何切る 57 (◆YBCXUjin3k)
664 :お正月だよ@どこかの名無しさん :2015/01/04(日) 00:54:14 ID:Uuyl0R3A0
あけおめです。
ずっと前のむこうぶちで二三四萬2467p34s678s南南ドラなし
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│二│三│四│②│④│⑥│⑦│.3 │.4 │.6 │.7 │.8 │ │ │
│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│索│南│南│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
これなら当然7p切りっていってたけどどう思います?
ピンノミリーチは真面目系くずってのはきいたことあるし、
ピンフからカンチャン待ちの三式に受けるのもありとは聞いたことあるしありですかね?
666 :◆YBCXUjin3k:2015/01/04(日) 19:47:00 ID:C.YtUoso0
|\ /|
|\\ //| あけましておめでとうっ!
/: ,> `´ ̄`´ < \
|⌒| V V |⌒| 今年も牌譜検討スレをよろしくねっ!
| | i{ ● ● }i .| |
/\ \ 、_,_, / /。\
7・ ・/\ \ / /|/\_.| じゃ、早速のレス出しと検討をしていくけど――
l/l/ \ /
>>664 ↓なら当然7p切り?
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│二│三│四│②│④│⑥│⑦│.3 │.4 │.6 │.7 │.8 │ │ │
│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│索│南│南│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
|\ /|
|\\ //| あー、マズい。むこうぶちは一通り読んでるけど記憶に残ってない。
: ,> `´ ̄`´ く ′
V V
i{ ● ● }i けどこれって丁度、このスレの>>329(何切る54)で示した形と構造が近いよね。
八 、_,_, u 八
/ 个 . _ _ . 个 ', こちらは⑦筒切りでも「直近の受けは落ちない」から
_/ il ,'__ '. li ',__
 ̄(__.ノ (__.ノ ̄ ますます三色に寄せた⑦筒切りが優位ではありそうかな。
>>329で示した形
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│七│八│①│②│③│⑤│⑥│⑧│⑨│.5 │.5 │.7 │.8 │ │.9 │
│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
(ドラ0なら⑤⑥落とし、ドラ1なら⑧⑨落としを推奨)
.. -――‐:::..
/::::::::≠==トミヽ、 「ドラ0なら、役狙いで少しくらい遅くしても可」ね。
.:::::::::::::〃:::/:::ム:::}\ヽ:::.
/::::::::::: l:::l::/:::/_ }/ ィTV::} _ノ 、 逆に言えば、ドラ1枚あれば②④落としが良さそう
/:::::::::::::::,l:::l〈ノィT l::j }′ /}_}一'
/:::::::::::::::( l:::| l::j )Υ j だし、言うほど大差はなさそうだけど。
/::::::::::::::::::::::l:::ト、 ___ ..イ /
ー==≦:::::::::::::::::::::::::::ハリート‐‐イ / > ´
/::::::::::::::::::::イ::::::/`ヽ ー介ー { あと、>>1が勝手にそう言ってるだけだと
./イ::::::/::::::/ /::: / /{ // !| 人
.|::::/:::/ ./::/ ./ノ 〈/ |j ヾ⌒Y} 説得力薄いかもだし、書籍版『現代麻雀技術論』を
.l::// /rく_/ Y } 八
.|′ Y{ ヽ ∧ /`ヽ / / ノ 探したら、同種の形が見つかったから
|j \\ '. / }\/ / ノ、
\.`∨--― ¨¨人:::::〉 ↓にて紹介させてもらいましょう。
書籍版『勝つための現代麻雀技術論』p39
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│一│二│五│六│七│八│九│③│④│⑦│⑧│⑨│.2 │.2 │
│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
一通と三色は違いはあれど、同構造。
ドラ0では④切り、ドラ1あれば一二萬落としが優位とされている。
(――ただ、「赤なしルール」が前提っぽいので、
「赤⑤受け・そのチップ価値」次第で「どうあれ一二落とし」でもいいかも?)
667 :◆YBCXUjin3k:2015/01/04(日) 19:48:00 ID:C.YtUoso0
>>665 最終系が両面よりシャボのが強いときもある
┌─┐
┌─┬─┬─┬赤┬─┬─┤⑧├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│七│八│九│⑤│⑥│⑦│筒│⑨│.5 │.6 │.9 │.9 │ │ │
│萬│萬│萬│筒│筒│筒├─┤筒│索│索│索│索│中│中│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
r - - 、
/ \ うん、9索・中のシャボ待ちリーチになれば
/ ヽ
{ __ .ヽ 強いし、中ポンテンもある形だからね。
,.ィ、 l .r´ マ ハ
/ | | l l V 中切って平和狙うより⑧⑨落としの方が強そう。
o´ ̄ ヽ≧_ .l .リ
r/{ _ o r<7 }
_r、rゝ'_>~ } .「´ \ ,' ただボクの場合、この形は
`ー---‐ ' `T 'イ ト、 `}> /
{Vゝト‐K ヽ_ノ ノ 9索対子落としを個人的な打ち筋にしてる。
ハ| | ヽ、{´
'イ_八 ゚ 、゚ r' 赤1あれば、そっちの方が強いんじゃないかなー?
ヽ'  ̄
____
..:::::::::::::::::::::::::::::::`丶 ⑤(⑥)⑧⑨・56の受けで
/::::∠二二二二二':::::::ヽ
/:::::/:::/|::::八::::::|∨\:|:::::::::: 一向聴が一気に強くなるからねぇ。
::::::::|∨テ〒 \|テテ〒 ::::::::|
|::::::リ ヒ):ソ ヒ)::ソ│::::| :| ⑧⑨落としはそういう変化が弱い。
|:::八 _ |::::::|)|
|::::::个:r::::::z─‐z‐:::=ニ7:::::八|
\ ::∨:::く \/ ヽ ::::/::::::::::::::、 「ドラ1枚なら、最速の面前リーチを目指す」
/\|:::/| ∨介∨ ∨/:::::::::::::\
/:::::::: / ,| /│ |、 ヘ::::::::::::\厂 という考え方にも即した上で
::::::/∨ リ {ヘ_∨\ ::::|
|/ 厶∨ V∨厶 \| 中対子にも意味持たせようという、良く言えば視野広く、
(_ノ∧ ∧ ∧ ゝ、_)
/ /∨l |\/l∧ 悪く言えば狙いがハッキリしない選択で――
`ーr‐┬ーr─r'┘
rf´ ̄ ̄ ̄ ̄ ` .
(`Y´`斗 ´ ̄ ̄`ー 、 〉 でも片山まさゆき先生の漫画
_(__i/ ,〃\ ヽ'
彡ィ// _// \ ! 『雀術師シルルと微差ゴースト』で「ドラ1枚あれば、どうせリーチ」
从{ l! /ノ / `ヽ )ィ i
`i |l ● ● リ .' と紹介されてるのよね、9索切り選択。なんのかんので妙味はあり?
v=-|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃/. /-=-v
/⌒ヽ__|ヘ ゝ._) ∧/⌒i__}
\ / i!}>.、 __, イミ/ ̄7`ー┐ 結局は微差だろうし、毎度の事ながら
( `ア | l><l |マ.._∧ー ′
ヽ. {i 丶 半 人 ノ `丶 この辺は、各人ごとに信じる選択をしましょうという事で。
688 :お正月だよ@どこかの名無しさん :2015/01/05(月) 18:23:18 ID:TUwIWb1c0
あけおめです どうでもいいけど>>667の系統の手牌
満潮ツモクラテスにも載ってたな
微差ゴーストとツモクラどっちが先だっけ
694 :◆YBCXUjin3k:2015/01/06(火) 20:22:58 ID:as2P9ZGs0
>>688
|\ /|
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′ んーむ、ツモクラテスの方は記憶に残ってないなぁ。
V V
i{ ノ `ヽ .} 連載の順としては、ツモクラの方が先になるはずだけど。
八 ● ● 八
/ .|ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃ ',
./ ..l ./⌒l, __, イ ', 片山先生的に、マイブームな牌姿と選択だったんだろねー。
_/ ...il / / '... ',__
あけおめです。
ずっと前のむこうぶちで二三四萬2467p34s678s南南ドラなし
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│二│三│四│②│④│⑥│⑦│.3 │.4 │.6 │.7 │.8 │ │ │
│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│索│南│南│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
これなら当然7p切りっていってたけどどう思います?
ピンノミリーチは真面目系くずってのはきいたことあるし、
ピンフからカンチャン待ちの三式に受けるのもありとは聞いたことあるしありですかね?
666 :◆YBCXUjin3k:2015/01/04(日) 19:47:00 ID:C.YtUoso0
|\ /|
|\\ //| あけましておめでとうっ!
/: ,> `´ ̄`´ < \
|⌒| V V |⌒| 今年も牌譜検討スレをよろしくねっ!
| | i{ ● ● }i .| |
/\ \ 、_,_, / /。\
7・ ・/\ \ / /|/\_.| じゃ、早速のレス出しと検討をしていくけど――
l/l/ \ /
>>664 ↓なら当然7p切り?
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│二│三│四│②│④│⑥│⑦│.3 │.4 │.6 │.7 │.8 │ │ │
│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│索│南│南│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
|\ /|
|\\ //| あー、マズい。むこうぶちは一通り読んでるけど記憶に残ってない。
: ,> `´ ̄`´ く ′
V V
i{ ● ● }i けどこれって丁度、このスレの>>329(何切る54)で示した形と構造が近いよね。
八 、_,_, u 八
/ 个 . _ _ . 个 ', こちらは⑦筒切りでも「直近の受けは落ちない」から
_/ il ,'__ '. li ',__
 ̄(__.ノ (__.ノ ̄ ますます三色に寄せた⑦筒切りが優位ではありそうかな。
>>329で示した形
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│七│八│①│②│③│⑤│⑥│⑧│⑨│.5 │.5 │.7 │.8 │ │.9 │
│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
(ドラ0なら⑤⑥落とし、ドラ1なら⑧⑨落としを推奨)
.. -――‐:::..
/::::::::≠==トミヽ、 「ドラ0なら、役狙いで少しくらい遅くしても可」ね。
.:::::::::::::〃:::/:::ム:::}\ヽ:::.
/::::::::::: l:::l::/:::/_ }/ ィTV::} _ノ 、 逆に言えば、ドラ1枚あれば②④落としが良さそう
/:::::::::::::::,l:::l〈ノィT l::j }′ /}_}一'
/:::::::::::::::( l:::| l::j )Υ j だし、言うほど大差はなさそうだけど。
/::::::::::::::::::::::l:::ト、 ___ ..イ /
ー==≦:::::::::::::::::::::::::::ハリート‐‐イ / > ´
/::::::::::::::::::::イ::::::/`ヽ ー介ー { あと、>>1が勝手にそう言ってるだけだと
./イ::::::/::::::/ /::: / /{ // !| 人
.|::::/:::/ ./::/ ./ノ 〈/ |j ヾ⌒Y} 説得力薄いかもだし、書籍版『現代麻雀技術論』を
.l::// /rく_/ Y } 八
.|′ Y{ ヽ ∧ /`ヽ / / ノ 探したら、同種の形が見つかったから
|j \\ '. / }\/ / ノ、
\.`∨--― ¨¨人:::::〉 ↓にて紹介させてもらいましょう。
書籍版『勝つための現代麻雀技術論』p39
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│一│二│五│六│七│八│九│③│④│⑦│⑧│⑨│.2 │.2 │
│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
一通と三色は違いはあれど、同構造。
ドラ0では④切り、ドラ1あれば一二萬落としが優位とされている。
(――ただ、「赤なしルール」が前提っぽいので、
「赤⑤受け・そのチップ価値」次第で「どうあれ一二落とし」でもいいかも?)
667 :◆YBCXUjin3k:2015/01/04(日) 19:48:00 ID:C.YtUoso0
>>665 最終系が両面よりシャボのが強いときもある
┌─┐
┌─┬─┬─┬赤┬─┬─┤⑧├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│七│八│九│⑤│⑥│⑦│筒│⑨│.5 │.6 │.9 │.9 │ │ │
│萬│萬│萬│筒│筒│筒├─┤筒│索│索│索│索│中│中│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
r - - 、
/ \ うん、9索・中のシャボ待ちリーチになれば
/ ヽ
{ __ .ヽ 強いし、中ポンテンもある形だからね。
,.ィ、 l .r´ マ ハ
/ | | l l V 中切って平和狙うより⑧⑨落としの方が強そう。
o´ ̄ ヽ≧_ .l .リ
r/{ _ o r<7 }
_r、rゝ'_>~ } .「´ \ ,' ただボクの場合、この形は
`ー---‐ ' `T 'イ ト、 `}> /
{Vゝト‐K ヽ_ノ ノ 9索対子落としを個人的な打ち筋にしてる。
ハ| | ヽ、{´
'イ_八 ゚ 、゚ r' 赤1あれば、そっちの方が強いんじゃないかなー?
ヽ'  ̄
____
..:::::::::::::::::::::::::::::::`丶 ⑤(⑥)⑧⑨・56の受けで
/::::∠二二二二二':::::::ヽ
/:::::/:::/|::::八::::::|∨\:|:::::::::: 一向聴が一気に強くなるからねぇ。
::::::::|∨テ〒 \|テテ〒 ::::::::|
|::::::リ ヒ):ソ ヒ)::ソ│::::| :| ⑧⑨落としはそういう変化が弱い。
|:::八 _ |::::::|)|
|::::::个:r::::::z─‐z‐:::=ニ7:::::八|
\ ::∨:::く \/ ヽ ::::/::::::::::::::、 「ドラ1枚なら、最速の面前リーチを目指す」
/\|:::/| ∨介∨ ∨/:::::::::::::\
/:::::::: / ,| /│ |、 ヘ::::::::::::\厂 という考え方にも即した上で
::::::/∨ リ {ヘ_∨\ ::::|
|/ 厶∨ V∨厶 \| 中対子にも意味持たせようという、良く言えば視野広く、
(_ノ∧ ∧ ∧ ゝ、_)
/ /∨l |\/l∧ 悪く言えば狙いがハッキリしない選択で――
`ーr‐┬ーr─r'┘
rf´ ̄ ̄ ̄ ̄ ` .
(`Y´`斗 ´ ̄ ̄`ー 、 〉 でも片山まさゆき先生の漫画
_(__i/ ,〃\ ヽ'
彡ィ// _// \ ! 『雀術師シルルと微差ゴースト』で「ドラ1枚あれば、どうせリーチ」
从{ l! /ノ / `ヽ )ィ i
`i |l ● ● リ .' と紹介されてるのよね、9索切り選択。なんのかんので妙味はあり?
v=-|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃/. /-=-v
/⌒ヽ__|ヘ ゝ._) ∧/⌒i__}
\ / i!}>.、 __, イミ/ ̄7`ー┐ 結局は微差だろうし、毎度の事ながら
( `ア | l><l |マ.._∧ー ′
ヽ. {i 丶 半 人 ノ `丶 この辺は、各人ごとに信じる選択をしましょうという事で。
688 :お正月だよ@どこかの名無しさん :2015/01/05(月) 18:23:18 ID:TUwIWb1c0
あけおめです どうでもいいけど>>667の系統の手牌
満潮ツモクラテスにも載ってたな
微差ゴーストとツモクラどっちが先だっけ
694 :◆YBCXUjin3k:2015/01/06(火) 20:22:58 ID:as2P9ZGs0
>>688
|\ /|
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′ んーむ、ツモクラテスの方は記憶に残ってないなぁ。
V V
i{ ノ `ヽ .} 連載の順としては、ツモクラの方が先になるはずだけど。
八 ● ● 八
/ .|ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃ ',
./ ..l ./⌒l, __, イ ', 片山先生的に、マイブームな牌姿と選択だったんだろねー。
_/ ...il / / '... ',__
- 関連記事
-
- 何切る 55 (◆YBCXUjin3k)
- 何切る 56 (◆YBCXUjin3k)
- 何切る 57 (◆YBCXUjin3k)
- 何切る 58 (◆YBCXUjin3k)
- 何切る 59 (◆YBCXUjin3k)
スポンサーサイト
trackback