fc2ブログ
麻雀を中心としたやる夫系スレのまとめブログです。

魔法少女たちが牌譜検討をするようです 検討294 ( マミ中心 全員 )

498 :師走もどこかの名無しさん :2014/12/20(土) 09:01:06 ID:mQOJg2M60

久しぶりに天鳳打ったら5段昇段直前から4段原点付近まで叩き落とされてしまいました。
http://tenhou.net/0/?log=2014122004gm-0029-0000-xb4eaced1ff3f&tw=0

とりあえず特上卓で勝ち越せるレベルになりたいです。
マミさんを中心に必要そうな人いたらその人に口出してもらう感じでお願いします。

以下自己反省です

東1
とりあえずピンフ方向にまっすぐ行ってリーチ見届けてオリ
安牌選択は⑨と2だけ自信ないです。

東3
中赤ドラが目標、この振り込みは仕方なかったと思いたいけど実際の所はどうなのでしょう。

東4
どうせおりないんだからリーチした方が良かった感じでしょうか。

南1
3順目の4切りはクリックミスです。南切るつもりでした。
親だしうまい具合に四が入った場合のみ攻めるつもりでチーしたけど悪手でしょうか。

南2
6巡目の時点で未来ないしベタ降りするべきだった気がします。
8巡目からベタ降り。

南2一本場
赤⑤使いたくて西トイツ落としたけど防御と速度を考えると
素直に赤⑤切っておくべきだったのでしょうか。
たまたま安牌が増えてどうにかなりましたが対面リーチ来て相当辛かった感じがあります。

南3一本場
東で防御力は保証されてるので頭なしで鳴いていきましたが、
打点も早さもあやしいのでどうだったのでしょう。

南4
まっすぐ行ってピンフに進んだのは良かったけどピンフつかなかったら
(5,8、9、⑥、五、七、九あたり引いてきたら)
これリーチするべきだったでしょうか


501 :師走もどこかの名無しさん :2014/12/20(土) 15:12:38 ID:LURiaU620

>>498 上卓民が気になった点

東3
ターツオーバーだから2度目の東は安牌として持てた 結果的にそれで振り込み回避出来てそう

東4
好みの問題な気もするけどリーチしてまわりおろせばツモ跳ね狙えるからなぁ自分は曲げる

南2
序盤の字牌切りが気になる 役立たずの1m先に切りたい

南2 1本場
1s入れて西落としはシャンテン落としてる ツモ切りでいい
赤5p切るタイミングがあったとすれば9s切りの時

南3
3sは通ってる訳じゃないよね?

南3 1本場
鳴くのかなぁ 自分は鳴きたくない というか多少無理にでも染めていきたい 染める色は索本線で
まぁアガリトップとかなら鳴かない人はいないんじゃない?

南4
親満ツモられても厳しいから正直オリはあまり想定しない
平和無い時はリーチツモのトップまであるし曲げる
待ちが悪ければためらうのも分からなくはないけど平和限定受け入れは3種しかなくて遅い
平和あるならなお曲げる ツモ率高いから当然トップ率上がる
チャンスを潰してまでラスリスク恐れてたらかえってポイントたまらないと思う
あと9mなら曲げる必要ないよ


502 :501 :2014/12/20(土) 18:21:18 ID:LURiaU620

見返したら
東3は中暗刻あるから防御力はもう十分ってのはあるか
それでも払うタイミングはあった気はするけど残しておけばドラ2使う手順もあるのが悩ましいな
やっぱりこの振り込み回避は無理なのか? 自分は2度目の東は持つけど
ターツオーバーは必ず余剰牌出ることになるからその余剰牌を安牌にしたい


520 :師走もどこかの名無しさん :2014/12/21(日) 08:52:22 ID:qGo2aAv60

>>498 同じく上卓民ですが

東1 気合オリ選択ですかね 降りきれない 親の2点少しの間全ツ選択もあり?
東3 鳴き手ですからねこれ 6ブロでもいいと思う
    ドラ使いたいで2mでもよかったかも 振込は仕方ないかと
南1  3巡目…クリミスか 私は南は1巡目で切るかな
南2  これはベタオリかな
南2-1 5巡目赤5p切るかな 鳴き含めホンイツもみるほうが早そう
    西落としよりもぎりかな
南3-1 序盤はうーん…わからん とりあえずフリテンテンパイ取るべきだったのでは?
    南出たら鳴いて1p打ってフリテン1-4pで
南4  ツモればトップ 先制両面 親以外にはマンガンおk 曲げかな


524 : ◆YBCXUjin3k [] :2014/12/21(日) 18:14:00 ID:B1q97Dlg0


                    ___
                . ::::´::::::::::::::::::::ヽ.
                . :´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.
             /:::::::ア´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヾ;
           /:::::::/                \
          ./::::::/ /       ,    、    ',       今日の検討は>>498さんの牌譜ね。
          {::::::/ 〃   斗匕"   八 \   }
        ゞミ{ {    /|  __ /  _\   ,
             :. V{  { 〃 ̄`   '⌒ヽY ′       指定通りに、私を中心で
            八  \{ xxx      .xxハ/__
             \ _>'"¨ヘ'⌒ヽ /⌒'く´ __|       皆の助けを借りながら見て行きましょうか。
              /  ,x≦〉==千==ィ“ ̄_ノ
              \∠/ _〉   :|    Y´ ̄て
                 / ∠| }   j}   /   ノ
               ヽ=-‐`>ゞ-.:仝:彡《


525 : ◆YBCXUjin3k [] :2014/12/21(日) 18:15:00 ID:B1q97Dlg0


┘─────────└
│~~~東一局~~~│
┐─────────┌

┌─────────┐
│~~  五巡目  ~~│
└─────────┘

                                                 ┌─┐
 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬赤┬─┬─┤  │ ┌─┐
 │四│五│七│八│八│⑦│⑧│⑨│.2 │.5 │.6 │.6 │東│ │.2 │
 │萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│索││索│索├─┘ │索│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘     └─┘


> とりあえずピンフ方向にまっすぐ行って


        _フ /    f/////////////////\
      ´⌒7 /   f⌒Y Y´       ̄` ー-、//ノ
       厶イ   f´¨`Xノ          ト<            ここは6索切りが推奨よ。
         ノ/   `Y´              ′
        ´/    ,.イ ′′ _,∠厶.//  ハ}   '.           「ピンフ方向で行ってた」なら、なおさらね。
        厶イ从i'′i | !   〃// / / _i   i!i
          '′_ ヘi「{   ィ斥_ハ、'/   ,ヘ ハ!
            .}   \A人  ゞ-゚'′   ィ斥厶ィ/ ノ           「ピンフ方向=役無しリーチとかイヤ」でしょ?
        __  .ゝ.   \i ト、!    , ゝ゚゙从/
       {i \   \  ∨i\  v_ァ   仆、_       r v‐、      なら6索残してそれが暗刻になっても
        ゛、  \厶_\ ii「丶゙ .z-  ≦=- /      i !i レ 、
        ,\  \ ̄`ー' __\f`>-=x ´ ̄     ノし !_jし'ト、   仕方ない手だと思わない?
    ´`ー┬=≦>_丿   i}f⊂=-「ト-‐= 、\二= 、 fつ、   Y´丿
       i        i / i!   ハヘヘ`ー'′ \  ソ \_   ´/
          v==‐ 、   i}/ 〃  / ! ヾ>-= 、 _Y  〃ー====キ    東残しには
      _./  `リ    / 〃  く ノ    ` ム.ノ \ {.       〉    「東重ねれば2索落としでダブ東ポン狙い」
     ./ ̄ ヽ/`ーヘ′{!    `     i       .ー!     /     「1枚切れ字牌で、ギリギリの安牌候補」
    ´_  /       .  ヾ        /     }∧    /ヽ
       `ヽ       ヽ ∧ヽ     _′     '′   ∧ !    という、2つの価値がある。
         >- 、   〉-=F  ̄ ̄ ┤、 r ‐≦ i!     / _ソ
    >=- __´   \  ム-=i=====- 」!_ > \ !   /
          ` 、     ̄`ヽ. リ――---!ト、{!    \  /         「赤566から6を早切り」、は
           \  /    ∨ ̄ ̄ ̄ 「f=i′    ` ´
            ∨  /ヘ.二== 〃__i                 常に選択肢として意識しておくと良いでしょう。
               〉ー<_.r<ヘf.Y   〃 ̄!


526 : ◆YBCXUjin3k [] :2014/12/21(日) 18:16:00 ID:B1q97Dlg0


┌─────────┐
│~~  九巡目  ~~│
└─────────┘

                         ┌─┐
 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┤⑧├─┬─┬─┬赤┬─┬─┐ ┌─┐
 │四│五│七│八│八│⑦│筒│⑨│.2 │.2 │.5 │.6 │.6 │ │二│
 │萬│萬│萬│萬│萬│筒├─┤筒│索│索││索│索│ │萬│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┘  └─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘


> リーチ見届けてオリ
   安牌選択は⑨と2だけ自信ないです。

>>520 気合オリ選択ですかね 降りきれない 親の2点少しの間全ツ選択もあり?


               rf´ ̄ ̄ ̄ ̄ ` .
           (`Y´`斗 ´ ̄ ̄`ー 、  〉
           _(__i/   ,〃\    ヽ'
          彡ィ//   _//   \   !       >>520さんの理由に加え「通ってないスジ多い」もあるから
           从{ l! /   /       )ィ  i
          `i |l ノ    `ヽ   リ .'       二萬がドンピシャで当たる確率はそう高くないとして良く。
           r=-'|l ●   ●  ノ. |/-=-v
            ゝ--|ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃/r/____}
           {`ー< /⌒l. __,  イ ̄`ヾー┐      うん、私なら押しちゃいたくなる所ねー、ここ。
          `ーァ/  /><l |    〉ー ′
          /〈 ̄ l 半  人.  / `ヽ



           _,,..-――-...._
          ,..::''" : : : /⌒: : : : : `ヽ、
      / : : : : : : : i: : : : : : : :`、 : :\       という事で、二萬切ってダメとも言わないけど。
     ,:': : : : : : : :/ : i: : : : :i: : : :ハ: : : : ヽ
     /: : : : /: : :/ : /{: : : : :i: : : : :i : : ゙,: ヘ
    /: : : : :i : : :i: ィ⌒i ト、: i: :i : :_i_ : : i : ハ     所詮は9巡目の二向聴じゃそうそうアガれない以上
    /: : : : : i : : :i ム斗云ミ\iヽ}、∧ヽ: } : : i
   / : : : : : i : : :i〃然(_,      j/ミx :ノ: : : :i     やっぱり牌譜通りにオリが無難でしょう。問題なし。
   / : : : : : : i: : : i!{;;じミj       fl|(j }} / : : :}
  ノ/{ :i: : :゙、:゙、: : i弋;;;ノ      {Jタ j:/:i : : :j
      i i: : : :`、゙、 iつ /`''ー-  ゙''゙ ハ :i : i j!     ⑨筒・2索の選択も、悪くないと思うよ。
     ヾ\ : : \: :i、 乂__ ノ  ⊂ノ:iノ}: j:/
         \トミ>、i^く≧┬rr ''サ~∨ !:/       前者は「⑧筒2枚壁の、端牌でタンヤオなし」
          ζ/⌒''ー`~'フュ      j/        後者は「4索3枚壁の、1枚通れば2枚通る」よね?
           //⌒/''"⌒`ヾ~ヽ
            //:::::/): :: :: :: :: :: ノ
          / \:::ヽミ==''"゙ii~!             まあ⑨筒時点では
    ,..- ''"  / <、ノノ>、ー :ji {、
   /     / / ヒ__ノ   ノヾミ、            「1枚通れば2枚通るの八萬(or2索)」も
  ./    / /、/r弋_,,r‐ヒ"_i┘::ヾ
 / --‐~⌒ ,..イ:::`^~^''"`"::::::::::::::\          選択肢ではあるわね。……うん、結果論では当たるけど。
      r≦、;;;:::/斗7/=テ7-‐''7三㌢


527 : ◆YBCXUjin3k [] :2014/12/21(日) 18:17:00 ID:B1q97Dlg0


┘─────────└
│~~~東二局~~~│
┐─────────┌

┌─────────┐
│~~  七巡目  ~~│
└─────────┘

                         ┌─┐
 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┤③├─┬赤┬─┬赤┬─┬─┐ ┌─┐
 │六│八│九│九│①│②│筒│③││.3 │.5 │.7 │.7 │ │.8 │
 │萬│萬│萬│萬│筒│筒├─┤筒││索││索│索│ │索│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┘  └─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘

              ...- ― -...
          \ー/}{、::::::::::::::::::::::::\
       ⌒7(⌒)}{ハ::ヽ:::::::::::::::::::::::::}
        /イ >=</ \::::::::::::::::::::/{      リーチ一発目のここは、九萬切りの方が推奨かな。
         / i  ゝイ/   `¨7¨¨¨´`丶
        | / レ l lナ ィ/ !    i|      「対子落とし中にテンパイして反撃リーチ」の目がある。
        レi/-xi !/_/   /ハ  j /
        {∧i リヘi ー 、  _ ノ///
        i! リ-!::i込   '   イtイ7、      ……ま、ハイリスクハイリターンの反撃で微妙だし、
       <ミ/ l::i ト `二´イ} i:::}  ヽ
         ソ   リ  >ヲ_F<´_ |;/ / }      そもそもそういうテンパイする確率自体低いから
        ゝ   i   ん,卅ー<  \/  ,'
        \ー‐!    i/   }   ',/       スパッと攻めを見切っても
             八   /   /  〃
         /ヘ ヽ /  / =イ\       そう悪くない局面ではあるんだけどね。
         /: /∧   /ァ:|リ´   ト: :\



               |\           /|
                |\\       //|      ただ「下家が混一で、その援護から全面戦争させられるかも?」
               :  ,> `´ ̄`´ <  ′        「そうでなくても、一発消し鳴かせ可能性」
            V            V
            i{ ●      ● }i        という点で、九萬切りには優位性があるし。
               八    、_,_,     八
            / 个 . _  _ . 个 ',
           _/   il   ,'__  '.  li  ',__     細かいけど、やっぱり九萬切りの方が好ましい所ではあると思うね。
              ̄(__.ノ  (__.ノ ̄ ̄


528 : ◆YBCXUjin3k [] :2014/12/21(日) 18:18:00 ID:B1q97Dlg0


┘─────────└
│~~~東三局~~~│
┐─────────┌

┌─────────┐
│~~  六巡目  ~~│
└─────────┘

                                                        ┌─┐
 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ │  │
 │二│四│⑤│⑤│.3 │.3 │.5 │.6 │.8 │.9 │  │  │  │ │東│
 │萬│萬│筒│筒│索│索│索│索│索│索│中│中│中│ └─┘
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘


> 振り込みは仕方なかったと思いたいけど実際の所はどうなのでしょう。

>>501  ターツオーバーだから2度目の東は安牌として持てた 結果的にそれで振り込み回避出来てそう
(>>502 中暗刻あるから防御力はもう十分ってのはあるか
      それでも払うタイミングはあった気はするけど残しておけばドラ2使う手順もあるのが悩ましいな)
>>520 鳴き手ですからねこれ 6ブロでもいいと思う
     ドラ使いたいで2mでもよかったかも 振込は仕方ないかと


             __
            /--, } _,. -―-- 、
     ____   l / ,.ノi/ __     __\
   _,.r '´   __`ヽY  //-ソ/ニフ ̄  `´ ̄`>
  ,./     ( ( ̄ヽ,Vヽ// /        ヽ       直後の赤⑤ポン&8索切りはわりと当然だから、
 フ       ,>(´O ,{  /       ,,イ  /ヽ
ー/      / ,{,. rr l } |   l   /`iヽ/}  ヽ      要はここで>>501さんの指摘通り
./       {ー'ソ lヾ',.--|   ヽ / ̄iゝレ  |  .|
l /   ,.r/Yヽl__ / /rイ:l   ヾ、|  li,i  ハ l,リ      東を取っておく(=8索切る)かどうかよね。
/ / / / /./ }  \ l lヽ::::ヽ\ 、__ \  `  ヽr'
l/  / // / /  ヽ \  7 ̄l::`ヽ、`ー     ノ
  /ー三三>--,\\,}-/::::::::::::..     ー 、/ゝ        ……うん、少なくとも東切りが間違いとは
 /三三三/ _,.ィ> '´ヾニニ--、_:..      ,へ!
/|三三三三フ  |_    !-、  ̄i ,|ー――‐'           言えないでしょう。理由は言ってもらえてる通り。
| ヾ、三三ソ   ヽゝ   lヽ-`ヽ| |`i
ヽ.  ̄       li |ヽ  .lヽ <´ヽr--ニニァ           ドラ7索を2度受けられたら強いものね。
  `r- 、     ,.リ l |  /.!   `´ \、  ̄{
    ヽ、    ノノ,//  /./         \r ´
      ̄ ̄ヽ`ヽ、__/ /         ヽヽ           趣向としては、ここ以前に4、5巡目でも
          `ー―'    l         ! ヽ
            ヽ      `、       /   l         89索落としする手順は全然あるんだけど。
           ヽ     __ヽ____  ,イ    /
            iヽ ,. -二二二二ニ-,r-、/
            Y,/      |l  r-ヾ|            どうあれ、その辺の選択は「趣向の範囲」を
             `、      .l!  Tヽ_]
              、      l.|  ._| .||            出る物ではない。しょうがなし、という事で。
               、     l |  |[`ヽ


529 : ◆YBCXUjin3k [] :2014/12/21(日) 18:19:00 ID:B1q97Dlg0


┘─────────└
│~~~東四局~~~│
┐─────────┌

┌─────────┐
│~~  十巡目  ~~│
└─────────┘

                                         ┌─┐    龍
 ┌─┬─┬─┬赤┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤⑦├─┬赤┐ ┌─┐
 │三│四│四││五│九│九│⑤│⑥│⑦│筒│.4 │.5 │ │.3 │
 │萬│萬│萬││萬│萬│萬│筒│筒│筒├─┤索││ │索│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘  └─┴─┘ └─┘


> どうせおりないんだからリーチした方が良かった感じでしょうか。

>>501 好みの問題な気もするけどリーチしてまわりおろせばツモ跳ね狙えるからなぁ自分は曲げる


              、__,ー~ヽ|: : : : : : : : : : : : : ヽ.
                 /  /´ ̄ ̄、`r ヽ: : : : : :/         「得失点期待値」では
             {/ /  /      ヽ: :/
               ;'i ./   / / ィ∧ i   ゙, ',          リーチが勝るはずだけどね。
             ゝ{  .i;/‐/ /フ二ヽ-   } }
               ./ .i ´i_{/=。/´.{;;.゚jヽ  ;ィ、.}          三萬が「ダマ5翻」だから。(※)
         < ⌒ ヽ. `´`.、 .l´.{;;リ    ` }  ノ※j   _
              ( r―-ヽi ,,,  '_ ,  '''ノ/_ノゝ´ ̄   ヽ
                くr_ ヽ ヽ、     , ィ´ く  ,r=≡=‐'      とはいえ、「満貫アガる確率を少しでも高める」
          ⌒~___\_j>rf´= ヽ  (//;(-―‐- 、
           ,ィ'}    {- ィノ.||_ -‐'`‐---、/  ,、_,'      価値が非常に高い局面だし、10巡目は少し遅い
            f:ミ{    .}f二ス7\ヽ、 |/´  ヽ、巛、__
            rノ:::|==ァ´/ ‐/- | !ヽノ.ノ    |  ̄`ヽ`ヽ     から、ダマが無難というか、おそらく優位で推奨。
           /`ヽノノ"´` -/- /.j   /     ヽ  丿)ノ
          '. `ヽ {.   -{-.  '´  /  、     )  ノ
             |    ヽ、  _ヽ、     .〉‐; `ヽ ノ/          まあ微妙は微妙。>>501さんのよう、曲げるのも
          !    }`{= =| |=`==,=‐'}二二{
           l    i /}⊂二 ̄ ̄'.ノ  ̄二⊃]           好みの問題としていい範囲ではあるかな。
              ヽ  ノノ }  | |入t弋 ='刀  \`,
             `´   ノ =| |=``ー'´ノ   ゝ'、


(※)六萬の「ダマ4翻」は、統計的にほぼ差なし。その辺の統計データは下記リンク先を参照。

          http://doraaka.exblog.jp/15522208/





530 : ◆YBCXUjin3k [] :2014/12/21(日) 18:20:00 ID:B1q97Dlg0


┌─────────┐
│~~ 十二巡目 ~~│
└─────────┘

                                                   龍   ┌─┐
 ┌─┬─┬─┬赤┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬赤┐ │④│
 │三│四│四││五│九│九│⑤│⑥│⑦│.3 │.4 │.5 │ │筒│
 │萬│萬│萬││萬│萬│萬│筒│筒│筒│索│索││ └─┘
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘

               ___   、
             -=ニ ミ : `ヽ .}:ヽ  ,,,ィ
            r---<⌒__: :V-,,'≦///}
            ,V///////,,∨. --<__,/
          /: \///, イ: : : : : : ,、 : : ≧ミ.、 _,、
       ゝ=彡ィ: : : :ゝ,イ: : : : : : : :/: `:: : :": :ヽ`: :ム
          /: : :i: : :/ : :/: : :/ : /: : :/:,ヘ マ: :ハ: : : :.,      ただ、折角ダマにしてるんだから
         /: : : i: : :! : /: : :/: ,イ,: :/! / ヾ}.V: i: : : ム
         {: : : :ト:ヽ: :,: : :,イ:/ `ゝ、レ   ,乂V マ : : :ハ     その後の打牌選択は少し繊細になって欲しいかね。
         \: : i ト ヽ:マ: :{.r--===`‐ノ '".,==ァ}: :!: Ⅳ
           \{.!: :\,ゝ: .,i::::トィ     i::ト! /:/: :ノ
             !: : :人 _` ヽゞ,,┘   , ゞ,,' .'ィ//       ここは⑦筒切りだ。
            .!: : : : : : : :>-   _ ぅ -< "
       ,ィ    , : : : : : ,-/¨.ヽ{ニ.i斥,-、!             続いて③筒引いたら、なかなかに美味しいだろう?
       .ハ   ./: : : : :///{.{-- i:::人ゞ') 7 -.ミ
       .{: :ゝ- ': : : : : ゝ//,{〈 - .ノ::::::::`:::ム`,--、/          守備的にも、若干⑦筒切りの方が優位だしな。
          \ __: ノ,イ: : : : `¨`{` Iノ:::::::::::; 、::`!//,,ゝ`. . ._)ヽ


531 : ◆YBCXUjin3k [] :2014/12/21(日) 18:21:00 ID:B1q97Dlg0


┘─────────└
│~~~南一局~~~│
┐─────────┌

┌─────────┐
│~~  一巡目  ~~│
└─────────┘

       龍                            ┌─┐
 ┌─┬赤┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤  ├─┬─┬─┐ ┌─┐
 │三││八│③│⑧│.1 │.3 │.4 │  │西│  │  │  │ │.4 │
 │萬││萬│筒│筒│索│索│索│南├─┤白│白│中│ │索│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘  └─┴─┴─┘ └─┘


>>520 私は南は1巡目で切るかな


               ,......:::::::: ̄::::::::.....、
             ,..::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
               ,::::/:::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::,::::::..
           /::/:::::::///7///7//7/-、::::l::::::::.      ここで南切るか西切るかは、
          ,:::,::::::::/::::::/,:::::::/::::,イ:::::l:::ヾ,|:::::::::,
           l:/::::::/::::::/_:::_::/::::/ l::::イ:::/:::l::::::::::.      もう完全に趣向の範囲かな。
         /::::::::{::://:/,:::::/ ,:::/,-/、l:::|:::::::::l
        / イ:::::::::l , ィ云rzl:/ / l:/ /::/|:::::::::,
           .|:::::::ハ. 弋z(ソ    ,ィテ心、,::::::::::,       攻撃的局面と見てるなら、西切り。
           .|:::::::l、',       '  弋z(ソ/,:::::::::,
         ,ィ|:::::::|:::.、     - 、     //::::::::ハ       守備的局面と見てるなら、南切り。
       /:::::!::::::::,:::::::ゝ、       ,.. ィ:/::::::::/:::::ヽ
      /:::::::::::,:::::::::ヽ:::::::l77 ュ77/l:::::/::::::::/:::::::::::::..
    /::::::::::::::,-、:::::::::',7//// T////,7::::::::/7`ヽ、:::::::::..    で、どちらとも断定しがたい局面だからね、
   /::::::::::::::::/:.:.:.:\::::::∨/´ {_}_--,/:::::::,イ:.:.:.:.:.:.:.\-,:::::..
 /:::::::::::::::::::/:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:::::. ///l l_/::::/>:.:.:.:.:.:.:.:.:/:./::::::\


532 : ◆YBCXUjin3k [] :2014/12/21(日) 18:22:00 ID:B1q97Dlg0


┌─────────┐
│~~  七巡目  ~~│
└─────────┘

           龍┌─┐
 ┌─┬─┬赤┤八├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
 │二│三││萬│九│③│③│④│⑤│.3 │.4 │  │  │ │.3 │
 │萬│萬│├─┤萬│筒│筒│筒│筒│索│索│白│白│ │索│
 └─┴─┴─┘  └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘

      __,  .ィ.、        _
    {{/¨i:i:iレ:i:i:i:__ム---、__ _  /:i:ヽ__
  ヽ}く___> :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:i:ヽ}:i:i:i:i:i:iォィ=,
  .r::/:.:.:.:.:,:.:.{:.:.:.:.、:.:.:.:.:.:.:|:i:i:i:i:Y_:iイ:i:i:i{__        面前想定強いなら悩ましいけど
  .レ:.:.:.:.:i:.:/7:.{:i:.:.:.i|:.:.、:.:.:.:.ヽ_:iノi:i:i:i:i:i:フ.r-ヽ
  ノ:.:.:/;゚|: レ__ヽト :.:.|ヽ‐:.、:.:V/:.:.:.\i:r':.:.:.:\       鳴き想定が強いみたいだし、③筒切りがいいかな。
/ }:./イ:.|:.r'ん; } ∨レミ:.:ハ:.:.\ハ:.V:.:.:.:.\マ:ヽ
  ',ム:.ハ:.リ Vリ  ` んハ ':.:..;:.:ヽ:.ト;.:.:.:.:ハ\ヽ}      「鳴き手ではペンチャンの価値上がる」のは
   ',:.}\ヽx¨      じツハハ{:.:/\ 'ヽ::|   }
   ヽ `八   '     x¨xx _ャ:.Y     リ         前回、前々回で話した所。
      } >、マつ __ ィァ≦:.|
       ¨¨`  -=≦ニア   ヘ
       r‐…y=、rレ:《    ‘,             ③筒切りの七萬チーで、二萬を切れば
     /  /{;;;;;;;:ハ __ }}     ‘,
    ./ rイメ-\;ノュフrV__    ヽ            「345三色と白のテンビン・ドラ赤」の形になるしねー。
      7イ-ミ  | /Y:::ヽ} `     ノ
      У¨マ   V/{::::::::::}   ィ≦Y__
      レ  ∧  :ノ}\::::::/ Y' {ェ=,_人ノ,          ……いっそ、この時点で二萬切りでもいいぐらいかも?
      /  /。{{ Yイ    t= :にニj`ーヌ¨
     }T '}} :{{  \ _ 厂  `¨¨ --、‘,           一萬受けは2枚きり、かつ、入ってもまるで嬉しくない。
     }} }} {{  ||=}リ> 、       ',_


533 : ◆YBCXUjin3k [] :2014/12/21(日) 18:23:00 ID:B1q97Dlg0


┌─────────┐
│~~ 十一巡目 ~~│
└─────────┘
                       2索チー!
           龍                ┌─┬─┬─┐
 ┌─┬─┬赤┬─┬─┬─┬─┤.3 │.3 │.4 ├─┬─┬─┐
 │二│三││③│③│④│⑤│索│索│索│  │  │  │
 │萬│萬││筒│筒│筒│筒├─┴─┴─┤西│白│白│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘          └─┴─┴─┘


> 親だしうまい具合に四が入った場合のみ攻めるつもりでチーしたけど悪手でしょうか。


           \| /\/ヽ         /|___
            レ  〉-┘―- _ /\√L    `丶、
            _>'´       メ_/⌒)―z \ ̄ `
           ̄フ  ノ|/l   \ヽ ヽ  〈  〈―‐ヽ
           イ /戈 ヘ|`斥 | \}`¨´ ̄`ヽ      んーむむむ、5索なら鋼鉄鳴きなんだけどなぁ。
                i | |'ll   ll `l从  \
               | N   _  u 之 r‐ヽ          前述のように345三色ルートもあるから。
             Ν个‐-l_〕ィ _ `ヽ
           ノ⌒rヘη┰'"rny、ヽ
           \_ノ_/__{}_/  / 〉            とはいえ、巡目深いし、
           r‐ム,、,、| |i| ト=〈==、
           У / {  |i| Y^^'、r~)            これでもドラ重ねでの満貫可能性は意外にあるし
             〈__/ノ}   |i| {ヽ \ 〉
             ∧_/{   |i| } | \__/             2索鳴きでも、それが悪手って事はないでしょう。
      _   -‐∠/ス_  |i|__{~ヘ_
   -=二___  レ′  ̄ ̄ \ト┘`丶、
  /      / |    ,イ\    ┌- _ヽ          鳴いた方が優位だと思うよ。問題なしって事で。
 く\   /   L -‐ '′  \   }     \
  〔_`ー、_ /    /     `ー‐┘      ,~ク


534 : ◆YBCXUjin3k [] :2014/12/21(日) 18:24:00 ID:B1q97Dlg0


┘─────────└
│~~~南二局~~~│
┐─────────┌

┌─────────┐
│~~  一巡目  ~~│
└─────────┘

                                         ┌─┐
 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤  ├─┬─┐ ┌─┐
 │一│四│七│②│③│④│⑤│.3 │.5 │.7 │東│  │  │ │①│
 │萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│索│索│索├─┤北│中│ │筒│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘  └─┴─┘ └─┘


>>501 序盤の字牌切りが気になる 役立たずの1m先に切りたい


               i                \
              , ⌒ |   _             〉
             /     > '´  ` >ミ..._   /
            --/ /       ` く ― 、 ̄\         ここは>>501さんの指摘通り、でいいかな。
        ヽ、  /  /  /      l     \  ':.
        '. ∨ ,′ ,′   /   l i        ヽ l
          ノ   ∨  ,  _〃 ∠ノ_l  /     l         こんな形でも一応攻撃価値は
             { { { '´////  `ヽハ :l   .- 、
            )  l l l:〃 { /    ∨`} :l   {:  :}        オタ風より一萬の方が高かったりするけど、
       \      ヽ{ lゝ、_   ゝ、____ !/ /、 `‐’- ァ´ヽ
         >    \ハ´ ̄,   ´ ̄` 〃/ 八 ヽノ  ノ     所詮は大した攻撃価値じゃない。
      (_        八    、 ,   イ'´ ̄(  ̄´___彡く__
              ト、__.> >  __  ' _厶)  `=<_ -‐ '’ )
            ー, -―‐-ノ _{` v ´r‐‐ 1、   __  、 _彡ノ__   なら、せめて安牌候補たる字牌を全部処理
              r‐〕 --- ´厶≧__l_ノ ` 7´  \  … 、 )
             ,{-l     ji __ニ「 ニ `フ ′     '.   _)    しちゃう前に、一萬切るのが良いでしょう。
             〃{-ヽ ___ノ´//7 ハ マ ¨´l l      ト 、
           /{{ `ーr‐/ //ミミミl }  l j        \


535 : ◆YBCXUjin3k [] :2014/12/21(日) 18:25:00 ID:B1q97Dlg0


┌─────────┐
│~~  六巡目  ~~│
└─────────┘

 ┌─┐
 │一├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
 │萬│四│①│②│③│④│⑤│⑧│.1 │.3 │.5 │.6 │.7 │ │四│
 └─┤萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│索│ │萬│
     └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘


> 未来ないしベタ降りするべきだった気がします。

>>520 これはベタオリかな


                       __
                         /二二\               うん、これはベタオリが正着ね。
                  -――〈二二二ニ\
                  /  /    \二二二ニ\
                /    /        \二二二ニ\ ___ノ{       実は「絶好の2索入れて平和テンパイ」
              //   /|        `<二二>'´  <
              // //_ {  |  |       /        `ヽ     ですら、親リーチに対抗する条件を
             /イ // ` ∨ |  |  |  |{ /´}}       \
             八 }/芹ミ  \l-- リ|l   リ   l/}/ /     乂{   まったく満たせないのよ。
          /)从ヒリ   _\/`|l   ,/   /ノレ'__,     l  ll|
           〈 //i  ,    芹ミxリ  /   //}フ^X    | Ν   ③⑥筒は4枚きりだから、
           ∨分、     ヒzヅ/ 〃   //イ∨´  ∨   l /
            《∨//\ー    厶イ , /´ ̄ ̄ ̄`ヽ}ハ ∧{     「実質愚形・リーチ基礎打点2000」で
           〈/∨//父ーァ―‐=彡イ/   _____」  ノ'
             /∨///〉 ∨ ̄ // } /\`ー―<          全面戦争は挑めない。
              / /\/《__,}{__//  込__/  -=ニ}
           / /  ∨イ襾ト、\ // 〈   ┬=彡'
            /       / |ll:i:|| i \} {ll / \{ !             現物3枚で「オリ切れる」しベタオリ安定。


536 : ◆YBCXUjin3k [] :2014/12/21(日) 18:26:00 ID:B1q97Dlg0


┘─────────└
│ ~南二局 一本場~ │
┐─────────┌

┌─────────┐
│~~  三巡目  ~~│
└─────────┘
                                         ┌─┐
 ┌─┬─┬赤┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤.9 ├─┬─┐ ┌─┐
 │二│三││.2 │.3 │.3 │.4 │.5 │.7 │.7 │索│  │  │ │.1 │
 │萬│萬││索│索│索│索│索│索│索├─┤西│西│ │索│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘  └─┴─┘ └─┘


┌─────────┐
│~~  五巡目  ~~│
└─────────┘
                                                        ┌─┐
 ┌─┬─┬赤┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ │  │
 │二│三││.1 │.2 │.3 │.3 │.4 │.5 │.7 │.7 │  │  │ │南│
 │萬│萬││索│索│索│索│索│索│索│索│西│西│ └─┘
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘


┌─────────┐
│~~  六巡目  ~~│
└─────────┘
                                                 ┌─┐
 ┌─┬─┬赤┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤  │ ┌─┐
 │二│三││.1 │.2 │.3 │.3 │.4 │.5 │.7 │.7 │  │西│ │.1 │
 │萬│萬││索│索│索│索│索│索│索│索│西├─┘ │索│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘     └─┘


> 赤⑤使いたくて西トイツ落としたけど防御と速度を考えると素直に赤⑤切っておくべきだったのでしょうか。

>>501 1s入れて西落としはシャンテン落としてる ツモ切りでいい
     赤5p切るタイミングがあったとすれば9s切りの時
>>520 5巡目赤5p切るかな 鳴き含めホンイツもみるほうが早そう
     西落としよりもぎりかな


                  >  /     |  ヽ   ヽ  ヽ
            / //  /  /l  ト    i   ヽ  l
         --´-―/  / /  / |  l \   l    V
          / /  / |  / l / ―-  l   |  |        うん、>>501、>>520さんの言う通り。
         <   |  /  |  /  l / __ \ l  l_  |
          そ  イ  l /_-  ノ   /Cミヾリ  / `〈        6巡目は、赤⑤使いたかろうが
            -イ ´ |  | イc:::) ´   弋::_ノ / /   |
          lへ | ハ リ ゝ-´  、      /     /        1索ツモ切らない理由ないんだけど。
              Vヘ| ,从               /(___
               V  i     _   - 、/- /___〈
             lー - >       / ヘ 二|    -― 〉      実際、3or5巡目で赤⑤切りがいいかな?
             丿二  / >-  ´/ /   レ / /
            _ ニ ̄<_ > i  / / /    「―  ̄  ー 、    「強引な混一寄せ」ルートを踏まえれば
            ( ―< )  /\i / <-‐―   〉 ‐ 二 ̄ヽ_〈
           //フ/ , - フロニ ̄< ̄ ̄/ ,{/ //く      打点狙いでも赤⑤切りが充分に有効な
           / イ | (_/ ///i i \  > //    \\ |、
           < ( | /  // // i i  \ イ    . : :丿l : ': l     手の形になってるからね。
           \ 〈    i i キ i i    | /   \ -‐ ノ ノ


537 : ◆YBCXUjin3k [] :2014/12/21(日) 18:27:00 ID:B1q97Dlg0


┘─────────└
│~~~南三局~~~│
┐─────────┌

┌─────────┐
│~~ 十一巡目 ~~│
└─────────┘

                                     ┌─┐
 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤.3 ├赤┬─┬─┐ ┌─┐
 │七│七│八│八│九│⑥│⑦│⑦│⑦│索│.5 │.7 │.7 │ │三│
 │萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒├─┤│索│索│ │萬│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘  └─┴─┴─┘ └─┘


>>501 3sは通ってる訳じゃないよね?


          .  ´ :::::: ::::: `  、
       / :::i::: ::::::::::::::::::::::::::∧
      /:::::::::::|::::ヽ.\::::: \:::(__.): .
       .' ::::::i::l::ト、::: !:::i,:ィ´jハ ::::::: i         むー、評価の難しいツッコミが。
     .i:l:::i: l十ト.ヽ::i:::llテ.ぐ:::ト. :::: |
     从::i: l:ル〒k从リ|必}ハ: |ノ::::: |
       |:!::l::ハ i以!  """l|: リ:::i:::::リ         いやまー、3索は通ってないけど、
       |:!::l:::人""    リイルレ'
       .从ハル〕ト -号≦ル⌒}            「かなりに信用できる安牌」でもあるのよね。
             ( y'´  /⌒\
                 ノj ___/ __ _ \        親の捨て牌で3索当たるパターンは結構なレアケース。
            /`´          ∨ \
              /      _   /∨/ \
           〈::7癶_    ヽ/:::/∨/⌒\   ので、九萬切りだと完全に復活目なくなるのがイヤで
               Y人:::::> ==ァヘ_/ ___∨/ ⌒
            }:: ::::::::::::::::::(  ∧/:::::::::∨´    とりあえず3索切ったというのも、分からないではない。
            レ介ト =彳\/∧:::::::::::: ∨´
            ヽoヽ      ⌒ト、:::::::::: ∨´
             〉 o〉      .ノ(ヘ :::::::::::::∨´        けどまー、3索切りでも復活目はほとんどないし
               /__∧. __ .イ メ:::∧ ::::::/ ̄.Y
              /乂人ノ乂_人メ´:::/::∧/    j        「積極的に引っかけ狙った性悪手順」で
          r─<::::::/::::::::::::::::::/:::::::::\::/:::∧ ___/\
       .人:::::::::::::/:::_::_:::_::/::::::::::::li::::::::/:::∧    __ ー-っ   3索当たる可能性も否定はし切れない。
       / \::: /::::::::::::::/:/ ::::::::::: |l:::::::i:∨::∧ ├ ── ´
     「 ̄ `ヽ く:::::::::::::/:/ :::::::::::::: |l:::::::l:::::∨∧ノ
     /:⌒>. ∨ \:__/:/:::::::::::::::::: リ:::::::!:::::::∨∧          指摘通り現物(九萬)から切るのが妥当かな。
   /⌒` <:\「 ̄ `ヽ〈:: ::::::::::::::::/::::::::j::::::::: ∨∧


538 : ◆YBCXUjin3k [] :2014/12/21(日) 18:28:00 ID:B1q97Dlg0


┘─────────└
│ ~南三局 一本場~ │
┐─────────┌

┌─────────┐
│~~  四巡目  ~~│
└─────────┘

   チー!
 ┌─┬─┐      ┌─┐
 │一│二├─┬─┤.4 ├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
 │萬│萬│①│②│索│.6 │.7 │  │  │  │  │  │  │
 └─┴─┤筒│筒├─┤索│索│東│東│東│南│南│西│
         └─┴─┘  └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘


> 東で防御力は保証されてるので頭なしで鳴いていきましたが、
   打点も早さもあやしいのでどうだったのでしょう。

>>501 鳴くのかなぁ 自分は鳴きたくない というか多少無理にでも染めていきたい 染める色は索本線で
     まぁアガリトップとかなら鳴かない人はいないんじゃない?
>>520 序盤はうーん…わからん とりあえずフリテンテンパイ取るべきだったのでは?
     南出たら鳴いて1p打ってフリテン1-4pで


               _____
            r.:´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ  ノ}  _
            {:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:},ィ´ .レ´ /
           /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ヽ ヾ.、  `ヽ         あー、ごめんなさい、ムリ。
             /   ヽヽ             }        \
         /       ', (⌒),'     ノイ      _\      この局についてはもう優位性比較が
         / ヽ ',.ィ  }(´` ´`),.ィ       レi     ヽ `
          /乂. !メ、 ! |(__,、__)        乂r、  }、  !       微妙な問題過ぎて、評価不能。
              |ニ=ァ .リ ノ  } ヽ    /  /   ヽ j ヽ:j
             !{リ ' (´ ̄ ミく    ,.:' / γ¨ヽ
            ノ  u / ̄`ヾ ', '´゙´Y ´! ',  { }  ! ,ィヽ        牌譜の手順でもいいし、
              ヽ ___ ゝ二`ヾイ -- ┴-.ヽ. ゝ-ソ ノ { ソ ;}
                \{ __ -- .マ ___ /  ̄ {. |  У./         混一寄せでもいいし、
               ̄ `゙ヽ  }二ニ ≧.、   ゞニ´/ヽ、
              ,r ´,ィ´  ̄ ノ ノ        !:ヽ      \ヽ       フリテンテンパイでもいいし。
          / /  / ̄ ̄       |:.| }      } )
           /  {r、 {  |:.:!           !:.} ヾ       ノ/
           ノ     `  }:.!          ;.:/   ヽ   ´ ̄         もう各人ごとに自分の信じる
         ヽ ´  ̄ ̄ //       //   /
             ヾ´  ̄ヾ//-nー――.ァ,-/ ___.ノ              打ち回しを選んでちょうだい。
           }   /:.:.:.:.!|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:{ { --{


539 : ◆YBCXUjin3k [] :2014/12/21(日) 18:29:00 ID:B1q97Dlg0


┘─────────└
│~~~南四局~~~│
┐─────────┌

┌─────────┐
│~~  五巡目  ~~│
└─────────┘
                                                 ┌─┐
 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬龍┬龍┬─┬─┬─┤.8 │ ┌─┐
 │七│七│八│九│③│④│⑤│⑥│⑥│.6 │.7 │.8 │索│ │六│
 │萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索├─┘ │萬│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘     └─┘


> まっすぐ行ってピンフに進んだのは良かったけど
   ピンフつかなかったら(5,8、9、⑥、五、七、九あたり引いてきたら)これリーチするべきだったでしょうか

>>501 平和無い時はリーチツモのトップまであるし曲げる
     平和あるならなお曲げる ツモ率高いから当然トップ率上がる
>>520 ツモればトップ 先制両面 親以外にはマンガンおk 曲げかな


         〈(__ 、_ {\( ,.ィ圭圭圭圭圭圭圭圭≧x、
        \ ̄   ヽ 寸圭≫''" ̄   ̄~''≪ミ圭〉            言われてる通り、このテンパイも、
          メ    __ 〃}}'"  '"⌒`       寸
        /    〃ヾ{{/       ハ`ヽ \ \ヽ            四段ならまだリーチで悪くなしかな。
        /{  / {{  }/   /   /  }、   ヽ ヽ
        { /    戈/   /    /  / ヽ  i ハヽ }
         / /彡《_// /       / ノ -‐ \}   } V      _      ただ「脇がオリての
         }/ ̄__ /{/   / --//  __  __i  ハ/廴_ ィ'" -‐\       親アガリチャンス上昇」の
         ( ィ ┐}ヽ ri{ヘ / ,,∠_   ノ气芍j` / }廴/    斗-‐->
        /::::ヾ{八ト>  ヽ{ /{癶;)       `~ノ/ノ /   >'" ィ'"⌒\   リスクを低く評価し過ぎではありそうね、
        /:::::::::〈 つヘ 乂 ゙、i/ト\"   、  / /  〈/ ∠__//
     r‐/::::::::::::/く \\\__> 人    、 /_{>} \(三/ >'"       >>501、>>520さんも。
  -‐/   ̄ ̄\ミヽ、}`トミミ>      `"ニー-イ''"  >~ ⌒ヽ∨
/7/       ノニ三ミ〉  r―‐--.....__寸j} 》  /   /  ヽ
( {        --―----ニ二Y  -―--->f^<   i /    `ー-、       ダマでも「ドラ・赤・六萬引き」の
  V    / / ̄ ̄l ̄ ̄ ̄`ー-‐壬/ノi   ヽ   V        }
   V    {/ }    {/ /  ,,.. -~彡"  i     〉 /           j       トップチャンスは残ってるし。
   i     i    /⌒/ //⌒7/ ̄  廴 /  {     _/ /
    !     i   / {∠__/....:::={i{=::...     .....::::::\ 〈 /_o}_〕        四段でボーダー前後じゃない?
    i       i~"⌒ヽ乂:::::::::::::::::iii:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ Y /   i/
    V    i    } } >r'"壬{{ニミー--‐<~/  └ヘ ィ'" }        上卓なら鉄曲げでいいけどさ。
     V      >''"   i [ニニニニニニコ;:;://;:;:;/    〈   ∧


540 : ◆YBCXUjin3k [] :2014/12/21(日) 18:30:00 ID:B1q97Dlg0


              _  ,rニニ=-.、
               > `ヽ!圭圭圭℡、
             彡       ヾ圭圭、       なお、平和つかないパターンは、
             /,.イ /-,イ .,イ  `弋シ
              i'|,イォ;,// ナトl rY)'7        8索受けでの好形なら即リーチだろうけど、
               l`".  'ビ>,}LλK)
            _ノ「!ト丶 、 "/'.ノ-Y-、        ドラ⑥筒は微妙に好形じゃないから筒子変化待ちダマ優位?
            ヽヽヽj `≧ニ-k' |/ ,イ_
           ,rニゝjヽイ彳, -、 .} ! /〉',イ
           (!   ,r'//   | ゙, ゝ'L/>、_       5索・七萬は好形変化待ちダマテン。
              |(  }、_ .丿ノ     ̄ヽ)
              l `Y丿-!≠!      ノ'
              `゙"レ`ー'|!iii{             九萬(および6索)は指摘通り一盃口だから、当然ダマ。
              ,.イ'  ., 'ヾ!f'<゙ヾ>
             /,'   ./  ,'j! `ヽ-ヽ
         ,. '/,r'_  ./    !|ヾ、 \ヽ __       五萬・9索は――悩ましいけど、
          /'へトt、ヽノ _   |  、\-' ヾ. \
             !川'i!\_\ /_,ノヽ.\  \ }     「リーチせざるを得ない」といった所かしらねぇ?
               |ト.、_ニ7     \ヽ  Y
               |l | | | |,'     ヽ ヾ、
               l!i ! ! !l|       | _j       一応、以上がスレとしての推奨という事で。
               l |l l l l{       ''´
               ヽト!、l l'、


541 : ◆YBCXUjin3k [] :2014/12/21(日) 18:31:00 ID:B1q97Dlg0


             /`ヽ  . -―-- 、
             │ │/´      `丶、
          (`ヽ│ │ , . --―---- .、 \           総評
           \_/´       / \ ヽ
          ( ̄/     / / イ   丶 ヽ
              `/  /  ∧/// /│ │  ヽノ            四段で苦労するってのは大体そうなんだけど
           │ │ ./┃/ //  N │   │
         __.│∧.│┃    ┃ V  / 人            やっぱり精度が不足してるわね。
        /―-`ー-.V.、     ┃ノ , イ │-ヽ―--.、
        /-       `ー━---- ̄--´ ̄    -─│
         (  、      ソ│〉く ̄´ヽヽ'´        .│       「押し引きで、攻めの見切りがちょっと遅い」
        `丶>―-,. --」'´/VVヽ.│ ヽヽ'´       , 」
       l´ ̄ ̄`{´ヘ二´丿、,,,¶,,,,,,,ノ=│ レ /´二二_        のが、南場で気になったわね。
      / ̄    `l/  ヽ´ l ┼┤ │ │ ヽ´ ̄´       ̄`l
     l- .、    `-、_/l ┼┤/ │く/        ̄ ̄l      攻めたくなる気持ちをグッと抑えるのが
     `\二二ス.、丶/==つl ̄  /\\/´二──-- 、」
     / ̄´    丿// ̄│ヽL/_\ \[_二二二 ̄ヽ、       特上より上では大切よ。
    /    ´/  ̄ ヽ/\│  │/ ̄l/│     `ヽ、`ヽ、
    l    /      │ L_ 」´   │ Λ        )  .)
     \    l      /├─┤  ├─┤´l│      ./  /      あとは、南二局一本場の謎1索残しを始め、
        `丶、ヽ、    l l│ .│  │ │ │l     / /´
           `` ̄  │l │ │  .│ │ │l     ̄ ̄´         手順レベルでの難点も修正していきましょう。
             │l │ │  │ │ │l                                    ――以上。
             ││ .│ │  │ │││


584 :498 :2014/12/25(木) 20:59:26 ID:KH7b7yKc0

>>1さん>>520さん>>501-502さん検討ありがとうございました。

東二局
オリる時、安牌探しに必死で、より良い安牌を探せていないのですよね。
特に攻撃目を残すとかそういう方針だととても苦手です。
>>527の場面だと、リーチが来たけど未来がないから降りよう、
安牌として一番最初に目についたのが3pだから切ろうくらいしか頭が働いてないです。

混一色援護はそもそも想定すらしていませんでしたが、
ラス目の親を援護することで混一色ツモでラス率上がるリスクより
全面戦争でどっちかがどっちかに振り込んで自分の失点0のリターンの方が大きいのでしょうか?

南二局一本場
総評で指摘されている通り、手順間違いは高頻度で起こしてしまうのですが
どうやったらこういった間違いが減るのでしょう。
実際にテンパイ逃しなりなんなりするまで気づかないこともしばしばです。

過去ログに「候補それぞれを切った時にロスする受け入れ枚数を意識すると良い」
というような話がありましたが、1sを切ってもロスがないことに気がつくことができず
なんとなく取っておいてしまった感じです。
連続系というかこういうふうに牌が固まってる状態だと、
ロスや変化の想定が全く追いつかないんですよね……。

ドラ固定も選択肢にいれること、鳴き手はペンチャンカンチャンの価値高めであること、
南場の押しすぎはばっちり覚えたので生かして打っていこうと思います。
特に南場は上がると順位がどれくらい上がるかが目に見えてるので
つい押したくなる気持ちが強かったですが、
それが原因の失点もしばしば見受けられたので気をつけていきます。


585 :師走もどこかの名無しさん :2014/12/25(木) 21:53:42 ID:W1//.DcE0

>>584
向聴数は意識出来てるかな?
南2-1本場の1s残しみたいなのは自分の手が一向聴だって分かってれば西切りは基本「候補に上がらない」はず
多分向聴数みたいな基本的なことが抜けてるから受け入れとか以前の変な候補が出るんだと思う


595 : ◆YBCXUjin3k [] :2014/12/26(金) 20:58:37 ID:1vlmPBDY0


>>584 (>>527で)ラス目の親を援護することで混一色ツモでラス率上がるリスクより
     全面戦争でどっちかがどっちかに振り込んで自分の失点0のリターンの方が大きいのでしょうか?


               / ____   .::/
              /  VZニ=->──- ,.____           これが南場とかなら
             /      ア^/        r==≧:、
             .:     / / ●        `ヾ二ア… 、      「ラス目の親に絞る」価値も高いけど、まだ東二局。
             |     .′ :.         ● i:. Y´    \
             l  ,.-=#==xi\  `^ー'     .::从 |      '.
          \`ー=i   {ゝ::≧ァ---‐r</__l__:::::.    }    所詮は満貫横移動。点棒状況はそう偏ってないから
              ¨¨ |  人¨¨ :′   Vく{「 ̄ 「_≫:::.   /
                 | 。 。 ゚ヽ i     \j   \ヾ::::  ′    順位をまとめに行くより得失点期待値で打ちたいね。
                 l  ト、 |`ヌ | u   し  ヽ。、。、゚\:/



                     ,ヘ、    .ハ
                     ト \-―-' 、l|            この状況、「下家に2600オールツモられ」を
                     |/,ヽ     ヽ
              __      //    (' )  fj            阻止した結果「対面に1300・2600ツモられ」ても
        〈^ヽ、_r⌒ヾ.--</ ゝ.     -ヘノ
        (  ≧  ̄ |l___/   ノ   T ,へ\= 、        さほど嬉しくないでしょ? ラスリスクは
       (__>-‐ニフノ     /||     レ y-'.  \))
             ` ̄__      / リ | |  |_ノ ゞ≧_ へ       微減程度で、トップチャンスがそこそこ減る。
          /´ ̄   \ ./=''  l |  ト、 __  〉  ヽ
         /     ⌒ヽ. / ⌒ヽ._l | / V/ 〉 ししtノ
         i          〉,|     //7)/ //./            なら振り合いパターン分、有利かと。
         ゝ.、     (´ ゝ、 ./ /,,,〉ゝ〈_(/


597 : ◆YBCXUjin3k [] :2014/12/26(金) 20:59:55 ID:1vlmPBDY0


>>584 連続系というかこういうふうに牌が固まってる状態だと、
     ロスや変化の想定が全く追いつかないんですよね……。


 ┌─┬─┬赤┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
 │二│三││.1 │.2 │.3 │.3 │.4 │.5 │.7 │.7 │  │  │
 │萬│萬││索│索│索│索│索│索│索│索│西│西│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘


        _フ /    f/////////////////\
      ´⌒7 /   f⌒Y Y´       ̄` ー-、//ノ
       厶イ   f´¨`Xノ          ト<              >>536を例として話すならね。
         ノ/   `Y´              ′
        ´/    ,.イ ′′ _,∠厶.//  ハ}   '.             ↑の形は、ツモる前から
        厶イ从i'′i | !   〃// / / _i   i!i                     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          '′_ ヘi「{   ィ斥_ハ、'/   ,ヘ ハ!             「索子の下は123・345で完成してる」
            .}   \A人  ゞ-゚'′   ィ斥厶ィ/ ノ
        __  .ゝ.   \i ト、!    , ゝ゚゙从/                と明確に認識しておくべきなのよ。
       {i \   \  ∨i\  v_ァ   仆、_       r v‐、
        ゛、  \厶_\ ii「丶゙ .z-  ≦=- /      i !i レ 、
        ,\  \ ̄`ー' __\f`>-=x ´ ̄     ノし !_jし'ト、      「完成してる以上、変化は一切不要」でしょ?
    ´`ー┬=≦>_丿   i}f⊂=-「ト-‐= 、\二= 、 fつ、   Y´丿
       i        i / i!   ハヘヘ`ー'′ \  ソ \_   ´/      なら
          v==‐ 、   i}/ 〃  / ! ヾ>-= 、 _Y  〃ー====キ       「完成形ではない7索対子絡みの牌以外は
      _./  `リ    / 〃  く ノ    ` ム.ノ \ {.       〉       ノータイムでツモ切るべき」
     ./ ̄ ヽ/`ーヘ′{!    `     i       .ー!     /
    ´_  /       .  ヾ        /     }∧    /ヽ       と、ツモる前から考えておくの。
       `ヽ       ヽ ∧ヽ     _′     '′   ∧ !          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         >- 、   〉-=F  ̄ ̄ ┤、 r ‐≦ i!     / _ソ
    >=- __´   \  ム-=i=====- 」!_ > \ !   /           で、「7索絡み牌は56789と――2もか」
          ` 、     ̄`ヽ. リ――---!ト、{!    \  /
           \  /    ∨ ̄ ̄ ̄ 「f=i′    ` ´             まで、考えておくべきで。
            ∨  /ヘ.二== 〃__i
               〉ー<_.r<ヘf.Y   〃 ̄!                    厳しく言えば、134索は、ツモってから
             /  ⊂イ 〉 ! i  〃  i                                     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         __ へ.    ゝヘノi_j   《    !                    一瞬でも考えてしまったら、失格。(※)
                                             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


(※)正確には、4索ツモなら1索切りがいいが、
   やはりそれも「ツモる前から考えておく」べき。


599 : ◆YBCXUjin3k [] :2014/12/26(金) 21:01:38 ID:1vlmPBDY0


             __
            /--, } _,. -―-- 、
     ____   l / ,.ノi/ __     __\
   _,.r '´   __`ヽY  //-ソ/ニフ ̄  `´ ̄`>       「ツモる前から色々考えておくなんて大変……」
  ,./     ( ( ̄ヽ,Vヽ// /        ヽ
 フ       ,>(´O ,{  /       ,,イ  /ヽ       と思うかもだけどさ。
ー/      / ,{,. rr l } |   l   /`iヽ/}  ヽ
./       {ー'ソ lヾ',.--|   ヽ / ̄iゝレ  |  .|
l /   ,.r/Yヽl__ / /rイ:l   ヾ、|  li,i  ハ l,リ      ツモってからの「1123345」より、
/ / / / /./ }  \ l lヽ::::ヽ\ 、__ \  `  ヽr'       ツモる前の「123345」の方が、形は簡単よね?
l/  / // / /  ヽ \  7 ̄l::`ヽ、`ー     ノ
  /ー三三>--,\\,}-/::::::::::::..     ー 、/ゝ       前者は「複雑でちょっと分かりにくい」けど
 /三三三/ _,.ィ> '´ヾニニ--、_:..      ,へ!        後者は「形は完成してる」と認識できる。
/|三三三三フ  |_    !-、  ̄i ,|ー――‐'
| ヾ、三三ソ   ヽゝ   lヽ-`ヽ| |`i               時間だって、他家3人が回してる間の方が長い。
ヽ.  ̄       li |ヽ  .lヽ <´ヽr--ニニァ
  `r- 、     ,.リ l |  /.!   `´ \、  ̄{
    ヽ、    ノノ,//  /./         \r ´          そういう風に
      ̄ ̄ヽ`ヽ、__/ /         ヽヽ
          `ー―'    l         ! ヽ         「ツモる前に、色々と考えておく」方が
            ヽ      `、       /   l
           ヽ     __ヽ____  ,イ    /         楽で、かつミスは相当に減らせるの。
            iヽ ,. -二二二二ニ-,r-、/
            Y,/      |l  r-ヾ|           中級者以上では必須、と認識しましょう。
             `、      .l!  Tヽ_]
              、      l.|  ._| .||



                 __................__
           _,,rc~;';';': . , ; ;';';';';';';';';7
         _rー-~弋_'_'_'_'_'_'_'..'..' '-〈、.         あとは、>>585さんの言ってくれてるよう
       /      (  ) __      \
      彡_  /  (⌒フ⌒゙く__)  .     \      向聴数の認識もあった方がいいかな。
       /  /   .`人__ス /      \
      ノi ./   /〈___人__ノ/         i
       |ハレー-ミ、,, i .ノゝ、i'         / ; |    向聴数は「テンパイ」「一向聴」「二向聴」だけ認識して
          /_,,,__   ヾ< (6|    / フメ_.ノ / i
       ( ㍉_`\ ./ \{,   //,,ュュ´,ィノ /     三向聴以上は「テンパイ遠い」のざっくばらんでいいけどね。
       ./~´⌒丶`l'   ヾ  リ'ヾ´rソ'/   ノ
      〈 r〈て~`丶/|__    ∨   ` (         慣れない内は「二向聴以上」でくくってもいいぐらい。
      弋i, 〉`~フ |   `ヽト   '、_.. ´
      .// |/~´ |v---,,_  > ヽ.. ´
     〈 ./ 〈|  /    `i<ヘヘ              とまれ、「ツモる前から考える」「向聴数を認識する」は
     .乂  し /      .|\\
         /´/     |  ヘl丶           常に意識しておきましょう。
         \        |     ヽ
          丶/    /、     )         この辺は「意識するまでもなく、クセになってる」が
           |ニニニ/   ` 〟 _ノ
          _/   /ニニニニニニi           状態になってからが、本番よ。
          |`---´/:|':':':':':':':':|:':':':':i
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : やる夫系
ジャンル : その他

2015-06-08 : 魔法少女たちが牌譜検討をするようです : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

Pagetop
« next  ホーム  prev »

プロフィール

メトロポリス

Author:メトロポリス
AAズレ対策にSaitamaarフォント採用!
麻雀はほとんどフリー雀荘一本。
ネット麻雀は、雀魂を友人戦で少々程度。
かつての東風荘はほんの少し、
ハンゲーム麻雀はある程度の経験有り。
天鳳は一度もやったことがありません。
牌譜と観戦オンリーです。

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

やるやら麻雀ブログカウンター

アクセスカウンター 現在の閲覧者数:

アクセスランキング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR