>、 \ ゝ― 、 .// 40%はアガれそう、と、これまた決めつける。
{. / \ / /l{、 ∨ ./ハ \./ \ } ./ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ハ. / |ヽ(二)/} ヽ {ヽ ヽ/ /
.{ {. } / 〈 ハ. {〉、 > ‐} } { つまり「20~30%×40%=8~12%」の
X ヽ/ { .} ヽ / ./ 。 / 、
ヽ. 。゚\ヽ. ∨ .У / °。/ \ 親のアガり阻止に繋がる感じだね。
\° ヽ、}/  ̄ ̄ ̄ ヽ. 7 ノ . .
/rニニニニ、::::::::::::::ヽ
il:::::::::::::::::ヽ::ヽ::::::::::::::::l さて、上家に当たり得る牌は東・発・一三五六七八の8種のみ。
A:::|.|ll::∧l_ヾ、:|::::::|:::::::::|
|::V二 ´-r-|:::::ト、::::::|
|::::l! U ‐',,,l::::::レ゙:::::::| 発には言う通りのそれなり安全根拠あるものの
、:::l''' ` !:::::l::::`、::|
、:::lゝ、_ー_, イ:::::/:::::::ヽl 「八萬もわりと近場でスルー」
ヾl |:rT==/::::/__:::::::::ヽ 「四九萬の4枚壁から両面・カンチャン受けが薄め」
/>v</, -'/:/ ヽ:::::ヽ
,. r ' l ,i,| / ,':::::::ヽ という風に数牌も多少の安全根拠持ちだったり
.l 、/L__/,'_`、__{ / l:::::::::::ヽ
}fヾ〟_/ノ_,,.!!| / ,ゝ::::::::::ヽ 単騎orシャボ率が高い(=発の危険度上がる)
,ノ >-'// l `// ,イ´ {::::::::::::::::::ヽ
/ {::{ _,l>'´ / /::::::::::::::::::::::ヽ
ヽ___,.rアlvL / l::::::::::::::::::::::::::::\ ……シャボだと2種当たる訳だし、発が8~12%ぐらい
/:::ノ `゙ー‐ ' イ::::::::::::ii:::::::::::r、::lヾ、
// / ー==、 .l:::::|l::::|ヽ::::::::l ヽ::. ヽ 当たるとしても全然不思議ない感じ。(むしろ普通に超えそう?)
/ / __ `` _ l::::| l:::| .l:::::::::i ヾ ヽ
---- <-< ヾヽ__,. ----、ヽ V |:| |:::l i::|
三三三ヽ ̄TLr > >==ミ-iヽ { リ |:/ レ まとめると、言うほどハッキリとは
三三三三}XX<__// | | lll ヾ,|/-'
、三三三ノ |/ ` ミミ====i ,||| __i 押し優位ともオリ優位とも断定しにくい感じにはなるわね。
三三三三三ヽ / /Y ++ +++==ゝ
512 名前:QB★ 投稿日:2018/04/13(金) 01:35:17 ID:???0
__,,. { ゙,
r‐───  ̄ミ 、゙.,,_
i{: : : :\ \ 、
八 : :/⌒ / ; ヽ \ で、ここまでの論述は「上家は萬子一色」を前提とした話。
,/ / ; }r‐ .}i ヽ
_,. '" / /./^| 八_jノ 八
. / { ,xrぅj/ ん}|/イ[ :} 実際は対々の可能性も結構あるように見えない?
.八{ 乂ヒツ ,└',,{ ヽ⌒ /
/=-‐……ミ こ" ,, ,..イ\}
/]ニ=-‐─.>=ミ  ̄`¨⌒ヽ / その場合は上家に⑦⑧⑨も当たる確率発生するわ、
// ,:゙ 〔}\ _,} ./
/ ,,/ rf/ `TV/^}} / そもそもまだノーテンの可能性も出てくるわ。
/{{__,,,.. rf「^ ┌-ミ抖┐ ./
.. ./ ./ }____乂__} ´ 仮にそうなら親がアガる確率も上がってくるわ。
. /__ / / /{ 〉
/} .}<.___ ⌒}/ .{_,イ
.、 ̄/ /: : : : : : : : : -=ニ[ 乂_,>-‐=ミ 、 発止めてオリるメリットがガクッと下がる。
/ / : : rぅ: : : : : : : : :_,> _}rぅ,
/: : : : : : : : -‐=≦⌒ xくr-勹}} __ そこ踏まえれば、押し優位じゃないかなー、とボクは
/.: : :〈_>: : : : : :\ ./ア゙^: : : : 〉,,_ 〃⌒:
: : : : : : : : : : : : : : \ /ア:.: : : : :/ -=ニ[_ {/{: : : 判断する所だね。赤五アガりで打点つく事もあるし。
:{_〉: : : : : : : : : : : : : :∨ _,,.ノf辷ノ\_,,:イ‐- ..,,_ Vム: :
: : : : : : : : : : : : : : : : : ∨辷ア^ー’ ⌒]ニ=- Vム:
.....:::::.....
/::::::::::::::::::::::::::...、
-==|:::::::::|::::::::::::::::::::. 逆に言えば、>>1と比べれば対々可能性を低く見ていて、
.::::::::: |:::::::::ト、:::::::::::::::::.
iハ!:从|:::::::::レ:::::::::::::::::::i かつ前半の論述部分で
|从)1|:::::::; ヘ:::::/::::::::::::|
\.|::::::; V:::::::::: ::::! 「発はもっと当たりそうだと思う」
___ |:::::冂ニニ:::::/ : :::: 「親がアガる確率はもっと低いと思う」
( ね_ |: /7777 V:::/:::::: 「親がアガる展開自体にそこまでリスクないと思う」
\_,`Y |///// V: /: :i
/____::| ,ト-_/ V:: . .| という感じにオリ優位と感じる人なら、オリるべきでしょう。
/ .[/ 〈__  ̄`Y:::::::::|
/ j^ヾ/ に二 ____|}::: . .|
/ 〈 べ, / ` __「 ./:::::: .:| 微妙は微妙な所だから、最後は自分なりの感覚で判断して
人__,Χ /Υ / :/::::::: : :|
\ / ___/:::::::: :: ::| 欲しい。結局はその方が実戦で応用効くからね。
| `ー' 〉:::::: : : ::|
513 名前:QB★ 投稿日:2018/04/13(金) 01:35:39 ID:???0
> できれば染めに対して安牌が多い面前聴牌時にも打つかどうか知りたいです
/Vl/)
/。。。./ 正直、上家に対する安牌の数はあんま関係ない。
ヘ. , ---、'´
lヽ 、__/ハ、 /,´l ̄lヾi 染めとすれば⑦⑧⑨ 3枚からで充分「オリ切れる」からね。
,, ==、、/ > ヽー-ノ_ノノノ
(二⌒o_i|__/ l ( ')lー'´ー '
(´ー' {o|| 八( ') ,_ ノ ここで重要なのは親の安牌の数かな。これが充分なら
> }oゞ__/ ` ー イ
し´ ̄ ゛=''ー---,' |/´`) 「親がアガる展開中、自分がフリこむ割合は減る」から
, ―― 、 γ' ゛='' | /´
/ ー' ノ' ムリして親アガリを阻止するメリットがそこそこ減る。
/ γ´ ̄ヽ、 )__,| /'´
| i' ) ./,´ | (
| /、 (,,,) ´ t...) 牌譜より「染めが確定的(=対々ではなさそう)」で
| / ゝ ___ノ´ ̄`ヽ 「親の安牌が充分」
ゝ /⌒ν
\ / なら、オリでいいんじゃない?
<____ノ
〃ヽ′ / / |
,み、ノ{⌒) / // ノ\ ;
. {{ 叭0双´ 〃-‐≠~ / / ―-} | i ……ただまあ、面前テンパイで好形、
ゝ彳メ、丿\ⅱ /_ { ´ ノヘ } !
_,.ノ 乂八 へ 从斤テc、 ィテc 从ハ| リーチすれば打点チャンスもそこそこ、なら
/ ``丶 `ーヘ >、ゝ- ' ゝ-' 〃
,.≦三≧x、 ヽ, r/ ム.u _ _ ' ゙゙゙ 厶\, ヘ、 暫定3着はテンパイ時点でリーチする所なんだけどね。
{ `ヽノ`ヽノ / / r个s。. イ ̄/ /
辷ミ、 i _/⌒'ヘ 〈Yー‐[ ̄__ <彡 ∠、
) 〔 / | ト 、 _]>―<ヽ`ー‐'У `ヽ 「ドラ受けもない役なし好形とか平和のみを慎重にダマ」
√ ̄≧彡' ノ/ j } } } 〈 './ ̄ /
{ (ー=≦ / /\ ノ イ_\ } !`ー<ミヽ、 してた場合なら、オリに移る所かしら。――以上。
乂 \ 〈 /  ̄/| ̄ | i\ノ \ ) )
. `` \ ヽ. _/\__/|_| |_| ヽ / / ´
ヽ/ / } 〉
514 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2018/04/13(金) 06:35:07 ID:qchi1afI0
なるほど、染めに意識とらわれてましたがトイトイも考えると降りも融通利かなそうで微妙でしたね
ありがとうございます
>>486(魔法少女たちが牌譜検討するようです 検討410)で
ワンポイントなら見ないこともないとあったので質問を
http://tenhou.net/0/?log=2018041200gm-0029-0000-27acd367&tw=0
この対局の南2局で発打って満貫放銃したところの是非が分かりません
ツモ手出しは南1回しか挟んでないしピンズ3枚あっても7センチなら他家に対しても詰まりそうだしというので
打ってしまったんですがこういうのもケアすべきなんですかね?
できれば染めに対して安牌が多い面前聴牌時にも打つかどうか知りたいです
508 名前:QB★ 投稿日:2018/04/13(金) 01:33:39 ID:???0
>>505
_
, ´ `
/ _ ヽ
/ `, \ ヽ
/ / / / ハ ヽ ヽ i 〉-、
. / / i l / / i i. i ヽ /lヽ|}ソヽ
l /{ i i | / i ハ _| | ゝ|( ^-ソ あらら、地獄とは大変ね。
i/ i i _ /|/ _lノ-V .l\l フヒ_.ハ
{ ∧ ヽ |∨_|_ リ_ V | 人_人_ノ-、
. `{ \ \|-┳ ━┳ i /)イ } ちなみに>>1さんも今月いきなりラス引いたから萎えて
_\\ ┃ ┃ / // 彡 ,.ィ
( ー-`l ` ι /イ 〈 彡 / これまで作ってなかったサブ垢を作成してたり。
} 三 二> ==っ イ ヒ∠_´ 二 ニ}
ヒ___ , > _ <- ´} / 彡 .}
,∠_∠ , -,=ニ、 || _ニ二 \ _{ 彡 >´ メインを並行してプレイつつも
. {彡/´ } /`l ノ / ー-‐<ヽ、
ヒ/ y l /llヘ } / / ,イ サブの段位上げを地道にやってたりするのよね。
/ / レィ_/__||__\ ノ / /_ ノ ヘ
{ 、 / // l l ´ /_´ , 〉
,ヘ、 .ハ
ト \-―-' 、l|
|/,ヽ ヽ メインが9段落ちたりする前にサブを上げるだけ上げて、
__ // (' ) fj
〈^ヽ、_r⌒ヾ.--</ ゝ. -ヘノ その後メインは鳳凰卓用、サブは特上用で使い分けようかな?
( ≧  ̄ |l___/ ノ T ,へ\= 、
(__>-‐ニフノ /|| レ y-'. \))
` ̄__ / リ | | |_ノ ゞ≧_ へ ま、ともあれ天鳳はムリにプレイするものでもないし
/´ ̄ \ ./='' l | ト、 __ 〉 ヽ
/ ⌒ヽ. / ⌒ヽ._l | / V/ 〉 ししtノ 自然に立ち直ったらまた挑戦するぐらいの気分で
i 〉,| //7)/ //./
ゝ.、 (´ ゝ、 ./ /,,,〉ゝ〈_(/ 行けばいいと思うよー。
ヽ、 _`ヽ `(しノ
` ̄ `ソ
509 名前:QB★ 投稿日:2018/04/13(金) 01:33:58 ID:???0
>>506
http://tenhou.net/0/?log=2018041200gm-0029-0000-27acd367&tw=0
┘─────────└
│~~~南二局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 十一巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ │ │ ┌─┬─┐ ┌─┐ ┌─┐
│三│三│六│七│⑦│⑧│⑨│ │発│ ┌──┤①│①│ │ ├──┤ │
│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│ └─┘ │①筒│筒│筒│ │北│ 北│北│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └──┴─┴─┘ └─┴──┴─┘
´{ ≧s。. ∨
/ミx. 乂 __ ヽ. i
. /  ̄ ミ \ \
, \__ \ \ } んー、正直ムズいね、これ。
/ i { ´ \ \ヽ ヽ__,彡'
/ { 从メ \ ,ィ刈 ヽ)⌒\
. /-----=ミ. /ヾ ` -- ⅶリ V |: /、 \ 「上家を一色としか見てないor確信してる」
\: : : : : ∧. 八 ィf芯 、 : : : } !\}\ \
、: :i { 、 癶r'zソ 、r=ミ /). \ \ __ なら、確かに⑦⑧⑨落としでのオリも
. |: \ \ : : : ` 入:/ ヽ 、 \.
. |: \ \― r彡'v ノ' \ ー― 考えないといけない局面ではありそうだ。
. | | }\\. \ {ヽ i r{ \
. | |ノ /: \{≧=--'≧s {.| |ヽ \
. | | , '  ̄\ /===, | ハ \ けどボクの場合、
. 小 |. 乂 <{ , 、 } 、
. /' | | ヽ <_: }:::\ } 「上家には対々可能性も結構ある」と踏むから
八 i| V> . { :\:::\ ,  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. / i| V/ >。. 、 } ∧::::::\ / 牌譜通り、押しちゃうかな。
\ / :i| __, ´{V/ > ___ノ 7 ヽ :::: \ /
. ヽ, :i|{ ' ノ\ \=---- ∧ {_ \:::::::\ __,彡'
/ :i| ゝ/:{ __ / { \ \:.:、 \:::::::\ 次レス以降で雑な考察を述べて行くと――
. / i|//:| /: : : :ヽ /--': :/\ ヽ: :- 、ヽ:::::::::\
../ :i|/: : :|. i: /ヽ: / ,-=彡': : : :\{: : : : } \::::::::::.、
510 名前:QB★ 投稿日:2018/04/13(金) 01:34:30 ID:???0
東 11000
南 28800
西 36900
北 23300(自分)
-――-
....::::::::::::::::::::::::::::::::::...、
....:::::::::::::::::::、 :::::::::::::::::::::::::ヽ 上家を萬子一色と前提して考えた場合。
〃-‐――-=ニヾ:::::::ヽ.....:.:.:::::::.
/:::::::::::::::::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::::::::::::.
/:::::::::::i::::::::::::::::l::::l::|:::::::::|:::::::::}:::::::::l 「ドラ色」「対々までつくかも」で打点リスクは相当だけど。
. /:::::/::::::|::::::::::::|┼人|:::::::::|:::::::::}:::::::::}
/Λ:l:::::::::| ̄\ノ┬㍉|:::::::::|⌒V::::::::::′ それでもそのフリコミによるリスクは、上記点棒状況からは
′ Ν:::::::托_テ ゞ'^ |:::::::::|__ノ::::::::/
{ |::::::::Λ , .::::::::::|::::::::::::〈 東家に7700~12000アガられる展開と大差ない所では
|::::::::::人 _ |:::::::::|:::::::::::::::.
乂_/ ̄し≧r<]:::::::::厂 |::::::::::. ありそうで。(※ツモ・自分フリコミ・他家フリコミ総合して)
. / \ ^ーぅ { |::::::/ 〉=-ミ::.
. 厂㌦ / ̄ ̄/ ̄|:::/ / :.
/ X 厂Y^Y |/7__/ |:..、 ここでオリた場合、「わざわざ九萬対子落とし後に四萬切り」
. / ハ 厶ク⌒ヽ__ノ . : . :|::::::..
. / /: . l/ リ′ 八::::::::\ の親はいかにも攻めっけ強いから
〈 : . . . . : : : /| . : / ヽ:::::::::\
≧===ニ爪:::| . . : : く: . . . . : /:::::::::::: 仕掛けに突っ張りきって上記アガる確率も
. |::l::::| . . /`Y |::::::::::::::::::
乂:八 /: :/| |:::::::::::::::::: 20~30%あるんじゃないかと適当に決めつけてみたい。
 ̄}: . . : /:::| |::::::::::::::::::  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ : : . . . . : : 〈ヽ::| |::::::::::::::::::
/: . : : 八| |::::::::::::::::::
511 名前:QB★ 投稿日:2018/04/13(金) 01:34:52 ID:???0
ヘ -、
/ { \_ / /|
{> ´ ` ./ |
∠ / / ハ } V< 発切って通った場合、好形テンパイではあるし
/ ' /ニ、 Vニ、} \
/ |ハ {.ヒリ ヒリ ソ } \ 一三六七東引くまでは普通に攻める訳で、
/ /ルヽ. ーー .∠彡ヘ. \
. - 、 / ,<{ ̄/>、 \ ゝ― 、 .// 40%はアガれそう、と、これまた決めつける。
{. / \ / /l{、 ∨ ./ハ \./ \ } ./ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ハ. / |ヽ(二)/} ヽ {ヽ ヽ/ /
.{ {. } / 〈 ハ. {〉、 > ‐} } { つまり「20~30%×40%=8~12%」の
X ヽ/ { .} ヽ / ./ 。 / 、
ヽ. 。゚\ヽ. ∨ .У / °。/ \ 親のアガり阻止に繋がる感じだね。
\° ヽ、}/  ̄ ̄ ̄ ヽ. 7 ノ . .
/rニニニニ、::::::::::::::ヽ
il:::::::::::::::::ヽ::ヽ::::::::::::::::l さて、上家に当たり得る牌は東・発・一三五六七八の8種のみ。
A:::|.|ll::∧l_ヾ、:|::::::|:::::::::|
|::V二 ´-r-|:::::ト、::::::|
|::::l! U ‐',,,l::::::レ゙:::::::| 発には言う通りのそれなり安全根拠あるものの
、:::l''' ` !:::::l::::`、::|
、:::lゝ、_ー_, イ:::::/:::::::ヽl 「八萬もわりと近場でスルー」
ヾl |:rT==/::::/__:::::::::ヽ 「四九萬の4枚壁から両面・カンチャン受けが薄め」
/>v</, -'/:/ ヽ:::::ヽ
,. r ' l ,i,| / ,':::::::ヽ という風に数牌も多少の安全根拠持ちだったり
.l 、/L__/,'_`、__{ / l:::::::::::ヽ
}fヾ〟_/ノ_,,.!!| / ,ゝ::::::::::ヽ 単騎orシャボ率が高い(=発の危険度上がる)
,ノ >-'// l `// ,イ´ {::::::::::::::::::ヽ
/ {::{ _,l>'´ / /::::::::::::::::::::::ヽ
ヽ___,.rアlvL / l::::::::::::::::::::::::::::\ ……シャボだと2種当たる訳だし、発が8~12%ぐらい
/:::ノ `゙ー‐ ' イ::::::::::::ii:::::::::::r、::lヾ、
// / ー==、 .l:::::|l::::|ヽ::::::::l ヽ::. ヽ 当たるとしても全然不思議ない感じ。(むしろ普通に超えそう?)
/ / __ `` _ l::::| l:::| .l:::::::::i ヾ ヽ
---- <-< ヾヽ__,. ----、ヽ V |:| |:::l i::|
三三三ヽ ̄TLr > >==ミ-iヽ { リ |:/ レ まとめると、言うほどハッキリとは
三三三三}XX<__// | | lll ヾ,|/-'
、三三三ノ |/ ` ミミ====i ,||| __i 押し優位ともオリ優位とも断定しにくい感じにはなるわね。
三三三三三ヽ / /Y ++ +++==ゝ
512 名前:QB★ 投稿日:2018/04/13(金) 01:35:17 ID:???0
__,,. { ゙,
r‐───  ̄ミ 、゙.,,_
i{: : : :\ \ 、
八 : :/⌒ / ; ヽ \ で、ここまでの論述は「上家は萬子一色」を前提とした話。
,/ / ; }r‐ .}i ヽ
_,. '" / /./^| 八_jノ 八
. / { ,xrぅj/ ん}|/イ[ :} 実際は対々の可能性も結構あるように見えない?
.八{ 乂ヒツ ,└',,{ ヽ⌒ /
/=-‐……ミ こ" ,, ,..イ\}
/]ニ=-‐─.>=ミ  ̄`¨⌒ヽ / その場合は上家に⑦⑧⑨も当たる確率発生するわ、
// ,:゙ 〔}\ _,} ./
/ ,,/ rf/ `TV/^}} / そもそもまだノーテンの可能性も出てくるわ。
/{{__,,,.. rf「^ ┌-ミ抖┐ ./
.. ./ ./ }____乂__} ´ 仮にそうなら親がアガる確率も上がってくるわ。
. /__ / / /{ 〉
/} .}<.___ ⌒}/ .{_,イ
.、 ̄/ /: : : : : : : : : -=ニ[ 乂_,>-‐=ミ 、 発止めてオリるメリットがガクッと下がる。
/ / : : rぅ: : : : : : : : :_,> _}rぅ,
/: : : : : : : : -‐=≦⌒ xくr-勹}} __ そこ踏まえれば、押し優位じゃないかなー、とボクは
/.: : :〈_>: : : : : :\ ./ア゙^: : : : 〉,,_ 〃⌒:
: : : : : : : : : : : : : : \ /ア:.: : : : :/ -=ニ[_ {/{: : : 判断する所だね。赤五アガりで打点つく事もあるし。
:{_〉: : : : : : : : : : : : : :∨ _,,.ノf辷ノ\_,,:イ‐- ..,,_ Vム: :
: : : : : : : : : : : : : : : : : ∨辷ア^ー’ ⌒]ニ=- Vム:
.....:::::.....
/::::::::::::::::::::::::::...、
-==|:::::::::|::::::::::::::::::::. 逆に言えば、>>1と比べれば対々可能性を低く見ていて、
.::::::::: |:::::::::ト、:::::::::::::::::.
iハ!:从|:::::::::レ:::::::::::::::::::i かつ前半の論述部分で
|从)1|:::::::; ヘ:::::/::::::::::::|
\.|::::::; V:::::::::: ::::! 「発はもっと当たりそうだと思う」
___ |:::::冂ニニ:::::/ : :::: 「親がアガる確率はもっと低いと思う」
( ね_ |: /7777 V:::/:::::: 「親がアガる展開自体にそこまでリスクないと思う」
\_,`Y |///// V: /: :i
/____::| ,ト-_/ V:: . .| という感じにオリ優位と感じる人なら、オリるべきでしょう。
/ .[/ 〈__  ̄`Y:::::::::|
/ j^ヾ/ に二 ____|}::: . .|
/ 〈 べ, / ` __「 ./:::::: .:| 微妙は微妙な所だから、最後は自分なりの感覚で判断して
人__,Χ /Υ / :/::::::: : :|
\ / ___/:::::::: :: ::| 欲しい。結局はその方が実戦で応用効くからね。
| `ー' 〉:::::: : : ::|
513 名前:QB★ 投稿日:2018/04/13(金) 01:35:39 ID:???0
> できれば染めに対して安牌が多い面前聴牌時にも打つかどうか知りたいです
/Vl/)
/。。。./ 正直、上家に対する安牌の数はあんま関係ない。
ヘ. , ---、'´
lヽ 、__/ハ、 /,´l ̄lヾi 染めとすれば⑦⑧⑨ 3枚からで充分「オリ切れる」からね。
,, ==、、/ > ヽー-ノ_ノノノ
(二⌒o_i|__/ l ( ')lー'´ー '
(´ー' {o|| 八( ') ,_ ノ ここで重要なのは親の安牌の数かな。これが充分なら
> }oゞ__/ ` ー イ
し´ ̄ ゛=''ー---,' |/´`) 「親がアガる展開中、自分がフリこむ割合は減る」から
, ―― 、 γ' ゛='' | /´
/ ー' ノ' ムリして親アガリを阻止するメリットがそこそこ減る。
/ γ´ ̄ヽ、 )__,| /'´
| i' ) ./,´ | (
| /、 (,,,) ´ t...) 牌譜より「染めが確定的(=対々ではなさそう)」で
| / ゝ ___ノ´ ̄`ヽ 「親の安牌が充分」
ゝ /⌒ν
\ / なら、オリでいいんじゃない?
<____ノ
〃ヽ′ / / |
,み、ノ{⌒) / // ノ\ ;
. {{ 叭0双´ 〃-‐≠~ / / ―-} | i ……ただまあ、面前テンパイで好形、
ゝ彳メ、丿\ⅱ /_ { ´ ノヘ } !
_,.ノ 乂八 へ 从斤テc、 ィテc 从ハ| リーチすれば打点チャンスもそこそこ、なら
/ ``丶 `ーヘ >、ゝ- ' ゝ-' 〃
,.≦三≧x、 ヽ, r/ ム.u _ _ ' ゙゙゙ 厶\, ヘ、 暫定3着はテンパイ時点でリーチする所なんだけどね。
{ `ヽノ`ヽノ / / r个s。. イ ̄/ /
辷ミ、 i _/⌒'ヘ 〈Yー‐[ ̄__ <彡 ∠、
) 〔 / | ト 、 _]>―<ヽ`ー‐'У `ヽ 「ドラ受けもない役なし好形とか平和のみを慎重にダマ」
√ ̄≧彡' ノ/ j } } } 〈 './ ̄ /
{ (ー=≦ / /\ ノ イ_\ } !`ー<ミヽ、 してた場合なら、オリに移る所かしら。――以上。
乂 \ 〈 /  ̄/| ̄ | i\ノ \ ) )
. `` \ ヽ. _/\__/|_| |_| ヽ / / ´
ヽ/ / } 〉
514 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2018/04/13(金) 06:35:07 ID:qchi1afI0
なるほど、染めに意識とらわれてましたがトイトイも考えると降りも融通利かなそうで微妙でしたね
ありがとうございます