魔法少女たちが牌譜検討をするようです 検討293 ( まどか中心 )
477 :師走もどこかの名無しさん :2014/12/18(木) 22:44:30 ID:QlDDVV020
お初にお目にかかります。鳳凰卓を目指している鉄雑魚です。
直近の二半荘ほど検討していただきたいです。
http://tenhou.net/0/?log=2014121721gm-0029-0000-2fb0bed8&tw=3 (前回の検討292で)
■東1-1
リーチ判断。
■南1-0
4sツモ切りはクリミスです。どんだけ広いシャンテンになると……。
さておきこの手、どこまで追っていいのでしょうか。もし4s残していても9mツモでリーチ?
■*南2-0
この手どこに向かうべきだったんでしょうか。
■南3-0
4sはツモ切り? それとも364sの受けを見て23mのターツを外す?
■南3-1
リーチ判断。
リーチ後、8m、3sは押していいのか?
■南4-0
オーラス、心折れて打牌がおざなりに……。
上がらないといけない点棒条件ですが、赤切り(5p5s)は下家に5-10ツモまくりのアシストのような形になってしまうがそれでもいくべきか。
それとも遅くなるのを覚悟で数牌の対子を落とすべきなのか。
ほぼ一点読み級の危険牌3sは抑えるべきなのか。
http://tenhou.net/0/?log=2014121721gm-0029-0000-86e2009f&tw=0 (この検討293で)
■東1-0
中の鳴き判断。その後の打7mは誤打でした。457mの形は残して8pでした。
■東2-0
5mより先にターツオーバーを嫌うべきでしたか?
4pの横変化、9pポン、46sの変化を残したかったのですが。
■東3-0
マンズの横変化以外いらないと思っていたのですが、対子手を見て7pか4sを切るべきだった。
■東4-0
リーチ判断。変化に68p3647sとあるが。
■南2-0
親にこの押しはハイリスクローリターン? だが親のないラス目。2000は3000の価値はかなり高い。
■南2-1
1sは歯を食いしばって止めるべき。
506 :◆YBCXUjin3k:2014/12/21(日) 04:05:00 ID:B1q97Dlg0
{{`ヽ〃} } -- 。 ≠
-≠ミz─r } } \〃 }}
. / | j/ _」 =- } ゝ-ミ
/ レ' イ /| /\ | ⌒ `ヽ
ノイ | / j/≠ミ \|\\ \j 今日の検討は、
〃 |∨ Ⅳ んハ んヽ`ヽ } 丶
{{ |/ | 乂ツ 弋 i \}ソ Y >>477さん2つ目の牌譜だね。
ル } |ヘ | ’ | }`ヽj
j∧/ / | | ( ) 八 l
∨ |ゝ j | =- /| ;゜ 前回と違って、こちらは、
∨,| Ⅵ o。_ イ |∨| /
∨ r┴─┴r |/ jⅣ わたし一人で見させてもらうという事で、
」 {} L ___
厂 ̄}} /:::::[:]::::::::::::::::`ヽ `ヽ よろしくねー。
ノ <:::::::::::人::::::::::::::::::::/ ゚。
/ V::::::::/ {`ヽ::::::::::/ V
{`ヽ V V:シ===V:::l`ヽ/ ! }
__ __ __
___ /∧l_ -‐―-―!!\V∧i
((ヽ\__.|.{/|.|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽii あ、ただ検討はわたしだけなんだけど
> '´.:.:.:.:ヽl,l.:.:.:.:.:.:../|.:..:.:ハ.::.::..ヽ
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i_/ .l.:.:/ `V i.:.:.:.l
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. ○ |/ ○ Vl.:.:!:! > 検討とは別にほむほむになじって頂きたいです。
//|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|.:..:.| l\i.:|
i.:.:.:.:.:.:.:.:.:A:.:.:l u !.:/.:リ
l.:.:.:.:∧:/ l:.:l _ ノ/::/ との事なんで、検討終わった後の総評では
Vl::/ ` .l:/ _`iーt ' V/ヽ '
` _l __|| ==、、 ほむらちゃんがなじってくれるそうです。
/ `,:::::::ハ::::::l \
/ i -イi=i|` '. `i
/ ! || ||. i ./ 楽しみにしてて――で、いいのかなぁ?
\, / ` ` .| /
http://tenhou.net/0/?log=2014121721gm-0029-0000-86e2009f&tw=0
507 :◆YBCXUjin3k:2014/12/21(日) 04:06:00 ID:B1q97Dlg0
┘─────────└
│~~~東一局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 六巡目 ~~│
└─────────┘
ポンっ!
┌─┐ ┌─┬─┐
┌─┬赤┤七├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤ │ │
│四│五│萬│④│⑤│⑧│⑨│.4 │.7 │.8 │ │中│中│
│萬│萬├─┤筒│筒│筒│筒│索│索│索│東├─┴─┘
└─┴─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
> 中の鳴き判断。その後の打7mは誤打でした。457mの形は残して8pでした。
,、 ./|| ,、
||\ ./ .||. . : : : : :'l、 /||
/:´: :`!´:||: : : :,: : : :,:`:/,:||、 まだアガリを見切る段階でもないし、中ポンはOK。
/: : : :/ヽ:||/:_;/,|: : :∧:,: :\i
.l: : : :/: : :|//_,, |: / ヽ!: l:ll:|
|.: : :/l:|: : |´ んリ |/ 心.|:l:l:l:|| ただ完封は厳しい感じだし、守備力キープは欲しくて
l|: :/ l:|: : |、 ' `~/ノ|/:l`
∨ ゞ!.: :|` ー ノ.:|: :| その意味で、⑧⑨落としは推奨しにくいかな。七萬切りで問題なし。
\|` i ,。≦从|ヽ!
_ _ノ'_T__!__ ⑦筒の受けを考えれば牌効率でも⑧⑨の価値は悪くもないしさ。
/ `i:::::::::;;:::;;i 、`i
/ l. `/::::i.i;;;ゝ !. l
/ l  ̄ | 〉 とはいえ、「頭作りを考えたい」という事で、
`1 ,| ,. |l'
| |. / || 四五七の並びに価値を見出し、2枚枯れの⑧筒嫌うのも
| l, ,. ||
|./ |l この時点でなら、ハッキリ間違ってるって事はないんだけど――
/ ハ
/ ' ハ
508 :◆YBCXUjin3k:2014/12/21(日) 04:07:00 ID:B1q97Dlg0
┌─────────┐
│~~ 七巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬赤┬─┬─┤⑧├─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐ ┌─┬─┐
│四│五│④│⑤│筒│⑨│.4 │.7 │.8 │ │ │ │ │ │ ├──┐
│萬│萬│筒│筒├─┤筒│索│索│索│東│ │東│ │中│中│ 中│
└─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘ └─┴─┴──┘
| / / |/ ヽ
| / / | ヽ、
| / /| ィ| ヽ 前レスの選択とかは、正直、ここに比べれば些事で。
|/'´, | _ / |/ / ヽ
| __,/| ,X_| ,/ , l この⑧筒切りはハッキリと失着だよ? 前回の東四局と似た話。
|フ==`ヾ| ,X / |
| ,r//リ |`//| \ / .|
|,.,-'´ '´/ | / ト、 ここは⑧筒の受けに意味がなくなってるとはいえ
| .| /| i / / `>
| ´、 ,|/ヽ / ィ / それでも⑦ツモ・チー受けを、孤立4索より優先して嫌う意味がない。
| ' ,r‐/'Yリ )|/ / / .|ノr'
| ヾr‐'´,.イ| ,イ ∧ |
| 、 ___ ,r '´ /// | / ヽ |リ しかも⑧筒は安牌候補としての価値もあるんだから。
| } | / |/ |/ .| /
|| レ| ./| /| /l| | / 完全に4索切り一択で、それ以外の選択は「ありえない」部類。
| ヽ .| / レ' | / ,| .レ'
509 :◆YBCXUjin3k:2014/12/21(日) 04:08:00 ID:B1q97Dlg0
┘─────────└
│ ~東一局 一本場~ │
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 四巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤.1 ├─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│六│七│④│⑦│⑦│⑦│⑧│⑨│索│.3 │.6 │.7 │.7 │ │五│
│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒├─┤索│索│索│索│ │萬│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┴─┘ └─┘
_ ___ ___
__ /ハ .. -―-‐―-}:{、\. //}:{
}:「\ }{/. : : : : : : : : : : }:{: \V:/ .}:{ ここはまあ、推奨としては
}:{ 》'": : : : : : : :. :. :. :. :.}:{: : : ∨⌒\.
}:{/′ : : i: : : : : / : : : : \.、_/⌒ヾ: : \ 「 カンチャン > 孤立牌 」として④筒切りとしたいけど。
ハ∀. : : : : |: : : : /. : : : : : 、:.`^i: : : : :\: :.\
__/:/: : : | : : |: : : ∧: : : :\: :\:.|:i : : : : : \:ヽヽ
⌒/:.ィ: : :.:|-‐∧: : | ヽ‐- ._!: :..:|:|ハ: : : : : :: : : 「役無しカン2索リーチとか打ちたくない」という意識が
/7/:i:|: : : :| :/ \| _\: :il、: :| : : }、: :、: : :
/′|:|: : :/|汀ハ. ^丁刈 \|: :./ }\:\: : | ノ 念頭にあるなら、面前手として腰重く1索から切る
.|:|: :.ハ ヒf} 弋ーハ. |: : /ノV \i\!′
.lハ:∧: } 〟〟 〟〟 |: /〃 ̄ ̄\ 選択は充分ありって所かな? 問題とはしない。
}/\ て ̄) _....|/ ii ト、
〕≧=――=≦ / || .{ ノ ノ
〈 丶 / ̄`TT´ ̄:\| `〉 ./ \ 仮に鳴き手(あるいはドラあり)なら、
\_}: : : : ハ」、: : : :{ >ァ-..、 \
\ \/}{ }{ \_/ 八../⌒´ 〉 絶対に④筒切りでないと失着扱いだけどね。
\` }{‐}{⌒ ー---‐ ´ / \ /
\}{ 「}{ \ /〉 ヾ、 その辺の条件による差異は把握しておこー。
/〕 \、 / ∧ \
510 :◆YBCXUjin3k:2014/12/21(日) 04:09:01 ID:B1q97Dlg0
┘─────────└
│~~~東二局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 五巡目 ~~│
└─────────┘
龍┌龍┐
┌赤┤五├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│五│萬│④│④│⑨│⑨│.4 │.6 │.7 │.8 │.9 │ │ │ │六│
│萬├─┤筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│索│北│北│ │萬│
└─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
> 5mより先にターツオーバーを嫌うべきでしたか?
4pの横変化、9pポン、46sの変化を残したかったのですが。
/7i. __
/\ //i/ '//x\
>:..\ .// リ'-‐=―--/>≧i/,i !
/: : :.\.\/: : : : : : : : : : : ≧=!:!/,!:リ-‐=、 もちろん、二行目で挙がってる3つの価値は低くないけど。
,イ: : : : : : :`V: : : : ./: : /.: .: .: .: .: ;、!/>-‐´
: : : : : : : : /: : : : .:/.: ,イ_∠,イ: : :メ.:.:.ハ ドラ五萬切ったら「北ポンからの、自然な鳴き満貫展開」の
: : : : : : : /: : : : : //て乞o、.:;.:./廴:.!:.:i:.
:.:.: /.: .: .:i: : : : : :; 乂ひシ゚ / ,-cv.:.:|:.、 可能性なくなって、それは上記3つより痛いと思わない?
::::/.: .: .:.:|: : : : : :iハ/i 、 ひj'/,:'.:.:.ヽ、_
::/.: .: .: : |: : : : : :| i、、V.:!:.:.:.V,| 沈んでるんだし、進んで「ほぼ3900」にはしたくないなぁ。
:;: : : : : : i: : : : : ::| f⌒ー-; /.:.!:.:.:.:.V
:i: : : : : ∧.: .: .: .:.i ー /.:.:.|:.:.:.:.:i
:|: :/i:.:/ゝ、V゚:; :.:.∧ /.:.:.: |:.:.:.::.| という訳で、やっぱりターツオーバー処理が優先だね。
:.V V \:.、ヘ /.:|:.:.:/i:.:.:jV
iー.\_rzr<//∧.:.:.リi/.:|:.:/ ④筒、⑨筒、469索、それぞれメリットとデメリットあるから
、/⌒ヽ≧=-ト i i!/////.:.Y.:./.:.:!:/
r≧、 V∧r=二≧=< ≧=-ヘ\! そこを踏まえた上でお好みで選択しよう。
、 Y: ヘ V∧:::::::::ー、V:::::i-:::::::/ \
511 :◆YBCXUjin3k:2014/12/21(日) 04:10:00 ID:B1q97Dlg0
┘─────────└
│~~~東三局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 六巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ │四│
│四│五│六│七│①│①│①│⑦│⑨│⑨│.2 │.2 │.4 │ │萬│
│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索│ └─┘
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
> マンズの横変化以外いらないと思っていたのですが、対子手を見て7pか4sを切るべきだった。
.i、 ∧
,...: ―: : :┘、ヽi!-''ヤ`: : 。,,
fヘ, ,..: : :'゙: : : : : : : : : : : : : `ヽ、i!: : : : : `、: 、,,_
_ i! >'゙: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヾ,: : : : : :\ー`'''ー うん、実はツモり三暗刻一向聴で、
゙i,゙'=x、i! /: : : : : : ,...,: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ハ: : : : : : : \
レ:'":7゙: : : /):'゙ノ,.。っ: : : : : : : : : : : : : : ハ: : : ゙i,: : : : : : : : ヽ ⑦筒か4索の二択の形だろうね。
/:゙i,:./: : ,、/ /´/´ ,..'゙: : : : : \: : : : : : i: : : ゙i,: : ::i,: : : : : \: :゙i,
/: : /: : : レ / ,,/ /,..;っ: ゙i,: : : ::\: : : : :|: : : : i,: : :}: : : ゙i,: :゙i,\:゙i
/: : /::i: : / ´ /:|,: : : ゙i,、: : : :゙i,: : : : |: : : : ゙i: : i: : : : i,: : :゙i, で、
:/ i: /:/|: :/ /: : :|゙i,: : : :゙i,\ _,,.。斗i: : : : :i: ::,!: : : : |、: :::ハ 「⑧筒1枚枯れ」
/,:イ//: :|_/ /:i: : ,| ゙i,: :  ̄,¨´\:i, \|: : : : :|=、: |: : : i ゙i,: : i, 「赤⑤・赤5受けの比較」から
/ |'゙: : / \ /: : jk'゙: i \: : i, ゙` .i: : : : }-ハ::i: : : | ゙i,::|
,!: : :/ ゙'x、 `':<,! i,: :,! \,! jk'"""'' |: : : :iノノ::|: : : i ゙i! ⑦筒切りがベストかな。
i: : / `''ー> ∨ ハ〃l/ |: : ::,!: : : i゙i,: : :i
i: ∥ .∥/.'"`゙゙'' |: : ,!゙i,: : ,! ゙i,:,!
i/,!\ ∥/, ハ〃l/ ' ,.'|: :,!:,! ゙i,:,! .i! 鳴き派的には
,! ゙ゝ===∥/::ヘ _,.- .,..'゙ !>:/ リ i!
,! ,! ~゙i,: : `,''ー- ,, _ ,..'=-''"´ .i/ 三暗刻って「何それ都市伝説?」
,! ,!``<゙\::゙i, ゙/7乂 `ii´ ,.. :' >ッー'¨¨¨ヽ,
,! ,!\ ゞ|-'-'--x, _Y ,=''--=/_/ / i, くらいの印象の役ではあるけど
,! | ゙iヽ | ⌒Y ゙7゙-- 7 / i
,! イ i, 丶.∧ _|_| /i i 向聴戻してまで嫌う必要なし。
,! / / / ゙i ,.イ |゙i,、 ./ i / ゙、
512 :◆YBCXUjin3k:2014/12/21(日) 04:11:00 ID:B1q97Dlg0
┘─────────└
│~~~東四局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 三巡目 ~~│
└─────────┘
リーチ!
┌─┐
│六├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬赤┬─┬─┐ ┌─┐
│萬│八│八│⑦│⑦│.1 │.2 │.3 │.4 │.4 │.5 │.5 │.6 │ │.3 │
└─┤萬│萬│筒│筒│索│索│索│索│索│索│索│索│ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
> リーチ判断。変化に68p3647sとあるが。
___
_ _ _」 L`ヽ、 ,-=┐ んー、悩ましいなぁ。
,. : : ´ : : : : : l l: :`>-/ヽ'< .l l
,.::´: : : : : : : : : : : l|::/: : : : : l: : ',l l
_ ' : :l. : 、: : ' ' : : : : : '., V: : : : : : : : : lv このままだと出アガリ不能だし、
,-‐/: :/'; : :l : : : '; : : : : :l: 〉 : : : : : : : : : : ',
/: :/=-l;;_l_'; :.:: l: : : ', レ: :/: : : : : : : :! : :l 挙げてる6種だけなら使ってる枚数多い分
l: : | _-=ミ、: ::.| : : :lノ_.:イ : : : : : : : : ! : :l
l : : l ´b} 7`ヽ::l: : :´l´ト、 l : : : : :l: : :l: :ト :l 変化期待はわりと落ちる。即リーチが
l: /! レ' `| : : :l,/、',.l : : : : :l: : :l: :ハl
レ_ノ l: : //ノ/ l.l : : : .;': : 从l 強そうで、そっち推奨するんだけど。
ヽ l: :/´-'ノ,从: : : ,': : ハ: l
} ‐- .l / 彡_/ハ :ハ :/ V
ヽ __ l/ l_ V l/ ここ、1索と2索も、変化だからね?
ヽ ;:-‐==〈
〉´-‐  ̄ -〉‐ ̄`ヽ 七対子で打点つく変化でしょう?
ハ_ /) 〈〈 ,_‐// ',
,' l |`l.┐‐./:::::::ヽ _..`ヽ 「1索引きは2索単騎即リーチ」
ヽ l/:〉l::::::::::::〉| , , . '´ / 「2索引きは1索単騎即リーチ
ヽ ://::ヽ:::::::/.|/ / or仮テン6索単騎ダマ」
/〈.l l::ヘ:::::::::::::l \ ,.-― 7
/ `ー-‐ 7ヽ::::::::ノ ゝ l
〈、 / |`゙゙´ \ | そこ踏まえて、丁度ボーダーくらいかな。
^ヘヽ _/ l | l l
/ ^^^´/ .| l l l
513 :◆YBCXUjin3k:2014/12/21(日) 04:12:00 ID:B1q97Dlg0
┘─────────└
│ ~南一局 一本場~ │
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 九巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬龍┬龍┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ │③│ ┌龍┬赤┐
│二│三│四│⑥│⑦│⑧│.3 │.4 │.7 │.7 │ │筒│ ┌──┤四│五│
│萬│萬│萬│筒│筒│筒│索│索│索│索│ └─┘ │六萬│萬│萬│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └──┴─┴─┘
rr 、 ∧, "´ ̄ ̄ ̄`゙ ∧r=┐
| !ヽУ´ U ヽ!j
/y'´ U V⌒ヽ
//// l ∧ ト、 | | ! ゙, | 親満手だから、当然にアガリを目指して仕掛け、
〃 / / ├-≠ ', |厶斗匕 | l ヘ
| 厶イ| ト. __ ∨.__| | } l |\ リーチに対して一発だろうが、当然に押す。
| / 从\{ ・ . ・ Y λ/ |
∨ j !  ̄ ̄ ,  ̄ ̄/ }ノ /
ヘ ∧ 八 ゙゙゙゙゙ r‐┐゙゙゙゙厶イ / l |〃 うん、何の問題もない局にこそ
', ′∨ヽ> . `_´. rくイ/}人 |/
}/ ΓT´ ̄]_ ′ ' ヽ| ヒドい結果が待ち受けてるとか麻雀の理不尽を
r‐=7 ソ -‐'_..ノヽ
/ f⌒/7⌒ヽ〃 ヘ シミジミと感じる局だよねぇ。
〈 し介'、 } 〉
514 :◆YBCXUjin3k:2014/12/21(日) 04:13:00 ID:B1q97Dlg0
┘─────────└
│~~~南二局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 八巡目 ~~│
└─────────┘
ポンっ!
┌─┬─┬─┐
│五│五│八├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬赤┬─┬─┐
│萬│萬│萬│九│⑤│⑥│⑦│⑦│⑦│.3 │.5 │.8 │.8 │
└─┴─┴─┤萬│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
> 親にこの押しはハイリスクローリターン? だが親のないラス目。2000は3000の価値はかなり高い。
/: :∨:|∨ ∧ /: : |!./.:!
,': : : :Ⅵ.:∨ , | .∨: : : :l': :i! ,
.i!: : : .:ヽ!: :∨{ ∧ i∨!: : : : : : : : :|i /!
.|!: : : : : : : :∧:\;>‐==ニ二ニ=| |`|: : /}: : : :j !'.:| 評価難しいなー、こういう押し引き。
.|、 !!..: : : : :.:_/∧/ : : : : : : : : : : : : : | | |: //| l: : : : : :/
';\!|: : : :.:/∧レ': : : : : : : : : : : : : : : :..:\|// j j: : : :..:/.‐ァ
_\.:`: : : .:! !.,' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ∧∨/ :/: : :.:/ まあ八九萬はとりあえず安牌だし
` 、 ̄: : : :|!i: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ∨: /: :.:/
` 、: : :| ||: : :/: : : : : : : : : : : : : : : : :`:.</-‐' ツモられても凄く厳しい状況で
`ーⅥ/: : : : : : : : : : : : : : :.:\: :`ヽ: :\
ー=≦, ./.: : :/ 入: : \: : : :.:\ : :\: :', 躱しの価値が非常に高いから
/./.: : :/: :// , `廴、;:-‐≦:_:_≧_:_:二ニ==-
/: :{.: : :厶斗' ̄  ̄ ,≦≠= !\: .:\ 押してダメでもなさそうなんだけど。
≦--‐∧: ;'レ',=≠ミ //ルハ /, \.:ハ
____________,' :∧!∧//ルハ 〉_ - 、 ,ィ'/ \}_____
i.:/ >,....___ ( ̄ _, < /./ | 「上家が押してるように見える(※)」の
,|' _ ∨  ̄ ̄ ,У/ \ ',
_______/ /  ̄¬ \______/ /_____ 踏まえれば、多分オリが優位だね。
. 〈 / `y' /
> 、 〉 〉 イ ノーリスクで上家に躱してもらいたい。
| | | |
(※)実は「全力オリ」だったりする上家だが、捨て牌では絶対にそう見えないという……
515 :◆YBCXUjin3k:2014/12/21(日) 04:14:00 ID:B1q97Dlg0
┘─────────└
│ ~南二局 一本場~ │
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 十一巡目 ~~│
└─────────┘
┌龍┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤.1 ├赤┬─┬─┐ ┌─┐
│九│九│九│③│④│④│⑤│⑦│⑧│索│.5 │.6 │.6 │ │③│
│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒├─┤索│索│索│ │筒│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┘ └─┘
> 1sは歯を食いしばって止めるべき。
_∧ , -‐……‐r…‐- 、 ∧/\/\
_/. . |/. . . . . . . . . . . . . . . . . \/ }!/ . . . . \ だねー。
\. . . ./. . . . . . . . . . . . . . . . . ..し. . ..ヽ./. . . . . . . . . \
| /. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ..',. . . . . . . . .|⌒ヽ
/. : . . : . . : . . : . . : . . : . . : .,. : . . : . ..|. : . . : . . : | ドラの1索は、親の仕掛けに
、 /. : . : . : . : . : . : . : .U. : ∧. : ..ハ;. : . : . |. : . : . : . : |
 ̄ ̄!'^}: : : :|!: :∧: : i.: : : :./ ',: :/ |.: : : :.|: : : : : : : : :ヽ 筒子と同レベルでの危険牌。
|: :|: : : :}∨ \{\/ ∨ |.: : : :.| : : : : : : : : : |
|: :| : : イ ⊂⊃ ⊂⊃ |.: : : :.∧: : : : : : : : : !
|: :| ,: : } |: : :./ )i: : : : : :|: :/ とりあえず5索切って、テンパイしたら
\!∧人 U )| {∧ / \: : :.|:/
) \ }≧=‐-----‐=≦(_ノ ′i(\ \ノ( 一か八かで切るのもありとしても。
)} { {: : {: :}、 : : } 〉 ,
o / \/TT\__}/ 〉´,
\ ├| |‐┘ \ / ´, ノーテンで切っていい巡目じゃない
| || | | | ′
○ | | | | | でしょ。危険牌先切りの段階は
| | | | |
| | 0 | | | とうに過ぎてる。
| | | | |
516 :◆YBCXUjin3k:2014/12/21(日) 04:15:01 ID:B1q97Dlg0
┘─────────└
│~~~南三局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 八巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
│一├─┬─┬─┬赤┬赤┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│萬│一│二│三│五│⑤│⑥│⑦│.6 │.7 │.7 │ │ │ │四│
└─┤萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│索│索│索│発│発│ │萬│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
_ __
_ ......//\ -: : : : ̄: ` : : -.- . , //ii
,//:`\://':' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : `f、||, . : .-- , フリコミに繋がったのは
/: :|.|: : : : /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::.ii---t: ::l
//:.|.|: : : /::/: ;/; : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :. ̄//: : i ただの結果なんだけどさ。
//: : |.|: : ://: : : : : : : : : ,: : : : : : : : : : : ::i: : : : ::i: : //: : : :|
/ : : |.|_/!: : :i: :l: : :::i: : i: : : : : : :i: : : : :: l: : : : ::l: :|/: : : : :| この一打、わりと良くないよ。
i: :/: : : : ::|: : ::|: ::i: :::/l::::|,::: : : : : :|;: : : : :;|:i: : : : : ::!: : : : : :l
l/: : : : : : ::!: : :i: ::|-‐i―'|::::::: : : ::: !::`'ー:::|: ! i: : /ノ: : : : : ::!
i::::: : : : : :/i: : ::l: :|:::|f‐--!::::: : :::/ |:-‐-:::i/.|:|: ::/ i::: : ::::: / 面前前提だろうし、一萬と7索の
|::::: : : /:/ |i: :/i::{イ乍気メ ::::::/ イ乍気ミ:|:!:|: / |::: :::::: /
|::::: : /:/ |l: :|:::| 乂;;り V 乂;;り .i:::::|:/ l::::::/i/ 二択とは、瞬時に定まるとして。
|::::::// i/|:::l. ` ー ー ' i:::/|;! l::::/
l::::/' |/::..``` ` ```ノ:/ |:/
`' ー: /. >.、 t‐ 、 .. '|:/ ' 自分から見えてる牌を踏まえてさ。
/ {`' ::;`::...-... ::::': ;;;;ー'  ̄` 、\
{ ` ,l ‐- 、 i ,/.:.:.:././ `, .\ ⌒ヽ 「7索1枚残り・一萬2枚残り」
i/ }:.:.:.:.:.-:{:.:}_:.:.:.:.:./ / / ゝ ) 「58索7枚残り・三六萬5枚残り」
l .Vl:.:.:.:.:..,/∧V.:.:.:{ /- ____,/ 、_ '
{' / `|;;;/// l:l\;;il_ } さらに赤5索の受けも考えれば
V _,,} .`</ ̄|;i ,/- 、 i,/
i / `\ ` i', ` l 完全に7索切り一択。
|' , -  ̄` 、 / ` 、 `i/
{ / ` V / Y .l|
l`i{;;l, ,`i┴', ,/;|/l ラス回避のためのラストチャンス
| l|;;;,, ` l l |-'__; / /` '、|
l/ `' `ー-‐' i^i`-=' ' v なんだし、攻撃手順としての
_/ j;;;;| ;
f';;' /;;;.f .!\ 優位性はシッカリとチェックしよう。
};; /l;;;;;;{ i .i;;;;`、
517 :◆YBCXUjin3k:2014/12/21(日) 04:16:00 ID:B1q97Dlg0
-=ニ´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : `ヽ/:'゙: //
_,,>'゙: : : >: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ゙〈 : ://: 総評
¨´/: /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ハ //: :
// ィ'": : : : : : : : : :i: : : : :i: : : : : : : : : : : : : : : : :゙/: : :
/ '゙イ,/: : : : : : : :/: : : ,|: : : : |、: : : : : : : : : : : : : : : : }: : : 今回も前回と同じく、
.// ,!/:,:ィ'": : : : ::! : ::/. ゙i;、: : :| ヽ、: : : ゙i,: : : :i: : : : ::,!: : :
.,!'゙ /ィ゙::,!: : :,!:: : '"''7''''´ .l,゙i,: ::i `抃ナ‐女 : : |: :|: :i,!: : : : 「鳴き手なのに無闇にペンチャン落とし」
´ .,!: :i: : /|: :/ l,ィ妖 .\:i クテ、x、、: :|: |_::/: : :
.|: : ,!::/::|/ X゙ らr'} ヾ .{r'/キ .` ヽ!: | }: : : : 、: があったし。
.|: /.И: : ゙,. 弋;;り 弋;ツ |: ::|/: ::i゙i,: ::
|/ ヽ; ::i, 、、、、、 、、、、、 .リ: :! ゙i,: ! \
.|:/.!, ' ./ |:,! ヽ! 東三局の指摘も、多少意味合いは違えど
__',, .>, .,. -―- .,..,'.l:| !' ゙i
/ .゙i,i, .≧ 〟__'',´'゙ __|」 .i .\ 「無闇にシャンテン戻し」という類の悪手。
/ ゙i,゙i, ヽ, / >、, i.,! 〉
/ .゙、 r゙┴ ''¨¨>r〈'γ゙--‐゙ヽ! ,!
/ ゙| i, ,,斗<,} '¨¨ キ 〈 ある程度慣れると「手変わり前提手順」を
ヽ `` 、 i .i, /∥|}、_´ .ゝ''< i,
゙i, ,! ゙i, >zz∥zzi :ハ,__ ,! |l>-.、 強く見ちゃいがちだけど、「まっすぐ手順」
.( .,!.l, ゙´ // ゙i, ゙i, `iヽ! .,!!〉 ヽ,
,! .,!. ゙、 /./ .゙i, ゙i, \ .∥〉 / との優位性比較は常に考えるべきで
,! i ,〉, / / iノ .ト、丶゙/」、 ノ
.,! | ./ 、 `´ ヽ  ̄ それが抜けがちなのが問題点その1で――
518 :◆YBCXUjin3k:2014/12/21(日) 04:17:00 ID:B1q97Dlg0
___|ヽ
,. ":::::::::::::::::| V それ以上の、要改善箇所は、
_ ./:::: _,. ----ヘ .V-‐.i /
ヽ ~`゙ヽ、 /:::::::ム"´ ̄ ̄`i___ノ< | / 「集中力の持続」じゃないかと思うわ。
:::::\ \ .|:i:::::i:::::/|i:::|i::::|iヘ、ヽ:::|',`ヽ、 / /
. /:::`ヽ、 ヽ /|::::::|i::7 |:N ;V.iィァi゙ }:::| Vヘ V'/ _,/{::::
" /:::::::/:`゙‐ァヽ-.._ ./::|:::::|jN.炒 ´¨ }弋ヽ__i|_', iイ | 今回の牌譜、前回の
__/ ./ /:::::ヽ./:::::|::::::{ヘ _' _ ./ニニ .V.}.| | .| |
;;;| _./ / レ":/::::::|i:::::|ヽ`=- .... __ ィ 7~:ハ.ハ|j V.| .|ヽ / それから続けて打ってるでしょ?
;;;レ";;;i_/| ../::/::::::::::|:::{:::{::>/,ィ:,、:,、-゙ヲ:::/ .ヽ/| <_ノヽj;;;; l;;
;/;;;;;;/;;;;;/:::/::::::::::::::::ヘ:ハミヽ、 .<|>i::/i __.|/ i-.|;|;;;;;|;;;;;;;| 私が出張るまでもなく、まどかだけで
;;;;;;;/;/:://:::::/:::::::::::::::::| `~ _..--.._ -‐"ノ´ニ |//i‐|;;|;;;;;;|;;;;;;
;;;;;/:,イy"::::::/::::::::::::::::::::|、__ Vニニニニ ミ {ニニニ|/ハ |;;|;;;;;;;;|;;;; チェックできちゃうくらいに精度が低くなって
;/:://:///Vi/:::::::::::::::::::::::ト-...ハニニニニニミ .リニニ |///V;;;|;;;;;;;;|、
:::/::::/:ハ;;;;{ |::::::::::::::::::::::|// 7::|、ニニニニニi iニニ /|///.ハハ;;;;;;| るのは、前回から続く不ヅキのせいで
:i|:::|::|::|iヽ`;;}-...__::::::::::|//7リ::::〉ヽニニニニ|iニニ/i ヽ__/::゙〈 ヽj
ii|:::|i|::|::i::゙T‐-;;;ニニ゙‐--'、///::/ /ニニニニ|iニ .|.ハ:::i、:::::::ヽ メンタルが崩れてのせいと推察するわ。
.ヘ::|リi::|::::::| |i;;;;|`‐ニ三三/,ノ./ニニニニニニニ |:::|::i|::|ヽ::i、:::V
、 ヽj ヘヘi:::| |i:::|::::::|.|:::::フム"ニニニニニニニニニ {:::j|:| |:| ヘ:|ヘ:::i
ヽ、 ヽヽVヘ',::ヽ:::j/ニニニニニニニニニニニニニ ヽリ .|:| ノ }::| 南三局の指摘箇所なんか、
` ヽ- 〉/ニニニニニニニニニニニニニニニニ ヽ .リ i:|
/ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニヽ、 .iリ いかにも集中力の不足によるミスだし。
./ニニニニニニニニニ/ニニニニニニニニニニニニニニ\ ノ
519 :◆YBCXUjin3k:2014/12/21(日) 04:18:00 ID:B1q97Dlg0
厶斗k⌒ヽ
∠斗‐弌__)r ^>┐ どれだけ理論を極めても、
/ / /:/:.:.:,:イ:./:.:/弋_〉 j
′,′ 厶イ)/ |/ }∧:.:∧ Ⅵ 実戦でそれを活かすためには
i {:∨:{ /:.: ^苡 ^苡テ:.:.:} }:!
. Ⅵ:.: 、:\ (____/:.:〈 ' /:.:.:/^Y:./ 集中力が絶対に必要なんだから。
、:.:.:.:.:.:≧=- __)k:.:.:.:.:.:.:.:/:.. ` /:.:.:/_,ノ:/
\、 \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:(ィ´⌒)/:._∠:〕r―/:./:.:.:/
\:.ー―:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ト、:.:.:マ⌒ー=彡rfえrぇ(⌒! 「どういう条件下なら集中力を発揮できるか」を
>―――:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. 、\^ア/}/、)/ r┘ Y^ヽ
/:.:.:.:.:.:.:. ィf:. ̄ ̄:.:.:.:.:.:.:/〈ア/ ̄,ア ノ./^ア 弋,ノ 自分なりに考え、そのためのルールを作る。
/ィf´:.:.:/:.:.:.:.: ィf´ ̄:.:.:.:.:.:}f^/ <__/ /^ア{ ,〉
/:.:.:/:.:.:.:/:.:.:.:/:.:.:.:.:.:. ∧ { / /^ア )トr =ミ「 「ラスを引いたら30分休憩を入れる」とかね。
./ r― 、/:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:._,/ ./ { ′{,ア / 弋⌒ , /
{三⌒ー、ヽ∠斗s≦ __r‐======ミ、 / ∧ ∨ /
レ⌒ヽ_r≦- 、 `ヽ―‐- ∨―‐┐∧ ∨ / 実力自体、まだまだ発展途上なんだから、
r / ̄.。 -―― \ ヽ{ト ∨/ ∧ ∨ /
f'] rえ 、 、 /⌒ヽ}\.∨ ./ ∧ ∨^ア せめてそれを100%近く発揮できるよう
{ }f⌒え,∨ )k、 乂__,/ハ V、____,∧ ∨ /
、V え∨ _ -‐≧=- . i V∧ .∧ ∨ 条件を整え打つようにしましょう。――以上。
^ー‐ ⌒え∨ ´__ 丶 ∨ ト 、__j} \
今回検討した牌譜:
http://tenhou.net/0/?log=2014121721gm-0029-0000-86e2009f&tw=0
521 :師走もどこかの名無しさん :2014/12/21(日) 10:37:45 ID:3O9OEg2g0 (1/2)
>>518、>>519
僕は天鳳では2回続けて打たないようにしてます。どれだけ調子が良くても。
リアルでは3~4回ぐらい続けて打っても大丈夫なんですが
天鳳は1局打つとそれだけでだいぶ疲れちゃいます。
個人的には時間制限(5秒~15秒)があってそれが
普段リアルでは感じないプレッシャーになってるのかなと推察するのですが。
522 :◆YBCXUjin3k:2014/12/21(日) 18:12:00 ID:B1q97Dlg0
>>521
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::,///////////ヽ、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.
/:::::::::/'::::::/::::::/:::::::::::`ヾ、ヽ:,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..
/::::::::イ:::::/::/l:::::イ:::::::::::l:::::l:::::ヾ、l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.
,::::::::/::::::/\ l::::/ l::::::::イ:::::|::::::::::`!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. あれ、>>521=>>477さん?
l::::::イ::l::/、. \{ |:::::::リ l::::!::::::::::::|:::::::::::l:::::::::l:::::::::::::::::::::.
|:::::::|::lイ {`ヽ、 \!:::::/ |:::ト、::::::::::|:::::::::::|:::::::::|::::::::::::::::::::l
|:::::::|::| ト、_ハ` |::/ l::/ 、:::::: |:::::::::::|:::::::::|::::::::::::::::::::! 一応、牌譜URLで2つの牌譜の
|:,:::::|レ 乂(ソ l. l/ l/''―-,_::.|:::::::::::|:::::::::|:::::::::::::::::::,
,::ト、:|ヽ ノ.⌒ Y .ん`ヽ、l/|:::::::::::|:::::::::|:::::::::::::::::/ 開始時間が程近い事は分かった(※)から
l:::::レ!  ̄ ̄ .l トヘじ_,∨,`::::::::,:::::::::::!::::::::::::::::{
|::::::八." \ `<(ソ ,::::::::::,__::::::::,::::::::::::::::イ 「続けてやった」と決め付けたんだけど。
|::::::::l 、 ヽ ノ/:::::::::/-∧:::l:::::::::::::::,::!
|::::::::| 、 `ヽ " ./:::::::::/ __,ノ:::,:::::::::::::::::::|
、:::::::! ヽ、_ /:::::::::/´イ::::::::,:::::::::::::::::::::! まあ20~30分の休憩を挟んだ可能性は
゙、::::|  ̄ ;ニニ二/::::::::/:/::::::::::::,::::::::::::::::::::::|
、::! _ 「 /::::::,イ /::::::::::::/l::::::::::::::::::::::| あるし、>>477さんなら、ごめんなさいね。
、! _,.< ´ `ヽ、 /:::/ ./::::::::::::/-|::::::::::::::::::::::!
/ ヽ ./:イ /::::::::::::/ |::::::::::::::::::::::|
(※)牌譜URLの一部を見れば、開始した日付・時刻は時間単位で読みとれるという豆知識
523 :◆YBCXUjin3k:2014/12/21(日) 18:13:00 ID:B1q97Dlg0
. : .:.:::::::::::.:. : . . 、
/. :∠二二二\:::ヽ :\
. : /.:i|:::::::i:::|::::|:::|:|:::::|: . : . さておき、天鳳の方が
/ . :/::/八{リ八リ八|:::::|::. :. : .
/ . :/丐弐 '丐弐 ::::::|::.:. :. : . リアルより疲れるってのは同感ね。
/ . :/: }ヒり ヒり |::::::|:::.:. : : : .
nn( i|:/.::(''' '' '' ''' |::::::|::::::.:.:.:. ..nnn
{⌒つ|: .:.:.:≧=―兄―‐=<|::::::|:::::::.:.∩ノ ノ >>1なりの推察では「ラス回避麻雀」
V⌒{∧: .:.::/{二{}二} |::::::|::::: : {__r':.
<V¨Vi} }.:.: | 介 ノ:::ノ\/{__/: . 、 というのが大きいんじゃないか、だって。
\ \/\_/ \_/|\___/:.:. : . : .
\___/. :.::∧ _{::::::::::::::.:.:.:.: :. :. : .
/. : . .:.:::::::// /} ̄ ̄}}:::::.:. : : : 心理学の話になるけど
i . : .:.:.:/ ̄>ー=、_{/ \ ̄}}‐-.:..:.\
| . : :.::{/ ̄/⌒ヽ\ \ \{{ \ 「人間心理は、プラスを求める以上に
ヽ(⌒\_{( ̄ ̄\__} \ ノノ マイナスを嫌う傾向がある」んだとか。
/. :.:/{ . :..{ ∨⌒ヽノ
/. :.:/ :| . :..| つまり「ラスのマイナスが特に痛い」
/. :.:/ . :.ヽ
/. :.:/ \. :\ 天鳳の方が心理的負担が大きい、と。
. :.:/ \. :\
/.:.:./ ヽ. : }
{ .:.:{ }._:ノ
.:_:{
_ -‐…‐- ..._ あと、リアルは「トップ取り麻雀=攻め重視」だから
,. :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
, .:':::::::::::::>-‐…¬‐-:::::::::} 相手の手を読む必要性も薄くなって
/::::::::::::/ `ヾノ
ζ⌒ゞ::::/_.斗‐- , ヘ‐- 、 \ 「自分の手をちゃんと見てれば、わりとOK」と
イ 芯Ⅳ; ´ | // V ‘,
彡メ { i{ γ≠卞 / ァミx i } その点でも天鳳より楽とは言えるでしょう。
:. 从 { {:::::::J {:::j} У /}/ *
__,ゝ.__\ゝ`ー ' _ `¨ |/ /
匸 ̄ ̄”¨ヽ___ ( l _. イ二} __/ あとは
匸 ̄ `ヽ》___゙マi壬〈_/ _广¨_》’ 「リアルのレート(他で取り返しつくが、現実的に痛い)」
¨`ミx._》 〈//}ヽ〉{_/厂 ´ 「天鳳のポイント
_゙〉、_丿 j! )// (他で取り返し付かないが、現実的にはどうでもいい)」
t廴/ 〕::::±::{ ´
/ `´ `ヽ どちらの損失を痛く感じるか、個々人の感性ね。
542 :521 :2014/12/21(日) 19:53:15 ID:3O9OEg2g0
すいません。僕は>>477ではありません。
紛らわしくなってすいませんでした。
このやりとりで某マナースレで>>1がネタにされた回を思い出しました。
鳳凰卓とは正にけもの道そのものですなぁ…
543 :師走もどこかの名無しさん :2014/12/23(火) 04:08:09 ID:2v4A2fnw0
しばらく打てなくてIDの期限が切れ、最初からやり直しに
↓
上卓にて周りの打ち込みが異常に早すぎて聴牌すらろくにできず涙目
安い色のひっかけ待ち、七対とは読みにくい捨て牌、トドメに高い色のドラ切ってリーチしても余裕で空振り
別の局では勝ち確になる手なのにヤミテンしてた相手に3900放銃、
その後の安手放銃合戦にスピード負けしてラス
今の上卓ってこんな魔境なん?天鳳のレベルが頭おかしくなってるの?
544 :師走もどこかの名無しさん :2014/12/23(火) 08:39:08 ID:CTLPM4ls0
天鳳は上卓以下は基本ラス回避<<<トップ狙いだからねぇ
それだけが理由ではないだろうけど、ひたすら全力で押してる人が殆どだから
捨て牌、引っかけリーチは効果薄いと思う
基本的に攻め+待ちの広さ重視で数重ねれば特上まではいける…はず
545 :師走もどこかの名無しさん :2014/12/23(火) 13:06:38 ID:.rjtXa1o0
ID消えるほど離れてたから、単に下手になっ(ry
まあ、どっかのギャンブラーが話してたけど、
下手相手には確率勝負、上手相手には読み勝負って言ってた
上卓はいうてLV上がってると思わない
ただ、東風は運ゲーに近づくしワンチャンで勝利できるから魔境が嫌なら
東南やれば速度にも負けないんじゃない?
546 :師走もどこかの名無しさん :2014/12/23(火) 21:40:38 ID:2v4A2fnw0
>>545
東南でもみんな鬼のように早い
というかどんな選択肢をとろうとも物理的に100%和了不可能って局ばかりでいやになる
もはや鳴き選択や牌効率以前に、周りの聴牌が2手も3手も早く、鳴きツモ配牌をどう組み合わせようとも追いつける選択が存在しないことが大半
たまに先制しても殆ど振らない
3回ほど鳳凰卓まで登ったことあるが、ここまで理不尽な目には合わなかった
547 :◆YBCXUjin3k:2014/12/24(水) 01:02:58 ID:s4M2B9lI0
>>543-546
|\ /| それはもう上卓がどうとか魔境がどうとかの話でなく、
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′ 典型的な地獄モードって奴なだけとは思われるけどね。
V V
i{ ─ ─ }i
八 、_,_, 八 =3 地獄モードはどの卓でも起こり得るものだし――逆に考えるんだ。
/ 个 . _ _ . 个 ',
_/ il ,' '. li ',__ 「ラスのマイナスポイントが低い上卓で起きて得した」と考えるんだ。
_ ,.......:::::::::::::::::::::::::......、
,...::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::::::::,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、::::ヽ ……ま、理屈はそうでも、
/:::::::::::::::::::::///////////////∧:::::::::.
,::::::::::::::::::::::::l::/::::::::::/:::::l:::::::l::::l::::::::ヘ::::::::, 心の底からそういう風に考えられるようになったら、
l:::::::::::::::::::::、|イ:::::::::/:::::,イ:::::/l::::ト、::::::::l:::::::l
|:::::::::::::::::::::::|`l:>'-l:::/ !:::/ l::ー七l´::::l::::::| 一種の聖人みたいなものの気はするけどね。
|:::::::l:::::::::::::::| !::/ / l,/ リ l/!::::::|:::l !
|:::::::l:::::::::::::::|三三三 三三{::::リ::::!
|:::::::l:::::::::::::::| 、 ,:::::::::::! でも実際、「ASAPINさん上卓で苦戦」なんて話も聞くし
、:::::l:::::::::::::::! 八:::::::l
}::::::,::/::::::::l:>..... __ - __,. イ:::/l::::::, ひょっとしたら何か違ってたりするのかしら、最近は?
l::::::|∧:::::::::l:,. -‐ ∨下ア -、::::l::/!.l:::::,
|:::::::::::::、::::::l:.:.:.:.:.:.:.∨/-、|:.:.:ト、/::| |::::l
|::::::::::::::∧::ト、:.:.:.:<´/l¨\>:.l ヽ:| |::/ いや、わざわざ打って確かめる気にはならないけど。
|::::::::::::/ ヘ! 、:.:.:.`:.:l l ヽゝ:.l ヘ l/
お初にお目にかかります。鳳凰卓を目指している鉄雑魚です。
直近の二半荘ほど検討していただきたいです。
http://tenhou.net/0/?log=2014121721gm-0029-0000-2fb0bed8&tw=3 (前回の検討292で)
■東1-1
リーチ判断。
■南1-0
4sツモ切りはクリミスです。どんだけ広いシャンテンになると……。
さておきこの手、どこまで追っていいのでしょうか。もし4s残していても9mツモでリーチ?
■*南2-0
この手どこに向かうべきだったんでしょうか。
■南3-0
4sはツモ切り? それとも364sの受けを見て23mのターツを外す?
■南3-1
リーチ判断。
リーチ後、8m、3sは押していいのか?
■南4-0
オーラス、心折れて打牌がおざなりに……。
上がらないといけない点棒条件ですが、赤切り(5p5s)は下家に5-10ツモまくりのアシストのような形になってしまうがそれでもいくべきか。
それとも遅くなるのを覚悟で数牌の対子を落とすべきなのか。
ほぼ一点読み級の危険牌3sは抑えるべきなのか。
http://tenhou.net/0/?log=2014121721gm-0029-0000-86e2009f&tw=0 (この検討293で)
■東1-0
中の鳴き判断。その後の打7mは誤打でした。457mの形は残して8pでした。
■東2-0
5mより先にターツオーバーを嫌うべきでしたか?
4pの横変化、9pポン、46sの変化を残したかったのですが。
■東3-0
マンズの横変化以外いらないと思っていたのですが、対子手を見て7pか4sを切るべきだった。
■東4-0
リーチ判断。変化に68p3647sとあるが。
■南2-0
親にこの押しはハイリスクローリターン? だが親のないラス目。2000は3000の価値はかなり高い。
■南2-1
1sは歯を食いしばって止めるべき。
506 :◆YBCXUjin3k:2014/12/21(日) 04:05:00 ID:B1q97Dlg0
{{`ヽ〃} } -- 。 ≠
-≠ミz─r } } \〃 }}
. / | j/ _」 =- } ゝ-ミ
/ レ' イ /| /\ | ⌒ `ヽ
ノイ | / j/≠ミ \|\\ \j 今日の検討は、
〃 |∨ Ⅳ んハ んヽ`ヽ } 丶
{{ |/ | 乂ツ 弋 i \}ソ Y >>477さん2つ目の牌譜だね。
ル } |ヘ | ’ | }`ヽj
j∧/ / | | ( ) 八 l
∨ |ゝ j | =- /| ;゜ 前回と違って、こちらは、
∨,| Ⅵ o。_ イ |∨| /
∨ r┴─┴r |/ jⅣ わたし一人で見させてもらうという事で、
」 {} L ___
厂 ̄}} /:::::[:]::::::::::::::::`ヽ `ヽ よろしくねー。
ノ <:::::::::::人::::::::::::::::::::/ ゚。
/ V::::::::/ {`ヽ::::::::::/ V
{`ヽ V V:シ===V:::l`ヽ/ ! }
__ __ __
___ /∧l_ -‐―-―!!\V∧i
((ヽ\__.|.{/|.|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽii あ、ただ検討はわたしだけなんだけど
> '´.:.:.:.:ヽl,l.:.:.:.:.:.:../|.:..:.:ハ.::.::..ヽ
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i_/ .l.:.:/ `V i.:.:.:.l
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. ○ |/ ○ Vl.:.:!:! > 検討とは別にほむほむになじって頂きたいです。
//|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|.:..:.| l\i.:|
i.:.:.:.:.:.:.:.:.:A:.:.:l u !.:/.:リ
l.:.:.:.:∧:/ l:.:l _ ノ/::/ との事なんで、検討終わった後の総評では
Vl::/ ` .l:/ _`iーt ' V/ヽ '
` _l __|| ==、、 ほむらちゃんがなじってくれるそうです。
/ `,:::::::ハ::::::l \
/ i -イi=i|` '. `i
/ ! || ||. i ./ 楽しみにしてて――で、いいのかなぁ?
\, / ` ` .| /
http://tenhou.net/0/?log=2014121721gm-0029-0000-86e2009f&tw=0
507 :◆YBCXUjin3k:2014/12/21(日) 04:06:00 ID:B1q97Dlg0
┘─────────└
│~~~東一局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 六巡目 ~~│
└─────────┘
ポンっ!
┌─┐ ┌─┬─┐
┌─┬赤┤七├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤ │ │
│四│五│萬│④│⑤│⑧│⑨│.4 │.7 │.8 │ │中│中│
│萬│萬├─┤筒│筒│筒│筒│索│索│索│東├─┴─┘
└─┴─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
> 中の鳴き判断。その後の打7mは誤打でした。457mの形は残して8pでした。
,、 ./|| ,、
||\ ./ .||. . : : : : :'l、 /||
/:´: :`!´:||: : : :,: : : :,:`:/,:||、 まだアガリを見切る段階でもないし、中ポンはOK。
/: : : :/ヽ:||/:_;/,|: : :∧:,: :\i
.l: : : :/: : :|//_,, |: / ヽ!: l:ll:|
|.: : :/l:|: : |´ んリ |/ 心.|:l:l:l:|| ただ完封は厳しい感じだし、守備力キープは欲しくて
l|: :/ l:|: : |、 ' `~/ノ|/:l`
∨ ゞ!.: :|` ー ノ.:|: :| その意味で、⑧⑨落としは推奨しにくいかな。七萬切りで問題なし。
\|` i ,。≦从|ヽ!
_ _ノ'_T__!__ ⑦筒の受けを考えれば牌効率でも⑧⑨の価値は悪くもないしさ。
/ `i:::::::::;;:::;;i 、`i
/ l. `/::::i.i;;;ゝ !. l
/ l  ̄ | 〉 とはいえ、「頭作りを考えたい」という事で、
`1 ,| ,. |l'
| |. / || 四五七の並びに価値を見出し、2枚枯れの⑧筒嫌うのも
| l, ,. ||
|./ |l この時点でなら、ハッキリ間違ってるって事はないんだけど――
/ ハ
/ ' ハ
508 :◆YBCXUjin3k:2014/12/21(日) 04:07:00 ID:B1q97Dlg0
┌─────────┐
│~~ 七巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬赤┬─┬─┤⑧├─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐ ┌─┬─┐
│四│五│④│⑤│筒│⑨│.4 │.7 │.8 │ │ │ │ │ │ ├──┐
│萬│萬│筒│筒├─┤筒│索│索│索│東│ │東│ │中│中│ 中│
└─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘ └─┴─┴──┘
| / / |/ ヽ
| / / | ヽ、
| / /| ィ| ヽ 前レスの選択とかは、正直、ここに比べれば些事で。
|/'´, | _ / |/ / ヽ
| __,/| ,X_| ,/ , l この⑧筒切りはハッキリと失着だよ? 前回の東四局と似た話。
|フ==`ヾ| ,X / |
| ,r//リ |`//| \ / .|
|,.,-'´ '´/ | / ト、 ここは⑧筒の受けに意味がなくなってるとはいえ
| .| /| i / / `>
| ´、 ,|/ヽ / ィ / それでも⑦ツモ・チー受けを、孤立4索より優先して嫌う意味がない。
| ' ,r‐/'Yリ )|/ / / .|ノr'
| ヾr‐'´,.イ| ,イ ∧ |
| 、 ___ ,r '´ /// | / ヽ |リ しかも⑧筒は安牌候補としての価値もあるんだから。
| } | / |/ |/ .| /
|| レ| ./| /| /l| | / 完全に4索切り一択で、それ以外の選択は「ありえない」部類。
| ヽ .| / レ' | / ,| .レ'
509 :◆YBCXUjin3k:2014/12/21(日) 04:08:00 ID:B1q97Dlg0
┘─────────└
│ ~東一局 一本場~ │
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 四巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤.1 ├─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│六│七│④│⑦│⑦│⑦│⑧│⑨│索│.3 │.6 │.7 │.7 │ │五│
│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒├─┤索│索│索│索│ │萬│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┴─┘ └─┘
_ ___ ___
__ /ハ .. -―-‐―-}:{、\. //}:{
}:「\ }{/. : : : : : : : : : : }:{: \V:/ .}:{ ここはまあ、推奨としては
}:{ 》'": : : : : : : :. :. :. :. :.}:{: : : ∨⌒\.
}:{/′ : : i: : : : : / : : : : \.、_/⌒ヾ: : \ 「 カンチャン > 孤立牌 」として④筒切りとしたいけど。
ハ∀. : : : : |: : : : /. : : : : : 、:.`^i: : : : :\: :.\
__/:/: : : | : : |: : : ∧: : : :\: :\:.|:i : : : : : \:ヽヽ
⌒/:.ィ: : :.:|-‐∧: : | ヽ‐- ._!: :..:|:|ハ: : : : : :: : : 「役無しカン2索リーチとか打ちたくない」という意識が
/7/:i:|: : : :| :/ \| _\: :il、: :| : : }、: :、: : :
/′|:|: : :/|汀ハ. ^丁刈 \|: :./ }\:\: : | ノ 念頭にあるなら、面前手として腰重く1索から切る
.|:|: :.ハ ヒf} 弋ーハ. |: : /ノV \i\!′
.lハ:∧: } 〟〟 〟〟 |: /〃 ̄ ̄\ 選択は充分ありって所かな? 問題とはしない。
}/\ て ̄) _....|/ ii ト、
〕≧=――=≦ / || .{ ノ ノ
〈 丶 / ̄`TT´ ̄:\| `〉 ./ \ 仮に鳴き手(あるいはドラあり)なら、
\_}: : : : ハ」、: : : :{ >ァ-..、 \
\ \/}{ }{ \_/ 八../⌒´ 〉 絶対に④筒切りでないと失着扱いだけどね。
\` }{‐}{⌒ ー---‐ ´ / \ /
\}{ 「}{ \ /〉 ヾ、 その辺の条件による差異は把握しておこー。
/〕 \、 / ∧ \
510 :◆YBCXUjin3k:2014/12/21(日) 04:09:01 ID:B1q97Dlg0
┘─────────└
│~~~東二局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 五巡目 ~~│
└─────────┘
龍┌龍┐
┌赤┤五├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│五│萬│④│④│⑨│⑨│.4 │.6 │.7 │.8 │.9 │ │ │ │六│
│萬├─┤筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│索│北│北│ │萬│
└─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
> 5mより先にターツオーバーを嫌うべきでしたか?
4pの横変化、9pポン、46sの変化を残したかったのですが。
/7i. __
/\ //i/ '//x\
>:..\ .// リ'-‐=―--/>≧i/,i !
/: : :.\.\/: : : : : : : : : : : ≧=!:!/,!:リ-‐=、 もちろん、二行目で挙がってる3つの価値は低くないけど。
,イ: : : : : : :`V: : : : ./: : /.: .: .: .: .: ;、!/>-‐´
: : : : : : : : /: : : : .:/.: ,イ_∠,イ: : :メ.:.:.ハ ドラ五萬切ったら「北ポンからの、自然な鳴き満貫展開」の
: : : : : : : /: : : : : //て乞o、.:;.:./廴:.!:.:i:.
:.:.: /.: .: .:i: : : : : :; 乂ひシ゚ / ,-cv.:.:|:.、 可能性なくなって、それは上記3つより痛いと思わない?
::::/.: .: .:.:|: : : : : :iハ/i 、 ひj'/,:'.:.:.ヽ、_
::/.: .: .: : |: : : : : :| i、、V.:!:.:.:.V,| 沈んでるんだし、進んで「ほぼ3900」にはしたくないなぁ。
:;: : : : : : i: : : : : ::| f⌒ー-; /.:.!:.:.:.:.V
:i: : : : : ∧.: .: .: .:.i ー /.:.:.|:.:.:.:.:i
:|: :/i:.:/ゝ、V゚:; :.:.∧ /.:.:.: |:.:.:.::.| という訳で、やっぱりターツオーバー処理が優先だね。
:.V V \:.、ヘ /.:|:.:.:/i:.:.:jV
iー.\_rzr<//∧.:.:.リi/.:|:.:/ ④筒、⑨筒、469索、それぞれメリットとデメリットあるから
、/⌒ヽ≧=-ト i i!/////.:.Y.:./.:.:!:/
r≧、 V∧r=二≧=< ≧=-ヘ\! そこを踏まえた上でお好みで選択しよう。
、 Y: ヘ V∧:::::::::ー、V:::::i-:::::::/ \
511 :◆YBCXUjin3k:2014/12/21(日) 04:10:00 ID:B1q97Dlg0
┘─────────└
│~~~東三局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 六巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ │四│
│四│五│六│七│①│①│①│⑦│⑨│⑨│.2 │.2 │.4 │ │萬│
│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索│ └─┘
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
> マンズの横変化以外いらないと思っていたのですが、対子手を見て7pか4sを切るべきだった。
.i、 ∧
,...: ―: : :┘、ヽi!-''ヤ`: : 。,,
fヘ, ,..: : :'゙: : : : : : : : : : : : : `ヽ、i!: : : : : `、: 、,,_
_ i! >'゙: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヾ,: : : : : :\ー`'''ー うん、実はツモり三暗刻一向聴で、
゙i,゙'=x、i! /: : : : : : ,...,: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ハ: : : : : : : \
レ:'":7゙: : : /):'゙ノ,.。っ: : : : : : : : : : : : : : ハ: : : ゙i,: : : : : : : : ヽ ⑦筒か4索の二択の形だろうね。
/:゙i,:./: : ,、/ /´/´ ,..'゙: : : : : \: : : : : : i: : : ゙i,: : ::i,: : : : : \: :゙i,
/: : /: : : レ / ,,/ /,..;っ: ゙i,: : : ::\: : : : :|: : : : i,: : :}: : : ゙i,: :゙i,\:゙i
/: : /::i: : / ´ /:|,: : : ゙i,、: : : :゙i,: : : : |: : : : ゙i: : i: : : : i,: : :゙i, で、
:/ i: /:/|: :/ /: : :|゙i,: : : :゙i,\ _,,.。斗i: : : : :i: ::,!: : : : |、: :::ハ 「⑧筒1枚枯れ」
/,:イ//: :|_/ /:i: : ,| ゙i,: :  ̄,¨´\:i, \|: : : : :|=、: |: : : i ゙i,: : i, 「赤⑤・赤5受けの比較」から
/ |'゙: : / \ /: : jk'゙: i \: : i, ゙` .i: : : : }-ハ::i: : : | ゙i,::|
,!: : :/ ゙'x、 `':<,! i,: :,! \,! jk'"""'' |: : : :iノノ::|: : : i ゙i! ⑦筒切りがベストかな。
i: : / `''ー> ∨ ハ〃l/ |: : ::,!: : : i゙i,: : :i
i: ∥ .∥/.'"`゙゙'' |: : ,!゙i,: : ,! ゙i,:,!
i/,!\ ∥/, ハ〃l/ ' ,.'|: :,!:,! ゙i,:,! .i! 鳴き派的には
,! ゙ゝ===∥/::ヘ _,.- .,..'゙ !>:/ リ i!
,! ,! ~゙i,: : `,''ー- ,, _ ,..'=-''"´ .i/ 三暗刻って「何それ都市伝説?」
,! ,!``<゙\::゙i, ゙/7乂 `ii´ ,.. :' >ッー'¨¨¨ヽ,
,! ,!\ ゞ|-'-'--x, _Y ,=''--=/_/ / i, くらいの印象の役ではあるけど
,! | ゙iヽ | ⌒Y ゙7゙-- 7 / i
,! イ i, 丶.∧ _|_| /i i 向聴戻してまで嫌う必要なし。
,! / / / ゙i ,.イ |゙i,、 ./ i / ゙、
512 :◆YBCXUjin3k:2014/12/21(日) 04:11:00 ID:B1q97Dlg0
┘─────────└
│~~~東四局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 三巡目 ~~│
└─────────┘
リーチ!
┌─┐
│六├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬赤┬─┬─┐ ┌─┐
│萬│八│八│⑦│⑦│.1 │.2 │.3 │.4 │.4 │.5 │.5 │.6 │ │.3 │
└─┤萬│萬│筒│筒│索│索│索│索│索│索│索│索│ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
> リーチ判断。変化に68p3647sとあるが。
___
_ _ _」 L`ヽ、 ,-=┐ んー、悩ましいなぁ。
,. : : ´ : : : : : l l: :`>-/ヽ'< .l l
,.::´: : : : : : : : : : : l|::/: : : : : l: : ',l l
_ ' : :l. : 、: : ' ' : : : : : '., V: : : : : : : : : lv このままだと出アガリ不能だし、
,-‐/: :/'; : :l : : : '; : : : : :l: 〉 : : : : : : : : : : ',
/: :/=-l;;_l_'; :.:: l: : : ', レ: :/: : : : : : : :! : :l 挙げてる6種だけなら使ってる枚数多い分
l: : | _-=ミ、: ::.| : : :lノ_.:イ : : : : : : : : ! : :l
l : : l ´b} 7`ヽ::l: : :´l´ト、 l : : : : :l: : :l: :ト :l 変化期待はわりと落ちる。即リーチが
l: /! レ' `| : : :l,/、',.l : : : : :l: : :l: :ハl
レ_ノ l: : //ノ/ l.l : : : .;': : 从l 強そうで、そっち推奨するんだけど。
ヽ l: :/´-'ノ,从: : : ,': : ハ: l
} ‐- .l / 彡_/ハ :ハ :/ V
ヽ __ l/ l_ V l/ ここ、1索と2索も、変化だからね?
ヽ ;:-‐==〈
〉´-‐  ̄ -〉‐ ̄`ヽ 七対子で打点つく変化でしょう?
ハ_ /) 〈〈 ,_‐// ',
,' l |`l.┐‐./:::::::ヽ _..`ヽ 「1索引きは2索単騎即リーチ」
ヽ l/:〉l::::::::::::〉| , , . '´ / 「2索引きは1索単騎即リーチ
ヽ ://::ヽ:::::::/.|/ / or仮テン6索単騎ダマ」
/〈.l l::ヘ:::::::::::::l \ ,.-― 7
/ `ー-‐ 7ヽ::::::::ノ ゝ l
〈、 / |`゙゙´ \ | そこ踏まえて、丁度ボーダーくらいかな。
^ヘヽ _/ l | l l
/ ^^^´/ .| l l l
513 :◆YBCXUjin3k:2014/12/21(日) 04:12:00 ID:B1q97Dlg0
┘─────────└
│ ~南一局 一本場~ │
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 九巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬龍┬龍┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ │③│ ┌龍┬赤┐
│二│三│四│⑥│⑦│⑧│.3 │.4 │.7 │.7 │ │筒│ ┌──┤四│五│
│萬│萬│萬│筒│筒│筒│索│索│索│索│ └─┘ │六萬│萬│萬│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └──┴─┴─┘
rr 、 ∧, "´ ̄ ̄ ̄`゙ ∧r=┐
| !ヽУ´ U ヽ!j
/y'´ U V⌒ヽ
//// l ∧ ト、 | | ! ゙, | 親満手だから、当然にアガリを目指して仕掛け、
〃 / / ├-≠ ', |厶斗匕 | l ヘ
| 厶イ| ト. __ ∨.__| | } l |\ リーチに対して一発だろうが、当然に押す。
| / 从\{ ・ . ・ Y λ/ |
∨ j !  ̄ ̄ ,  ̄ ̄/ }ノ /
ヘ ∧ 八 ゙゙゙゙゙ r‐┐゙゙゙゙厶イ / l |〃 うん、何の問題もない局にこそ
', ′∨ヽ> . `_´. rくイ/}人 |/
}/ ΓT´ ̄]_ ′ ' ヽ| ヒドい結果が待ち受けてるとか麻雀の理不尽を
r‐=7 ソ -‐'_..ノヽ
/ f⌒/7⌒ヽ〃 ヘ シミジミと感じる局だよねぇ。
〈 し介'、 } 〉
514 :◆YBCXUjin3k:2014/12/21(日) 04:13:00 ID:B1q97Dlg0
┘─────────└
│~~~南二局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 八巡目 ~~│
└─────────┘
ポンっ!
┌─┬─┬─┐
│五│五│八├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬赤┬─┬─┐
│萬│萬│萬│九│⑤│⑥│⑦│⑦│⑦│.3 │.5 │.8 │.8 │
└─┴─┴─┤萬│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
> 親にこの押しはハイリスクローリターン? だが親のないラス目。2000は3000の価値はかなり高い。
/: :∨:|∨ ∧ /: : |!./.:!
,': : : :Ⅵ.:∨ , | .∨: : : :l': :i! ,
.i!: : : .:ヽ!: :∨{ ∧ i∨!: : : : : : : : :|i /!
.|!: : : : : : : :∧:\;>‐==ニ二ニ=| |`|: : /}: : : :j !'.:| 評価難しいなー、こういう押し引き。
.|、 !!..: : : : :.:_/∧/ : : : : : : : : : : : : : | | |: //| l: : : : : :/
';\!|: : : :.:/∧レ': : : : : : : : : : : : : : : :..:\|// j j: : : :..:/.‐ァ
_\.:`: : : .:! !.,' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ∧∨/ :/: : :.:/ まあ八九萬はとりあえず安牌だし
` 、 ̄: : : :|!i: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ∨: /: :.:/
` 、: : :| ||: : :/: : : : : : : : : : : : : : : : :`:.</-‐' ツモられても凄く厳しい状況で
`ーⅥ/: : : : : : : : : : : : : : :.:\: :`ヽ: :\
ー=≦, ./.: : :/ 入: : \: : : :.:\ : :\: :', 躱しの価値が非常に高いから
/./.: : :/: :// , `廴、;:-‐≦:_:_≧_:_:二ニ==-
/: :{.: : :厶斗' ̄  ̄ ,≦≠= !\: .:\ 押してダメでもなさそうなんだけど。
≦--‐∧: ;'レ',=≠ミ //ルハ /, \.:ハ
____________,' :∧!∧//ルハ 〉_ - 、 ,ィ'/ \}_____
i.:/ >,....___ ( ̄ _, < /./ | 「上家が押してるように見える(※)」の
,|' _ ∨  ̄ ̄ ,У/ \ ',
_______/ /  ̄¬ \______/ /_____ 踏まえれば、多分オリが優位だね。
. 〈 / `y' /
> 、 〉 〉 イ ノーリスクで上家に躱してもらいたい。
| | | |
(※)実は「全力オリ」だったりする上家だが、捨て牌では絶対にそう見えないという……
515 :◆YBCXUjin3k:2014/12/21(日) 04:14:00 ID:B1q97Dlg0
┘─────────└
│ ~南二局 一本場~ │
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 十一巡目 ~~│
└─────────┘
┌龍┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤.1 ├赤┬─┬─┐ ┌─┐
│九│九│九│③│④│④│⑤│⑦│⑧│索│.5 │.6 │.6 │ │③│
│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒├─┤索│索│索│ │筒│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┘ └─┘
> 1sは歯を食いしばって止めるべき。
_∧ , -‐……‐r…‐- 、 ∧/\/\
_/. . |/. . . . . . . . . . . . . . . . . \/ }!/ . . . . \ だねー。
\. . . ./. . . . . . . . . . . . . . . . . ..し. . ..ヽ./. . . . . . . . . \
| /. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ..',. . . . . . . . .|⌒ヽ
/. : . . : . . : . . : . . : . . : . . : .,. : . . : . ..|. : . . : . . : | ドラの1索は、親の仕掛けに
、 /. : . : . : . : . : . : . : .U. : ∧. : ..ハ;. : . : . |. : . : . : . : |
 ̄ ̄!'^}: : : :|!: :∧: : i.: : : :./ ',: :/ |.: : : :.|: : : : : : : : :ヽ 筒子と同レベルでの危険牌。
|: :|: : : :}∨ \{\/ ∨ |.: : : :.| : : : : : : : : : |
|: :| : : イ ⊂⊃ ⊂⊃ |.: : : :.∧: : : : : : : : : !
|: :| ,: : } |: : :./ )i: : : : : :|: :/ とりあえず5索切って、テンパイしたら
\!∧人 U )| {∧ / \: : :.|:/
) \ }≧=‐-----‐=≦(_ノ ′i(\ \ノ( 一か八かで切るのもありとしても。
)} { {: : {: :}、 : : } 〉 ,
o / \/TT\__}/ 〉´,
\ ├| |‐┘ \ / ´, ノーテンで切っていい巡目じゃない
| || | | | ′
○ | | | | | でしょ。危険牌先切りの段階は
| | | | |
| | 0 | | | とうに過ぎてる。
| | | | |
516 :◆YBCXUjin3k:2014/12/21(日) 04:15:01 ID:B1q97Dlg0
┘─────────└
│~~~南三局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 八巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
│一├─┬─┬─┬赤┬赤┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│萬│一│二│三│五│⑤│⑥│⑦│.6 │.7 │.7 │ │ │ │四│
└─┤萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│索│索│索│発│発│ │萬│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
_ __
_ ......//\ -: : : : ̄: ` : : -.- . , //ii
,//:`\://':' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : `f、||, . : .-- , フリコミに繋がったのは
/: :|.|: : : : /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::.ii---t: ::l
//:.|.|: : : /::/: ;/; : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :. ̄//: : i ただの結果なんだけどさ。
//: : |.|: : ://: : : : : : : : : ,: : : : : : : : : : : ::i: : : : ::i: : //: : : :|
/ : : |.|_/!: : :i: :l: : :::i: : i: : : : : : :i: : : : :: l: : : : ::l: :|/: : : : :| この一打、わりと良くないよ。
i: :/: : : : ::|: : ::|: ::i: :::/l::::|,::: : : : : :|;: : : : :;|:i: : : : : ::!: : : : : :l
l/: : : : : : ::!: : :i: ::|-‐i―'|::::::: : : ::: !::`'ー:::|: ! i: : /ノ: : : : : ::!
i::::: : : : : :/i: : ::l: :|:::|f‐--!::::: : :::/ |:-‐-:::i/.|:|: ::/ i::: : ::::: / 面前前提だろうし、一萬と7索の
|::::: : : /:/ |i: :/i::{イ乍気メ ::::::/ イ乍気ミ:|:!:|: / |::: :::::: /
|::::: : /:/ |l: :|:::| 乂;;り V 乂;;り .i:::::|:/ l::::::/i/ 二択とは、瞬時に定まるとして。
|::::::// i/|:::l. ` ー ー ' i:::/|;! l::::/
l::::/' |/::..``` ` ```ノ:/ |:/
`' ー: /. >.、 t‐ 、 .. '|:/ ' 自分から見えてる牌を踏まえてさ。
/ {`' ::;`::...-... ::::': ;;;;ー'  ̄` 、\
{ ` ,l ‐- 、 i ,/.:.:.:././ `, .\ ⌒ヽ 「7索1枚残り・一萬2枚残り」
i/ }:.:.:.:.:.-:{:.:}_:.:.:.:.:./ / / ゝ ) 「58索7枚残り・三六萬5枚残り」
l .Vl:.:.:.:.:..,/∧V.:.:.:{ /- ____,/ 、_ '
{' / `|;;;/// l:l\;;il_ } さらに赤5索の受けも考えれば
V _,,} .`</ ̄|;i ,/- 、 i,/
i / `\ ` i', ` l 完全に7索切り一択。
|' , -  ̄` 、 / ` 、 `i/
{ / ` V / Y .l|
l`i{;;l, ,`i┴', ,/;|/l ラス回避のためのラストチャンス
| l|;;;,, ` l l |-'__; / /` '、|
l/ `' `ー-‐' i^i`-=' ' v なんだし、攻撃手順としての
_/ j;;;;| ;
f';;' /;;;.f .!\ 優位性はシッカリとチェックしよう。
};; /l;;;;;;{ i .i;;;;`、
517 :◆YBCXUjin3k:2014/12/21(日) 04:16:00 ID:B1q97Dlg0
-=ニ´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : `ヽ/:'゙: //
_,,>'゙: : : >: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ゙〈 : ://: 総評
¨´/: /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ハ //: :
// ィ'": : : : : : : : : :i: : : : :i: : : : : : : : : : : : : : : : :゙/: : :
/ '゙イ,/: : : : : : : :/: : : ,|: : : : |、: : : : : : : : : : : : : : : : }: : : 今回も前回と同じく、
.// ,!/:,:ィ'": : : : ::! : ::/. ゙i;、: : :| ヽ、: : : ゙i,: : : :i: : : : ::,!: : :
.,!'゙ /ィ゙::,!: : :,!:: : '"''7''''´ .l,゙i,: ::i `抃ナ‐女 : : |: :|: :i,!: : : : 「鳴き手なのに無闇にペンチャン落とし」
´ .,!: :i: : /|: :/ l,ィ妖 .\:i クテ、x、、: :|: |_::/: : :
.|: : ,!::/::|/ X゙ らr'} ヾ .{r'/キ .` ヽ!: | }: : : : 、: があったし。
.|: /.И: : ゙,. 弋;;り 弋;ツ |: ::|/: ::i゙i,: ::
|/ ヽ; ::i, 、、、、、 、、、、、 .リ: :! ゙i,: ! \
.|:/.!, ' ./ |:,! ヽ! 東三局の指摘も、多少意味合いは違えど
__',, .>, .,. -―- .,..,'.l:| !' ゙i
/ .゙i,i, .≧ 〟__'',´'゙ __|」 .i .\ 「無闇にシャンテン戻し」という類の悪手。
/ ゙i,゙i, ヽ, / >、, i.,! 〉
/ .゙、 r゙┴ ''¨¨>r〈'γ゙--‐゙ヽ! ,!
/ ゙| i, ,,斗<,} '¨¨ キ 〈 ある程度慣れると「手変わり前提手順」を
ヽ `` 、 i .i, /∥|}、_´ .ゝ''< i,
゙i, ,! ゙i, >zz∥zzi :ハ,__ ,! |l>-.、 強く見ちゃいがちだけど、「まっすぐ手順」
.( .,!.l, ゙´ // ゙i, ゙i, `iヽ! .,!!〉 ヽ,
,! .,!. ゙、 /./ .゙i, ゙i, \ .∥〉 / との優位性比較は常に考えるべきで
,! i ,〉, / / iノ .ト、丶゙/」、 ノ
.,! | ./ 、 `´ ヽ  ̄ それが抜けがちなのが問題点その1で――
518 :◆YBCXUjin3k:2014/12/21(日) 04:17:00 ID:B1q97Dlg0
___|ヽ
,. ":::::::::::::::::| V それ以上の、要改善箇所は、
_ ./:::: _,. ----ヘ .V-‐.i /
ヽ ~`゙ヽ、 /:::::::ム"´ ̄ ̄`i___ノ< | / 「集中力の持続」じゃないかと思うわ。
:::::\ \ .|:i:::::i:::::/|i:::|i::::|iヘ、ヽ:::|',`ヽ、 / /
. /:::`ヽ、 ヽ /|::::::|i::7 |:N ;V.iィァi゙ }:::| Vヘ V'/ _,/{::::
" /:::::::/:`゙‐ァヽ-.._ ./::|:::::|jN.炒 ´¨ }弋ヽ__i|_', iイ | 今回の牌譜、前回の
__/ ./ /:::::ヽ./:::::|::::::{ヘ _' _ ./ニニ .V.}.| | .| |
;;;| _./ / レ":/::::::|i:::::|ヽ`=- .... __ ィ 7~:ハ.ハ|j V.| .|ヽ / それから続けて打ってるでしょ?
;;;レ";;;i_/| ../::/::::::::::|:::{:::{::>/,ィ:,、:,、-゙ヲ:::/ .ヽ/| <_ノヽj;;;; l;;
;/;;;;;;/;;;;;/:::/::::::::::::::::ヘ:ハミヽ、 .<|>i::/i __.|/ i-.|;|;;;;;|;;;;;;;| 私が出張るまでもなく、まどかだけで
;;;;;;;/;/:://:::::/:::::::::::::::::| `~ _..--.._ -‐"ノ´ニ |//i‐|;;|;;;;;;|;;;;;;
;;;;;/:,イy"::::::/::::::::::::::::::::|、__ Vニニニニ ミ {ニニニ|/ハ |;;|;;;;;;;;|;;;; チェックできちゃうくらいに精度が低くなって
;/:://:///Vi/:::::::::::::::::::::::ト-...ハニニニニニミ .リニニ |///V;;;|;;;;;;;;|、
:::/::::/:ハ;;;;{ |::::::::::::::::::::::|// 7::|、ニニニニニi iニニ /|///.ハハ;;;;;;| るのは、前回から続く不ヅキのせいで
:i|:::|::|::|iヽ`;;}-...__::::::::::|//7リ::::〉ヽニニニニ|iニニ/i ヽ__/::゙〈 ヽj
ii|:::|i|::|::i::゙T‐-;;;ニニ゙‐--'、///::/ /ニニニニ|iニ .|.ハ:::i、:::::::ヽ メンタルが崩れてのせいと推察するわ。
.ヘ::|リi::|::::::| |i;;;;|`‐ニ三三/,ノ./ニニニニニニニ |:::|::i|::|ヽ::i、:::V
、 ヽj ヘヘi:::| |i:::|::::::|.|:::::フム"ニニニニニニニニニ {:::j|:| |:| ヘ:|ヘ:::i
ヽ、 ヽヽVヘ',::ヽ:::j/ニニニニニニニニニニニニニ ヽリ .|:| ノ }::| 南三局の指摘箇所なんか、
` ヽ- 〉/ニニニニニニニニニニニニニニニニ ヽ .リ i:|
/ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニヽ、 .iリ いかにも集中力の不足によるミスだし。
./ニニニニニニニニニ/ニニニニニニニニニニニニニニ\ ノ
519 :◆YBCXUjin3k:2014/12/21(日) 04:18:00 ID:B1q97Dlg0
厶斗k⌒ヽ
∠斗‐弌__)r ^>┐ どれだけ理論を極めても、
/ / /:/:.:.:,:イ:./:.:/弋_〉 j
′,′ 厶イ)/ |/ }∧:.:∧ Ⅵ 実戦でそれを活かすためには
i {:∨:{ /:.: ^苡 ^苡テ:.:.:} }:!
. Ⅵ:.: 、:\ (____/:.:〈 ' /:.:.:/^Y:./ 集中力が絶対に必要なんだから。
、:.:.:.:.:.:≧=- __)k:.:.:.:.:.:.:.:/:.. ` /:.:.:/_,ノ:/
\、 \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:(ィ´⌒)/:._∠:〕r―/:./:.:.:/
\:.ー―:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ト、:.:.:マ⌒ー=彡rfえrぇ(⌒! 「どういう条件下なら集中力を発揮できるか」を
>―――:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. 、\^ア/}/、)/ r┘ Y^ヽ
/:.:.:.:.:.:.:. ィf:. ̄ ̄:.:.:.:.:.:.:/〈ア/ ̄,ア ノ./^ア 弋,ノ 自分なりに考え、そのためのルールを作る。
/ィf´:.:.:/:.:.:.:.: ィf´ ̄:.:.:.:.:.:}f^/ <__/ /^ア{ ,〉
/:.:.:/:.:.:.:/:.:.:.:/:.:.:.:.:.:. ∧ { / /^ア )トr =ミ「 「ラスを引いたら30分休憩を入れる」とかね。
./ r― 、/:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:._,/ ./ { ′{,ア / 弋⌒ , /
{三⌒ー、ヽ∠斗s≦ __r‐======ミ、 / ∧ ∨ /
レ⌒ヽ_r≦- 、 `ヽ―‐- ∨―‐┐∧ ∨ / 実力自体、まだまだ発展途上なんだから、
r / ̄.。 -―― \ ヽ{ト ∨/ ∧ ∨ /
f'] rえ 、 、 /⌒ヽ}\.∨ ./ ∧ ∨^ア せめてそれを100%近く発揮できるよう
{ }f⌒え,∨ )k、 乂__,/ハ V、____,∧ ∨ /
、V え∨ _ -‐≧=- . i V∧ .∧ ∨ 条件を整え打つようにしましょう。――以上。
^ー‐ ⌒え∨ ´__ 丶 ∨ ト 、__j} \
今回検討した牌譜:
http://tenhou.net/0/?log=2014121721gm-0029-0000-86e2009f&tw=0
521 :師走もどこかの名無しさん :2014/12/21(日) 10:37:45 ID:3O9OEg2g0 (1/2)
>>518、>>519
僕は天鳳では2回続けて打たないようにしてます。どれだけ調子が良くても。
リアルでは3~4回ぐらい続けて打っても大丈夫なんですが
天鳳は1局打つとそれだけでだいぶ疲れちゃいます。
個人的には時間制限(5秒~15秒)があってそれが
普段リアルでは感じないプレッシャーになってるのかなと推察するのですが。
522 :◆YBCXUjin3k:2014/12/21(日) 18:12:00 ID:B1q97Dlg0
>>521
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::,///////////ヽ、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.
/:::::::::/'::::::/::::::/:::::::::::`ヾ、ヽ:,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..
/::::::::イ:::::/::/l:::::イ:::::::::::l:::::l:::::ヾ、l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.
,::::::::/::::::/\ l::::/ l::::::::イ:::::|::::::::::`!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. あれ、>>521=>>477さん?
l::::::イ::l::/、. \{ |:::::::リ l::::!::::::::::::|:::::::::::l:::::::::l:::::::::::::::::::::.
|:::::::|::lイ {`ヽ、 \!:::::/ |:::ト、::::::::::|:::::::::::|:::::::::|::::::::::::::::::::l
|:::::::|::| ト、_ハ` |::/ l::/ 、:::::: |:::::::::::|:::::::::|::::::::::::::::::::! 一応、牌譜URLで2つの牌譜の
|:,:::::|レ 乂(ソ l. l/ l/''―-,_::.|:::::::::::|:::::::::|:::::::::::::::::::,
,::ト、:|ヽ ノ.⌒ Y .ん`ヽ、l/|:::::::::::|:::::::::|:::::::::::::::::/ 開始時間が程近い事は分かった(※)から
l:::::レ!  ̄ ̄ .l トヘじ_,∨,`::::::::,:::::::::::!::::::::::::::::{
|::::::八." \ `<(ソ ,::::::::::,__::::::::,::::::::::::::::イ 「続けてやった」と決め付けたんだけど。
|::::::::l 、 ヽ ノ/:::::::::/-∧:::l:::::::::::::::,::!
|::::::::| 、 `ヽ " ./:::::::::/ __,ノ:::,:::::::::::::::::::|
、:::::::! ヽ、_ /:::::::::/´イ::::::::,:::::::::::::::::::::! まあ20~30分の休憩を挟んだ可能性は
゙、::::|  ̄ ;ニニ二/::::::::/:/::::::::::::,::::::::::::::::::::::|
、::! _ 「 /::::::,イ /::::::::::::/l::::::::::::::::::::::| あるし、>>477さんなら、ごめんなさいね。
、! _,.< ´ `ヽ、 /:::/ ./::::::::::::/-|::::::::::::::::::::::!
/ ヽ ./:イ /::::::::::::/ |::::::::::::::::::::::|
(※)牌譜URLの一部を見れば、開始した日付・時刻は時間単位で読みとれるという豆知識
523 :◆YBCXUjin3k:2014/12/21(日) 18:13:00 ID:B1q97Dlg0
. : .:.:::::::::::.:. : . . 、
/. :∠二二二\:::ヽ :\
. : /.:i|:::::::i:::|::::|:::|:|:::::|: . : . さておき、天鳳の方が
/ . :/::/八{リ八リ八|:::::|::. :. : .
/ . :/丐弐 '丐弐 ::::::|::.:. :. : . リアルより疲れるってのは同感ね。
/ . :/: }ヒり ヒり |::::::|:::.:. : : : .
nn( i|:/.::(''' '' '' ''' |::::::|::::::.:.:.:. ..nnn
{⌒つ|: .:.:.:≧=―兄―‐=<|::::::|:::::::.:.∩ノ ノ >>1なりの推察では「ラス回避麻雀」
V⌒{∧: .:.::/{二{}二} |::::::|::::: : {__r':.
<V¨Vi} }.:.: | 介 ノ:::ノ\/{__/: . 、 というのが大きいんじゃないか、だって。
\ \/\_/ \_/|\___/:.:. : . : .
\___/. :.::∧ _{::::::::::::::.:.:.:.: :. :. : .
/. : . .:.:::::::// /} ̄ ̄}}:::::.:. : : : 心理学の話になるけど
i . : .:.:.:/ ̄>ー=、_{/ \ ̄}}‐-.:..:.\
| . : :.::{/ ̄/⌒ヽ\ \ \{{ \ 「人間心理は、プラスを求める以上に
ヽ(⌒\_{( ̄ ̄\__} \ ノノ マイナスを嫌う傾向がある」んだとか。
/. :.:/{ . :..{ ∨⌒ヽノ
/. :.:/ :| . :..| つまり「ラスのマイナスが特に痛い」
/. :.:/ . :.ヽ
/. :.:/ \. :\ 天鳳の方が心理的負担が大きい、と。
. :.:/ \. :\
/.:.:./ ヽ. : }
{ .:.:{ }._:ノ
.:_:{
_ -‐…‐- ..._ あと、リアルは「トップ取り麻雀=攻め重視」だから
,. :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
, .:':::::::::::::>-‐…¬‐-:::::::::} 相手の手を読む必要性も薄くなって
/::::::::::::/ `ヾノ
ζ⌒ゞ::::/_.斗‐- , ヘ‐- 、 \ 「自分の手をちゃんと見てれば、わりとOK」と
イ 芯Ⅳ; ´ | // V ‘,
彡メ { i{ γ≠卞 / ァミx i } その点でも天鳳より楽とは言えるでしょう。
:. 从 { {:::::::J {:::j} У /}/ *
__,ゝ.__\ゝ`ー ' _ `¨ |/ /
匸 ̄ ̄”¨ヽ___ ( l _. イ二} __/ あとは
匸 ̄ `ヽ》___゙マi壬〈_/ _广¨_》’ 「リアルのレート(他で取り返しつくが、現実的に痛い)」
¨`ミx._》 〈//}ヽ〉{_/厂 ´ 「天鳳のポイント
_゙〉、_丿 j! )// (他で取り返し付かないが、現実的にはどうでもいい)」
t廴/ 〕::::±::{ ´
/ `´ `ヽ どちらの損失を痛く感じるか、個々人の感性ね。
542 :521 :2014/12/21(日) 19:53:15 ID:3O9OEg2g0
すいません。僕は>>477ではありません。
紛らわしくなってすいませんでした。
このやりとりで某マナースレで>>1がネタにされた回を思い出しました。
鳳凰卓とは正にけもの道そのものですなぁ…
543 :師走もどこかの名無しさん :2014/12/23(火) 04:08:09 ID:2v4A2fnw0
しばらく打てなくてIDの期限が切れ、最初からやり直しに
↓
上卓にて周りの打ち込みが異常に早すぎて聴牌すらろくにできず涙目
安い色のひっかけ待ち、七対とは読みにくい捨て牌、トドメに高い色のドラ切ってリーチしても余裕で空振り
別の局では勝ち確になる手なのにヤミテンしてた相手に3900放銃、
その後の安手放銃合戦にスピード負けしてラス
今の上卓ってこんな魔境なん?天鳳のレベルが頭おかしくなってるの?
544 :師走もどこかの名無しさん :2014/12/23(火) 08:39:08 ID:CTLPM4ls0
天鳳は上卓以下は基本ラス回避<<<トップ狙いだからねぇ
それだけが理由ではないだろうけど、ひたすら全力で押してる人が殆どだから
捨て牌、引っかけリーチは効果薄いと思う
基本的に攻め+待ちの広さ重視で数重ねれば特上まではいける…はず
545 :師走もどこかの名無しさん :2014/12/23(火) 13:06:38 ID:.rjtXa1o0
ID消えるほど離れてたから、単に下手になっ(ry
まあ、どっかのギャンブラーが話してたけど、
下手相手には確率勝負、上手相手には読み勝負って言ってた
上卓はいうてLV上がってると思わない
ただ、東風は運ゲーに近づくしワンチャンで勝利できるから魔境が嫌なら
東南やれば速度にも負けないんじゃない?
546 :師走もどこかの名無しさん :2014/12/23(火) 21:40:38 ID:2v4A2fnw0
>>545
東南でもみんな鬼のように早い
というかどんな選択肢をとろうとも物理的に100%和了不可能って局ばかりでいやになる
もはや鳴き選択や牌効率以前に、周りの聴牌が2手も3手も早く、鳴きツモ配牌をどう組み合わせようとも追いつける選択が存在しないことが大半
たまに先制しても殆ど振らない
3回ほど鳳凰卓まで登ったことあるが、ここまで理不尽な目には合わなかった
547 :◆YBCXUjin3k:2014/12/24(水) 01:02:58 ID:s4M2B9lI0
>>543-546
|\ /| それはもう上卓がどうとか魔境がどうとかの話でなく、
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′ 典型的な地獄モードって奴なだけとは思われるけどね。
V V
i{ ─ ─ }i
八 、_,_, 八 =3 地獄モードはどの卓でも起こり得るものだし――逆に考えるんだ。
/ 个 . _ _ . 个 ',
_/ il ,' '. li ',__ 「ラスのマイナスポイントが低い上卓で起きて得した」と考えるんだ。
_ ,.......:::::::::::::::::::::::::......、
,...::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::::::::,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、::::ヽ ……ま、理屈はそうでも、
/:::::::::::::::::::::///////////////∧:::::::::.
,::::::::::::::::::::::::l::/::::::::::/:::::l:::::::l::::l::::::::ヘ::::::::, 心の底からそういう風に考えられるようになったら、
l:::::::::::::::::::::、|イ:::::::::/:::::,イ:::::/l::::ト、::::::::l:::::::l
|:::::::::::::::::::::::|`l:>'-l:::/ !:::/ l::ー七l´::::l::::::| 一種の聖人みたいなものの気はするけどね。
|:::::::l:::::::::::::::| !::/ / l,/ リ l/!::::::|:::l !
|:::::::l:::::::::::::::|三三三 三三{::::リ::::!
|:::::::l:::::::::::::::| 、 ,:::::::::::! でも実際、「ASAPINさん上卓で苦戦」なんて話も聞くし
、:::::l:::::::::::::::! 八:::::::l
}::::::,::/::::::::l:>..... __ - __,. イ:::/l::::::, ひょっとしたら何か違ってたりするのかしら、最近は?
l::::::|∧:::::::::l:,. -‐ ∨下ア -、::::l::/!.l:::::,
|:::::::::::::、::::::l:.:.:.:.:.:.:.∨/-、|:.:.:ト、/::| |::::l
|::::::::::::::∧::ト、:.:.:.:<´/l¨\>:.l ヽ:| |::/ いや、わざわざ打って確かめる気にはならないけど。
|::::::::::::/ ヘ! 、:.:.:.`:.:l l ヽゝ:.l ヘ l/
- 関連記事
-
- 魔法少女たちが牌譜検討をするようです 検討291 ( ほむら中心 )
- 魔法少女たちが牌譜検討をするようです 検討292 ( まどか ほむら )
- 魔法少女たちが牌譜検討をするようです 検討293 ( まどか中心 )
- 魔法少女たちが牌譜検討をするようです 検討294 ( マミ中心 全員 )
- 魔法少女たちが牌譜検討をするようです 検討296 ( 杏子 )
スポンサーサイト