fc2ブログ
麻雀を中心としたやる夫系スレのまとめブログです。

魔法少女たちが牌譜検討をするようです 検討296 ( 杏子 )

587 :師走もどこかの名無しさん :2014/12/25(木) 22:44:10 ID:A/.yzyb60

http://tenhou.net/0/?log=2014122419gm-0029-0000-fde4ce46&tw=1

他の検討希望のかたがおられないようなのでもう一つお願いします
検討者は杏子さんで
ラス回避を完全に無視して1位以外狙わないで打っている上に
南場からテンションが極端に落ちてしまっているのですが
反省のためにお願いします


588 :師走もどこかの名無しさん :2014/12/26(金) 00:20:11 ID:TKGtWQ/o0

>>587
トップ取りならトップ取りなりの正着があるはずなんだけど
その正着を外した変な打ちまわしをしてるように見える局がいくつかあった
まぁ正着の検討は>>1にまかせるけどこれ自己検討も見てみたいなぁ


589 :師走もどこかの名無しさん :2014/12/26(金) 09:46:53 ID:Sr6aJAFQ0

>>587
トップ取り麻雀として、検討してみた

東1   八萬・⑧筒より先に、二萬切り
東1-1 2巡目:一枚見えの白切って、索子混一との天秤がベターかな
東2-2 8巡目:ここのカンは、「好きだからやる!」以外はお勧めしない
東3   3巡目:789の鳴き三色を見て、⑥筒切りがベター
東4-1 11巡目:なぜ6索切り?
南1   配牌からチャンタ系に決め打ちがベターかな。手なりで進めると、役なし・愚形リーチになる確率が高いので
     13巡目:ここの発はスルー一択。安牌消失・七萬切りのリスクに見合わない
南2-1 親満手とはいえ、リーチ相手に鳴いて2シャンの手で攻めるのは不利だよ
南3-1 7巡目:7索切り。「フリテン」「9索4枚見え」「白を鳴く手」なので、3索対子の方がはっきり強い
南3-3 トップ狙いなら、跳満以上狙って配牌から混一一直線。残り1局で逆転は厳しいので、流局まで全ツッパ推奨
南4   3巡目:トップ必須と考えるなら、シャンテン戻しの東対子落としお勧め。逆転手の「平和+一発・裏・赤」
     「456の三色」「ドラ⑦筒重ね+タンヤオ・平和」を最大限見ることができる
南4-2 15巡目:2索切り一択。回線切れの下家から、西直撃で逆転トップだよ


590 :師走もどこかの名無しさん :2014/12/26(金) 10:20:05 ID:Sr6aJAFQ0

>>589
南4の東対子落としは、「索子の一盃口+α」も追加で


591 :師走もどこかの名無しさん :2014/12/26(金) 11:01:56 ID:TKGtWQ/o0

>>589ちょっと気になる点

南1 チャンタ決め打ちでも3900止まりで基本はツモ条件 役なしリーチでもツモ裏なら終了 
手なりで赤使える手順もあるわけだし 決め打つ必要はないんじゃない?
4s入った段階では手なりのほうが早いように見える

南4
平和ついてもつかなくても基本的な逆転条件は直撃orツモに裏or一発or赤がつくこと
多分最速手順がいいから7s切りが優位かと それでも三色はあるし
残り6枚のドラ引く二向聴に落としての変化なんて
一向聴のまま3枚の赤引く変化(及び直接の受け入れ)より質で劣りすぎてて見る価値無いかと


592 :師走もどこかの名無しさん :2014/12/26(金) 15:29:33 ID:Sr6aJAFQ0

>>591

南1 牌譜では、どっちつかずでフラフラしてたからだね>チャンタ決め打ちお勧め
役なし・愚形リーチを避けるタイプかな?と思って決め打ちを勧めたけど、
役なし・愚形リーチを打つタイプなら、手なりでもいいと思うよ
下家を見逃す前提のリーチになるのが、悩ましい所

南4 すまん、これは完全に自分のミス。逆転条件勘違いしてた・・・。
7索切りが優位だね。牌譜の手順がよくわからないけど


606 :◆YBCXUjin3k:2014/12/28(日) 19:54:00 ID:bI8VFJng0


     /イ:.:.:/三三ニV´三三ニヽ、:.:.:.:ヽ
      /三三三/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ三三>:.、
     ./:.:.:.:.}ニ,イ:.:.:.:_,:.:.:.:.:.:.:.:.,-:.,:.:.:.:.:.ヽ三!\:ヽ
    /イ:.:.//:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l:.:.:.:.:.ヽヽ:.:.:.
     /:.:イ:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:,:.,.:.:.:.:.::.:.:.l:.:.:.:.:.:.:ヽ!:.:.:..
     l/ /:.:.:.:./:.イ:.:.:.:.:イ:ハ:.:.:.:.:.:.:ト,:.:.:.:.:.:.:.:.l:.l、:.
      イ:.:.:.:.:l:.:.:l:.:.:.:./l:l  l:.l:.:.:.:.:ハ:.:.:.,:.:.:.:.:.l:.l リ       今日の検討は、>>587の牌譜。
      l:l:.:.:.:.:l!:.\,:.:.l l:l   リ ,:.:.:l/l:.:l:.:.:.:.:.l:.l
      | 、:.:.:.:l下ニ=-、 |   |:.イ云アリ:.:.:.:.,'!リ         ちょっと間が空いて悪かったな。
       ,:.:.:.| 弋z(ソ      l弋zソ l:.:..//,
       ゝ:.:.、  ̄´   ,         |:./:.:.:l
        l:.ミゝ     _,. -ャ  , イ/:.:.:.:..          さておき、「トップ狙い麻雀」の視点も持ちつつ
        |:.:.:.:.:≧ 、 _ ゝニン,. イ:.:}-、:.:.:.:.:.,
        |:.:.:.:.:.:./ /l、ー,.≦彡/イ ̄`ヽ:.:.         スレ読者から入れられてる検討も踏まえ
        |:.:.:.:.:./  /:.:l:.:.l「:.:.:.:/:.:/,..-―-、 ヽ:.
       ,:.:.:.:.:.〈  /:.:.:ヽ/_:/:.//     ヽl:.:.       ながら、指定のあたしが見て行こう。
       ,:.:.:.:.:.:.:.:∨:./n ll:.:.:.:.:.:l{/      ヽ、:.
        /:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:l lソ,/:.:.:.:.:.:/        \
     /:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.l_,/_ノ:.:.:.:.:.:.l   ___    ヽ
      /:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l  ,...////////ヽ、   、


607 :◆YBCXUjin3k:2014/12/28(日) 19:55:00 ID:bI8VFJng0


┘─────────└
│~~~東一局~~~│
┐─────────┌

┌─────────┐
│~~  二巡目  ~~│
└─────────┘
             ┌─┐
 ┌─┬─┬─┤八├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬龍┐ ┌─┐
 │二│四│五│萬│④│⑧│.2 │.3 │.4 │.5 │.7 │.9 │  │ │.7 │
 │萬│萬│萬├─┤筒│筒│索│索│索│索│索│索│西│ │索│
 └─┴─┴─┘  └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘

┌─────────┐
│~~  四巡目  ~~│
└─────────┘
                 ┌─┐
 ┌─┬─┬─┬─┤⑧├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬龍┐ ┌─┐
 │二│四│五│④│筒│.2 │.3 │.4 │.5 │.7 │.7 │.9 │  │ │.1 │
 │萬│萬│萬│筒├─┤索│索│索│索│索│索│索│西│ │索│
 └─┴─┴─┴─┘  └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘


>>589 八萬・⑧筒より先に、二萬切り


                   ヾ 、  ゝ-==勺―――- .. : \
                      , .` :´ : 〃: : /: : : `: ≦三三三\:      ドラ西には手をつけん前提での
                     /: : :,へ、_/: : : : : :/: : : :ヽ三三三
                 r‐/ ̄/: : : : : : :ヽ‐- 、/: : : : : : : .三ア´       牌効率なら二萬切りになるのは当然だが。
            -‐==7 :/: : /: : : :j: : : : : \: : :ヽ: : : : : : : ∨
        .′       / :/ : : |: ;ハ ハ: ト、 : : : ヽ : i: :ヽ: :/.: : :i         少なくとも2巡目の方は
          〈      _  / :/| : -┼ト、{  ヽ{  -‐-=、:|: : :|/: :/ : |
             ヾi :/ .|: : : ムミ、     ヽ__`ト : :|: :/ : : |         そう問題とは思わんかねー。
              j/、从: : : | う !      'らメ、 `ト : :|, - 、: リ
           、    ∨゛、: :{ |h|      rヘ Yj : / !'⌒ Y
           丶     ゛、\、ゞ'       弋ゞ'ノ/ /: :| ノノ           この手、234の三色あるだろ?
                  ヽ人`"" '    "" ノイ: /:|ー ´                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              、   / \> . ゝつ _ イ| /| |
              ヽ‐_' ´  \ _F=┐ r‐!j/ j/              4巡目はさすがに二萬切りが良さ気だが
                \     ヾ、 \  }Y{ |__
                 ヽ    }  ノi:i:i:i:`><´i:i:ヽ、  `ヽ          「トップ狙い」で「あたし指定」だし
                      }  ノ/i:i:i:i:/{{°}}\i:i:i:ヾ, /  \
                      |/'i:i:i:i:i:i:i:i\乂 'ノ/i:i:i:i:i:V    /\      全面否定もしたくないかね、て所だ。




608 :◆YBCXUjin3k:2014/12/28(日) 19:56:00 ID:bI8VFJng0


┘─────────└
│ ~東一局 一本場~ │
┐─────────┌

┌─────────┐
│~~  二巡目  ~~│
└─────────┘
                             ポンっ!
                     ┌─┐          ┌─┬─┐
 ┌─┬─┬─┬─┬─┤.9 ├─┬─┬─┤  │  ├─┬─┐
 │②│②│⑧│.2 │.4 │索│  │  │  │北│北│  │  │
 │筒│筒│筒│索│索├─┤東│南│南├─┴─┤白│中│
 └─┴─┴─┴─┴─┘  └─┴─┴─┘      └─┴─┘


>>589 一枚見えの白切って、索子混一との天秤がベターかな


                 ,- 、
              ____/∩ム , .-─ ミ、
           -=ニ--x-Vミ:i: !"=ニ二 ̄ `
           , - "¨"::::; ,---"- 、:::ヽx`ヽ、        んー、どうなんだろうな、ここ?
          /x>:;. .": : : : : : : : : :ヽ::::::>: ヽ
            /"/ :/ : : : : __ : : : __: : : : ヽ: : ムヾ,
            /, /` : : /: :ヽ:/: :ヽ: :⌒ヽヽ:ハ        指摘も分かる事は分かるんだが
         /"/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ム ヾi
          i:,イ: : : : : ,ィ: : : , 、: : : : : : : : : :i j        筒子の方が索子よりわりと強い形と感じる(※)し
          {iノ : : i:.ハi、: イ/  !ト: :/!:ト: : : :i !
         ム=! : ト!   丁j  j丁/レ .!: : /∧         混一の守備優位性を活かしやすい
        , . <: :!ヾム,,, \     /,,, .!/.i : : > 、
      ,.<: : : : : :` -ゝ .r─ 、 , ─ 、ィ-< : : ト、: `ヽ,     筒子決め打ちもそう悪いとも思わんのよななぁ。
    / : : : : : /i: : : : Y^>x__ノ--V__.ノ^Y: : : : : :ハ マ : : ハ
    /:,.ィ: : : ,.i ! !: : : : {`ゝ::/ <0> ヾ:::::〉 !: : : : : : :i !: ト, :!
    !:i V: : i人V: : : : :`¨ク'  .丁 人¨"¨ : : / i: : !/ / .V    ……>>1お得意の玉虫色回答、
    V  ヾ: !  ヾ: :トxト /   ,イヽ   Y : : : i .ノ: : :/
       `   !/rv‐'   イ_介_ヽ  i"ヾ: ! フ:/         「どっちでもいいんじゃね?」て事で
             r.i__./r'::::::i::::::ゝヽ }.i .ヾ、'"
             ゝ V,`し "`ヾ"r t"ノ'              お茶を濁させてもらおう。
             `¨       `¨


(※)「対々」「両面変化受けが、③⑦筒 対 5索で2:1」で筒子の方が勝る。


609 :◆YBCXUjin3k:2014/12/28(日) 19:57:00 ID:bI8VFJng0


┘─────────└
│ ~東二局 一本場~ │
┐─────────┌

┌─────────┐
│ 十三 ~ 十四巡目 │
└─────────┘

                                         ┌─┐
 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤.4 ├赤┬─┐ ┌─┐
 │七│八│九│②│③│③│③│④│.2 │.2 │索│.5 │.5 │ │①│
 │萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│索│索├─┤│索│ │筒│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘  └─┴─┘ └─┘

                  リーチ!
                         ┌─┐
 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┤③├─┬─┬─┬─┬赤┬─┐ ┌─┐
 │七│八│九│①│②│③│筒│③│④│.2 │.2 │.5 │.5 │ │②│
 │萬│萬│萬│筒│筒│筒├─┤筒│筒│索│索││索│ │筒│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┘  └─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘

                 ___   _
               /__: : :Y,ィ",x-`
              __∠⌒Y:!":"-、, --,イ
            ///≧/ヽ-ノ ̄//////,!--彡"
            У-< ,: 、: :  ̄`ヽ、////: `ヽ、
         , --' ,- : : : " : \: : : :ヽ: :ヽ,,/: : : : :ヽ       「トップ取りの親とはいえ、一向聴の対リーチは慎重に」
        ./: : : /: : : : : ヽ: : :ム ヽ: : ヽ: : :,: : ム: :ハ
       /: : : :,: : :i: :/ ヽムヽ: :ト、:, : ム: : :,: : : i、: i      「でもテンパイなら、ボーダー超えてるぽいし追いかけ」
       ., : : _!: :ハ{  ヾ!,斗匕,ト,: : :ハ : !: /: /.レ'
       .i: :i: : _ヾT ‐`   i ,xぅ¨::! !: : :ノ: :!iノ :/         ――うむ、文句なしの手順だな。
       .!:/: : :ヾ.う:ヽ    .i:::::::i .!.:∠: /"/
       .!i:ヽ: ム. 弋:::}    _ ` ,,"//.ソ" i
       `ヽ:` rヽ'' " 'r ~}  "ィ¨": : : |           ここの25索バッタは意外に良い待ちだから、
            丶{ ゝ- , __`‐‐ 'r イ: : : Y¨7 :i
       .,         |,>ァィ]{= Y⌒.┴./: :ム           ラス回避でも「オリが無難だが追いかけても可」、
       .iヽ   .rイ , .X`Y":::::::トィ ¨` .} : : \    ,イ
         ゝ: ` --,ゝイV:::::。::::::::::!:i ` -ノ,Y: :!: : : : ̄: ノ     てレベルだろうし、トップ取りを意識してるなら
        ` ¨",ゝ、//:::::, 、:::::::::ム:.ゝイ/,イ :ノ: : :ヽ¨¨
            r‐{__Y-イ, ヽ` <::ム: : ¨,./.ノ: : : : :Y       リーチでないとダメ。いいぞー。
         ゝr__, , - |,ィヽ_`-ゝ`¨¨ " つ── "
            //  i   !  !`"! T "


610 :◆YBCXUjin3k:2014/12/28(日) 19:58:00 ID:bI8VFJng0


┘─────────└
│ ~東二局 二本場~ │
┐─────────┌

┌─────────┐
│~~  七巡目  ~~│
└─────────┘
                               暗カンっ!
                                     ┌─┬─┬─┬─┐
 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤  │  │  │  │ ┌─┐
 │六│六│八│⑤│⑥│.1 │.3 │.6 │.7 │東│東│東│東│ │.3 │
 │萬│萬│萬│筒│筒│索│索│索│索├─┴─┴─┴─┘ │索│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘                 └─┘


>>589 ここのカンは、「好きだからやる!」以外はお勧めしない


               _    ,イ  ___
              !/>,Y: :i Y: : : :, -‐ヽ          これは指摘されてる通りだ。検討としては東切りが
              .i/////>x!: :/ ̄`ヽ
        ._  _, -‐≦¨¨¨¨¨ <!/⌒>- ヽ __       正着で、暗カンは失着と評価せざるを得ん。
       /`":/\: : ,ィヘ: : : :, 1:\////////,/
       ,イ: : :/: : ,: :,: : : : :ム: : : :ム: : ヽ////,/ゝ--イ
     / : : : i: : :,イ:/マ ト、: : i: : : : : ,: : V/,ノ: : : ト‐イ      トップ取りだろうが、
    / :/: :, ,.!、:/.レ , .ヾ! .マ: レ、:i : ム: : : i": : : : :ハ
   , イ {: : :V .V`‐ "  `ゝ-イ  V: : :,i: : : !: : ,:イ: : ,        「ダブ東でアガるだけで52800点超え確定」
    .!:ヾ: : !「う¨.!    -‐r‐ rァ} : : i: : :ノ/ .ノ イ
     ヾ:ト人 !::::!     r.':::::! /: :/:/{  "          なら、打点上昇は不要。
       从 ,,,,¨" ' __   ゝ-"/ イ .Y: : :!
        />.、 L__ヽ ''''_ .ィ--<: : : i
    ,イ  \_/ ≧ニ ≦ v-ィ" _ .>: : :,    、        そもそも「強引な暗カンは一向聴で」が基本。
    .i: :!    ` <Y¨7ノ::::::{ ,ゝ< : : : : ム     ハ
    マゝ. __ . .イゝ-"::::::::::Y: : : : : : : : : : \ __ ノ: :!       愚形二向聴で守備力消失はリスク高過ぎる。
     ` <: : : : /::::O:::::::::::::::!: : : : : : : : : : : : : : : : :/
   ., イ¨ ̄,イ: :/::,イ丶、:::::::::.,: : : : : : : : : : :__ ノ         「カンしたくてたまらない病」を
   ゝ: Y V-- ` ".イ`ヽ ` .<__V⌒Y__ ノ): : : :>
     ` .ゝ -r--v ^ヽィ--.i_、 --,"< - .イ            「トップ狙い」として正当化しないようにな。


611 :◆YBCXUjin3k:2014/12/28(日) 19:59:00 ID:bI8VFJng0


┘─────────└
│~~~東三局~~~│
┐─────────┌

┌─────────┐
│~~  三巡目  ~~│
└─────────┘


                                                        ┌─┐
 ┌─┬─┬龍┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬赤┬─┬─┬─┐ │⑨│
 │三│五│七│①│①│③│⑥│⑧│.4 │.5 │.8 │.9 │.9 │ │筒│
 │萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│索││索│索│索│ └─┘
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘


>>589 789の鳴き三色を見て、⑥筒切りがベター


                _
                /: Χ⌒>‐: 、
             /: : /: : Υ >-: >_   Α      まー、正しい指摘ではある。
               | : : : : : : ∨:/: : ∧:Υヽ 〈()〉
               |: : : : : : : :|: |: :N_l∧: l . ||      裏目の(赤)⑤筒引きも、345三色目でフォローあるしな。
               | : : : : : : 人从|l ヒノ` N . ||
               |: : : : : : :| _ト‐- _ ノ   ||
               |: : : : : : :「   > 、 \ ||      ただ、ここの三色必要枚数は4枚で、
               |: : : : : : :|     ト_ノ\. _||
               |:  : : : : ゝ    | \ノ   ノフ       東一局2巡目は、3枚なんだよなー。
           И人: : : l    V    ̄ ||
                   ヽ:_: \  人〉     ||
                 /У  ⌒  /У.    ||       ――ので、>>589は
                 ヽX__ イУ     ||
                  └┼┴イ |    ||       そっち見過ごしてたの改めて反省しておくよう。
                    └―┴┘.     └


612 :◆YBCXUjin3k:2014/12/28(日) 20:00:00 ID:bI8VFJng0


┘─────────└
│ ~東四局 一本場~ │
┐─────────┌

┌─────────┐
│~~ 十一巡目 ~~│
└─────────┘

                                     ┌─┐
 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬龍┬─┤.6 ├─┬─┬─┐ ┌─┐
 │四│四│六│八│④│⑥│⑧│.2 │.3 │索│.7 │  │  │ │.4 │
 │萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│索│索├─┤索│中│中│ │索│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘  └─┴─┴─┘ └─┘


>>589 なぜ6索切り?


      ./' , . ',/: : : : : : : : : : :` ヽ!、 : : ヽ
       ./ : /: , 、 : : : : : : : : : : : : : \ : : ハ
      /:\! / : \: : : :_ へ : : : : : : : :ヽ: : ム       んー、「アガるなら中バック想定」で、下家合わせ。
    ┌. ': : : :「ヽ: : : :ヽ、: : : : ヽ: : : : : : : : i: ト |
    .i: :|: : |: : !. ヽi: : : i ヾ 、 : : ∨ : : : : : : |: |`!       要するに守備重視の一打で、問題ではないのかね。
    .|: :!: : ト、!  i:ト、: !   ヽ : : ∨ __: : : : i: |
    .! ト!: : i ヾ   ! ヽi/ ̄ ̄ 、: i/ i: : : :!: i
    .i !.ヽ: | ィ-x、     ,xう ̄iア:|/ , |: : :/: :!        「トップ狙いで超高打点ありえる手」とはいえ、
    ヾ `.∧弋.ヽ     弋zソ i: !./ /: : :|
       .∧ `┘,         u L!: :/: : : : :i        11巡目の愚形二向聴でアガリを見るのはやや厳しく、
  ∧ .∨rx.八         ./ L': : : : : : : i
   ∧ .i `─>r,. . . _ /, </|__ : : : : : |        40000超えトップ目という事でオリ寄り手順はありだろう。
   ∧/   / ./: : : ; イi i//,//  .ヽ : : :i
      i ,..--./ /: >イイ--.x/,//    .Y: : !
     <::::::::ヽ /  ,.く <0>//, '     .i: : :i        ……いや正直あたし向けの検討じゃないし
      .!::::::::::ヽ / ゝ十<,/     ,  |: ト |
      i:::::::::::::\/////,/     ./  i i ヾ、       ここで慎重に行くなら東二局二本場の暗カンは
     /:i:::::/⌒ ヽ///     ,/ , イ: ハ
   /: : :L__ヽ   `-'     ,/--,'/// : ム         なんだったんだ、て話もしたくはなるが、
  ,' : : : : / ヽ ヽ       ,////////: : : : !
  : : : : :/  ∧ ヽ    ,,<////////: : : : : :!        ここ独立で見た場合は、ダメって事もないんじゃね?
  : : : :/   .i.∧∧`-r<//////////: : : : : : :|


613 :◆YBCXUjin3k:2014/12/28(日) 20:01:01 ID:bI8VFJng0


┘─────────└
│ ~東四局 二本場~ │
┐─────────┌

┌─────────┐
│~~  四巡目  ~~│
└─────────┘

          リーチ!
             ┌─┐
 ┌─┬─┬─┤八├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬龍┐ ┌─┐
 │一│二│三│萬│九│③│④│⑤│.1 │.3 │.5 │.6 │.7 │ │.2 │
 │萬│萬│萬├─┤萬│筒│筒│筒│索│索│索│索│索│ │索│
 └─┴─┴─┘  └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘

                           /⌒
                  ⌒\   / /⌒
            -―z‐z‐z‐へ \,///ニニ=-
                 \ニニニフ⌒:.:―:.⌒ヽーへニ=>
               /⌒ く:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',ニ\- 、
                |     i:.:/:.:.:.:/:./vヘ:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:', ⌒  ヽ
              /:.|     |:.|:.:.:.:.ハ/"゙゙゙ヽ:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.',    }
            /:./|     l十‐-ト    V-‐十.:.:.:.:.:.    ,、
         /イ:./  |     |八:.:.:|     |:.:.:.:ハ:.:.:.:.:.|  /:.:\     うん、九萬単騎は良い待ち
          |/   ,|    〃宅う     侘う ヽ:.:.:.ハ|  /\⌒
          {   /:|    | 込ッ     込ッ }:.:.:.|  / ⌒       という状況になってるしな。
           /.:.;      |       ′      ノイ:.:|  ∧
             /:.:/ー---‐ ヘ   r―‐ v┐  / -|:ノヽ/:.:.i
         /:.:└r―-―イ:.>  ー―‐ ′ イ   l'  }′:.|        2600ボーナスもあるし
           /:.:/:.:.:.|     |:.:.:トミ=┐┌イ:.:.:/    ハ:.:.|
        /:.:イ:.:.:.:.:|     マ)ヽ_)∨(__ト〈、   :. /  V         ヘタに変化を待ったりせず、さっさと
       ./:./ |:.:.:.:.八   :.  〉/ニニ7 _くニニ\ ::./:、:.\
      /:./ |:.:.:.:.|.:.:.:.   ::, /ニニ/ ハ_)ト\ニ=V:/:.:.:.\:.\        先行リーチが強いだろう。OKだ。
       / ′ !:.:.:. |:.:.:.:ヽ ::Уニニゝ‐┐ r_ノニニハ :.:.:.:.:.\:.\
     ./′   |:.:.:.:.|:.:.:.:{ヽ/ニニニニニ〈___〉ニニニ}:.:.:.:.:.:.:. | \:.\
            Χ:.:.|:.:.:.:.Vニニニニニニニ|ニニニリ:.:.:.:.:.:.:.:.|    ⌒
            ∧:.|:.:.:.:.:.ヽニニニ 辷_彡|ニ辷彡7:.:.:.:.:.l:.:.:.|


614 :◆YBCXUjin3k:2014/12/28(日) 20:02:00 ID:bI8VFJng0


┘─────────└
│~~~南一局~~~│
┐─────────┌


>>589 配牌からチャンタ系に決め打ちがベターかな。
     手なりで進めると、役なし・愚形リーチになる確率が高いので
>>590 手なりで赤使える手順もあるわけだし 決め打つ必要はないんじゃない?
>>591 牌譜では、どっちつかずでフラフラしてたからだね>チャンタ決め打ちお勧め



          /: :二ヽヾV/r==ヽ-、:ヽ、
        /: ///////>ム///////>、
       /: //////':´: :': : : : : : :`: :>////ゝ、
       /////<: : : r-、: : : へ: :':´: : :ヽ//イ
      //////: : : : :/: : : : : : : : ヽ: : : : : :Yヽ:!
      久///: : : : : l: : : /: ハ:i: : : |:l: :、: : : ヽ`         「どっちつかずでフラフラしてた」と
        |:Al|: : : : : :|: : !:l |l |!V: || |l、: l: : : :.ヽ
        |!: l: : : : l: |: :/|__!, | |:ナ‐t‐v‐: : : : :|         解釈できん事もないのは確かだが。
       |: :|: : : : |:ハ|     ,ノ __ _,|: : : :lリ
       |: : :| : : :| !、---、     Y .ソl: : :ハ
       |: : : :、: :l、  ヽ_リ      `´ ,l:/リ: |          この局の序盤は>>590の言う視点で
       |: : : : ヽ、ト、     '__    V/: :|
       |: : : : : : : : ヽ_    ヽ ノ  ,.イ: l: : :|          解釈しておくのが妥当だろう。
       |: : : : : : : : : : ::`: >-=-<r,ア::i: :.| l: :|
       |: : : : : : : :, ―-r<=--.、:i !レ,ヘ:_:| |: :.!
        l: : : : : : /    、、:::::::::::>ヽ:::::ヽ ヽ、:|          「まずは手なりとテンビンで打ってから
        |: : : : : :l      l 、:::::://|{ii}ヽ::ヽ |:|          途中でチャンタに決め直した」
        |.: : : : : |     , ,} }:::::::\-='/::;::! ト、
        |.: : : : : |    /`//::::::::::::`ー!,!:::::::::V:ヽ         という、別段問題もない打ち筋で――
        |: : : : : :|ニ=//:::::::::::::::::::::::::::o:::::::::ヽ: :ヽ
        |: : : : : :|   |r;;;;:::::::::::::::::::::::::::o:::::::::::ノ: : : \
       |.: : : : :.|   |;;;;;;::::::::::::::;::::::;;;:::o:::::::;ィ、 : : : : : :\


615 :◆YBCXUjin3k:2014/12/28(日) 20:03:00 ID:bI8VFJng0


┌─────────┐
│~~ 十三巡目 ~~│
└─────────┘
                          ポンっ!
             ┌─┐              ┌─┬─┐
 ┌─┬─┬─┤七├─┬─┬龍┬─┤  │  │          ┌─┬─┐
 │一│二│三│萬│⑦│⑨│  │  │発│発│    ┌──┤.7 │.9 │
 │萬│萬│萬├─┤筒│筒│北│白├─┴─┘    │.8 索│索│索│
 └─┴─┴─┘  └─┴─┴─┴─┘            └──┴─┴─┘


>>589 ここの発はスルー一択。安牌消失・七萬切りのリスクに見合わない


                 ___  ̄ヽ/ ̄ ̄
            ,. : ´: : : : : : : :`ヽ二二二ハ
              / /: : : : : : : /: : : ⌒Vニ/、_
             //: : : : : : : : {: |: : : : :|V/: : : :.、 `     終盤のここは、完全に>>589の指摘通り。
            /://:| :/ : : :ヽ! : : :ハ}: : ハ/|: : ヽ
             l/ ./: :|/: : : : : : : : /: ヽ: |\{: : : |
                 | :/: : : : : :| : : ∧: : : 7/ ハ: /      「他に危険牌切らなくていい」なら「三枚壁だし」で
             /|/: : : ,:/ : | : /: : :ハ {  | }/
                /: : : :// : : |イ、/    u !         トップ狙いとして押すのも、ギリでありかもだが。
          ,.:/: : /: :/: : : /_1___r_  /
         /:/ /: : : :| : : /////,>く{
         /: : /:_:_:_: イ| : //////    〉            ……ドラ北は当然、生牌の白も切り難いよな?
      ./: : / />´  }| //////    /
   , : :´: : /: : /   _ , イl /////⌒ヽ /             そこ切る前提だとトータルのリスクが高過ぎる。
  ./:/ ̄/ : ; :イ   f´    !'////   /
     ///ハ  |    j ///   /               スルーで慎重に行かないとダメな所だろう。
           .i  | __///〈    {


616 :◆YBCXUjin3k:2014/12/28(日) 20:04:01 ID:bI8VFJng0


┘─────────└
│ ~南二局 一本場~ │
┐─────────┌

┌─────────┐
│~~  八巡目  ~~│
└─────────┘

                    ポンっ!
                     ┌─┬─┬─┐
 ┌─┬─┬赤┬─┬─┤.4 │.5 │.5 ├─┬─┬─┬─┬─┐
 │二│二││⑤│⑥│索│索│索│  │  │  │  │  │
 │萬│萬││筒│筒├─┴─┴─┤南│南│西│西│中│
 └─┴─┴─┴─┴─┘          └─┴─┴─┴─┴─┘


>>589 親満手とはいえ、リーチ相手に鳴いて2シャンの手で攻めるのは不利だよ


                   _
               __   /:./⌒
          /⌒フ:.:.:.ヽ{:.:.「:.:.>zzzz┐
            、zzz‐=ニニ=‐-―‐ =ニ二|
             /マニニ/:.:./:.:.:.:.:.:.:.\:.:.\ミx
          /:.:.:.:.∧7:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:\
           /:.:.:.:.:.:爪:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\.:.         基本、>>589の指摘通り。
        /:.:.:.:./:.|:.|:.:./:.:./:.:.:.:/⌒:.:.:.:.:⌒\:.:.:.\
        /イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.∨:.:.:./:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:イ/ヽ:.:.:.ヽ:.:.:.:.Χ
     /´  |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.′:.:.i .:.:.:.:.:.|:.:.:.:./ j|  :.:.:.:.:i:.:.:.:.:.| \      まあトップ狙いなら強引に攻めたくもなる
         |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i:.:.:.:.:|:.:/Χ |:.:.:/  l!  |_|__;|:.:.:.:.:.|
         |/:.:.:.:.:.:.:.r|:.:.:.:.:|V ___`ト/    ´|ハ:イ:.:.:.:.:.|        かもだし、それ自体は否定せんにしても。
        /:.:.:.:.:./:.:.l」ハ:.:.:.| 〃了抃     ィ圷ヽ|:.:.:.:ハ|
         /:.:.:/:./:.:.:.:.:\ヽ:|   弋ツ    、 ヒツ ハ:/
       /:./:./:.:.:.:.:.:.:.:.く八   ""     ´ "" /            「七対子一向聴」のままでも
 __/:.イ:.:.:.// ⌒ヽ〈 \ 〕ト      、  イ
  ̄ ̄   |:.:.:./      ト、ニ\ `7=‐-\:.:ノ             攻撃力はそこまで落ちんし、
        |:.:イ       |\ニYフハ|l  ヽ\
        |:.:||        'ニ\【/二||   |               対リーチの守備的には圧倒的に勝る訳で。
      j::ハ|   ヽ       'ニニ〕〔=ニ||/  .|
       /ニ|廴__λ x ニニミ〃(_)ヽニ||   |
       /:.|ニニニニX     'ニ||ニニ|x― v|               「スルーで七対子テンパイしたらリーチ」
      /:.:「ニニニニ∧    ' 〃ニフ|    |
    /:.:.:.|ニニニニニ∧    'ニニ7 :.|    |               という手順が正着となる所だろう。
   /:.:.:.:.:|ニニニニニ=∧    ∨ニイ:.:.:|    |


617 :◆YBCXUjin3k:2014/12/28(日) 20:05:10 ID:bI8VFJng0


┘─────────└
│~~~南三局~~~│
┐─────────┌

┌─────────┐
│~~ 十一巡目 ~~│
└─────────┘

                                            ┌龍┐
 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ │  │    ┌─┐    ┌─┐
 │四│五│②│③│④│⑧│⑨│.7 │.8 │.9 │ │発│    │  ├──┤  │
 │萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索│ └─┘    │北│  北│北│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘           └─┴──┴─┘

                 ____rヘ _ }V__,
              ー=ニ]___\_[ノx<
                ヘrヘrヘ_,r‐‐- ミ: ヽ
              /: :/: :/}: : i八: :.\: ヽノ,       ここは⑨筒切りが推奨だ。
          ー=7: :/l// ハ : |/}, : : }: :}:l:|
       _________i : :トミ   }斗≠┐:/: :/ l:|
      `”¨ア: :八ハ| ヒ}   ヒリ }ハ__): .:八        「親リーチに危険な四or五萬
         /: : : : : : ゝ ____v ¬ イ : : : :/|          切る前提の、2枚残り⑦筒受け」
      ,: : : : : :┌r~ァ=ァ'吝^( \: : : :/|_!
        {:! : : : : : ^⌒´¨7:::::::/:><_⌒>=ミ         に価値なんてないだろう?
       .八ハ八ハr…='゙ノヘ:::\   八lく__ ノ
         /⌒^7<ノハ〉:::::::.     |_|
            i{   /ニ7/⌒ハ>:::i      |_|         ⑨筒切りなら、「三萬チーからの北・ドラドラ」
          `^^ \_/ニ7 ゝ>}    _j「|
                  /ニ7_〉ー='    〈[⌒]〉        とかが意外に見えたりするから面白いぞー。
             /ニ7         O/
               廴/         ∨


618 :◆YBCXUjin3k:2014/12/28(日) 20:06:00 ID:bI8VFJng0


┘─────────└
│ ~南三局 一本場~ │
┐─────────┌

┌─────────┐
│~~  七巡目  ~~│
└─────────┘

                                     ┌─┐
 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤.3 ├─┬龍┬龍┐ ┌─┐
 │四│五│五│七│八│②│③│④│.3 │索│.7 │  │  │ │.8 │
 │萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│索├─┤索│白│白│ │索│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘  └─┴─┴─┘ └─┘


>>589 7索切り。「フリテン」「9索4枚見え」「白を鳴く手」なので、3索対子の方がはっきり強い


         ⌒XV⌒ヽ
       r‐-=ニ升-─ァ
          〉 ,/⌒ ̄ ̄\
      / ∨ /⌒   ⌒\
      |  | i 〃/ /\ \ .ハ
      |  | | :|/∨  jノⅥ Ν  __
       ,ノ 八圦| ┃   ┃ レ′ /  /           >>589の指摘に丸投げする。
     ⌒i:   |¨ヽ.''_∈マ_''ノ /  /
      八  |  /「 承{\づ    |    ┌>        7索切り一択だ。
        )ノ ≧ソ  ! 廴_      ̄ ̄ ̄
          {廴_人_}}
           `¨Z广ヒi¨´


619 :◆YBCXUjin3k:2014/12/28(日) 20:07:00 ID:bI8VFJng0


┘─────────└
│ ~南三局 三本場~ │
┐─────────┌


> 南場からテンションが極端に落ちてしまっているのですが

>>589 トップ狙いなら、跳満以上狙って配牌から混一一直線。
     残り1局で逆転は厳しいので、流局まで全ツッパ推奨


     _________________
    |                            |
    |    ラス回避なら牌譜の手順で良し    |
    |_________________|
         ⌒≫:.:-|::ト:: \_/:.:∠ ̄ ̄|::|
       /: }三.|::|三≧==≦三≧、 |::|
      /:.:.:.\≠|::| : : : : : : : : : : : :.:.:|::|ヽ
       .′ : /:.: .|::| : : /|: : :/ : : 、: :.:.|::| ',
    .ノイ: :/:.:/:.: .|::|:/ !:.;/ヽ.:i\: : :|::| :
        |: :.:.:.′ .,'|::|  \i/  ヽj/ ヽ|::|ノ       再びの、>>589の指摘に丸投げだな。
        |: {⌒i八{ |::|  ┃    ┃  |::|
        | : 、_,. .|::|    _     ノ|::|
        |: : /: : :` |::|_=─‐┴┴=≦ __|::|        「テンション落ちてるせいでラス回避麻雀ぽくなってる?」
        |: / : : : (___)) 〈()〉 (_(__)
        |/|: : : : / ヽ/   .人  ヽ、           ようにも思えるし、そもそも六段は実際にはラス回避
        | : : :/|: /   /'⌒Y⌒マヘ.
        .ノイ}/从:{   /^ト-u个-u}_;}         だから悪手でもないんだが、トップ狙いとしては問題だ。
         , -(-、 `⌒`ーl、___〕___〕
       {::   .}    `ー‐┴─┘
          `ー‐'


620 :◆YBCXUjin3k:2014/12/28(日) 20:08:10 ID:bI8VFJng0


┘─────────└
│~~~南四局~~~│
┐─────────┌

┌─────────┐
│~~  三巡目  ~~│
└─────────┘

 ┌─┐
 │二├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌龍┐
 │萬│四│六│④│⑤│⑧│⑨│.5 │.6 │.7 │.7 │  │  │ │⑦│
 └─┤萬│萬│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│東│東│ │筒│
     └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘


>>590 平和ついてもつかなくても基本的な逆転条件は直撃orツモに裏or一発or赤がつくこと
     多分最速手順がいいから7s切りが優位かと それでも三色はあるし
>>591 7索切りが優位だね。牌譜の手順がよくわからないけど


                    __
         ___  --  、 ,. . '/ ____
            ヽ:::::::::`:::..`ヽ _,..-'::::::::::::::::::::/
          }::::::::;.-. '  , ‐.、`  、:::::::::〈
         /::/ ̄/`.,、ヘ    ,ヽ  .\::::::::i
           {,イ _.i ./ \ }`< .}   ∨:::|
        / | /≧   -=二` ヽ   .∨_レ           こちらは>>590の説明に丸投げかね。
        .i  Y } /    _,、  ∨/ /ヽ'
        | ,イ ,i. r-- '  ̄  `' ヽ レ.V .丿.フ
        V_ヽハ i         l  .ハ /  ,、         456三色ルートしか見てない一打なんだろうが
        ヽ` .ゝ.ヽ       /,.イ ./   /.ヽ
            ヽ、 ≧ェ----- .' ヽ /  , '   ヽ        結局「メンピン三色ドラ1」を脇からじゃ届かん。
         / ` -- _! `_o_  ヽ  ,/   , イ
           /      ∨  ヽヽ  ヽ-──-, ,イ         ツモor直撃、裏or一発という条件に甘んじろ。
        / .,i      〉‐ ┘ .}     /二>
       /./|   ,イ  /   .ノ_, - ' フ、/
       .!/   !  .ハ ./     V  / ././           「手役で逆転確定状態を狙う」のは昭和風。
       .!  ∧ ∧ ヽ!     ヽ/ //
          ヽ/   ヽ        >'.、/              条件次第では悪くないが、ここではハッキリ弱いぞ?
                   ヽ         `


621 :◆YBCXUjin3k:2014/12/28(日) 20:09:00 ID:bI8VFJng0


┘─────────└
│ ~南四局 二本場~ │
┐─────────┌

┌─────────┐
│ 十五 ~ 十六巡目 │
└─────────┘

          ④筒チー!
             ┌龍┬─┐              ┌─┐
 ┌─┬─┬─┤②│③├─┬─┬─┬─┤.3 ├─┬─┬─┐
 │六│七│八│筒│筒│⑤│⑥│⑦│.2 │索│.3 │  │  │
 │萬│萬│萬├─┴─┤筒│筒│筒│索├─┤索│西│西│
 └─┴─┴─┘      └─┴─┴─┴─┘  └─┴─┴─┘


                  西スルー

 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐          ┌龍┬─┐
 │六│七│八│⑤│⑥│⑦│.2 │.3 │  │  │    ┌──┤②│③│
 │萬│萬│萬│筒│筒│筒│索│索│西│西│    │④筒│筒│筒│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘    └──┴─┴─┘


>>589 2索切り一択。回線切れの下家から、西直撃で逆転トップだよ


      /: :/: : : : : : : / : : : : : :/. . /M '' :': : : : : :~>ヽ、
     ,': /: : : : : :/.: : : : : ::/: : .イ: /|.i ,    '' ''大ー .`_.、
     ,゙::/: : : :/: : : : : ::/' : /./:/:;:;l | :|: : : . . .   `.、  `ヽ
     / :| ,',ン'/ : : : :::/:;/: /:;.//;:;:;:;|.:;:| |i : : : : .|: . .   `,
    /::::/ヘ;/: : : ;/:;:;:;/イ:;:;/';:;:;::;;:;:;|;:;:;| .|::|: : : : : |: ハ、 .|      15巡目が2索切りというのに加え、
   ./::::::::::,/: : .,イ:;:;:;:;':;:;:;:;:;':;:;:;:;:;::;;:;:;,/::;:;:| .|;:;|: : : : .|: : : |.V: :|
  / : :::`'/: 、イ ''':;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|/:;:;:| : : : |: : : :| |: :|      次巡の西も、ポンで3索切りな。
  /: : ::::::;|:/.ソ' ,,  '''''''''''''''''''''''''':;:;:;:;:;:;:/;:;:;:.|: : : /: : : .|  |: |
  : : ::::::/,|'^`.-,、''.         ` ::;:;:;:;:;:;:;:;.|: : /./ : : |  |,'      直撃に加え、海底も意外にありえるし。
  : .:::::/|: ::::::::|::,乂    ,,,,,,_       ''':;:;:;./|: //;|: : /   '
  .::::,//|:.: ::::::|.i/ \.  'ー- .,,_` 丶,   , ./ |/イ;;;|: :/
  ::::// |:.: ::::::|:i    ` ,、    ~`~    ン'ノ,'::/~.|:./           言わせてもらうが、この辺のミスは
  ::/  .|: : : :::||_,,,,_.川\`ミ, ,,,,,,,., ,- イ~::i | :/  |/
  '   ,レー</////乂/| || |メ/メ、 | ::| |:/  .'             「やる気なし」で打ってるようにか見えんぞ。
   ,/     |////////, >,、<.//// > | :| |'
  /      .|.///////<< 0.>>///// |.:|                  テンションを言い訳にするなー?
        ,.|/////////>.~.<.//////,|.|


622 :◆YBCXUjin3k:2014/12/28(日) 20:10:05 ID:bI8VFJng0


                                 \    _   //|
                          |> ., \ /   ///|―‐-_     総評
                      (    {////>}!: : ://///|<
                       > ー:ォ: : ト: : : ̄: : :`<//|: : : :ー-=ミ: .、
                       /: : /: / V ! ヽ:ト、 :| : : : : ヾl : : : -=ミ、 \    全体として、押し引きがグダグダだ。
                       /: イ:/| / 斗イ   '} |/|: : : : : : :ヽ: : :ト、: :ヽ
                    {: : :/イ 、   }/ 心ニ リ : : |, -ミ :/,: :ト} \ }
                  /|: : {Y 心 i   ´   イ: : : lイ} | :/; :}   /     トップ狙いだろうが、退く時は退くし
                 /: : ハ : | }   '      /: : : / ノ ノ :/;/
                  |: :/ }: :ゝ   _ __   u /: イ:/ /: : : :/!          ラス回避だろうが、押す時は押す。
                  |:/  ヽ八 /⌒'      ノ'′.': : :/: |
                        . /、          />' : : : |
                   . ・ ^/: ヽ ___   _ |: : : : : : : /          その辺のメリハリが
                /: \     ,.i^: : ://r─┤ .| |//7ュ、 : : : ;/
              ./: : : : :\ /: | ://  |! ノ /////7¨⌒ Y            麻雀の成績における
            / : : へ : : : /ヾ!/   ∧上=' イ////    |
              /: : /     /  ̄Y )   //∧//////Y     l             直に影響する最重要項目だぞ?
          /: : /     /  、冫 ////,∨,//////|/
         ./: : /    ,.}_イ  l/////0//////// ̄ ヽ /              牌効率も同レベルで重要だが
         |: : /     /:::::::::::l   l//////////// '     /
         |: /     |:::::::::::::l   ////o////////    /               そちらは慣れれば、適当でも
         |/.      |:::::::::::人 ////o////////    /
               / |>ヘ´   }///o'///////    /                 かなりの精度で打てるからな。
              ./: : / : /\ |///'///////    /
             /: : /:/   ヽ|///'//////    /
            ./ : :/'         l// ハ V//    ∧                   ので、押し引きバランスは常に意識し
          | : /        _!/ /:::ハ V′   //∧
          | /          {/ /:::::::ハ .′   '///∧                 考えての選択を心がけるよう。
                      {イ:::::::::::∨_ .上=、///\
                   〈 ト、/∨::::::::::::::::::/_///厶___            そもそもテンションで選択が
                     ∧! ヽ 、 |:::::::::::::::::/: : : : :ヽ \\  〉
                      ∧/ : : l l |::::::::::::::::{: : γ : ∧ |⌒ヽ/\          変わってるようじゃNGだからな。
                  /〔/!: : : :l: :|:::::::::::::::ノ: :/ : : /:∧∧ /  /⌒>                     ――以上。
                  _/_〕: :: :‐}- }'' ‐-く: :/ : : /::/ : l: :∨_厂`ヽ\


623 :師走もどこかの名無しさん :2014/12/29(月) 18:18:36 ID:1uTmMsvI0

>>589だけど、いくつか気になったことを

>>607
手なりの平和手順で「345の三色」「一通」「ドラ西重ね」があるので、
牌効率・平和可能性を犠牲にして「234の三色」を追うのは不利だと思うよ

「面前狙いの手」で「面前最速手順」から大きく外れる孤立牌が、二萬・西の2枚になるのが厳しい
三萬・西を即座に入れたら牌効率の犠牲は最小限で済むものの、
三萬ツモは「面子候補・雀頭候補が十分ではない手の4連形×2」になるので三色が安定せず、
西ツモは「即座に鳴き可」「4連形絡み」の「一通」がある

>>611
必要枚数のみが判断基準ではないので、なんとも。
「234の三色」に言及すべきだったことは認めます

>>612
ダマ警戒するレベルで守備優先の場合、対面リーチ以降のおり手順がおかしいね

>>614
2巡目:下家の9索スルー→4巡目:⑥筒切りがよくわからなかった
鳴きと孤立ドラ字牌の使用を前提とする場合は、2巡目の9索は急所が埋まるので鉄鳴き。
それを拒否して面前見るなら、4巡目は③筒切りor⑨筒切りorドラ北切りかと思ったので


624 :◆YBCXUjin3k:2014/12/30(火) 01:35:21 ID:1RS3kw1M0


>>623 >>607で「234三色」追うのは不利だと思う


 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬龍┐
 │二│四│五│八│④│⑧│.2 │.3 │.4 │.5 │.7 │.7 │.9 │  │
 │萬│萬│萬│萬│筒│筒│索│索│索│索│索│索│索│西│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘


            __ /∠⌒
           ´ ̄>ヽii<二>‐ミ
            { >ー―i┴ 、 ーソヽ__         んー、これに関しては、こちらと「牌効率」において
          , ' : : : : : リ: : : : ヽノヽ\_,
         /: : : ⌒ν<⌒: : : :ヽ: ヽミ         大きく認識が異なる事に寄る意見の相違っぽいな。
         レ´,' : : ,: : : 、: : :ヽ: :ハ : ',
        ,/ ,' i: : ハ ト: : i、: : :.∨人: :',
        .| i: :i: :ハ リ ヽ;| ヾ; ; レ: :/ヽ: :',        実はこちらは、前提として上の形は
        _l:l: : !_ト_、  ィi´_M/ィぅ: : : : : :
         ! ト{ミ乂ぅ  乂ンノィ l>ミ: : : : : :        「八萬切りでも牌効率はそこまで落ちない」と考えてるんだよ。
           vヘ  :;.   イ イ ⌒ ヽ、: :
         \> ー ′∠ |     ',
             Lr-ィ} {玉} ,'   /  /ヽ       八萬切りで明確にマイナスと感じられるのは、
             ',Y ト ミイく __ィ'ヽ='
              リ   ∨∨ ̄ム            「七萬受けのロス」だけで、二度受けという点で微妙感あり。
             _L   Y  ∧ ミ
           /::::/ ̄ ̄'′/〉/ヽ          もちろん、その一種のロスが大きいっちゃ大きい訳だが――
           ハYt:::>ー、...ノ //‐r`ヽ
           `' 〉イ:::::::::::::ノーヾ、/r<冖


625 :◆YBCXUjin3k:2014/12/30(火) 01:35:50 ID:1RS3kw1M0


> 三萬・西を即座に入れたら牌効率の犠牲は最小限で済むものの、


           _    マ ──v--─‐ァ____
        ,...':::::::::::`──`ニ=----<二::::::::::::::::::::::::フ       この認識が、若干おかしい。
        ∨::::::::::::; -. ': : : : : : : : : : : : `. .‐ 、::::::::く
         /::::::;. ': : : : ,─: : : : ; 、: : : - 、: : `ヽ、:ハ        三萬を即座に入れたら、二萬残しは
          {::/: : : / i: : : : :/ \ : : : |: :ヽ、: : ヽ:!        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         V: : : :Y: : : :!,斗十    ヽ--x: : : :}: : : :ハ        牌効率的に物凄くプラスに働くぞ?
           /: : : :八: : 人: :/      ヽ ハ : /: : : : ム        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        { : 、 : : ト :{  V       '  V ヽ: : :}: :i
         !:人: : :!    ●       ●    }: :,、 :,       「二三四五」の四連形は、
            V ト、 {                ムイ マ/
         ヽ!、ゝヽ               .i ,イ'         「三四五・⑧」よりハッキリ優位だろう?
           iゝ._ヘ       △         ハ |
            ,: : : : ゝ、             イ : : {
            / : : : : : : ≧ ---  ----≦: : : : : : :ヽ        しかも、現状、安定した頭候補が存在しない。
         / : : : /: : : : :/!/ >.,-x<//!ヽ: : : : : : : : ム             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ,/: : : : ,: : : : : {ヽ.!//>-</,! ヘ: : : : : : : : : ハ       68の受けで7索は怪しくなるからな。
        /: : : : :, : : : : : i  !// ̄Y ̄/イ .i: : : : : : : : : ム
       , : : : :/!: : : : : ト._,{/////////トi ヘ : : : : : ト、: : :i      頭ない場合、二四五の形に価値が生じる。
         {: : :, '  !: : : :ト.! ァ//////////,ヽ_j:ト、: : :i ヽ: : !



                 ,- 、
              ____/∩ム , .-─ ミ、
           -=ニ--x-Vミ:i: !"=ニ二 ̄ `          「その辺の牌効率メリットがある分、
           , - "¨"::::; ,---"- 、:::ヽx`ヽ、        二萬残しもそこまでヒドく牌効率で劣らんだろう」
          /x>:;. .": : : : : : : : : :ヽ::::::>: ヽ
            /"/ :/ : : : : __ : : : __: : : : ヽ: : ムヾ,       「なら234三色分で充分に補えるんじゃね?」
            /, /` : : /: :ヽ:/: :ヽ: :⌒ヽヽ:ハ
         /"/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ム ヾi        というのが、こちらの考え方だった訳だな。
          i:,イ: : : : : ,ィ: : : , 、: : : : : : : : : :i j
          {iノ : : i:.ハi、: イ/  !ト: :/!:ト: : : :i !
         ム=! : ト!   丁j  j丁/レ .!: : /∧         ドラ西が重ならない平和パターンの場合、
        , . <: :!ヾム,,, \     /,,, .!/.i : : > 、
      ,.<: : : : : :` -ゝ .r─ 、 , ─ 、ィ-< : : ト、: `ヽ,     ドラも赤もないため三色の価値が結構上がるし。
    / : : : : : /i: : : : Y^>x__ノ--V__.ノ^Y: : : : : :ハ マ : : ハ
    /:,.ィ: : : ,.i ! !: : : : {`ゝ::/ <0> ヾ:::::〉 !: : : : : : :i !: ト, :!
    !:i V: : i人V: : : : :`¨ク'  .丁 人¨"¨ : : / i: : !/ / .V    >>328の前後で触れてる
    V  ヾ: !  ヾ: :トxト /   ,イヽ   Y : : : i .ノ: : :/
       `   !/rv‐'   イ_介_ヽ  i"ヾ: ! フ:/         「ドラ0枚なら、役狙いで少しぐらい遅くして可」
             r.i__./r'::::::i::::::ゝヽ }.i .ヾ、'"
             ゝ V,`し "`ヾ"r t"ノ'             という考え方だな。
             `¨       `¨


626 :◆YBCXUjin3k:2014/12/30(火) 01:36:09 ID:1RS3kw1M0


             /. : : : : ,'  l : : : : : : : : ∨////>
          /: : : ,.| :::/  |: /、 : : : : : : ∨///    まあ理屈だけグダグダ言っても納得は
          イ: : : / |::/、  ,|/ _ヽ: : : : : : ∨/
          |: : : 「示ミ    爪/心 「: : : ハ l      行きにくいだろうし、実際に牌効率がどんな感じか、
         .八: : :i ヒぅリ     V)ツ^,: : :/ぅ 八
          ヽ人(⊃     ⊂⊃厶ィ =彡:|     ここは『一人麻雀練習機』を頼ってみよう。
            ≧=‐-^r‐v‐=≦_(: : : : : : l
            /: : :/ /::{0}::::{{ i : : :¦: : :'
            /: ,' :l__{:::::。:::::::Y__|: : : :l: : /       難点は色々多いが、「和了確率」「聴牌確率」で
             /: /: /::::}:::::。:::::::|l::∧: : :l: /
          /: /: /:::::/::::∧:::::::|:::∧.:/ /        面前牌効率チェックする分には有用だからな、練習機。



   ┌──────────────────────────────── ── ─
   └────────────────────────── ── ─
   ┌──────────────────── ── ─
   └──────────── ── ─
   ┌──────── ── ─
   └── ── ─



                          _    __
                     ___  ヽ/_____
                 ,. : : ´: : : : : : : : :`ヽ二二二二ハ       ……あ、あっれー?
                  / / : : : : : : : : /: : : : ⌒Vニニ/、_
                 //: : : : : : : : : :{: :| : : : : : |V//: : : : .、`    「何切る?」「何切る?(手変わり)」
                     /: //:|: /: : : : ヽ!: : : : :ハ}: : :ハ/|: : : :ヽ    「和了確率」「聴牌確率」
                  i / ./ : |/: : : : : : : : : : :/: ヽ: :|\|: : : : :|
                        |: : /: : : : : : | : : : /: : : :Ⅵ:/ {i: : : :/    いずれにおいても2巡目は
                        |: /: : : : : : : | : : ∧ : : /7/  ハ: /
                    /|/: : : : : /: : | : /: : : ハ {   | }/      八萬切りが優位になってるぞー?
                 / : : : / :/ : : :|イ、 :/   u l
                ,.:/: : :/: : /: : : :/_1___r_   _/
               /:/: / : : : : : : : //////,>く{           それどころか、4巡目ですら
               /: : :/: : : : : : |: : :///////   〉
            ./: : :/: :_:_:_:_; イ |: :///////   /           ⑧筒切りが若干優位っぽいんだが。
          /: : :/: :/> ´     |:///////   /
      ,. : :´ : : /: : :/    _ , イ |'//////⌒ヽ /|
      /:/ ̄ /: : ; :イ   f´     !,/////   //!            え、牌効率でも二萬残しが優位?
          .///}ハ   |     //////    // '
                .i   |   //////{    ∨             そこまで二四五の並びって強かったっけ?
                .|   | _//////∧    i
              ___|_,.イ///////// ∧    |
          イ/////////////////////∧  ヽ_            ……と、とまれ>>607の話はそんな所で。
         ////////////////////////}\/   ヽ


627 :◆YBCXUjin3k:2014/12/30(火) 01:37:22 ID:1RS3kw1M0


>>623 >>612で対面リーチ以降のおり手順がおかしい


┌─────────┐
│~~ 十三巡目 ~~│
└─────────┘
                                                 ┌─┐
 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬龍┬─┬─┬─┤  │ ┌─┐
 │四│四│六│六│八│④│⑥│⑧│.2 │.3 │.4 │  │中│ │.1 │
 │萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│索│索│索│中├─┘ │索│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘     └─┘


┌─────────┐
│~~ 十六巡目 ~~│
└─────────┘
                                                 ┌─┐
 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤  │ ┌─┐
 │四│四│六│六│八│④│⑥│⑧│.1 │.3 │.4 │.5 │中│ │四│
 │萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│索│索│索│索├─┘ │萬│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘     └─┘


            く::::::::::/: : : : : : : : : : : : : : : : : : :`. 、::::::::::>..、
          ヽ::, ' : : : : : : : : : : :∧: : : : : : : : : : :ヽ:::::::::::::::::>
             /: : : : : : : : : : : :/  ! : : : : : : : : : : 丶:::/ ̄ .、    13巡目は対面合わせのドラ2索、
          ' : : : : : : ;イ: : : :/  ∨ : : : : : : : : : : ∨: : :ト : :ヽ、
          .i: : : : : : :/ |: : :/    }: ハ: : : : : : : : : : i: : :∧ > ヽ   16巡目は上家合わせの3索がいいかね。
          |: : : : : : /__i: :ム    |/ i: : : : |:, : : : ∧ : : : !
         ,.': : : : : :/  V     ゝ--!: : イ'!': : : /: : : ;、:∨
        ノ ‐ 1 : : izx--x      __V_,.': : :/、 : / ヽ!      これに関しては気にならんでもなかったが
           ヾ.、:iと'==┘     cっ_, .L/: : イ ,.': /   |
            人ト|丶\\\\\\  ̄': :/ /: : {         13巡目に「上家にドラ2索当たる可能性」
           / :∧     `      / イ_/ : ト |
          ./: : : 丶    c----v.、   /: : : : : |           とかまで触れると結構面倒だし、
          ./ : : : o: ≧ 、   ̄ ̄ _  <: : : : : : |
         ./__: : : : :ト ` >- ≦---.┐: : : : : : :|          そもそもあたし向きの箇所じゃねーやと
         /   ` - /ヽ、:`ヽ// ̄ ̄_; -|ヽ____:|
        ,'     ./ > `-_ ---,'-': : : : |     ヽ          スルーしたんだよなぁ。
        ,.l     ./: : : ;-, ' r`、‐、、 : : ∨     .{
       /:|    /: : : :〈〈  .{  }  〉〉: : : :∨    ∧
       .ハ!   ./: : : : : ヾ、 ゝノ ノ,.': : : : : ∨   ∧: \       ……ま、その辺は言い訳だな。
      / : i___  ./: : : : : : :、コ  と'__ : : : : : : |    i : ヽヾ.. 、
     ./: : :|   7 : : : : : : : `‐┐i--. ': : : : : : : i    |: : :∨       指摘は正しいだろう、ありがとな。
    ∠: : : |` -' i: : : : : : : : : : : V : : : : : : : : : : l__.|: : : :∨
   ./: : : : :|   .| : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |__.|: : : : :ヽ


628 :◆YBCXUjin3k:2014/12/30(火) 01:42:47 ID:1RS3kw1M0


>>623 >>614について


┌─────────┐
│~~  三巡目  ~~│
└─────────┘

                 9索スルー

 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬龍┐
 │一│二│三│③│⑥│⑦│⑨│.1 │.2 │.6 │.9 │.9 │  │
 │萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│索│北│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘


> 鳴きと孤立ドラ字牌の使用を前提とする場合は、2巡目の9索は急所が埋まるので鉄鳴き。


         /: : /: :ヽ,イ: : : : : : : : : : : : : : : : _: : : : : : ヾ: ヽ
        / : / : : /: : :,__: : : : : /^ヽ、: : :/: ヽ: ___,:.ム: ハ
        ,: / : : /: : :/: :  ̄: : : : : : : :/ヽ: : : :ム: : : : :ヽ :,: :i      ……鳴き手順を考える上で、「ドラ使用」に加え
        | : i: : : :!: : :,: : : : : : : : : ,イ:/   V: : : :,: : : : ム!:.」
        | : !: : : !: :i: !: : : : i: イ: : :/.!/    ,: : iヽ: : : : :ム!      「ジュンチャン・三色」を強めに見てたんじゃね?
        ヽ ! : : i: : !: : : : : :!:ハ : / !     丶: ! V: : : i: :!
            マ: : :マ: !: : : : :‐--V:L__!      , V-十,: : :!: :!      「ドラ字牌の使用を前提」ではなく、
          ,: : Yヽ: : : : :!   V         _,.!: :,ォ: :!
             V: : | r マ: : :T ┬‐r‐、     r T ゝ'./ /ノ.V       「ドラ字牌の使用も想定」止まり、という話。
          i: : :ゝヽ.\: ム i.  `}       廴リムイ"!
          ヾ、: : ` ヽ\{ ` ¨¨           /: :!
               Y: : : : : \        ′    イ: : ,        実際、打点はどちらとも3900想定になるだろうし、
            |: : : : : : : : ≧-    -‐_ <: : : : : : ム
            |: : : : : : : :_/`二二Y 丁二 ィ: : : : : : : : :,       9索ポンでは後者のルートが消える分、
               ,: : : : :_ イr x-x//∧V ///,イ`ヽr┬‐.ミム
              /: > " .i !//\==,、=,イ//∧ヽ  ヽ、      そこまで明確に早くなるか疑問符はつく。
              /:Y    ! !////, /.iiハ`ヽY///∧ム   ヽ
          / : |.     | |////{ ゝ_ ゞ.ィ_ノノ////∧ i    ム     鳴きチャンタ想定の場合、鳴いても良しだが、
             , : |    //////≧-┐ .<_,ィ////∧.!    }\
         /: : : |  、 ///////\,イ Vヽ//////,∧   ノ ./.\  鉄鳴きとまでは思わんなぁ、あたし的に。
         / : : :..|  .V////////////////////////!___/./   \



      「|
   rm |n
   |、 'ノ
    |==|
    レWト
    | |
    | |
    | |_,....-‐―‐- 、
    | | /  ノ|l  l  `ヽ
-=彡~ | | イ丈  | 斗\ ! ヽ―z
 / ∠ | |/ >  <  |  i|  ト、         ⑧筒・3索なら、鉄チーです!
_イ / ̄ ̄〕⊃   ⊂ | 人 | \
 | /气==人   ⌒ヽ  l ハ `〈   |
 /  /  !|〕ト _  イ/| ` ̄ ト、 |         むしろ鋼鉄チーと言っていいかなっ!
   〈   〉====ト、 / ∨| / `|
    \/  〈〉 ヽ〕ー、  ∨
    ├テ=v==ュ|   ヽ
     | {{  |i|  }} 》   〉
     | {{  |i|  }} i___/
     | {{  |i| }} i〈  ̄ 〉
     ! {{  |i| }}|〒〒
    / {{  |i| }} l  | |
  l⌒/〉 {{  |i|  }}「卩| |
_くノレ' {{   |i|  ト斗| |\


630 :師走もどこかの名無しさん :2014/12/30(火) 20:59:44 ID:GbtUGNWs0

>>589だけど、再度のツッコミを

>>624-625
八萬切り→三萬ツモでも、二萬切り→三萬ツモより三色がはっきり
強いわけではないのがネック。

後者は9索切っておくと、③筒or⑤筒ツモで2索切る荒技がある。
「2345」で三色@1枚を維持する受け入れは「23」の2種のみで。
ならば三色@1枚を維持する受け入れが4種ある八⑧の方が強くない?
⑤→⑥のパターンも三色残るしね!という発想。

前者は三色まで後1枚とする受け入れがなく、それでも三色見るなら多少牌効率を
犠牲にするのかな?と考えていました
「二三四五」「2345」の両方を伸ばすと、三色消えるので


>>626
「二四五五234567789」「三」と考えたら、一応5ブロックあるね。
今初めて気付いたけど


631 :師走もどこかの名無しさん :2014/12/30(火) 21:41:02 ID:21OoJd5c0

>>610を某有明イベント中思ってたんですけど
7順目でカンはさすがに遅いかなと思うのですが 
4順目でカンはわりとアリなんじゃないかなと思ってます

いきなり親が役付き60符2ハン確定されると打ちにくくないです?
あえて打点を見せることによって相手を萎縮させるという意味で
基本大トップの親とは喧嘩しないのが基本…ですよね多分


632 :◆YBCXUjin3k:2014/12/31(水) 04:17:55 ID:tLStpoGA0


>>630 再度のツッコミ

           _    マ ──v--─‐ァ____
        ,...':::::::::::`──`ニ=----<二::::::::::::::::::::::::フ       ……んー、すまん。言ってる意味が
        ∨::::::::::::; -. ': : : : : : : : : : : : `. .‐ 、::::::::く
         /::::::;. ': : : : ,─: : : : ; 、: : : - 、: : `ヽ、:ハ       いまいち良く理解できんのだが。
          {::/: : : / i: : : : :/ \ : : : |: :ヽ、: : ヽ:!
         V: : : :Y: : : :! : : /     ヽ: : :i : : : }: : : :ハ
           /: : : :八: : 人: :/ ,     、}: :ハ : /: : : : ム       えーと? とりあえず、↓で2索切りが
        { : 、 : : ト :{孑七      `∀─.V丶: : :}: :i
         !:人: : :!    ●       ●    }: :,、 :,       面白い、というのが主張の前提だよな?
            V ト、 { ..:::::::...       ..::::::::.. ムイ マ/
         ヽ!、ゝヽ:::::::::::        ::::::::::: .i ,イ'
           iゝ._ヘ     , ‐- ⌒ヽ     ハ |         ――いや、切らんだろう、2索。
            ,: : : : ゝ、             イ : : {
            / : : : : : : ≧ ---  ----≦: : : : : : :ヽ        八萬・⑧筒・ドラ西の三択の形じゃね?
         / : : : /: : : : :/!/ >.,-x<//!ヽ: : : : : : : : ム
        ,/: : : : ,: : : : : {ヽ.!//>-</,! ヘ: : : : : : : : : ハ
        /: : : : :, : : : : : i  !// ̄Y ̄/イ .i: : : : : : : : : ム      2索切るのは、それこそ
       , : : : :/!: : : : : ト._,{/////////トi ヘ : : : : : ト、: : :i     「不確定三色のために
         {: : :, '  !: : : :ト.! ァ//////////,ヽ_j:ト、: : :i ヽ: : !      牌効率を落とし過ぎる悪手」のはず。



A.二萬切り→三萬ツモ、③筒引き
 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬龍┐ ┌─┐
 │三│四│五│八│④│⑧│.2 │.3 │.4 │.5 │.7 │.7 │  │ │③│
 │萬│萬│萬│萬│筒│筒│索│索│索│索│索│索│西│ │筒│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘



             、_....ィ"/.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:Ⅵ圭i:ヾ:.\/
                ̄/.:./.:.:.:./:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.斥圭}:.:.:トミ:.
                /:.:/:.:./i.:.:.:.i.:.:.:.:.゙;:.:∠-‐''T.:.:.:.i        まあその辺は、ひょっとしたら
            /:.:.:{:.∧ i:.:.:.:i.:}:.:.:.:}:.:.:i.:./:.:.j.:.:.:.:.i
             }/:.ifト、 i:ハ:.:iハ:.:.:.!:.:.:}/彡/:.:/:.:.i        あたしの感覚がおかしいかもなんで
              〃{.:.:j 以  { ミxL,,i.:/.:.:/彡//{:.:.:人
              { Ⅳ{  、  弋少/::∠彡イ.:.i:.iト、:.:.:.\      意見募っておきたいかね。
             ,~<(ヽ、r‐、  __ノイ _ノ.:i.:.:.:.{{.:.i ``'''
         /r、`┐}} }:〉_.....-‐''`ス".:.:.:i.:.:.:ii.:.:ト、
           /<ヽ\!  {::》fr''"⌒`'''ー〉.:.:.:i.:.:.:ii.:.λ`''       ↑のAの形で何切る?
       <///∧`   i^Yトミx,;,;,;,;,;x癶.:.:.:.i:.:.λ:.:∧__.:.:
        >、_/_ト、  {ノ j}::::::::::::::;;::=≒.:.゙;:.:i:`、.:.:.:\        ――てか、2索切りを選択肢に入れるか?
        /::∧/::ヽ  >ノ:::::::::::/     \゙、i:.:.:\:.:.:.
 ---‐/::// /::::〈ミz≦圦:::::::::〃      }.:\:.:.:.:\.       スレ読者の皆、良かったら答えてくれ。
  /::/ー/: :{::::::::i圭圭圭i::::::::{{/      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`
/::/   / : : V:::::{圭圭圭}:::/⌒ヾ  /.:\.:.:.:.:.:.:.:.:


633 :◆YBCXUjin3k:2014/12/31(水) 04:18:27 ID:tLStpoGA0


           \\                 \、
                 \\           _ヽ\ ___         なんつーか、>>630のレス全体としてだな。
                 \\          /´⌒\} }/∠二ヽ}
                 \\     く  ̄ ̄>''´: :,/\ノ\
                       \\   }::::::/: : : : :/: : : : : : : }へ       「三色見る」を
                      \/〈::::/ : : : : : /_:/}八: : :| : : :.
                           /: : : ∨ : : : : Ⅳ:/`ヽ   \ト : : ;      「三色を確定させる方向で行く」
                      {/: : :.:.{: : : : : :{ィ斧ミ   ィ斧ミ: : : }
                         |: : : :八: : : : : ',Vソ   Vソ }: : /       と解釈してる雰囲気が節々にあるんだが。
                         | : : : : : \{: : : \    '  j/
                          j/ : : : : : : : 厂 ̄、   ( ̄`ヽ_
                          /|: : : : : : /⌒ マニ}≧=‐}/ ̄        「三色見る」は、あくまで
                      | : : : : : {    l「\|{ 、\- 、
                          .: : : : : :/   /ノ: :{{_} \\ \        「三色になる可能性を踏まえた選択する」
                        /: : : : : /⌒ヽ / : : : {∨\ \\ \
                      /: : : : : /   / : : : : :⌒}_ハ ̄ \\ \     という意味で、ムリしてまで寄せはせん。
                 /: : : : : : :/   /: :\: : : : : : : :}     \ >‐=





> 前者は三色まで後1枚とする受け入れがなく、それでも三色見るなら多少牌効率を
> 犠牲にするのかな?と考えていました
> 「二三四五」「2345」の両方を伸ばすと、三色消えるので



                     -┐    . . -─-. .
                  _/   |  , ∧: : : : : : : : : : \        ので、上記の文言もあんま意味がない。
              /  /⌒\ |// },/77777777: : : `ニ=-
            / ///>‐≦‐:/─-. . ..///|: : : : : ,
           /  //: : : : : : : :/: : : -ミ: : :\|: : : : : :'       数多ある変化形の中、三色に寄せた方が
            _/": : : : : : : :/__:./ : : : :\: : \: : : : :.:.
           /: : : : :Гヽ: : : : :´ : :\: : : : :.∧ : : : ,: :|: : ト、     優位そうな形なら、牌効率を犠牲にするし。
              ' : : : : : | : : : |: /\ : ; 斗─: : : ∧: : : ':.:|: 八 \
          l: : :|: :|:┼-ミ :|/ /\: :| \: : : :|: : : :|:.|: : : : ,
          |:.|: |: :∨ )ヘ、:|     ∨=ミⅥ:.:.|: : : :|: : : |: : '     牌効率手順の方が優位そうな形になれば
          |:.|: |: :小=ミ:|   ィ´(ィ心 ノハ:.:.|⌒i: |: : : |: :.ハ、
             ハ八: :从ヽ{:心\   V辷zソ  |: :|) l: |: :|:.:|: : :.ト、   三色はスパッと見切る。
            人: : :\Vソ 、   , , ,   ノ:ノ´ノノ: /: : : : :′!
            /: : :`ー=ニ>    _   ´/´ : : : /: : : |: / ノ
          ./: : : : : : : :.ト .. _7彡彡彡} . ィヘ: : : : : :/: : : /}/      「三色に寄せた方が優位そう」な時の分
       /: : : : : : : : : :.ノ: : : 《彡彡彡》_/: : |_: : : :/: : : /ノ
      ./: : : : :/: : : /: : : : :斗ノ~}~}~} : : : /: :/7- 、:/         だけ、234の三色可能性は生じるし
      /: : : : :/: : : : : : : : :/ ∨{三三}-< : : //    :.
     ./: /: : :/: : : : : : : : : !  》: : /∧: : : : : ://     |         その程度「三色見た」メリットあれば充分。
    /|:/: : : : : : : : : : : : : :|  /: : :.{ ∨: : : : : { {     |


634 :◆YBCXUjin3k:2014/12/31(水) 04:19:06 ID:tLStpoGA0


        .丶.丶
         .マ.ヘ        i
          マ.ム      i   .,/⌒
        , -=ニ二二¨> 、 .! // --x ___彡            なんか、勘違いされてないか不安なんだが。
            V廴二--`--x-"ニ二ミヽヽ       ,
            /:::::::::::::> " ̄: : : : : : : : : `>──彡'
           ./::::::::::/:__: : : :/ ヽ: : : :, --:、: :\__       あたしは>>607(2巡目)で
      _ ,. .-フ::::::::::/: : : : : : : : : /: : : : ,: ,、: : : ヽ :_ V
      `¨¨ フ"::::::::::,: : /: : : : : : :/ : : : イ/ V!、: : i : :ハ ヽ      「八萬切りが三色で凄く強いから
       /:::::::::::::::i: : , : : : : : : /_: /〃  !:! V: ハ: : :i: :ハ       間違いなくベストの正着」
        `.<::::::::::! : i: : : : : : / i: :/`/   !j  ̄:ト i: : :!: :ム
          /、::::ハ: :!: : : : : ム-r-ミ     ,z=ミ, !: : :!: : :i      とか主張してる訳じゃないからな?
         ,: : iヾ: ヽ:!: ! : : ! Y:::`┐     Y::'.ォ.V: ヽ:!∧:.!
         ! : !: : :!/rV 、: :!i弋__:リ     弋:ソ !: :1:/ .V
_____ イ!: :!: : : : {   ヽ: :! u         '   ''''i.!: :ト 、       「二萬切りとの優位性比較は微妙で
: : : : : : : : : : : : :!: :!: : : : > _つ {      r== ァ、 .ノ !:/ ヾ、       どっちでも良くね?」程度の話。
: : : : : : : : : : : : :!: i: : : : : : : : : : `>-    `¨ , `<:i !
: : : : : : : : : : : : ヾ:!: : : : : : : : : /._廴 ` 丁": : : : :/\
: : : : : : : : : : : : : : /: : : : : :/ r,X////`,V/!: : : : /             話としては
: : : : : : : : : : > ": : : : : :/-≦=、//>x /V,` ヽ 、             「二萬切りは牌効率で少しだけ優位で
------- ",< : : : : :, .'Y"    V/,/⌒⌒Vヽ,ヽ ヽ            けど三色の点では少しだけ不利」
   , .<: : : : : : ∠ --/     Vヽ,- r"  `r ,,∧ .Y           「八萬切りは三色で少しだけ優位で
-- ": : : : : :> " : : : : /__   , /`.'∧ヽ ,.ノ //∧ !            けど牌効率では少しだけ不利」
: : : : : > " : : : : : : : /   ヽ /./,/,/ `¨¨ /.ノx/ Y i                     (=わりと五分っぽい)
:>"  --───‐ ./    /.ノ,..--...、   //// ∧.、
          ./    ./,.<::::::::::::ヽ, イ`"///i  .∧ 、         という点で納得してもらえてるなら
          /    ,..<:::::::::::::::::::::::}///////,/ヽ  .ムム
        /    , <⌒ヽ:::::::::;. .イ////∧//i  ヽ  .ヽヽ        あたしとしてはそれ以上
       ./ , - "     V:ノ//////// .V//!  .ヽ   \.、
       i "       /-'////////,/  V//!--ミヽ   ヽ      言う事ないんだが――どれか
       !      , < //,\//////// i  i//!,////ヽヽ  .\ミ
  ,- __ - __ゝ--ァ─"/////////V////// ハ .V/,!\////,,\ /:::\   納得言ってない点あるのかね?(※)



(※)>>630の「三色がはっきり強いわけではない」という文のニュアンスが

   「三色が、少し強い程度に留まる」なのか
   「三色が、ひょっとしたら弱いくらいかも」なのかが、分からないんですよねー。

   前者なら、もう意見大体一致、で良いはずなんですが。



635 :◆YBCXUjin3k:2014/12/31(水) 04:55:37 ID:tLStpoGA0


>>631 (>>610を)4順目でカンはわりとアリなんじゃないかなと思ってます
           大トップの親とは喧嘩しないのが基本…ですよね多分


┌─────────┐
│~~  四巡目  ~~│ ※ 49300点持ち
└─────────┘

 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
 │六│六│八│②│⑤│⑥│.1 │.3 │.6 │.7 │  │  │  │ │  │
 │萬│萬│萬│筒│筒│筒│索│索│索│索│東│東│東│ │東│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘

                   __
                    / '
                /:/_              んー、発想としては、なかなか面白いんだが。
         ,-二ニ=-x   !:/'_ヽ__
       /'~   `.ヽヽ|:レ': : :`: ヾヽ_、
          , '二二ニx: i': :;.-.. ̄ ̄:/:ヽ          自分に「テンパイ気配」が生じればオリるにせよ
        , .', イ::::; . ───‐ 、::::::i: : : ヽ
       ./' , . ',/: : : : : : : : : : :` ヽ!、 : : ヽ        それがない内は、プレッシャーあんまり生じんのだよなぁ。
        ./ : /: , 、 : : : : : : : : : : : : : \ : : ハ
       /:\! / : \: : : :_ へ : : : : : : : :ヽ: : ム      テンパイしてない間のリスクは、「0」なんだから。
     ┌. ': : : :「ヽ: : : :ヽ、: : : : ヽ: : : : : : : : i: ト |
     .i: :|: : |: : !. ヽi: : : i ヾ 、 : : ∨ : : : : : : |: |`!
     .|: :!: : ト、!  i:ト、: !   ヽ : : ∨ __: : : : i: |       「大トップの親とは喧嘩しない」のは確かに基本だが、
     .! ト!: : i ヾ   ! ヽi/ ̄ ̄ 、: i/ i: : : :!: i
     .i !.ヽ: | ィ-x、     ,xう ̄iア:|/ , |: : :/: :!        「テンパイ気配」がない間に押すのはケンカじゃない。
      ヾ `∧弋.ヽ      弋zソ i: !./ /: : :|
        .∧ `┘,       u L!: :/: : : : :i
   ∧. ∨rx.八         ./ L': : : : : : : i        「沈んでる時は攻撃的に」も基本だし、2着はまだしも、
    ∧ .i `─>r,. . . _ /, </|__ : : : : : |
    ∧/   / ./: : : ; イi i//,//  .ヽ : : :i         3、4着はしばらくはまっすぐ来る可能性が高いはず。
       i ,..--./ /: >イイ--.x/,//    .Y: : !
      <::::::::ヽ /  ,.く <0>//, '     .i: : :i
       .!::::::::::ヽ / ゝ十<,/     ,  |: ト |        で、仮に
       i:::::::::::::\/////,/     ./  i i ヾ、
      /:i:::::/⌒ ヽ///     ,/ , イ: ハ         早いテンパイ取られたら、当然リーチかけられる。
    /: : :L__ヽ   `-'     ,/--,'/// : ム
   ,' : : : : / ヽ ヽ       ,////////: : : : !         守備力絶無でそのパターンは、ちょっと厳しい。
   : : : : :/  ∧ ヽ    ,,<////////: : : : : :!


636 :◆YBCXUjin3k:2014/12/31(水) 04:56:02 ID:tLStpoGA0


 /:l: : : : : :\: :`ヽ: : : : : : : : :  : : : : : i: :|: : : : :|
/:::::l: : :、: : : : :\: : : :/: : : : : : : |: : :.| :/l: ハ: : : : :|
:::::::::ヽ: ヽヽ: : : : \: :l: : : : : : : :.|: : :|:/ |: | |: : : :|
::ヽ:::::::::、: ヾ..、: : : : : :|: : : : : : : |l: : :l:| .|: | |: |: : |
:::、ヽ::::::ヽ: :ヽ: \: : : |: : : : : : l: | 、:-t--t:t-'|A: :.|      大トップで、そういう「一か八か」みたいな
::::ヽヽ:::::::::、: : 、:::::ゝ: :l: : : : : :::l:.| 、: |  |l || |:::,!
:::::::\:`:::::::ヽ:::::/ >vヘ: : : : :::l::|  ヽ| _,!`/,! .|/       選択を取るのは、やはり好ましくないだろう。
:::::ヽ::::\::::::::::::l l /}   、: : : ::|l:|  ´ミ=-  { /
:、:::::::\:::::::::::::::l ヽ _ゝ   、: : : |!l  、、、   ヽ
 ヽ::::::::`ヽ:::::::ミ`ヽ ヽ   ヽ: :l `      /        東カンしても守備力があるなら、
   ` ー-=ミ´   `ヽ,    ヾ|      /
        |             -, '          案外ありな手とも思うんだがなー。
     -- /          __    /
     /:.、 `ヽ _      /  ` ー'             2着ともども全面オリする展開でも、悪くはないから。
    /:::::::ヽ 、._ `_ー---{ヽ
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ V



                 ___/⌒. /\. . . . . . . . . }ニニニ|. . . . . . . .
              ./. /.. . .. ./. . . . . . . . . . . . . └-=ミ∧ . . . . . . |
              / . . ′ . . /. . . . . ./.|. . . . . .-‐ヘ. . . Vハ. . . . . . |      ので、この局面では推奨できんとして。
          ー-‐=′ . i. . ././ }. . . / ∧. . . . . . . . . . . .|-┘. . . . .八
            . . . . .| .∧{ ノ}. . / /  . . . . . . . . }|. . . . . . . . . .{
              |. . ./ .V ト、_  }/|厶斗 . . . . . . . 八./. . . . . .∧{        繰り返すが、発想自体は面白い。
          八. {  . ヒリ    `トミ___, }. . . . /^V. . / 〈/  {
           \〉 }  ,    ヒ.リ ″} . /_rぅ丿. /             暗カンしても守備力が残る手格好なら
             /. 人           厶イ. -‐ . . ./               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             / . . . . 个. . . ‐-    . r┐. . . . . /               「自分が先制取るパターン」
          ./ . . . . . . 丿. . . .〕ニニ爪_/ { . . . . /                「3、4着に先制取られるパターン」
        /. . . . . . . /. . . .厂〉'^V⌒辷__八. . . .{
      ./ . . . . . . ./ . . . . . |_/r=<^V........... ⌒丶{                 どちらになってもそう悪くないとして、
      . . . . . . . /. . . . . . . . .〉...Vン__」......../     ゚。
      . . . . ../ . . . . . . . . /└ァく__...........      °                敢行するのも良しかもな。
      . . ./ . . . . . . . . . .{.........′...............|


637 :師走もどこかの名無しさん :2014/12/31(水) 04:57:44 ID:feUrO8fg0

>>632 さすがにここから2s切らんでしょう・・・アンケートとるまでもなく
2s残したら三色無くなる訳でもなく2s切ったら三色確定するわけでもないし
場況無しで言うなら8も両方残してドラ切りますわ
ターツ足りてない牌姿なら両面になる可能性ある牌はできるだけ残すべきだしましてや連続形見切るのはまずありえない
序盤ならば安全余剰牌(今回は抱えておきたくないドラ字牌だけど)なんて抱えずにマックスにしておくべきでしょ

三色も全く見る必要ないわけではないけど極端に聴牌取りづらくしてまでいわゆる狙う(なんかこの表現嫌い)ものではないな
見辛くて悪いけど例えば2445s234678p234m北北東一局親ドラ無しみたいな牌姿なら打点重視して2s残して4s切ったほうがいいと思うけど
(デメリットが平和が消えるシャボ受けが無くなるだけ)
2シャンテンとかから良形聴牌を軽視して手役狙いってのは結局収支的に損してると思うね


638 :◆YBCXUjin3k:2014/12/31(水) 05:01:43 ID:tLStpoGA0


                     、 /⌒ヽ_
               \ー-┴-{ i⌒リ<_        >>603は、すまんがもう少しだけ検討待っててな。
     _      / ̄ ̄ ,ハ Y⌒`<´
    ./::::::>z- _ィ'  /i⌒二ニ∧⌒ーr-ミ、
   .__{_r</_// l ト、i ヽ-‐'" : : \_/ヽ、        なんとか今日中というか、
  /::::::::T ̄TT/ /人_: : : r: : : : : : :-; : :}`ー-、
  {:::r-┴--i_l/ /: :/: ヲ : {: : :v:_;_フ: :ト; :i!ー-、ノ     今年中に検討作らせてもらうが
  `¨     .|_i{,イ ;ィ⌒)┴''"フ-、 ̄´`ヾー''"
           `ヽ(: : l、___,イ / ノ、__>イ        ――今はとりあえず、寝る。
              `ー`


639 :師走もどこかの名無しさん :2014/12/31(水) 05:17:53 ID:feUrO8fg0

>>637 多牌しとるがな2445s23467p234m北北にしといて

>>635のは序盤でもカンしないわ けん制効果なんて相手の手牌の値段でいくらでも変化するし
全員オリてくれるなんてのは妄想でしかないと思う >>1も言ってるけど暗カンしたとしても明確な聴牌ではないんだから
けん制効果はリーチには劣るわけで
ドラ役牌のときにバック臭する仕掛けしたら絶対にドラ役牌は出てこない(別にそんなことはない)みたいな話だね
安全牌あってもやっぱりやらない方がいいと思う
他家の打点を上げてしまうのは可能性ある行動はそこそこのトップ目としては放銃の心配がなくてもやらなくていいんじゃないかな
そこで横移動してトビ寸前が出るかわりに誰かこっちに並んでくるほうが展開としてはめんどくさい


640 :師走もどこかの名無しさん :2014/12/31(水) 05:23:21 ID:CJSakBF.0

>>632
まあ本人も荒技いってるしね。三色を絶対にみるとしたら2-5の連続形も2sの浮きでしかないとみれる。
それでも⑧pと五分だしここは2s切らないけど、1sとか3s枯れて2sの価値が落ちてたら
考慮に入れる姿勢は面白いと思うよ。切らないけどな、僕は。


641 :◆YBCXUjin3k:2014/12/31(水) 21:03:36 ID:tLStpoGA0


>>637 >>640 >>632について

                                /  ./  |
                          /  / l   |
                    ___  / ̄\/∠}|   |        だよなぁ、2索は切らんよなぁ。
                  ___>‐:\/ /⌒ミ、==-、|__|
                 「ニニニニニミ∨ニニニヾ、ニヲく          そう聞けて安心はした。
                  /:.(ニ>:´:.:.:.:.:.:.:.:.:`<}}ニ〈:.:.ヽ
                {:./__:/:.ヽノ⌒ヽー‐、リ:`く:.:.:.:.:.、
               /´:/:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:x‐‐-:、:.:.い:\:..\      まあ>>632の時点で
                /:.:.:ハ:.:ト、:.:.:.:.:.:|,<:.:.\:.:.:V:.}:ハ:.:.:ヽ:.:.\
              ':.:⌒ト|、ハ \:.:∧,ィ升「》:.:.:.V:/:.}:.:.:.:.:.「 ̄     あたし(てか>>1)一人で
              |:.:.:.:.rテミ、  \lⅥレ川 }:.:.:}⌒Y:.:.:.:.:..|
              |:.:.:.:.:小,ハ     Vrjりノノ   /:.:.:.:.:.:.|       「2索切らねーて」と主張しても>>630に
               \:.从Vり        u .ィァ‐:'ハ:.:ヽ:八
                  }:人   ャ  ツ .イ:.:.:.:.:.:.:.ハ:.:.:.\:ヽ __ノ  納得してもらえる自信がいまいちなかったし
                  ノ:.:.:.:`>ァzrvr彡勹ヽ:.:.:.:.:.:.:.ハ:.:.:.:.:.}ー― '
           、__,/:.:.:.{て_ア/((亞)) {-、/\:.:.:.:.:ハ:.:.:.:,       こっちもなんか不安になって意見募ったが。
             `ー―‐‐彡∧//从_,.介ー  7'冫 ):.:./:/l:.:./
              /.イ:./〃 ̄ \ム =='=><_;/ノ j;ノ
            ´   |/∧/⌒ヽ )爻、      `マュ、         とまれ、意見ありがとな。
                 //{,人叉⌒゙く_乃气=、_r~r勿
                   // 爪′ \  ∨_,  (=-'⌒´         手数かけさせて悪かった。
               // 《込、___∠)   ) ゙ー‐′
                〈/         ー―′


642 :◆YBCXUjin3k:2014/12/31(水) 21:04:05 ID:tLStpoGA0


>>639 >>635は序盤でもカンしない


                    z-::._ト 、',:\
                 r--///ハ::::ノ::フ              まー、実際の話、それが妥当で無難で
             _,. -=ニ}//-=== レz_:`丶
             ,二フ´::/ヽ::;. へ::::::}:ヽ:i::ハ,            かつ正着だろうとは思う。
               /::::::/:::::ハ::::::::}、:::::::::\::::::}/:',
           /:::::::,'::::/ i::|::::j,.V、:::::::∧:i:|::|::::i          /7
          ,.,':::::!/|/ト、  }'i::/ _,. -┐ :::::j::i:::|         //    ただ、ここの>>1の場合
        z≦:{:i::::|ニミx    xニ千芯}':::リ 、/八::',.     //
            /レヾム, 以ハ     以zソ }/_ノ::::::::}ヾ、     //     本人がクセの強い打ち回し好きなんで、
      _,.. イ::::::::::::::L} ゞ-'  _  -vY,. イ::::::::::::::/      //
        /:::::::::::::::::::≧=--=ゝ=ニ:.´ー、_::::::::::::/     //       変わり種の発想を、なるべく肯定的な
      /::::::::::::::::::__ -y¬ニ7ゝ'=':{, - ,._ ー- ==ミ、 //
       {:::/:::::::::::::〉_{厶j=ニ/:.:.:.:.:./::::::/ j> .////≠ヾ.′       視点で見たがる傾向はあるんだよな。
       |::{i::::::::::::/::/::__ /:仝,:.:.:ヽ'´   }'′ ` ー y-ソ
       ',{ V:::i/ {::/<,∠/xヘ>、:.:.::\       //
          \! Vxく/ 7-=y__ヘ_,ト、:.:ハ      //           >>1でも「結局自分ではカンしない」
          [_-'....../77/...L__\}` <:l.      //
           ゝ _...{///ヽj///.....ヽ}_,ハ     //             レベルの所だし、非推奨には違いなし。
                ` <{y-r┤__r--- '   //
                    7:::::Lj7    r-=チ r'
                /::::::::/´    | ||:|∠\             「考えは分かるから、自己責任で
                  /::::::::/      | ||//              やる分には嫌いじゃないし否定もしない」
                <_:::::::/       .| |./
               ⌒        レ'                 というレベル、実に無責任な評価だな。



662 :師走もどこかの名無しさん :2014/12/31(水) 23:26:50 ID:zagOBtEQ0

>>587です
検討ありがとうございました
押し引きは本当にグダグダなので強くトップ狙い意識して改善を試みているのですが
それでもなかなかよくはならず悲しいです

話題になっていた東の暗カンについてですが
普段は暗カンやらないですが現代麻雀技術論の指針にこの程度ならカンしてもよいと書いてあったので
トップ取りと合わせて鵜呑みにしてみた次第です
何か新しい知識を仕入れたらいちいち試したくなってしまうので
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : やる夫系
ジャンル : その他

2015-06-18 : 魔法少女たちが牌譜検討をするようです : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

Pagetop
« next  ホーム  prev »

プロフィール

メトロポリス

Author:メトロポリス
AAズレ対策にSaitamaarフォント採用!
麻雀はほとんどフリー雀荘一本。
ネット麻雀は、雀魂を友人戦で少々程度。
かつての東風荘はほんの少し、
ハンゲーム麻雀はある程度の経験有り。
天鳳は一度もやったことがありません。
牌譜と観戦オンリーです。

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

やるやら麻雀ブログカウンター

アクセスカウンター 現在の閲覧者数:

アクセスランキング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR