魔法少女たちが牌譜検討をするようです 検討328 ( マミ以外全員 ) & 「形テンをとる時期の判断」、「作者の鳴き判断の形成」
829 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2015/05/25(月) 00:06:23 ID:eSUVauOw0
検討お願いします、マミさん除く全員で
http://tenhou.net/0/?log=2015052422gm-00c1-0000-ce89a492&tw=1
東1-1 5巡目 ドラトイツと一応安牌あるので鳴き
8巡目 ドラトイツあるし強気に白切ってもいいかとは思ったけど、
例え5mに4m6mがくっついても愚形が割と残るので守備力持ちながら
進めたほうがいいかなーと
東1-2 8巡目(?) これ56mで鳴く? ほぼほぼ愚形が残ってしまう面前リャンシャンより
かはいいと思ったんだけど実際苦しいと思う
9巡目 焦って鳴いちゃったけどどう見てもスルーですね
東2-0 10巡目 5pポンされてほぼ面前テンパイ不可能になったので、
形テンを見てのチー
14,15巡目 ラス目対面の事を考えると押しすぎた気がする、特に4p
東3-0 8巡目 ドラ側無筋456牌だけど、5200両面は押し有利だし
5200和了で30000超えるのでゼンツしてみた
東3-1 10巡目 結局的確に鳴けないからこんなR○○00以下を彷徨ってるわけで
ここを35sで鳴けないのは言い訳のしようもない
東3-2 13巡目(?) ツモor上家と対面から直で3家浮上できるが、
ここで下家から和了しても条件はほとんど変わらない
上家対面いずれもオーラスでテンパイ流局でまくれない点差に
なるのはごく少ないパターンだと思うので尚更スルー有利
東3-3 6巡目 タイミング早い?笑
11巡目 普通にツモ切ってしまった…
18巡目 ここは対面にテンパイをなるべく入れさせたくないと思って
ポンしたんだが、普通に危険牌引いてオリの可能性もあるんだよな
それでも考えると今回はピンズ以外は何引いてきても基本ゼンツ
してくるだろうしポンしてもよかったかも
ちなみに仮に北じゃなくて数牌をポンできるならばチー権の喰い取り
のためよりポン有利になると思われ
東3-4 2巡目 こういう状況かだと些細な牌理ミスも浮き彫りに…
6巡目 さすがにやりすぎたwwwwかな?
東4-0 4巡目 1m切るべきでした
13巡目 このリャンシャンと心中してフルゼンツして形テン取りに行くより
親の連荘にかけるべきか…?
親も自分もダマの状況では親のテンパイにあまり期待できないが…
自己検討したところこんな所です
自己検討は自分の勝手な自己解釈&後付けなので触れてもらわなくても構わないです
むしろ明らかにやばいミスがあったらバンバン指摘してもらえると助かります
830 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2015/05/25(月) 18:59:08 ID:cNpsMJkg0
>>829さんのをざっと見て。
1-1
自分なら6p鳴かないですね。
ドラドラにしてもちょっと遠すぎるし最序盤というわけでもないから基本諦め路線で
うっかり愚形が埋まるが連続したり浮き牌にいい感じでくっついたら頑張るくらいで行きたいです。
でも上卓なら速度も遅いし間に合う可能性見たいのですかね。
1-2
マンズじゃなくてピンズですよね?
そもそも自分なら鳴かないんだけどどうしても鳴くなら6-8pで鳴いて三色見るほうがまだ強いんじゃないかなと。
8pについては自分でも鳴きませんね。
2-0
形式テンパイ見るのちょっと早すぎではと思います。
そもそもこれ対面1つ、下家も2つ鳴いてて流局するのか甚だ疑問で、そもそも5-8pも枚残ってます。
自分が上がれない手であることを踏まえると1sが下家の混一色に刺さったら面白く無いかなと思います。
現実的には全く混一色ではないのですが。
この状態だとベタ降りが正着だと思いますが、4pに関してはそこまで特別警戒しなくてもいいような気はします。
下家が通してる牌でもありますし、ほとんど4pが対面に当たるパターンが想定できません。
3-0
これは自分も目を瞑って押しますね。上家のリーチに刺さりたくないですがこれ降りたらラス回避安定するとかそういうのもないので。
3-1
そもそも自分ならチーしませんね。
確かにそこそこのチャンス手なのですが親にツモられる分には構わないので、
安牌を引く可能性を放棄してまで行きたくないと思います。ポンテン取れたとして5-8mフリテンですし。
対面か上家が振り込んでくれれば万々歳ですし。
という理屈で7巡目7p切りからベタオリする派です。シャボと単騎にしか当たらない1pですが112から2切ってリーチは物理的にありうるなぁと。
3-3
13巡目の3mは何目的でしょう。5pが通ったのでまだ上がりやテンパイ見切る意味は薄いかなと思います。
その後8p切るかは怪しいですが、このタイミングで3mを切る必要性はなかったのではないかなぁと思います。
ちなみに上卓だからわからないと言われたらそれまでですが、2p出た以上はだいたい既に張ってるんじゃないですかね。
3-4
だいたい無理なのでチャンタでも見るかなぁと。
5mポンはやりすぎというか意図が見えませんね。
4-0
11巡目の2pや12巡目の3pは割とポンですかね。イーシャンテンになりますし。
ドラ5s待ちならどこから出ても逆転です。
仮に親がテンパイでも自分がノーテンだと絶望的ゆえ押すしか無いので7m刺さった事自体は仕方ないかなと思います。
850 名前:QB★ 投稿日:2015/05/28(木) 18:59:59 ID:???0
/ /
/
,x - ‐…・・・…ー- 、
/● ● \_
、_人_, _,x<; : ̄: / /
_,x<´; : : : : ヽ:/ / /
/ヘ.V: : : ヽ: : : / / /
/: : : ヘ.V: : : >´
: i: : : : ヘ.Vィ´
.:_i: -‐ '"マ〟 / /
マ〟 / /
/ _マ〟 / /
〈 !} , . -‐…ー- ., // / 今日の検討は
ヽ_,.[,./ , `=‐' っ / /
ヘ \ ; /ヽ_ヽ、 ゚, つ >>829さんの牌譜。
,V斗メ. ,.А/ `/ ミj}
{ \. \V_  ̄丶
ゝ※\ \/ 八 〃´____ 指定通りに
┌<ノ ヽ\ \r ー ´)イ __ __ 「=+= =i|
{ `ミ( ∨ \ ヽ=‐ァ" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ i} 】´か==| i|! | 私以外の皆で
/ , └―ァ=ヽ! ̄く_;;;>、 ヾ水¨); ¨  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `¨= =|____|!____ i}
ι / , }_ 《´ ヽ ゚. {!_|! ,7 ノ 見てもらいましょう。
ヽ/}_/ ` ‘, \ _,,.xハ  ̄ 彡
乂_, ′ j;王王;7 ,ヘ
゚zzz;ミ王王ア::::::::::::::::::} i} ――「初心者向け」
マ王王王≫-‐‥' ´ ¨″ /
マ≦㌻"´ / って事にしてるせいか、
V::::::i /
/ V::::'. / たまに来るわよねぇ、
/ / V:::'. /
/ / / V::', _ 私以外、て指定。
/ ‘v:>"i}
ゝ_/
851 名前:QB★ 投稿日:2015/05/28(木) 19:01:02 ID:???0
┘─────────└
│ ~東一局 一本場~ │
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 五巡目 ~~│
└─────────┘
チー!
┌─┐ ┌─┐ ┌─┐
┌─┬─┬龍┬龍┤①├─┤⑤├─┤⑦├─┬─┬─┬─┐
│二│五│八│八│筒│③│筒│⑤│筒│⑦│.2 │.8 │ │
│萬│萬│萬│萬├─┤筒├─┤筒├─┤筒│索│索│白│
└─┴─┴─┴─┘ └─┘ └─┘ └─┴─┴─┴─┘
> ドラトイツと一応安牌あるので鳴き
>>830 自分なら6p鳴かないですね。
ドラドラにしてもちょっと遠すぎるし最序盤というわけでもないから基本諦め路線で
|\ /|
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′ ここ、ボクなら鳴かないね。
V V
i{ ノ `ヽ .}
八 ● ● 八 ただ理由は>>830さんの「基本諦め路線」と違い
/ .|ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃ ',
./ ..l ./⌒l, __, イ ', 「アガる気満々だけどわざわざ鳴かない」という選択。
_/ ...il / / '... ',__
____
___//⌒
____ ´ ` 、 現状、喰いタンを前提として考えると
{/ -‐…ァ
'′ ⌒′ /{〃⌒ ヽ// 有効牌は二~八、②~⑧、234678の20種67牌。
/ |八{ /}},八\ 〈
′ 抖=ミ{ ′抖≠ミ 要するに、スルーでツモっても50~60%で引くから
i/{ }} いソV いソ / / } \
| i} }{ ′ / ′ / ハ 〕iト \ 早くなるのは最大に見積もって1巡弱なんだよ。
八/ 、ー ー一 ⌒7 ,.:′, / } !
} _\ 「\ __,ノ{/. | .
…‐-ミ/ \ ` T | }} .′ !| \ 実際には変化が限定されるデメリットあるから
‐‐-ミ/ ⌒〉 |. ! 八==ミ, | \
ミ / /′ V/ ノ/ /⌒ ヽ ‐=ミ丶 0.5巡の速度優位性あるかも怪しく。
\ / ′ {{i / } 丶 丶′i}
} V^i,// / {{/ / ,′ ′ \ / /
V,,/ ′ ,/ /(_____彡'′/、 さらに赤⑤ポン不能、ドラ八萬ポン微妙
〕ト、 {i/ V (________彡' \
\__ / | ‐- ..,_j′ 〉 } となるから、満貫を見据えた場合は
{У / ヽ`ヽ / ′ }
/ T' ′ / / ′ 遅くなるまでありそうだと判断する。
\ { ー‐‐-ミ / / ゚ O ο /
>、..,,__ ‐- ..,,__ _/、 / /
// ⌒\ヽ / \ …‐-ミ/_ イ / 「ドラ八萬・赤⑤筒は鉄ポン、
, ー=ミ ( __∧ }ト 丶 :| ,/ ,.:′ ④⑤⑦は一応鳴く、他はスルー」
{ `⌒′〉 , トJ Lノ//
/ | | ∧ | | が、ボクの鳴き選択バランスとなるね。
..,,____,,.. -‐ し'′J ;
852 名前:QB★ 投稿日:2015/05/28(木) 19:02:00 ID:???0
┌─────────┐
│~~ 八巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
│五├龍┬龍┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐ ┌─┬─┐
│萬│八│八│③│⑤│⑦│.6 │.6 │.8 │ │ │.4 │ ┌──┤⑤│⑦│
└─┤萬│萬│筒│筒│筒│索│索│索│白│ │索│ │⑥筒│筒│筒│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘ └──┴─┴─┘
> ドラトイツあるし強気に白切ってもいいかとは思ったけど、
例え5mに4m6mがくっついても愚形が割と残るので守備力持ちながら
進めたほうがいいかなーと
____
. . .': : : : : : : : : : :`: : .、
/ : : : /: : : : : : : : : : : : : ヽ
/: : : : , : : : : : ,: : :/: : l : : : ::ハ
/: : : : /.i: : : : :/: /: : :/l: : : :/l : :\ 「ドラドラだからアガリ率最大を見たい」
/: : : : : : :l: : : : i: /: / /: :/ l: : : ハ 「他の守備力無さ過ぎるから白の価値高い」
/:.:.: : : : : :l:::: : : :l.x=乞ミ.i/ l: : :i `
/ハ:. : : : : :l: : : :〃i:c!::} ,r乞xi: :::i という点で、判断基準が見事なまでに
´ l:: :ハ::.:.: :l:: : : : l ゞ‐' {::c!::} l: :/
ヽl .i:.:.: : l: : lヽi 、 ゞ‐' . i/、 相反してるからねー。
Vヽ::ハ: : :i.._ `.‐‐ .∩___
i/..ヽ: :ヽ`.┬ - ≦チ`´ l_ll_ll_l)
, - ^ ヽ: ix,_.l-,、_ lニ⊃、 .. \ どっち正着とは断定しかねるけど
/ .`_>__ []ハ ̄ス__.ー-i__ _,ヽ
/ _ / `ー-ト、 \ . ̄ い 逆に言えば守備的判断も良しで
/ l / , ´ ,-、ゥェ,-、 l \___\ ::::::::::i
/ l / i_,ハィ:.:.:.:.:.:.:.:.:.`´ケ´`ヽ \i ::::::::::i さやかちゃん的には当然推奨。OKよー。
/ l ./ト- 、ト:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..} / ::::::::::::::i
// / / /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..ハ_ l :::::::::::::::::::i
853 名前:QB★ 投稿日:2015/05/28(木) 19:03:00 ID:???0
┌─────────┐
│~~ 九巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌龍┬龍┬─┤⑤├─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐ ┌─┬─┐
│八│八│③│筒│⑦│.4 │.6 │.6 │.8 │ │ │③│ ┌──┤⑤│⑦│
│萬│萬│筒├─┤筒│索│索│索│索│白│ │筒│ │⑥筒│筒│筒│
└─┴─┴─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘ └──┴─┴─┘
........-..........
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:` 、
/.:.:.:.:,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:` で、直後に親リーチを受ける、と。
.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
/.:.:.:.:.:.:{.:.:.:.:.:、.:.:.:.:\.:.:ヽ.:.:.:.:.
,.:.:.:.:.::.:.:|\.:.:.:.{\.:.::|.:.:.:.:.:.:.:..:, リーチに対して二向聴は余程の事がなければ
{.:.:.|.:.:/丁 \:.、 \|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
/.|.:.:.:j/,xf心. \xf心.:.:.:ト.:.:.:.:|ヾ 守備を最重視で考えていいし。
|:.:/ヽ戈リ 戈リ.:.:.:lン:ハ..:|
|.:ハ.::ヘ ' |.:.:.:|,イ¨j/ 「対親リーチ」「かなり愚形」「筒子が大体安牌でオリ切れる」
/ ¦:.:ト . _ _‐‐′_.イ,iハ| 「前巡も守備考えての打牌選択」
}八| 「 v─ }
, -‐く ¨」YY}..__/¨ヽ ――白は取っておいての⑤筒切りで当然かな。
γヽ /´\乂∠\ \
,'_,,..-‐''" ̄`¨¨´"'-、 ヽ 文句なーし。
,′, ‐-- 、__ x===ミ \ \
, {/////////////}冫\ \y
854 名前:QB★ 投稿日:2015/05/28(木) 19:04:00 ID:???0
┘─────────└
│ ~東一局 二本場~ │
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 八巡目 ~~│
└─────────┘
⑦筒スルー(ポン優先で鳴けず?)
┌─┬─┬─┬赤┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│六│七│八│⑤│⑤│⑥│⑧│⑧│.2 │.3 │.3 │.8 │.9 │
│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
> 56m(>>1注:56p)鳴く?ほぼほぼ愚形が残ってしまう面前リャンシャンより
かはいいと思ったんだけど実際苦しいと思う
>>830 そもそも自分なら鳴かないんだけど
どうしても鳴くなら6-8pで鳴いて三色見るほうがまだ強いんじゃないかなと。
r - - 、
/ \
/ ヽ 鳴くなら、まあ赤⑤⑥で鳴くかなー。
{ __ .ヽ
,.ィ、 l .r´ マ ハ
/ | | l l V 三色も分かるけど、
o´ ̄ ヽ≧_ .l .リ 「⑤の引っ付き期待が③~⑦と広い」
r/{ _ o r<7 } 「⑧筒はポンしやすそう」
_r、rゝ'_>~ } .「´ \ ,'
`ー---‐ ' `T 'イ ト、 `}> / という事で、なまじに3900作りに行くより
{Vゝト‐K ヽ_ノ ノ
ハ| | ヽ、{´ 2000のアガリ率を高めた方がいいと思う。
'イ_八 ゚ 、゚ r'
ヽ'  ̄
/⌒! ∧
-┴=…─ -{⌒V::::\ ただ、やっぱり
〈/ ヽ∨ } ̄⌒ヽ
/ \ ゚。∨{、 。 「そもそも鳴かない」が正着だろうね。
イ { | ∧ ‘, | i|入 ゚。
(\(\ |i.:八ハ/ Vヘ | .:| ノ:::::\ 。
(¨\)` \ .Ⅵ:l レ んか ′ .|⌒){_/⌒\ ) ここ鳴いてもさほど早くなってる感はない。
( _ ) /八゛ '_ ゛゛ /ィjlリ/7 }/}/
\ _彡¨⌒ ̄ ̄>一彡{_:::::::( 一応は早くなるかもだけど微妙だから、
| (\} _ァ=入)) 〈\ ̄¨/  ̄ ̄\
∨\) \ _ノ{::::(‘,\ ). \ {⌒>、 } 鳴く選択肢あるのはアガリトップの時ぐらいで。
\ 、 }:::)人__ノ\厂 ヽ }:::} ノ
` < ノ_彡´ | /0\ _彡一'⌒ ここは面前で進めるべきはずだよー。
| // // 〈::::::::::::/
855 名前:QB★ 投稿日:2015/05/28(木) 19:05:01 ID:???0
┌─────────┐
│~~ 九巡目 ~~│
└─────────┘
ポンっ!
┌─┬─┐ ┌─┐
┌─┬─┬─┬赤┬─┬─┤⑧│⑧├─┬─┬─┤.8 ├─┐
│六│七│八│⑤│⑤│⑥│筒│筒│.2 │.3 │.3 │索│.9 │
│萬│萬│萬│筒│筒│筒├─┴─┤索│索│索├─┤索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┘ └─┘
> 焦って鳴いちゃったけどどう見てもスルーですね
>>830 自分でも鳴きませんね。
_ , r '  ̄ ̄`| L<、
| `> ヽ,ノ \
-,ィ _, A-.、 l / | ヾ 同様に、ここもスルーだろうね。
/ /i'´/_V -r-、| -' l l iヽ
iィ lイ,i i,} じ | ,ivlト |i 、|
| i ,!、 __ | /´ Vl 仮に鳴くにしても、9索切り。
Vリl` ,-, イ!-,__
__rト‐'ァ ヽ ターツ足りてないんだから6~8索の受けを残さないと。
/ムrr-ィ, ヽ
/,干イ ̄ヽ、_,-__ノ
Y l| l{ >二> もちろん「9索残さないと守備力が不安過ぎる」から
<l i{ l{ Yrvv_,}
l i{ .l{ { .| | 残したんだろうけど、ならそもそもがスルー選択すべき訳で。
/ l{ ト、 V /
856 名前:QB★ 投稿日:2015/05/28(木) 19:06:01 ID:???0
┘─────────└
│~~~東二局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 五巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬赤┬─┬─┬─┬─┐ │⑨│
│七│七│①│①│③│④│⑥│⑦│.5 │.5 │.5 │ │ │ │筒│
│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索│西│西│ └─┘
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
i! , -── ミ x!: :!::::::::/:::::/__ > x: :ヽ - ¨
ヾ 、 , - `ヾ:.!::::::/:/": : : : : : ̄≧-ヾヽ ヽ
ゞx_ , -"─" ̄ ゞ.」/-ミ: : : : : : -、---──ヽヽ 手なりなら当然にツモ切りで
, ィ: : : : : : : : : : : : : : :`ヽ:ヽ: : : : : : :> ミ
/: : :,、: : : : : : : : : : : : : : ハ: :Y: : : \: : : : : : > ミ それが悪いって事はないんだが。
/ ,.へ,イ: \: ヽ: : : : : : : : : : : :i: :|: : : : : :\ < _: : : : : :≧
/:〈: : : :ヽ: : :ヽ: :\: : : : : : : : : ム: ,: : : : : : :ヽ、  ̄ ¨¨
r:i: :ム: :, イ マ: :ハ : ム\: : : : : : : 八:ム: : 、: : : : : :`. . 、 とりあえず①筒(七萬・西)切りで
| |: : :ト、ヽ,、ト、: i : : i: :ヽ:___ へ__ヾ ヽ:ム` <: : : : : :` . .─
i :!: : :i `.,イヽムヽ !: : :, ─ 、 Y¨〉 〉イ: :\ ム _` -- ミ _ ⑨筒をキープしてみるのが
マ,ム从 '.}ハ ヾ、:ト r } Y.ノ /, イ./' 人: : : ≧______ -
マ ム V ,,,, Y: :|人 ゝイ~ ,.イイム: : : : :__≧ -< 意外に面白いの、分かるか?
!ヽ: :〉 r v} r!::::ゝ----.':/イ:_:/ >イ Y
i: : : ト、 !ノ 从::::::`":::::::://X/,¨ム _}><
マ: :! >‐ ' /:::::o:::::::::::,イ///////ヽ / , . <: : : : : 極小の牌効率ロスで
ヾ:{ `r人:::o::::::::::::/ゝ!ム-ミ////,ゝ ゝY` <: 、--
`ゝ、 `ヽ , ",イ ヾ::___://∧ ノ////////ハ ヾ、 「一気通貫」の可能性が作れるわけだ。
、 ` ─ァ ":, ' /. !/,.i ヾ.}///////////,! }
、` 二 彡- / , ' !//` --ァト-┘////////ム ノ
/ ハ , -!///,ヽ′!////////////,i 三暗刻可能性は消えるが
/ / .,イ !////////,ゝ---,'//////,i
/ ,.ィ/ 人///////゜。/////////,,ム ①西の1枚ずつ枯れで元から厳しいし
i ./ ヽ///////,。/////////,,人__
ゝ--- ' \////////////////,--,人 一通は鳴けるのがわりと美味しい。
マ//////ト、////////////>
857 名前:QB★ 投稿日:2015/05/28(木) 19:07:01 ID:???0
┌─────────┐
│~~ 十巡目 ~~│
└─────────┘
②筒チー!
┌─┐ ┌─┬─┐
┌─┬─┤①├─┤③│④├─┬─┬赤┬─┬─┬─┬─┐
│七│七│筒│①│筒│筒│⑥│⑦│.5 │.5 │.5 │ │ │
│萬│萬├─┤筒├─┴─┤筒│筒│索│索│索│西│西│
└─┴─┘ └─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
> 5pポンされてほぼ面前テンパイ不可能になったので、
形テンを見てのチー
>>830 形式テンパイ見るのちょっと早すぎではと思います。
そもそもこれ対面1つ、下家も2つ鳴いてて流局するのか甚だ疑問で、そもそも5-8pも枚残ってます。
,......:::::::: ̄::::::::.....、
,..::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
,::::/:::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::,::::::..
/::/:::::::///7///7//7/-、::::l::::::::.
,:::,::::::::/::::::/,:::::::/::::,イ:::::l:::ヾ,|:::::::::,
l:/::::::/::::::/_:::_::/::::/ l::::イ:::/:::l::::::::::.
/::::::::{::://:/,:::::/ ,:::/,-/、l:::|:::::::::l
/ イ:::::::::l , ィ云rzl:/ / l:/ /::/|:::::::::, >>830さんに全面同意、
.|:::::::ハ. 弋z(ソ ,ィテ心、,::::::::::,
.|:::::::l、', ' 弋z(ソ/,:::::::::, というか、言いたい事を
,ィ|:::::::|:::.、 - 、 u //::::::::ハ
/:::::!::::::::,:::::::ゝ、 ,.. ィ:/::::::::/:::::ヽ 全部先に言われちゃってるわ……。
/:::::::::::,:::::::::ヽ:::::::l77 ュ77/l:::::/::::::::/:::::::::::::..
/::::::::::::::,-、:::::::::',7//// T////,7::::::::/7`ヽ、:::::::::..
/::::::::::::::::/:.:.:.:\::::::∨/´ {_}_--,/:::::::,イ:.:.:.:.:.:.:.\-,:::::..
/:::::::::::::::::::/:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:::::. ///l l_/::::/>:.:.:.:.:.:.:.:.:/:./::::::\
858 名前:QB★ 投稿日:2015/05/28(木) 19:08:04 ID:???0
┌─────────┐
│~~ 十二巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬龍┬赤┬─┬─┬─┬─┐ │.1 │ ┌─┬─┐
│七│七│①│⑥│⑦│.5 │.5 │.5 │ │ │ │索│ ┌──┤③│④│
│萬│萬│筒│筒│筒│索│索│索│西│西│ └─┘ │②筒│筒│筒│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └──┴─┴─┘
┌─────────┐
│~~ 十四巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬龍┬赤┬─┬─┬─┬─┐ │④│ ┌─┬─┐
│七│七│九│⑥│⑦│.5 │.5 │.5 │ │ │ │筒│ ┌──┤③│④│
│萬│萬│萬│筒│筒│索│索│索│西│西│ └─┘ │②筒│筒│筒│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └──┴─┴─┘
┌─────────┐
│~~ 十五巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬龍┬赤┬─┬─┬─┬─┐ │②│ ┌─┬─┐
│七│七│九│⑥│⑦│.5 │.5 │.5 │ │ │ │筒│ ┌──┤③│④│
│萬│萬│萬│筒│筒│索│索│索│西│西│ └─┘ │②筒│筒│筒│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └──┴─┴─┘
> 14,15巡目 ラス目対面の事を考えると押しすぎた気がする、特に4p
>>830 自分が上がれない手であることを踏まえると1sが下家の混一色に
刺さったら面白く無いかなと思います。現実的には全く混一色ではないのですが。
この状態だとベタ降りが正着だと思いますが、
4pに関してはそこまで特別警戒しなくてもいいような気はします。
下家が通してる牌でもありますし、ほとんど4pが対面に当たるパターンが想定できません。
___
x≦//////≧.x
,.イ≠ 二二ミ、/////ヽ
//,タ//∧//////{><}',
|////.;′ マⅣト、// 癶//,
l///A{ √リ `Ⅵ//// i
i!刈_ 乍テ Ⅷr 、//! 再びに、>>830さんに全面同意と。
l//l.込 `´ |/| }/ i!
l// ′ |/|7´//|
|//\ - 、 イ//!////! 追加で言うなら、
l////≧- ≦‐|//!////|
|//|///ノ:オ|:::::::j/ ナ<//! 15巡目の②筒は完全安牌だから
刈>´「:/... 乂オ//........ヽl|
ィ....|!......./lコ\....レ′...../ヽ 押し過ぎを云々する必要は一切なしだったりする。
i! |:l...}........∨「|∨............/ 〉
i!.|........// | l............/≦ -‐,′
i! l... / ! !\/ 〃 .ハ', 依頼者さんは「②筒は完全安牌」というの
} ´ ,′ 乂 / ,∧
,′ i! / ム /ヘ 一応、自分でもチェックしてみましょうね。
l { l _/. ム //∧
859 名前:QB★ 投稿日:2015/05/28(木) 19:09:01 ID:???0
┘─────────└
│~~~東三局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 八巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬龍┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ │④│ ┌─┐ ┌─┐
│④│⑤│.7 │.8 │.9 │.9 │.9 │ │ │ │ │筒│ │ ├──┤ │
│筒│筒│索│索│索│索│索│東│東│東│ └─┘ │北│ 北│北│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴──┴─┘
> ドラ側無筋456牌だけど、5200両面は押し有利だし
5200和了で30000超えるのでゼンツしてみた
>>830 これは自分も目を瞑って押しますね。
上家のリーチに刺さりたくないですがこれ降りたらラス回避安定するとかそういうのもないので。
. :.:::::::::::::::::::::::::::.:.
∠二二二二\:::::::::\
/::::::}:::::::::::\::::::::!:::::::::::::ヽ 依頼者さんと>>830さんで意見一致してるし
-イ::{:::/\:::::::::::::ヽ:::|:::::i::::::::::|
人:イ テテ \テテテ):}:::::|::::::::::| ここは私からも同意、押さざるを得ないという所。
|::} ヒ)」 ヒ:):」 |:::::|::::::::::|
|::(⊃ ⊂⊃::::/::::::::::.:.
て∨≧=―三―/:::::/:::::::::とつ\ 「三段目までは目をつぶって全ツッパ」を
{三∨}{TT'´}{⌒{::::;イヘ:::::/ニ7\}
}⌒У |.| | '介' |:/ /\/三/:::} ノ 1つの基準として考え、三段目に突入したら
[ ノ{.∨/│.ノ_./\  ̄7:::|
´_/::::} /:: : \/:::::\ 改めて押し引き考えるといいかな。
∨ \:::::/:::::::/⌒ヽ
/ ,イ ∨::::/
860 名前:QB★ 投稿日:2015/05/28(木) 19:09:59 ID:???0
┘─────────└
│ ~東三局 一本場~ │
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 九巡目 ~~│
└─────────┘
4索チー!
┌─┬─┐ ┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬龍┬龍┬─┬─┤.5 │.6 ├─┤ │
│六│七│⑤│⑥│⑦│.2 │.2 │.3 │.3 │索│索│.6 │中│
│萬│萬│筒│筒│筒│索│索│索│索├─┴─┤索├─┘
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
> ここを35sで鳴けないのは言い訳のしようもない
>>830 そもそも自分ならチーしませんね。
確かにそこそこのチャンス手なのですが親にツモられる分には構わないので、
安牌を引く可能性を放棄してまで行きたくないと思います。
ポンテン取れたとして5-8mフリテンですし。
対面か上家が振り込んでくれれば万々歳ですし。
へ _,.. 、_
.< / ヽ ` ー-
ー---‐ イ 彡/〃 \ ミ>
`ヽ /=彡 ' イ ハ |ハ 「_ / 悩ましくはある局面だけど
>イ /斗| 1卅ト- リ ヽ
ノ/ ィfテぅヽル'ィfテxイ | ∧ >>830さんに同意かなー。
/∧川ノ ゝゞ=' ゞ='ム 1ヘ∧
/ /| ト、'''' ' ''''ノ/ヘハヽ∧
/ / ,イ/| ハ>-'⌒'<イ(: : :\∨ヘ 「親にツモられて構わない」
/ / /: : :レリ::::::/ミ ヘ::::::〈: :―-:〉∨ヘ 「五八萬フリテン」
/ / <: :/: : : /\人ノ¨ヘ: | : : 「 ∨ \
/ Y: : /辷_/: :{ ィ}: : :/ ∨. \ の2つが重なってるのは大きい。
/ L: : : : :/: :<>`彳: ::ヽ:/ ∨
〃 ヽ: :/: : : : =彡\: ノ ∨
// 〉: : : : : : : :::::::::「 ∨ どちらかなければ
// rー- 、ノ: : : : : : : : : : :::::ヘ_ ∨
/ 〉╂╂へrへrtrへrtrへr'´╂`>=ァ ∨ 「鳴いた後でも大体はオリ切れそう」
ヽ╂/╂╂/╂╂|╂╂ヘ╂╂/ ∨ (⑥⑦および、⑤も通せそう)
`ヽ╂╂/╂╂ ||╂╂ヘー' ´
厂` ヽ {:::¨ヽ.╂╂」╂>:::::j / ではある訳だし、
ヾー ' |: : : :::::::::T:::::::::: : : :| ,, -彳
\ |: : : : :::::::|::::::::: : : : ! 〃 j 35索で仕掛けておきたいけどね。
 ̄´ V: : : :::::::|::::::::: : :V {{ /
861 名前:QB★ 投稿日:2015/05/28(木) 19:11:00 ID:???0
┘─────────└
│ ~東三局 二本場~ │
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 十三巡目 ~~│
└─────────┘
下家の⑧筒見逃し
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┬─┐
│三│四│五│②│③│④│⑥│⑦│.4 │.4 │ ┌──┤六│八│
│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│ │七萬│萬│萬│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └──┴─┴─┘
> ツモor上家と対面から直で3家浮上できるが、
ここで下家から和了しても条件はほとんど変わらない(中略)スルー有利
/  ̄ ミ \ \
, \__ \ \ } うん、考え方自体は
/ i { ´ \ \ヽ ヽ__,彡'
/ { 从メ \ ,ィ刈 ヽ)⌒\ 至極妥当だし、そう考えて
./-----=ミ. /ヾ ` -- ⅶリ V |: /、 \
\: : : : : ∧. 八 ィf芯 、 : : : } !\}\ \ ⑧筒をスルーしたのなら
、: :i { 、 癶r'zソ 、r=ミ /). \ \ __
|: \ \ : : : ` 入:/ ヽ 、 \ 正直、まったく文句はない。
|: \ \― r彡'v ノ' \ ー―
| | }\\. \ {ヽ i r{ \
| |ノ /: \{≧=--'≧s {.| |ヽ \ ――文句ないけど、ボクの場合なら
| | , '  ̄\ /===, | ハ \
小 |. 乂 <{ , 、 } 、 もうアガっちゃうんだよね、ここ。
/' | | ヽ <_: }:::\ }
八 i| V> . { :\:::\ , アガっておけばオーラスは親カブリ
/ i| V/ >。. 、 } ∧::::::\ /
\ / :i| __, ´{V/ > ___ノ 7 ヽ :::: \ / の関係で、脇が500-1000ツモでも
ヽ, :i|{ ' ノ\ \=---- ∧ {_ \:::::::\ __,彡'
/ :i| ゝ/:{ __ / { \ \:.:、 \:::::::\ ラス回避は成るでしょう?
/ i|//:| /: : : :ヽ /--': :/\ ヽ: :- 、ヽ:::::::::\
/ :i|/: : :|. i: /ヽ: / ,-=彡': : : :\{: : : : } \::::::::::.、
i { :i| : : : ∧ : 、ノ:/ /: :\: _: : : : : : : : _{ \:::::::i 下家からのアガリでも
| 、 八 、 /: ∧ ゝ-' /: : : : : :.\: : : : : :./⌒' \ノ
| \ 、\/ ∧ , : : : : :/ : : :.:.:.:\: :/ 「半ば対面逆転したようなもの」
{ 、 \ \\: :Y: : : : :〃: : :.:.:ィ´-=≦ |
. \ \ ≧=---=彡': : : /ノヽ | と解釈しちゃう訳だ。
\ \.  ̄ ̄ ̄ \ 二⌒/ ', |
862 名前:QB★ 投稿日:2015/05/28(木) 19:12:00 ID:???0
┘─────────└
│ ~東三局 三本場~ │
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 六巡目 ~~│
└─────────┘
┌龍┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤ │ ┌─┐
│一│一│三│四│六│七│⑥│.1 │.3 │.5 │ │ │発│ │⑤│
│萬│萬│萬│萬│萬│萬│筒│索│索│索│北│北├─┘ │筒│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
> タイミング早い?笑
_
__ /:./⌒
/⌒フ:.:.:.ヽ{:.:.「:.:.>zzzz┐
、zzz‐=ニニ=‐-―‐ =ニ二|
/マニニ/:.:./:.:.:.:.:.:.:.\:.:.\ミx
/:.:.:.:.∧7:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:\
/:.:.:.:.:.:爪:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\.:.
/:.:.:.:./:.|:.|:.:./:.:./:.:.:.:/⌒:.:.:.:.:⌒\:.:.:.\
/イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.∨:.:.:./:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:イ/ヽ:.:.:.ヽ:.:.:.:.Χ 分かってるとは思うが
/´ |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.′:.:.i .:.:.:.:.:.|:.:.:.:./ j| :.:.:.:.:i:.:.:.:.:.| \
|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i:.:.:.:.:|:.:/Χ |:.:.:/ l! |_|__;|:.:.:.:.:.| ドラ切るならこのタイミングしかない
|/:.:.:.:.:.:.:.r|:.:.:.:.:|V ___`ト/ ´|ハ:イ:.:.:.:.:.|
/:.:.:.:.:./:.:.l」ハ:.:.:.| 〃了抃 ィ圷ヽ|:.:.:.:ハ| という感じで、まったく問題なし。
/:.:.:/:./:.:.:.:.:\ヽ:| 弋ツ 、 ヒツ ハ:/
/:./:./:.:.:.:.:.:.:.:.く八 "" ´ "" /
ト __/:.イ:.:.:.// ⌒ヽ〈 \ 〕ト 、 イ 仮にここで切らないなら
` ̄ ̄ |:.:.:./ ト、ニ\ `7=‐-\:.:ノ
|:.:イ |\ニYフハ|l ヽ\ 「ドラ重ねる前提で考えてる」って事で。
|:.:|| 'ニ\【/二|| |
j::ハ| ヽ 'ニニ〕〔=ニ||/ .| なら↓は一萬鳴くべき、となるし、
/ニ|廴__λ x ニニミ〃(_)ヽニ|| |
/:.|ニニニニX 'ニ||ニニ|x― v| それも少々ムチャな感はあるからな。
/:.:「ニニニニ∧ ' 〃ニフ| |
863 名前:QB★ 投稿日:2015/05/28(木) 19:12:39 ID:???0
┌─────────┐
│~~ 六巡目 ~~│
└─────────┘
一萬スルー
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬龍┐
│一│一│三│四│六│七│⑥│.1 │.3 │.5 │ │ │ │
│萬│萬│萬│萬│萬│萬│筒│索│索│索│北│北│発│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
※「発重ねる前提」なら、鳴いて混一寄せしない理由がない感じ。
――なお、>>1の場合、半荘戦の東場なら普通に仕掛けたりする模様。
(さすがに牌譜の、微差争い中ラス前では「アガリにくい」デメリット大きいので自重)
864 名前:QB★ 投稿日:2015/05/28(木) 19:13:08 ID:???0
┌─────────┐
│~~ 十一巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ │⑤│
│一│一│三│四│六│七│⑤│⑥│.1 │.2 │.3 │ │ │ │筒│
│萬│萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒│索│索│索│北│北│ └─┘
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
> 普通にツモ切ってしまった…
__
....::::::::::::::::::::::::::::...、
/::::::::::::/:::::::::/::::::::::::::..、 基本で言うなら、
/:::::::::::::::/:::::::::/--──‐=ミ、
,::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::/:::;:イ:::ト::::. 「ターツオーバー処理」「親への筒子絞り」で
i::::::::::::::::::|:::::::::::|:::::/l::/イ::ハ }:::ト、
|::::::::::::::::::|:::::::::::|^_}/ }/斗l::::! 一萬切りになるでしょうね。
|::::::::::::::::::|:::::::::::l 迩 迩:::::!
|::::::::::::::::::|:::::::::::| "" , "::::::|
|::::::::::::::::::|:::::::::::| _ |::::/ ただま、
|::::::::::::::::::|:::::::l:::ト ., イ::/ 「親に鳴かれる分には悪くなし」
/:::/::/::::::::|::::::::l::|vr―テ─=ニ>ト、 「筒子が当たり牌になる前にさっさと切る」
./:::/::/:::::::::::|::::::::|::::||:::::ヾ>_ -、 }/,\_ 「できれば平和にはしておきたい」
/|::/::/__,.イ|::i:::::|:::只\:::::::::i i ̄l//:::::::::::::::7\
./ 7::/ 、:::::::::::ヾl:::i:|:::| |ト、〉:::::// 〈::::::::::::::::ヽ ヽ あたりの考えを複合して⑤筒切る判断も
/ /::/{ ̄ヽ 、:::::::ヾl:|:::|_||::::ヽ://  ̄\ヽ::::} ノ
./〉 ,'::/:::! ヽ 、:::::::::::::| |X\} |_ -‐ ―<\ノ/ 充分にありではありそうなんだけど。
{/ i::;':::::l iヽ 、::::::/| | \/ Y
/ /l::l::::::l l ヽ__//|_| ', |
/:::|/::::::l | } |\ 何も考えずに切った、は、どうあれダメよ。
./::::::::/::| | | |::::::ヽ
865 名前:QB★ 投稿日:2015/05/28(木) 19:14:00 ID:???0
┌─────────┐
│~~ 十五巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
│三├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│萬│四│六│七│七│⑤│⑥│⑥│.1 │.2 │.3 │ │ │ │六│
└─┤萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│索│索│索│北│北│ │萬│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
>>830 3mは何目的でしょう。5pが通ったのでまだ上がりやテンパイ見切る意味は薄いかなと思います。
,...-‐::::::―-.....
/::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;::`ヽ、
/:::::::::::::::j彡====ミx;\
/::::::::::::::::::::l:::::::/l:::::::::::::::::::ヽ::、 ……ここは、三萬切りもありかな?
,'::::::::::::::::::::::l/::/ j::/l:::::/l:::::l:::Y:`、
j:::::::::::l:::::l::::::l/`''ト、}::/ l::::l:::::l::::`、
{:::::::::rヘ:::l::::::l斧℡ j/ l:::j、:::l:::::::゙, 考えられる意図としては
人:::::{ l:::l::::::lゞタ ミリ`l::l::::l::::l _
∨:::ヽl::::::::::! 〈シ /l::!:::::l::::! //⌒`ヽ、 「正直アガリは厳しいけど
}::::::::Ⅳ::::::l ` /ーリ--rl:::ト.i ト○‐-、\ 形テン可能性はシッカリ見ておきたい」
j::::::::代:::::::l ~' ノ //l::}::{ {:::{ >-、トミヽ、 「⑤筒さっき通ったとはいえ
/::::::::ノ-V::::::ト __.....<::{ rッ-‐{ {:;}::l:::V∨ 代::::::ヽ:::ヘ 改めてそれ待ちになってるかもだし、
/:::::::::/:;:;:;:\:::l;:;ll;斗-┐l`''"ー-弋:jノ:::::゙、 ゙、ト、\:::::}Yハ できれば切らないテンパイ形が好ましい」
/:::::/\;:;:;:r‐ヾ!不'" ̄:;:;l: : : : :l`へ`ー-/゙、`、 `ミ`ァ゙ ハ
// :`ミ;:;:\ヽ/:;:l;:;:ヾミ=zxl;,__ : l  ̄ \>、\ (.○. として、
// : : : : :  ̄~\;:;:;l;:;:;:;:\\}: ゙"ミlx、 弋\`ミ、__.ノ
//: : : : : : : : : : : \j`''ーK \ : : : l ヾ、 ____ >‐-- 七対子も踏まえてのテンパイ狙いかと。
//: : : : : : : : : : : : : : : : :/ ゙i `、 : jl/::ヾ\::::::::::::::::::::::::::::::::  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/:`"ト __ : : : : : : : : : : : / ヽ ll∨l::::::::::゙、: 〉:::\::::::::::::::::::::::
/:::::::::l  ̄ lー- __: : : :/ ゙; !l l:::::::::::::V:::::::::::\:::::::::::::::: 正直、このレベルだと何切りがベストか
::::::::::::l ヽ l  ̄ ゙; l:j l:::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ::::::::::::
j:::::::::::::l ゙、 ゙; l::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ\:::: 分からないけど、三萬切りも上記のように
l::::::::l:::::l } l |:::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::ヘ
l::::::::{:::::l /、 } l l::::::::゙;:::::::::::::ト、::::::::::::ヘ 解釈できるから問題はないかな、と。
l::::::::l:::::j {::::V ヾ:::::::::!l::::::::::::l \:::::::::゙;
866 名前:QB★ 投稿日:2015/05/28(木) 19:15:00 ID:???0
┌─────────┐
│~~ 十八巡目 ~~│
└─────────┘
ポンっ!
┌─┬─┬─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤.2 │ │ │
│四│六│六│七│七│⑤│⑥│⑥│⑧│.1 │索│北│北│
│萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│索├─┴─┴─┘
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
> ここは対面にテンパイをなるべく入れさせたくないと思ってポンしたんだが(後略)
>>830 ちなみに上卓だからわからないと言われたらそれまでですが、
2p出た以上はだいたい既に張ってるんじゃないですかね。
,...<::: ̄ ̄::>..、
/:::::::::,=====、;::::ヽ、
/:::::::|/::::::::::::j::、::::ハ::::::::..
'::::::::::j::::;::::;イ:::ハ::ト、::ヽ::::::ハ、 んー、面前である対面の
|:::::::::/::/__///j ._|ム、:i、:`才,レマ
|::j::|匕ムイ人{/ ij-|_|ハrヲ/ ,-\ テンパイorノーテンの判断は難しいけど
У::|:{ 伝丁 ヽ 伝灯 ,イV_/¨ j
/::::i::|个 , ィチ| / / >>830さんの言うよう、テンパイしてると
-イ/ノ:::l::|込 __ ノ::;イ ./\
./'/ィ|::l::|:::::::> 、 __r--<_/ .| j .人::::::\ , 踏む方が妥当かなぁ。
`ー弋チi:|::トヽ::::/へノ /| }:::|y゚ クi l {ハ} \::トヾ一'
/::::l:|、ヽ::r':/:::λ .|::| |:::|}./|| | 人 }|. ヘ} ヽ、 ②筒だけでなく④筒まで切ってる訳だし。
./::::::::::乂ヽV:/::::::::ヘ|ト V|:.|/ i .| ハ:::\ j }
,.ィチィ:::::::::::/:.:.:.ー/ノ:.\::::::`,へヽ|:.l| } /::::::::::::\/
,.< イ/:::::::::::〈:.、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.入::ヽ\\l| j::::::::::::::::\>、 で、色々と考えると↓のようになるから
/::::::::::::::::::}ヽ\.:.:.:/;イ/:::::::} \ノ /:::::::::::::\::::\`\
./::::::::/:::::::::::| |\X/ .{/::::| ハ {::::::::::::::::::::::㌦.、;\ \ 一応はスルーが推奨となるかしらね。
//:::::::/:::::::::::::::ノ ハ ` .i::::::::::l { |:::::::::::::::::::::::::::\\ヽ
イ::::::::ノ:::::::::::::::::' ハ .|:::::::::::, ヽ |:::::::::::::::::::::::::::::::::\` ヽ ……微妙は微妙な判断だけど。
/:::::/:::::::::::::::::::/ | j i` . |::::::::::::. l ハj:ハ:::::::::::::::::::::::::::::::::::\
ポン選択:
海底が親の当たり牌の場合:やや不利状況続行
海底が対面の当たり牌の場合:多分、親は何も考えず切って対面アガるが
オーラスは上家との勝負になる訳で、やや不利状況オーラス
スルー選択:
海底が親の当たり牌の場合:対面が切ってくれれば:有利な状況に変化
対面がオリてしまえば:やや不利状況続行
海底が対面の当たり牌の場合:オーラスは上家との勝負になる訳で、やや不利状況オーラス
867 名前:QB★ 投稿日:2015/05/28(木) 19:16:00 ID:???0
┘─────────└
│ ~東三局 四本場~ │
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 一巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤⑨├─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│一│五│九│九│①│⑥│⑧│筒│.1 │.1 │ │ │ │ │.2 │
│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒├─┤索│索│北│白│中│ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
>>830 だいたい無理なのでチャンタでも見るかなぁと。
/:/ __
i: ! ,x >ヽ
, -─ ¨¨二ヾ--x!,< `ヾ,
/フZ--<::::::::::::; -ミx-ヽix-x___
/ / 入:Iフx::__>": : : : :` )!:`:::::::::::! この配牌の理想は混老だな(ドキッパリ)
/": /: : : : : : : : : : : :`- ':\:::::::/
イ: /: : ト: : : : : //: : :/: , " !: : : V"
///: / ! /,: : !//: X i:/! /: :/: :!ヾ、 ……もちろん、それはそうそう
!' i/ :!: i/ィ: : :!r,ぅミx`ト /__/: : :! ヽ
! /!: :!ヾ!: :!:トゝ " _,イ:/: :i 完成する役じゃないが、その過程で
,イ | /: ヾ!: :!人! " ,じ'",ィ: :/j
、 V: : : ヾ: :!ヾ! ヽ、_, "/ノ:,ィ:.! 、 「チャンタ・役牌」や「対々・役牌」あたりで
\!、 ./: ://!: :!,-! .ヽ, - 、-イ`¨¨"Xヽ、 ,}
X x _, イ: //! /: :トゝ- y::::::::r== t"丁 ヽ` --x----"イ まとまっても悪くはないから
` -- /: ://!!, -「 ̄ヽ//!:::::r--xヽ`ヽ!,.、ム ` ̄"
,"/ i V////,ゝ-x~rヽ `!:\ , とりあえずは混老方面で進めたい。
,/ ,! Y//////\/ ̄` -ム:::::::\,
/ ハ .!///////,∧////,∧、::::/,.,
/ ,: :.!.、__ヽ////////!!////,∧ヽィ:::::ヽ、 ので、まずは⑥筒切りあたりかねぇ?
{ /: ∧::::::::!.,V///////}}////,ハ: ヾ:::::::::ハ
/:.,イ: i:::::::::!i: V//////,X/////i: :.ゝ::::::::::! なんにせよ。あたし的には手なりで
./:,ィ i: , !::::::::i: : V/////ハヽ、/,! : : \- "
/ィ /:/ .!::::::::!: : :〉//,イ/ i:::::ヽ ヽ,ハ: : : : \ 行ってもしょうがない手と判断するぞ。
,イ / / / .!::::::::! : У/"ノ /::::::::ヽ ヽヽ、:x: : : ` ---
868 名前:QB★ 投稿日:2015/05/28(木) 19:16:59 ID:???0
┌─────────┐
│~~ 二巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┤①├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌赤┐
│一│五│九│九│筒│⑥│⑧│.1 │.1 │.2 │ │ │ │ │五│
│萬│萬│萬│萬├─┤筒│筒│索│索│索│北│白│中│ │萬│
└─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
> こういう状況かだと些細な牌理ミスも浮き彫りに…
,......:::::::: ̄::::::::.....、
,..::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
,::::/:::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::,::::::..
/::/:::::::///7///7//7/-、::::l::::::::.
,:::,::::::::/::::::/,:::::::/::::,イ:::::l:::ヾ,|:::::::::, ⑦筒3枚枯れがあるのがねぇ……。
l:/::::::/::::::/_:::_::/::::/ l::::イ:::/:::l::::::::::.
/::::::::{::://:/,:::::/ ,:::/,-/、l:::|:::::::::l
/ イ:::::::::l , ィ云rzl:/ / l:/ /::/|:::::::::, とはいえ、
. |:::::::ハ. 弋z(ソ ,ィテ心、,::::::::::,
. |:::::::l、', ' 弋z(ソ/,:::::::::, だったら何切るべきか、て手ではあるし。
,ィ|:::::::|:::.、 - 、 //::::::::ハ
/:::::!::::::::,:::::::ゝ、 ,.. ィ:/::::::::/:::::ヽ 別に⑥⑧重ね期待はしてもいいし、
/:::::::::::,:::::::::ヽ:::::::l77 ュ77/l:::::/::::::::/:::::::::::::..
/::::::::::::::,-、:::::::::',7//// T////,7::::::::/7`ヽ、:::::::::.. ラス⑦筒を引く事もあるし、①筒もありじゃない?
/::::::::::::::::/:.:.:.:\::::::∨/´ {_}_--,/:::::::,イ:.:.:.:.:.:.:.\-,:::::..
/:::::::::::::::::::/:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:::::. ///l l_/::::/>:.:.:.:.:.:.:.:.:/:./::::::\
869 名前:QB★ 投稿日:2015/05/28(木) 19:18:00 ID:???0
┌─────────┐
│~~ 五巡目 ~~│
└─────────┘
ポンっ!
┌赤┬─┐ ┌─┐
│五│五├─┬─┤⑥├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│萬│萬│九│九│筒│⑧│.1 │.1 │.2 │.6 │ │ │ │
└─┴─┤萬│萬├─┤筒│索│索│索│索│北│白│中│
└─┴─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
> さすがにやりすぎたwwwwかな?(>>1注:次巡の話?)
>>830 5mポンはやりすぎというか意図が見えませんね。
ヾ 、 ゝ-==勺―――- .. : \_
, .` :´ : 〃: : /: : : `: ≦三三三\: ヽ 意図はまあ、
/: : :,へ、_/: : : : : :/: : : :ヽ三三三>、
r‐/ ̄/: : : : : : :ヽ‐- 、/: : : : : : : .三ア´ この局の最初に言った話の亜流で
-‐==7 :/: : /: : : :j: : : : : \: : :ヽ: : : : : : : ∨
.′ / :/ : : |: ;ハ ハ: ト、 : : : ヽ : i: :ヽ: :/.: : :i 対々(および後々づけ)だろう。
〈 _ / :/| : -┼ト、{ ヽ{ -‐-=、:|: : :|/: :/ : |
ヾi :/ .|: : : ムミ、 ヽ__`ト : :|: :/ : : |
j/、从: : : | う ! 'らメ、 `ト : :|, - 、: リ で、あたし的には
、 ∨゛、: :{ |h| rヘ Yj : / !'⌒ Y
丶 ゛、\、ゞ' 弋ゞ'ノ/ /: :| ノノ やり過ぎでなく「やらな過ぎ」の手順だな。
ヽ人`"" ' "" ノイ: /:|ー ´
、 / \> . ゝつ _ イ| /| | ここから強引に対々寄せ見るなら、
ヽ‐_' ´ \ _F=┐ r‐!j/ j/
\ ヾ、 \ }Y{ |__ 初めから牌を端に寄せとくべきだろ。
ヽ } ノi:i:i:i:`><´i:i:ヽ、 `ヽ
} ノ/i:i:i:i:/{{°}}\i:i:i:ヾ, / \ 6索とか半端な牌はいらねーから。
|/'i:i:i:i:i:i:i:i\乂 'ノ/i:i:i:i:i:V /\
870 名前:QB★ 投稿日:2015/05/28(木) 19:19:00 ID:???0
┌─────────┐
│~~ 六巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┤⑧├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐ ┌赤┬─┐
│九│九│筒│.1 │.1 │.2 │.6 │ │ │ │ │.5 │ ┌──┤五│五│
│萬│萬├─┤索│索│索│索│北│白│中│ │索│ │五萬│萬│萬│
└─┴─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘ └──┴─┴─┘
> さすがにやりすぎたwwwwかな?(>>1注:前巡の話?)
___
, . : ´: : : : : : : : : `: :へ
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : ト 、
/: : : : : : : :/: : : : : : : : : : : |: : \
/: : : : : : : :/ : : : : /: ://: : : : |: : : : \
/: : : /: : : :/ : -―/ミ//|: |: : : |: : : : : ト\
': : : /: : : :/ : : : : //レ l: |: : : |: : : : : | この⑧筒、上家の仕掛けに対して切るの
i: : : ' : : : /: : : : :/x=≠ミ, レ| ::.ナ|‐: : : : |
l : : l : : : ': : : : :〃だ刈 |lx=ミ!イ : : ハ! どうなの、て感じの牌ではあるんだけど。
| : : |: : : :l: : : : :.| 辷ツ た }}|: : /
八|: |: : :(l: : : : : | u lツ ノル′
|: |: : : :|: : l : : | _ |: :| 実は切っても言うほど問題なさげなのよねぇ。
lハ!: :八|: : l : : ト、 / : |
|:/ ヽト!: : :|__> _ イ/ |: :/ 「 ⑧筒が当たる = ↓の形で鳴き始めた 」
__/⌒\「ヽ: | ̄`ヽく_lノ レ′
/ \\ {.0Uθ!//  ̄ `ヽ て事で、以降の鳴き含めると微妙に考えづらい。
/ ,.'´ヽ、>-r-'< ヽ
| / / \ \ ヽ
┌─┬─┐ ┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┤⑦│⑦├─┬─┤.2 ├─┬─┬─┐
│④│④│⑤│⑥│⑥│筒│筒│⑧│⑧│索│ │頭│頭│
│筒│筒│筒│筒│筒├─┴─┤筒│筒├─┤南│.A.│.A.│
└─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┘ └─┴─┴─┘
┌─┬─┐ ┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┤⑦│⑦├─┬─┤.2 ├─┬─┬─┐
│④│④│⑤│⑥│⑥│筒│筒│⑦│⑨│索│ │頭│頭│
│筒│筒│筒│筒│筒├─┴─┤筒│筒├─┤南│.A.│.A.│
└─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┘ └─┴─┴─┘
/::::::::::::::::::,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、::::ヽ
/:::::::::::::::::::::///////////////∧:::::::::.
,::::::::::::::::::::::::l::/::::::::::/:::::l:::::::l::::l::::::::ヘ::::::::,
l:::::::::::::::::::::、|イ:::::::::/:::::,イ:::::/l::::ト、::::::::l:::::::l
|:::::::::::::::::::::::|`l:>'-l:::/ !:::/ l::ー七l´::::l::::::| ま、上卓だし
|:::::::l:::::::::::::::| !::/ / l,/ リ l/!::::::|:::l !
|:::::::l:::::::::::::::|三三三 三三{::::リ::::! 「形とか良く分からないから
|:::::::l:::::::::::::::| 、 ,:::::::::::! 全力で手を筒子一色に寄せる事だけ考えた」結果と
、:::::l:::::::::::::::! 八:::::::l
}::::::,::/::::::::l:>..... __ - __,. イ:::/l::::::, して⑧筒待ちになったという可能性は充分あるけどね。
l::::::|∧:::::::::l:,. -‐ ∨下ア -、::::l::/!.l:::::,
|:::::::::::::、::::::l:.:.:.:.:.:.:.∨/-、|:.:.:ト、/::| |::::l
|::::::::::::::∧::ト、:.:.:.:<´/l¨\>:.l ヽ:| |::/ 抑える方が無難なのは、間違いなしよ。
|::::::::::::/ ヘ! 、:.:.:.`:.:l l ヽゝ:.l ヘ l/
871 名前:QB★ 投稿日:2015/05/28(木) 19:20:00 ID:???0
┘─────────└
│~~~東四局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 四巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤.7 │ ┌─┐
│一│三│三│七│②│②│③│③│④│⑥│.2 │.4 │索│ │⑧│
│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒│索│索├─┘ │筒│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
> 1m切るべきでした
∧ _ _ ,、 ,.、
i^y´ レ=`: : : : : : :`> 〆´ |
、__ ,,.ムi y´: : /: : : : : : : : : : :\´ .|__ノ
、_> / /: : /: ::_ ム:マ L:__::`、:: :ゝ土二ミヽ
/ム/,レi: : : |: i´ 八 .|\|\゙:、: : ム_> ミ_ヽ 「現状、頭候補と言えるのは三萬ぐらい」
ゾ, ん/ キ: : :レレハi゙ ゙ .i¨、ゝ: : ミ::`:ミヘ` | 「展開次第で喰いタンも想定しておきたい状況」
/ 彡 |i ゙,+i: | i k´」 .k」)`|i |、|ミ マ\゙i
ノ´ |/_.||∥|(| ´¨ ` .゙¨゙ i | \| ゙i という事で、言う通り、一萬切りが良さ気かな。
(i.( ,η \ト. ( ̄ ) へi |
| ゝ)- ^ゝ-^゙ ≧=≦| _
/¨=i )〉 `♭, マゝ η彡i 「複雑な形だから
´レ ト、 ト∝- 。_^ ii 个i i´゚゙ ノ とりあえず適当にタンヤオに寄せる」
/ ゙゙个g ト ノg y゙~~~g/⌒l´
/ | β゙ マ .g ゚i g1,、 | ぐらいの考えでも強い状況は多いから
\_ / マg ノ。i g/|∧i
| g i g| | その辺は常に意識しておきたいね。
| g ゚i g| .|
872 名前:QB★ 投稿日:2015/05/28(木) 19:21:00 ID:???0
┌─────────┐
│ 十一 ~ 十二巡目 │
└─────────┘
②筒スルー
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│三│三│②│②│③│③│④│⑥│⑥│⑧│.2 │.4 │.6 │
│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
③筒スルー
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│三│三│②│②│③│③│④│⑤│⑥│⑥│.2 │.4 │.6 │
│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
>>830 11巡目の2pや12巡目の3pは割とポンですかね。イーシャンテンになりますし。
ドラ5s待ちならどこから出ても逆転です。
厂.. -‐ ‐- -┐
___ /.........V^/ ` く\/..... |/〉
⌒ア `丶|.............〉 l \ V..........| 厶
/ \__彡 l / | `ト--イ ........|
、___彡 {__./ L.__/| |\ 八 _」L. | ......ノ
〉 /.....| | /_」二ノ V 二」_、 j |く えーと?
.厶イ /...../|/| V´__ハ __ハ∨ |....\ ‐
厶 -‐ァ 厶イ...... | ∧ V..リ , V..リ }| l ハ .....|\ ②筒ポンしても二向聴で
〈/ └ヘ._」/∨} , , , , , , | |∨ └-┘
└ |八 . 、 | |丿 .ノ 手は進んでないよね?
| 个 . . イ |
! ∧{ `ト . ___ . r个V |丿
∨ .厂ト、__ノ ̄| ③筒は言う通り鳴きたいようで
-‐‐-‐ァ'^ ー---‐ヘ.く_. -‐-
/ // ∧ \ヽ `、 実は三萬・②筒のシャボが
/ v'/ {__} }} {
/ {{_r‐ヘ.__ ℃ __r‐ヘ.__」 L \ 枯れてるから、意味がなかったり。
{ く_/ ̄`丶匸__/ ̄ミiト ノ }
\ |[_ |{ |O| }| | 丿
. 〕ニニニ| ]{ | | } ] |ニニニ〔 ので、この②③筒スルーは
く_/ |[_{ | | }[_ | __〕
└-ミ__,ハ 」{ |O| }_」.|__r-┘_] 問題なく妥当なんだけど――
└r---イ }]{ | }_] |---┘|
873 名前:QB★ 投稿日:2015/05/28(木) 19:22:00 ID:???0
┌─────────┐
│~~ 十二巡目 ~~│
└─────────┘
く∨レヘ^⌒ Y..::::⌒:ヽ「レ::::\
/:::ヽ〉::::.対面(親)::::.└:ヘ ::::│
ル::::.. /1::::. :::: ::: 、、: :: ノ y:::リ
Yyノ /:::: ノ リ:::::ヘ::: :::)::::: :::(
ノ:::::::::)ノ ヽ ソ:: ハ
リ:. l ●) (● ):::::.ノ
/⌒ヽ, .ヘ ,, ワ ,, ノノ/⌒i
\ / \>__ __,.イ /_ /
/ く `X´ >ヘヘ 、_ ノ
\/ 〉-允ー 〈 ヽ ノ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ 人
| タ ン ッ |┌─┐て
ヽ______/│三│
│萬│
└─┘
スルー
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│三│三│②│②│③│③│④│⑤│⑥│⑥│.2 │.4 │.6 │
│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
-ー= ニー - ― 、__
,ゝー'  ̄ / ヽ /::\
ー= 二 .>/ / ,ィ ! \ /::::::::::ヽ ___
{:;>' / / /,' l l ヽ l:::::::::::::::!/:::::::::| この三萬こそが、
/ ,/ メ / /,ム斗 | | ! レ::::::ヽ;:〈l;r'⌒ヽノ
〃,ィ::1/ ィfミl ,// 示ミ| i! lノ !:::::\::::y ハ \ 絶対にポンの牌ね。
、_ノ,イ:::::::! /}fツj从! {r,ソⅥ / ∧:::::::::::f | ヽ
,:|:::,xレⅣ゜ 、 リy´ ,ィヘ ヽ;_;/| ! .ト,ハ、_
_ノ ,7 イ j ! , 、 /ィ′ ∠ノり /:::::::V , | で、2索切り。
/f .j ∧ / /一彡"ノ,L;// / ,イ !
/:::::::!/|. / ハ、 ,イ ∧ 彡_,.>' _.ノイ ,/ .| l ノ 三萬・②筒はこの時点で枯れてるけど
≠ ̄j! ヽ{, |::::j  ̄ ̄ヽ l,ル' ヾァ'´ .|./ ヽk!
レ' Ⅵ /∧__ _ |! まだ③④⑥5索受けの
,ィァ仁;>' r:;/ \
/,::! , ―j:| , - ヽ 一向聴に取れる訳だから。
f |:|_ _ ._ ./;f′ ヽ 、
l 「i^|」_「|_fラ/ l
874 名前:QB★ 投稿日:2015/05/28(木) 19:23:00 ID:???0
┌─────────┐
│~~ 十三巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ │七│
│三│三│②│②│③│③│④│⑤│⑥│⑥│.2 │.4 │.6 │ │萬│
│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索│ └─┘
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
> このリャンシャンと心中してフルゼンツして形テン取りに行くより
親の連荘にかけるべきか…?
親も自分もダマの状況では親のテンパイにあまり期待できないが…
>>830 仮に親がテンパイでも自分がノーテンだと絶望的ゆえ押すしか無いので
7m刺さった事自体は仕方ないかなと思います。
l:{:::l::イ:ハ::ト、::l\::、::l_::ト、_',:::l::::|::l
',l::::|/-.‐リ'´リ \:!,ィ―rォ,|::::|::l >>830さんの言う通り。
|::::| 七zソ ∨zソ |:::::l:::.
|:::::l ' l::::::l::::.. さすがに、この七萬フリコミはしょうがない。
,:::::::. r_‐ュ ,.イ::::::l:::::::.
ハ:::::> . _ _ .<::::、::::l::::::::::.. こっちがオリ気配だすと、親もオリで3確できちゃうしね。
/:::::::、:::',:::::::::l> - <ト、:::::::::::',::::l:::::::::::::::...
./::,. -‐':,::::./三/三ヽ三 \-‐‐、:::.- 、::::::::::::::....
/,´ l/、::、//vー-‐v////{ l:::l ヽ::::::::: まあ上卓だからあんま関係なく、索子一色っぽい親が
<_ 、 ///、:::.///ー'ー―‐-' ',:! _>::::::
/ ヽ、 // `Xイ三X \l リ/´ ヘ:::::: 2索余らせたならテンパイ期待もありかもだけど――
,/ ヽ /,イ >< `ヽ / 、:
. ――‐ 、
/__ \
/≠.―― ミ. ヽ
γ { ヽ ヽ . ――て、まさかの国士一向聴ですか。
∧ ヽ}ミ _V ヽ }
{ { Vノ乂ー' ≡ . }. \ いや確かに、その可能性もある捨て牌だけど。
乂 ー} ≡ u.| ノ ヽ \
.〃 -'ー' /ノ/ \ ヽ
/人. __ . イ/ / )ノリ 検討とは関係ないけど、ちょっとビックリした。
( ヽ ( ̄ / / __ノ
 ̄ ̄ )ノ\  ̄ )ー( _)
 ̄  ̄ ̄ ̄
875 名前:QB★ 投稿日:2015/05/28(木) 19:24:00 ID:???0
__ /∠⌒
´ ̄>ヽii<二>‐ミ
{ >ー―i┴ 、 ーソヽ__ 総評
, ' : : : : : リ: : : : ヽノヽ\_,
/: : : ⌒ν<⌒: : : :ヽ: ヽミ
レ´,' : : ,: : : 、: : :ヽ: :ハ : ', うーむ、満遍なくいまいち感が見受けられる牌譜だな。
,/ ,' i: : ハ ト: : i、: : :.∨人: :',
.| i: :i: :ハ リ ヽ;| ヾ; ; レ: :/ヽ: :',
_l:l: : !_ト_、 ィi´_M/ィぅ: : : : : : とはいえ、守備・押し引きでそう致命的な問題はないようだし。
! ト{ミ乂ぅ 乂ンノィ l>ミ: : : : : :
vヘ :;. イ イ ⌒ ヽ、: : あたしが指摘した箇所も「攻撃型」視点ならではの
\> ー ′∠ | ',
Lr-ィ} {玉} ,' / /ヽ 少々強引な攻め方に触れてる所だから、
',Y ト ミイく __ィ'ヽ='
リ ∨∨ ̄ム そこはムリして取り入れる必要はない。
_L Y ∧ ミ
/::::/ ̄ ̄'′/〉/ヽ
ハYt:::>ー、...ノ //‐r`ヽ ので、目立った問題点は――
`' 〉イ:::::::::::::ノーヾ、/r<冖
_ __
,. . .´. . . . . . . ` . . . 、 /. . l
「:::::::У. . . . . . . . . . . . . . . .r=ミy':. . . L__
〉:::/. . . . . /. . i. . . . . . . ヽハ:::::::ヽ. .ヽ. ヽ´ 鳴き判断、その一点かな。
/:::′. .ィ. . |. . . |. . . . . . . . . \::_i . . ヽ. \
>::|. . / !. . !、. . .!. . . . . . . . . . . >:::::l. . . .l. . . .ヽ
「::::::|. . { ヘ. .| ヽ:j ヽ . . ヽ. . . . ::{:::::::}. . . .|. . . .ハ 鳴ける箇所については
ヽ:::|. . | fテハ Tぅ、\. . . . .::/ヽ厂:ヽ. .「`ヽjヽ.j
/::ヘ. .| l いj じリ |. . ./.ノ L:::::/. . { そこを鳴いたらどの程度早くなるかは
レ从 _ .|. ./' |. メ、: |
ヽ> ヽ _) r‐ レ' レ ヽ 常に評価を入れ、さほど早くならない
/ ィ-==≦ニヽ--、
{ / / / ヽ ようなら、やっぱりスルーがいいし。
{ 〈 〈j / ‘.
〉kvVrvrvrイ )
_ {kミoミ} 厂: > 、__/ ただアガリトップやアガリラス回避の
マ\ `ヽ _ }kミ! !ミ} }: : : : : >‐--<
\ r' ̄> ̄ ̄ ̄{kミ|o|ミ} }: : : : :/==='' 状況では、逆に少しでも早くなるなら
` ーミ__>____{kミ| !ミ} }: : :: / | |
_, ィ{kミ|o|ミ} }: : : ::{ 1 1 ,. -- 、 積極的に鳴いていくべき。
/:::::::}kミ| !ミ} }: : : : :`:| |`⌒/ j j j j
/⌒~{kミ|o|ミ} }: : : :/\/ {{ ´´イ
/: : : : : : ヾ| |ミ}「 ̄ヽ^v、_」 <  ̄´丶 その辺、常に考えて見極めようね。
/: : : : : : : : : : : :\_彡ヘ \: : : : : : :「 ̄l ――以上!
/: : : : : : : : : : : : : : : : : | 」` ̄: : : : : : : 」 ‘.
877 名前:829 投稿日:2015/05/28(木) 23:20:56 ID:blolE3JU0
1さん、829さん共々検討ありがとうございます。
改めて検討を見返してみると鳴き判断や他家の動向に注意を払わなかったりと、
自分で思っていたよりはるかに反省するところが多いことが分かりました。
そこで質問なのですが、1さんは自分の鳴き判断をどのようにして形成していったのでしょうか?
もちろんこのスレの主旨とは異なる質問ですので答えてもらわなくても構いません。
また、検討の中で一つだけ引っかかる部分がありました。
それは東2-0 10巡目のことなのですが、形テンを見るのは早すぎるとのご指摘でした。
これは普通のアガリ手順をみるということなのでしょうか?
それともそもそも形テンも厳しいので守備力を考えて手を狭めないということなのでしょうか?
僕は後者だと思いましたが、ひょっとして前者だったりはするのでしょうか。
883 名前:QB★ 投稿日:2015/05/30(土) 11:31:18 ID:???0
>>877 >>857について「アガリ手順をみる」? 「守備考えて手を狭めない」?
|\ /|
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′ あー、確かにその辺の話は分かりづらい所か。
V V
i{ ● ● }i
八 、_,_, 八 良い質問ありがとう。>>830さんの考えは
/ 个 . _ _ . 个 ',
_/ il ,'__ '. li ',__ また違うかもだけど、ボクなりの所はキッチリ説明させてもらおう。
 ̄(__.ノ (__.ノ ̄ ̄
,..<::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::,:::-‐=====‐ヘ:::::::::::ヽ 最初に答えから言えば、「両方」ね。
/::::::ム>イ ̄ ̄ ̄ ̄`ヾ:::::::::::::ヘ
/::::::::|:::::::::::::::::::::|:::::::|:::::::::ヘ::::::::::::ハ
'::::::::: |:::::/:::|:::::|:::|:::::::ト、:::::、ヘ::::::::::::::, 仮にどちらかだけの判断としても
|:::::::::::|::イ::::ハ:::|:::ト、ト、ヘ\::l::|::::::::::::::.
|:::::::::::|:|ハ::l ハ::|:::| ヾ ,>、-ヾヘ:::::::::::: | まず「スルーで①筒切る」選択になり
l:::::::::::|:|卞{‐-ヘト、| 'ィェ斗ュ |::::::::::: |
';:::::::::トレ=云ミ ヽ` '弋_リ ,-云ァ┴{>-r―、_ 両方の可能性が残るでしょう?
ヘ:::::λ`弋以 ,,,,, ーr―‐、 ̄|:.:.:.:l::::::::::::
ハ::::トヘ ,,,,, 、 /::::::r'ィ‐ァ:.:.:./::::::::::::
;:::ハ::ヘ _ _ , ...:::::::::「::| `ー‐、:::::::::::: そういう場合は、とりあえずは
ト;:::ハ::::::> _ , イ:::::::::|:::::|:::|___>--
|:ヘ:::ハ:::::::::::「 ̄lハ「 ̄ー-:l:::::jフ:.:.:.:.:.:.:.:./ ̄` スルーの価値
|_::ヘ:::ハ<´::::::l |:::| l:::::::::::: j:::/:.:.:.:.:.:.:.:.:./ =「アガリ可能性」+「守備力維持」
/\:::ヘ::ハ:::{二二ロニ二}:::/:/:.:.:.:.:.:.:.:.:./ /
/:.:.:.:.:.:.\:ゝヘ:::::::/.ハ.||:::::::::/,ィ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ _/ > 鳴きの価値
く:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`|\、:/./::::|.|ヘ:::::イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ムイ>' =「形テン可能性」
\:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:| |:::イ./>.<|.|ヘ ;//:.:.:.:.:.:.:.:.:.ムイ
| \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l レ/.//l ヘ|.|:ヘ/ :.:.:.:.:.:.:./ :::::| で比較すべきとなる訳で。
| \:.:.:.:.:.:.:.レイ.{" .| |.|:.V:.:.:.:.:.:,イ:::::::::::::|
イ |` <:.:.:.:|.; .| l..|:.:.:.:>' /::::::::::::::ハ
/::| .| `ソ/ .|..|`´ ,::::::::::::::::::ハ スルーの価値を一方しか見ないのは
./:::::| .| {..| キ |..| 、/:::::::::::::::::::::ヘ
/::::::::| .| |..| l |..| {::::::::::::::::::::::::::ヽ 判断としては良くない訳よ。
/:::::::::::j .j. ト」 | .|_」 〉:::::::::::::::::::::::::::::\
884 名前:QB★ 投稿日:2015/05/30(土) 11:32:49 ID:???0
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬赤┬─┬─┬─┬─┐
│七│七│①│①│③│④│⑥│⑦│.5 │.5 │.5 │ │ │
│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索│西│西│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
/::, -///////ヽ:::::::..
/::::::/::::::イ:::::::/:リ::::l:::::::l::::. 逆に言うと、形はこのままでも
/::::::::::イ:::::/:l::::::::リ|l:::::l:!::::::l:::::l
,イ::::::::::l::l:l__イ |:::::::/,!l-/‐!:::::l:::::l 「アガリ見る場合はスルーの①筒切り」
/:ィ:/:::::´:l l::/`|:::::// l:/._ |::::::|::::l 「守備の場合はスルーの5索切り」
l:l !::::::::::::l下心l::/ イト心ア::::::|::::, 「形テン見る場合は鳴きの5索切り」
l l::::::::::::l,弋(ソ/ , 弋ン l:::::::,:::l
| /::、::::l::::::. ,イ::::/::::l みたいな局面だったら、それぞれ選択違うから
/::::::',:::l:::::::> _´ `, イ::::l:::/::::::::.
/:::::::/::、:',:::::::::::::,r ニ=三!:イ:/:l::::::::::. 「アガリ可能性」:「守備力維持」:「形テン可能性」
/:::::::/::::::::,ヾ、rニ三-''{}ヽ、ニl::イ/-- 、:::::..
/:::::::::/::::::::::/ l::l l三ー'´羊l,三/::/l ヽ::: の3つで比較し合う事になる。
/::::::::::::/::::::::::/ ヾ、|三//、.!/!、/:イミ/ l::
/::::::::::::::::/::::::::::/\ l三/ ハ l_lヽミ/ ,イ::
./::::::::::::::::/:::::::::::, \ `´ / l l l/ / |::: そういう違いが生じるというのを、まず理解して。
/::::::::::::/:::::::::/::::::::::::::..、
/:::::::::::::::/:::::::::/--──‐=ミ、 で、>>857の局面だと
,::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::/:::;:イ:::ト::::.
i::::::::::::::::::|:::::::::::|:::::/l::/イ::ハ }:::ト、 こちらの感覚評価では
|::::::::::::::::::|:::::::::::|^_}/ }/斗l::::!
|::::::::::::::::::|:::::::::::l 迩 迩:::::! 「アガリ可能性」≧「守備力維持」
|::::::::::::::::::|:::::::::::| "" , "::::::| ≧「形テン可能性」
|::::::::::::::::::|:::::::::::| _ |::::/
|::::::::::::::::::|:::::::l:::ト ., イ::/ と、実はそれぞれ大差はなかったりする。
/:::/::/::::::::|::::::::l::|vr―テ─=ニ>ト、
./:::/::/:::::::::::|::::::::|::::||:::::ヾ>_ -、 }/,\_ ……どれも言うほど価値ない状況だしねぇ。
/|::/::/__,.イ|::i:::::|:::只\:::::::::i i ̄l//:::::::::::::::7\
./ 7::/ 、:::::::::::ヾl:::i:|:::| |ト、〉:::::// 〈::::::::::::::::ヽ ヽ
/ /::/{ ̄ヽ 、:::::::ヾl:|:::|_||::::ヽ://  ̄\ヽ::::} ノ ので、先述のような3つそれぞれを
./〉 ,'::/:::! ヽ 、:::::::::::::| |X\} |_ -‐ ―<\ノ/
{/ i::;':::::l iヽ 、::::::/| | \/ Y 比較する局面ならどれ選択でも
/ /l::l::::::l l ヽ__//|_| ', |
/:::|/::::::l | } |\ 「その判断もありかもね」と認めたけど――
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′
V V
i{ ● ● }i 「アガリ可能性」+「守備力維持」>>>「形テン可能性」
八 、_,_, 八
/ 个 . _ _ . 个 ', となるから、スルーしかないだろう、という評価になった訳だ。
_/ il ,' '. li ',__
885 名前:QB★ 投稿日:2015/05/30(土) 11:33:50 ID:???0
>>877 >>1の鳴き判断の形成
|\ /|
|\\ //| 「実戦などで、たとえば>>851みたいな状況に出くわす」
: ,> `´ ̄`´ < ′ (漫画で見た、とかでも良し)
V V
i{ ─ ─ }i →「とりあえずその場は適当に対処するとしても
八 、_,_, 八 =3 後にちゃんと検討入れ、>>851の後半みたいに
/ 个 . _ _ . 个 ', ジックリ考えて自分なりにの評価をシッカリと形成する」
_/ il ,' '. li ',__
____
´ ` /:. ∨ で、実戦でまた類似の局面に当たったら
_,r===ミ. / \ /.::::::::∨
/:.:.{:::::::::::ヘ ′ ヘ:.:.::::::: }>=‐x その評価を元に運用してみて。
〈:.:.:.廴::::::::/ ∨.:/:/ 、 :.:.:.:.i
ノイ ィ´ { i | / ,ハ マヘ i:イ:/ \:.:.|
〈:i<⌒7 fマ/⌒ l / ! / { ⌒マヘ. |::ヘ ∨ あまりにうまく行かないようなら
/<:.:.:彳 /| | rc:::Y|′.イ rc:::YⅥ Y :::::ヘ i
./ ヽ:才ィ |弋_,ソ 弋_,ソ i ノ} |::::::/ ハl`ヽ | 改めて検討、評価を入れ直す。
, イヘ. /| | ' | {|ィ `′
)イ ト、 イ Ⅵ
\{ > ` ' < }/ ――という感じの繰り返しかな。
〔::::`i/////{´;:;:;:〕
/ |::i´ ̄O¨´`}::| ⌒ヽ 鳴き判断に限らないけどね、この辺は。
ィ〈 ∧ 、_,ハ_∧,,ノ:人 ∧
886 名前:QB★ 投稿日:2015/05/30(土) 11:34:19 ID:???0
やる夫とネット最強の雀士達のようです
____
___//⌒ ちなみに、現在に到るボクの鳴き判断で
____ ´ ` 、
{/ -‐…ァ 一番大きな変化をもたらしたのは、
'′ ⌒′ /{〃⌒ ヽ//
/ |八{ /}},八\ 〈 ↑のやる夫スレだ。
′ 抖=ミ{ ′抖≠ミ
i/{ }} いソV いソ / / } \
| i} }{ ′ / ′ / ハ 〕iト \ これ見るまでは、一般的な
八/ 、ー ー一 ⌒7 ,.:′, / } !
} _\ 「\ __,ノ{/. | . 旧態依然の仕掛けに留まってたんだけど。
…‐-ミ/ \ ` T | }} .′ !| \
‐‐-ミ/ ⌒〉 |. ! 八==ミ, | \
ミ / /′ V/ ノ/ /⌒ ヽ ‐=ミ丶 この登場人物「蝶グレイト」さんの仕掛け
\ / ′ {{i / } 丶 丶′i} (下の巻2)
} V^i,// / {{/ / ,′ ′ \ / / および
V,,/ ′ ,/ /(_____彡'′/、 「おまけ やる夫で学ぶ精度の高いクソ鳴き」
〕ト、 {i/ V (________彡' \
\__ / | ‐- ..,_j′ 〉 } には結構な衝撃を受けてね。
{У / ヽ`ヽ / ′ }
ヘ -、
/ { \_ / /|
{> ´ ` ./ | 前レスで言ってるよう
∠ / / ハ } V<
/ ' /ニ、 Vニ、} \ 「自分なりに評価してる」から
/ |ハ {.ヒリ ヒリ ソ } \
/ /ルヽ. ーー .∠彡ヘ. \ 上記に見られる鳴き判断すべてに
. - 、 / ,<{ ̄/>、 \ ゝ― 、 .//
{. / \ / /l{、 ∨ ./ハ \./ \ } ./ / 同意ではなく、異論も色々とあるけど。
/ ハ. / |ヽ(二)/} ヽ {ヽ ヽ/ /
.{ {. } / 〈 ハ. {〉、 > ‐} } {
X ヽ/ { .} ヽ / ./ 。 / 、 殻を破るという点では
ヽ. 。゚\ヽ. ∨ .У / °。/ \
\° ヽ、}/  ̄ ̄ ̄ ヽ. 7 ノ . . 非常に大きかったね、うん。
ヽ}\} / \ {/// |
/ \ } |
ノ \ー ' | ――まあそんな話はさておき、
/ / ヽ、 |
\ / | 麻雀系の名作やる夫スレなんで
ヽ、. ______ ./ ノ
| | ヽ. \ \ / まだ見てない人は見ておきなさい(命令)
| | \ \ \ /
| | \ \ _) /
| | ー――――― '
、ノ
>>876さんの検討は明日以降になりそうなんで、しばしお待ちあれ
887 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2015/05/30(土) 17:14:00 ID:40w/75/Q0
長門がここまでボロボロにされる麻雀スレも珍しかった
主人公は最後空気だったけどゲンゾーさんは格好よかった
検討お願いします、マミさん除く全員で
http://tenhou.net/0/?log=2015052422gm-00c1-0000-ce89a492&tw=1
東1-1 5巡目 ドラトイツと一応安牌あるので鳴き
8巡目 ドラトイツあるし強気に白切ってもいいかとは思ったけど、
例え5mに4m6mがくっついても愚形が割と残るので守備力持ちながら
進めたほうがいいかなーと
東1-2 8巡目(?) これ56mで鳴く? ほぼほぼ愚形が残ってしまう面前リャンシャンより
かはいいと思ったんだけど実際苦しいと思う
9巡目 焦って鳴いちゃったけどどう見てもスルーですね
東2-0 10巡目 5pポンされてほぼ面前テンパイ不可能になったので、
形テンを見てのチー
14,15巡目 ラス目対面の事を考えると押しすぎた気がする、特に4p
東3-0 8巡目 ドラ側無筋456牌だけど、5200両面は押し有利だし
5200和了で30000超えるのでゼンツしてみた
東3-1 10巡目 結局的確に鳴けないからこんなR○○00以下を彷徨ってるわけで
ここを35sで鳴けないのは言い訳のしようもない
東3-2 13巡目(?) ツモor上家と対面から直で3家浮上できるが、
ここで下家から和了しても条件はほとんど変わらない
上家対面いずれもオーラスでテンパイ流局でまくれない点差に
なるのはごく少ないパターンだと思うので尚更スルー有利
東3-3 6巡目 タイミング早い?笑
11巡目 普通にツモ切ってしまった…
18巡目 ここは対面にテンパイをなるべく入れさせたくないと思って
ポンしたんだが、普通に危険牌引いてオリの可能性もあるんだよな
それでも考えると今回はピンズ以外は何引いてきても基本ゼンツ
してくるだろうしポンしてもよかったかも
ちなみに仮に北じゃなくて数牌をポンできるならばチー権の喰い取り
のためよりポン有利になると思われ
東3-4 2巡目 こういう状況かだと些細な牌理ミスも浮き彫りに…
6巡目 さすがにやりすぎたwwwwかな?
東4-0 4巡目 1m切るべきでした
13巡目 このリャンシャンと心中してフルゼンツして形テン取りに行くより
親の連荘にかけるべきか…?
親も自分もダマの状況では親のテンパイにあまり期待できないが…
自己検討したところこんな所です
自己検討は自分の勝手な自己解釈&後付けなので触れてもらわなくても構わないです
むしろ明らかにやばいミスがあったらバンバン指摘してもらえると助かります
830 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2015/05/25(月) 18:59:08 ID:cNpsMJkg0
>>829さんのをざっと見て。
1-1
自分なら6p鳴かないですね。
ドラドラにしてもちょっと遠すぎるし最序盤というわけでもないから基本諦め路線で
うっかり愚形が埋まるが連続したり浮き牌にいい感じでくっついたら頑張るくらいで行きたいです。
でも上卓なら速度も遅いし間に合う可能性見たいのですかね。
1-2
マンズじゃなくてピンズですよね?
そもそも自分なら鳴かないんだけどどうしても鳴くなら6-8pで鳴いて三色見るほうがまだ強いんじゃないかなと。
8pについては自分でも鳴きませんね。
2-0
形式テンパイ見るのちょっと早すぎではと思います。
そもそもこれ対面1つ、下家も2つ鳴いてて流局するのか甚だ疑問で、そもそも5-8pも枚残ってます。
自分が上がれない手であることを踏まえると1sが下家の混一色に刺さったら面白く無いかなと思います。
現実的には全く混一色ではないのですが。
この状態だとベタ降りが正着だと思いますが、4pに関してはそこまで特別警戒しなくてもいいような気はします。
下家が通してる牌でもありますし、ほとんど4pが対面に当たるパターンが想定できません。
3-0
これは自分も目を瞑って押しますね。上家のリーチに刺さりたくないですがこれ降りたらラス回避安定するとかそういうのもないので。
3-1
そもそも自分ならチーしませんね。
確かにそこそこのチャンス手なのですが親にツモられる分には構わないので、
安牌を引く可能性を放棄してまで行きたくないと思います。ポンテン取れたとして5-8mフリテンですし。
対面か上家が振り込んでくれれば万々歳ですし。
という理屈で7巡目7p切りからベタオリする派です。シャボと単騎にしか当たらない1pですが112から2切ってリーチは物理的にありうるなぁと。
3-3
13巡目の3mは何目的でしょう。5pが通ったのでまだ上がりやテンパイ見切る意味は薄いかなと思います。
その後8p切るかは怪しいですが、このタイミングで3mを切る必要性はなかったのではないかなぁと思います。
ちなみに上卓だからわからないと言われたらそれまでですが、2p出た以上はだいたい既に張ってるんじゃないですかね。
3-4
だいたい無理なのでチャンタでも見るかなぁと。
5mポンはやりすぎというか意図が見えませんね。
4-0
11巡目の2pや12巡目の3pは割とポンですかね。イーシャンテンになりますし。
ドラ5s待ちならどこから出ても逆転です。
仮に親がテンパイでも自分がノーテンだと絶望的ゆえ押すしか無いので7m刺さった事自体は仕方ないかなと思います。
850 名前:QB★ 投稿日:2015/05/28(木) 18:59:59 ID:???0
/ /
/
,x - ‐…・・・…ー- 、
/● ● \_
、_人_, _,x<; : ̄: / /
_,x<´; : : : : ヽ:/ / /
/ヘ.V: : : ヽ: : : / / /
/: : : ヘ.V: : : >´
: i: : : : ヘ.Vィ´
.:_i: -‐ '"マ〟 / /
マ〟 / /
/ _マ〟 / /
〈 !} , . -‐…ー- ., // / 今日の検討は
ヽ_,.[,./ , `=‐' っ / /
ヘ \ ; /ヽ_ヽ、 ゚, つ >>829さんの牌譜。
,V斗メ. ,.А/ `/ ミj}
{ \. \V_  ̄丶
ゝ※\ \/ 八 〃´____ 指定通りに
┌<ノ ヽ\ \r ー ´)イ __ __ 「=+= =i|
{ `ミ( ∨ \ ヽ=‐ァ" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ i} 】´か==| i|! | 私以外の皆で
/ , └―ァ=ヽ! ̄く_;;;>、 ヾ水¨); ¨  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `¨= =|____|!____ i}
ι / , }_ 《´ ヽ ゚. {!_|! ,7 ノ 見てもらいましょう。
ヽ/}_/ ` ‘, \ _,,.xハ  ̄ 彡
乂_, ′ j;王王;7 ,ヘ
゚zzz;ミ王王ア::::::::::::::::::} i} ――「初心者向け」
マ王王王≫-‐‥' ´ ¨″ /
マ≦㌻"´ / って事にしてるせいか、
V::::::i /
/ V::::'. / たまに来るわよねぇ、
/ / V:::'. /
/ / / V::', _ 私以外、て指定。
/ ‘v:>"i}
ゝ_/
851 名前:QB★ 投稿日:2015/05/28(木) 19:01:02 ID:???0
┘─────────└
│ ~東一局 一本場~ │
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 五巡目 ~~│
└─────────┘
チー!
┌─┐ ┌─┐ ┌─┐
┌─┬─┬龍┬龍┤①├─┤⑤├─┤⑦├─┬─┬─┬─┐
│二│五│八│八│筒│③│筒│⑤│筒│⑦│.2 │.8 │ │
│萬│萬│萬│萬├─┤筒├─┤筒├─┤筒│索│索│白│
└─┴─┴─┴─┘ └─┘ └─┘ └─┴─┴─┴─┘
> ドラトイツと一応安牌あるので鳴き
>>830 自分なら6p鳴かないですね。
ドラドラにしてもちょっと遠すぎるし最序盤というわけでもないから基本諦め路線で
|\ /|
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′ ここ、ボクなら鳴かないね。
V V
i{ ノ `ヽ .}
八 ● ● 八 ただ理由は>>830さんの「基本諦め路線」と違い
/ .|ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃ ',
./ ..l ./⌒l, __, イ ', 「アガる気満々だけどわざわざ鳴かない」という選択。
_/ ...il / / '... ',__
____
___//⌒
____ ´ ` 、 現状、喰いタンを前提として考えると
{/ -‐…ァ
'′ ⌒′ /{〃⌒ ヽ// 有効牌は二~八、②~⑧、234678の20種67牌。
/ |八{ /}},八\ 〈
′ 抖=ミ{ ′抖≠ミ 要するに、スルーでツモっても50~60%で引くから
i/{ }} いソV いソ / / } \
| i} }{ ′ / ′ / ハ 〕iト \ 早くなるのは最大に見積もって1巡弱なんだよ。
八/ 、ー ー一 ⌒7 ,.:′, / } !
} _\ 「\ __,ノ{/. | .
…‐-ミ/ \ ` T | }} .′ !| \ 実際には変化が限定されるデメリットあるから
‐‐-ミ/ ⌒〉 |. ! 八==ミ, | \
ミ / /′ V/ ノ/ /⌒ ヽ ‐=ミ丶 0.5巡の速度優位性あるかも怪しく。
\ / ′ {{i / } 丶 丶′i}
} V^i,// / {{/ / ,′ ′ \ / /
V,,/ ′ ,/ /(_____彡'′/、 さらに赤⑤ポン不能、ドラ八萬ポン微妙
〕ト、 {i/ V (________彡' \
\__ / | ‐- ..,_j′ 〉 } となるから、満貫を見据えた場合は
{У / ヽ`ヽ / ′ }
/ T' ′ / / ′ 遅くなるまでありそうだと判断する。
\ { ー‐‐-ミ / / ゚ O ο /
>、..,,__ ‐- ..,,__ _/、 / /
// ⌒\ヽ / \ …‐-ミ/_ イ / 「ドラ八萬・赤⑤筒は鉄ポン、
, ー=ミ ( __∧ }ト 丶 :| ,/ ,.:′ ④⑤⑦は一応鳴く、他はスルー」
{ `⌒′〉 , トJ Lノ//
/ | | ∧ | | が、ボクの鳴き選択バランスとなるね。
..,,____,,.. -‐ し'′J ;
852 名前:QB★ 投稿日:2015/05/28(木) 19:02:00 ID:???0
┌─────────┐
│~~ 八巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
│五├龍┬龍┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐ ┌─┬─┐
│萬│八│八│③│⑤│⑦│.6 │.6 │.8 │ │ │.4 │ ┌──┤⑤│⑦│
└─┤萬│萬│筒│筒│筒│索│索│索│白│ │索│ │⑥筒│筒│筒│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘ └──┴─┴─┘
> ドラトイツあるし強気に白切ってもいいかとは思ったけど、
例え5mに4m6mがくっついても愚形が割と残るので守備力持ちながら
進めたほうがいいかなーと
____
. . .': : : : : : : : : : :`: : .、
/ : : : /: : : : : : : : : : : : : ヽ
/: : : : , : : : : : ,: : :/: : l : : : ::ハ
/: : : : /.i: : : : :/: /: : :/l: : : :/l : :\ 「ドラドラだからアガリ率最大を見たい」
/: : : : : : :l: : : : i: /: / /: :/ l: : : ハ 「他の守備力無さ過ぎるから白の価値高い」
/:.:.: : : : : :l:::: : : :l.x=乞ミ.i/ l: : :i `
/ハ:. : : : : :l: : : :〃i:c!::} ,r乞xi: :::i という点で、判断基準が見事なまでに
´ l:: :ハ::.:.: :l:: : : : l ゞ‐' {::c!::} l: :/
ヽl .i:.:.: : l: : lヽi 、 ゞ‐' . i/、 相反してるからねー。
Vヽ::ハ: : :i.._ `.‐‐ .∩___
i/..ヽ: :ヽ`.┬ - ≦チ`´ l_ll_ll_l)
, - ^ ヽ: ix,_.l-,、_ lニ⊃、 .. \ どっち正着とは断定しかねるけど
/ .`_>__ []ハ ̄ス__.ー-i__ _,ヽ
/ _ / `ー-ト、 \ . ̄ い 逆に言えば守備的判断も良しで
/ l / , ´ ,-、ゥェ,-、 l \___\ ::::::::::i
/ l / i_,ハィ:.:.:.:.:.:.:.:.:.`´ケ´`ヽ \i ::::::::::i さやかちゃん的には当然推奨。OKよー。
/ l ./ト- 、ト:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..} / ::::::::::::::i
// / / /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..ハ_ l :::::::::::::::::::i
853 名前:QB★ 投稿日:2015/05/28(木) 19:03:00 ID:???0
┌─────────┐
│~~ 九巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌龍┬龍┬─┤⑤├─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐ ┌─┬─┐
│八│八│③│筒│⑦│.4 │.6 │.6 │.8 │ │ │③│ ┌──┤⑤│⑦│
│萬│萬│筒├─┤筒│索│索│索│索│白│ │筒│ │⑥筒│筒│筒│
└─┴─┴─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘ └──┴─┴─┘
........-..........
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:` 、
/.:.:.:.:,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:` で、直後に親リーチを受ける、と。
.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
/.:.:.:.:.:.:{.:.:.:.:.:、.:.:.:.:\.:.:ヽ.:.:.:.:.
,.:.:.:.:.::.:.:|\.:.:.:.{\.:.::|.:.:.:.:.:.:.:..:, リーチに対して二向聴は余程の事がなければ
{.:.:.|.:.:/丁 \:.、 \|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
/.|.:.:.:j/,xf心. \xf心.:.:.:ト.:.:.:.:|ヾ 守備を最重視で考えていいし。
|:.:/ヽ戈リ 戈リ.:.:.:lン:ハ..:|
|.:ハ.::ヘ ' |.:.:.:|,イ¨j/ 「対親リーチ」「かなり愚形」「筒子が大体安牌でオリ切れる」
/ ¦:.:ト . _ _‐‐′_.イ,iハ| 「前巡も守備考えての打牌選択」
}八| 「 v─ }
, -‐く ¨」YY}..__/¨ヽ ――白は取っておいての⑤筒切りで当然かな。
γヽ /´\乂∠\ \
,'_,,..-‐''" ̄`¨¨´"'-、 ヽ 文句なーし。
,′, ‐-- 、__ x===ミ \ \
, {/////////////}冫\ \y
854 名前:QB★ 投稿日:2015/05/28(木) 19:04:00 ID:???0
┘─────────└
│ ~東一局 二本場~ │
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 八巡目 ~~│
└─────────┘
⑦筒スルー(ポン優先で鳴けず?)
┌─┬─┬─┬赤┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│六│七│八│⑤│⑤│⑥│⑧│⑧│.2 │.3 │.3 │.8 │.9 │
│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
> 56m(>>1注:56p)鳴く?ほぼほぼ愚形が残ってしまう面前リャンシャンより
かはいいと思ったんだけど実際苦しいと思う
>>830 そもそも自分なら鳴かないんだけど
どうしても鳴くなら6-8pで鳴いて三色見るほうがまだ強いんじゃないかなと。
r - - 、
/ \
/ ヽ 鳴くなら、まあ赤⑤⑥で鳴くかなー。
{ __ .ヽ
,.ィ、 l .r´ マ ハ
/ | | l l V 三色も分かるけど、
o´ ̄ ヽ≧_ .l .リ 「⑤の引っ付き期待が③~⑦と広い」
r/{ _ o r<7 } 「⑧筒はポンしやすそう」
_r、rゝ'_>~ } .「´ \ ,'
`ー---‐ ' `T 'イ ト、 `}> / という事で、なまじに3900作りに行くより
{Vゝト‐K ヽ_ノ ノ
ハ| | ヽ、{´ 2000のアガリ率を高めた方がいいと思う。
'イ_八 ゚ 、゚ r'
ヽ'  ̄
/⌒! ∧
-┴=…─ -{⌒V::::\ ただ、やっぱり
〈/ ヽ∨ } ̄⌒ヽ
/ \ ゚。∨{、 。 「そもそも鳴かない」が正着だろうね。
イ { | ∧ ‘, | i|入 ゚。
(\(\ |i.:八ハ/ Vヘ | .:| ノ:::::\ 。
(¨\)` \ .Ⅵ:l レ んか ′ .|⌒){_/⌒\ ) ここ鳴いてもさほど早くなってる感はない。
( _ ) /八゛ '_ ゛゛ /ィjlリ/7 }/}/
\ _彡¨⌒ ̄ ̄>一彡{_:::::::( 一応は早くなるかもだけど微妙だから、
| (\} _ァ=入)) 〈\ ̄¨/  ̄ ̄\
∨\) \ _ノ{::::(‘,\ ). \ {⌒>、 } 鳴く選択肢あるのはアガリトップの時ぐらいで。
\ 、 }:::)人__ノ\厂 ヽ }:::} ノ
` < ノ_彡´ | /0\ _彡一'⌒ ここは面前で進めるべきはずだよー。
| // // 〈::::::::::::/
855 名前:QB★ 投稿日:2015/05/28(木) 19:05:01 ID:???0
┌─────────┐
│~~ 九巡目 ~~│
└─────────┘
ポンっ!
┌─┬─┐ ┌─┐
┌─┬─┬─┬赤┬─┬─┤⑧│⑧├─┬─┬─┤.8 ├─┐
│六│七│八│⑤│⑤│⑥│筒│筒│.2 │.3 │.3 │索│.9 │
│萬│萬│萬│筒│筒│筒├─┴─┤索│索│索├─┤索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┘ └─┘
> 焦って鳴いちゃったけどどう見てもスルーですね
>>830 自分でも鳴きませんね。
_ , r '  ̄ ̄`| L<、
| `> ヽ,ノ \
-,ィ _, A-.、 l / | ヾ 同様に、ここもスルーだろうね。
/ /i'´/_V -r-、| -' l l iヽ
iィ lイ,i i,} じ | ,ivlト |i 、|
| i ,!、 __ | /´ Vl 仮に鳴くにしても、9索切り。
Vリl` ,-, イ!-,__
__rト‐'ァ ヽ ターツ足りてないんだから6~8索の受けを残さないと。
/ムrr-ィ, ヽ
/,干イ ̄ヽ、_,-__ノ
Y l| l{ >二> もちろん「9索残さないと守備力が不安過ぎる」から
<l i{ l{ Yrvv_,}
l i{ .l{ { .| | 残したんだろうけど、ならそもそもがスルー選択すべき訳で。
/ l{ ト、 V /
856 名前:QB★ 投稿日:2015/05/28(木) 19:06:01 ID:???0
┘─────────└
│~~~東二局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 五巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬赤┬─┬─┬─┬─┐ │⑨│
│七│七│①│①│③│④│⑥│⑦│.5 │.5 │.5 │ │ │ │筒│
│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索│西│西│ └─┘
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
i! , -── ミ x!: :!::::::::/:::::/__ > x: :ヽ - ¨
ヾ 、 , - `ヾ:.!::::::/:/": : : : : : ̄≧-ヾヽ ヽ
ゞx_ , -"─" ̄ ゞ.」/-ミ: : : : : : -、---──ヽヽ 手なりなら当然にツモ切りで
, ィ: : : : : : : : : : : : : : :`ヽ:ヽ: : : : : : :> ミ
/: : :,、: : : : : : : : : : : : : : ハ: :Y: : : \: : : : : : > ミ それが悪いって事はないんだが。
/ ,.へ,イ: \: ヽ: : : : : : : : : : : :i: :|: : : : : :\ < _: : : : : :≧
/:〈: : : :ヽ: : :ヽ: :\: : : : : : : : : ム: ,: : : : : : :ヽ、  ̄ ¨¨
r:i: :ム: :, イ マ: :ハ : ム\: : : : : : : 八:ム: : 、: : : : : :`. . 、 とりあえず①筒(七萬・西)切りで
| |: : :ト、ヽ,、ト、: i : : i: :ヽ:___ へ__ヾ ヽ:ム` <: : : : : :` . .─
i :!: : :i `.,イヽムヽ !: : :, ─ 、 Y¨〉 〉イ: :\ ム _` -- ミ _ ⑨筒をキープしてみるのが
マ,ム从 '.}ハ ヾ、:ト r } Y.ノ /, イ./' 人: : : ≧______ -
マ ム V ,,,, Y: :|人 ゝイ~ ,.イイム: : : : :__≧ -< 意外に面白いの、分かるか?
!ヽ: :〉 r v} r!::::ゝ----.':/イ:_:/ >イ Y
i: : : ト、 !ノ 从::::::`":::::::://X/,¨ム _}><
マ: :! >‐ ' /:::::o:::::::::::,イ///////ヽ / , . <: : : : : 極小の牌効率ロスで
ヾ:{ `r人:::o::::::::::::/ゝ!ム-ミ////,ゝ ゝY` <: 、--
`ゝ、 `ヽ , ",イ ヾ::___://∧ ノ////////ハ ヾ、 「一気通貫」の可能性が作れるわけだ。
、 ` ─ァ ":, ' /. !/,.i ヾ.}///////////,! }
、` 二 彡- / , ' !//` --ァト-┘////////ム ノ
/ ハ , -!///,ヽ′!////////////,i 三暗刻可能性は消えるが
/ / .,イ !////////,ゝ---,'//////,i
/ ,.ィ/ 人///////゜。/////////,,ム ①西の1枚ずつ枯れで元から厳しいし
i ./ ヽ///////,。/////////,,人__
ゝ--- ' \////////////////,--,人 一通は鳴けるのがわりと美味しい。
マ//////ト、////////////>
857 名前:QB★ 投稿日:2015/05/28(木) 19:07:01 ID:???0
┌─────────┐
│~~ 十巡目 ~~│
└─────────┘
②筒チー!
┌─┐ ┌─┬─┐
┌─┬─┤①├─┤③│④├─┬─┬赤┬─┬─┬─┬─┐
│七│七│筒│①│筒│筒│⑥│⑦│.5 │.5 │.5 │ │ │
│萬│萬├─┤筒├─┴─┤筒│筒│索│索│索│西│西│
└─┴─┘ └─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
> 5pポンされてほぼ面前テンパイ不可能になったので、
形テンを見てのチー
>>830 形式テンパイ見るのちょっと早すぎではと思います。
そもそもこれ対面1つ、下家も2つ鳴いてて流局するのか甚だ疑問で、そもそも5-8pも枚残ってます。
,......:::::::: ̄::::::::.....、
,..::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
,::::/:::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::,::::::..
/::/:::::::///7///7//7/-、::::l::::::::.
,:::,::::::::/::::::/,:::::::/::::,イ:::::l:::ヾ,|:::::::::,
l:/::::::/::::::/_:::_::/::::/ l::::イ:::/:::l::::::::::.
/::::::::{::://:/,:::::/ ,:::/,-/、l:::|:::::::::l
/ イ:::::::::l , ィ云rzl:/ / l:/ /::/|:::::::::, >>830さんに全面同意、
.|:::::::ハ. 弋z(ソ ,ィテ心、,::::::::::,
.|:::::::l、', ' 弋z(ソ/,:::::::::, というか、言いたい事を
,ィ|:::::::|:::.、 - 、 u //::::::::ハ
/:::::!::::::::,:::::::ゝ、 ,.. ィ:/::::::::/:::::ヽ 全部先に言われちゃってるわ……。
/:::::::::::,:::::::::ヽ:::::::l77 ュ77/l:::::/::::::::/:::::::::::::..
/::::::::::::::,-、:::::::::',7//// T////,7::::::::/7`ヽ、:::::::::..
/::::::::::::::::/:.:.:.:\::::::∨/´ {_}_--,/:::::::,イ:.:.:.:.:.:.:.\-,:::::..
/:::::::::::::::::::/:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:::::. ///l l_/::::/>:.:.:.:.:.:.:.:.:/:./::::::\
858 名前:QB★ 投稿日:2015/05/28(木) 19:08:04 ID:???0
┌─────────┐
│~~ 十二巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬龍┬赤┬─┬─┬─┬─┐ │.1 │ ┌─┬─┐
│七│七│①│⑥│⑦│.5 │.5 │.5 │ │ │ │索│ ┌──┤③│④│
│萬│萬│筒│筒│筒│索│索│索│西│西│ └─┘ │②筒│筒│筒│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └──┴─┴─┘
┌─────────┐
│~~ 十四巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬龍┬赤┬─┬─┬─┬─┐ │④│ ┌─┬─┐
│七│七│九│⑥│⑦│.5 │.5 │.5 │ │ │ │筒│ ┌──┤③│④│
│萬│萬│萬│筒│筒│索│索│索│西│西│ └─┘ │②筒│筒│筒│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └──┴─┴─┘
┌─────────┐
│~~ 十五巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬龍┬赤┬─┬─┬─┬─┐ │②│ ┌─┬─┐
│七│七│九│⑥│⑦│.5 │.5 │.5 │ │ │ │筒│ ┌──┤③│④│
│萬│萬│萬│筒│筒│索│索│索│西│西│ └─┘ │②筒│筒│筒│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └──┴─┴─┘
> 14,15巡目 ラス目対面の事を考えると押しすぎた気がする、特に4p
>>830 自分が上がれない手であることを踏まえると1sが下家の混一色に
刺さったら面白く無いかなと思います。現実的には全く混一色ではないのですが。
この状態だとベタ降りが正着だと思いますが、
4pに関してはそこまで特別警戒しなくてもいいような気はします。
下家が通してる牌でもありますし、ほとんど4pが対面に当たるパターンが想定できません。
___
x≦//////≧.x
,.イ≠ 二二ミ、/////ヽ
//,タ//∧//////{><}',
|////.;′ マⅣト、// 癶//,
l///A{ √リ `Ⅵ//// i
i!刈_ 乍テ Ⅷr 、//! 再びに、>>830さんに全面同意と。
l//l.込 `´ |/| }/ i!
l// ′ |/|7´//|
|//\ - 、 イ//!////! 追加で言うなら、
l////≧- ≦‐|//!////|
|//|///ノ:オ|:::::::j/ ナ<//! 15巡目の②筒は完全安牌だから
刈>´「:/... 乂オ//........ヽl|
ィ....|!......./lコ\....レ′...../ヽ 押し過ぎを云々する必要は一切なしだったりする。
i! |:l...}........∨「|∨............/ 〉
i!.|........// | l............/≦ -‐,′
i! l... / ! !\/ 〃 .ハ', 依頼者さんは「②筒は完全安牌」というの
} ´ ,′ 乂 / ,∧
,′ i! / ム /ヘ 一応、自分でもチェックしてみましょうね。
l { l _/. ム //∧
859 名前:QB★ 投稿日:2015/05/28(木) 19:09:01 ID:???0
┘─────────└
│~~~東三局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 八巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬龍┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ │④│ ┌─┐ ┌─┐
│④│⑤│.7 │.8 │.9 │.9 │.9 │ │ │ │ │筒│ │ ├──┤ │
│筒│筒│索│索│索│索│索│東│東│東│ └─┘ │北│ 北│北│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴──┴─┘
> ドラ側無筋456牌だけど、5200両面は押し有利だし
5200和了で30000超えるのでゼンツしてみた
>>830 これは自分も目を瞑って押しますね。
上家のリーチに刺さりたくないですがこれ降りたらラス回避安定するとかそういうのもないので。
. :.:::::::::::::::::::::::::::.:.
∠二二二二\:::::::::\
/::::::}:::::::::::\::::::::!:::::::::::::ヽ 依頼者さんと>>830さんで意見一致してるし
-イ::{:::/\:::::::::::::ヽ:::|:::::i::::::::::|
人:イ テテ \テテテ):}:::::|::::::::::| ここは私からも同意、押さざるを得ないという所。
|::} ヒ)」 ヒ:):」 |:::::|::::::::::|
|::(⊃ ⊂⊃::::/::::::::::.:.
て∨≧=―三―/:::::/:::::::::とつ\ 「三段目までは目をつぶって全ツッパ」を
{三∨}{TT'´}{⌒{::::;イヘ:::::/ニ7\}
}⌒У |.| | '介' |:/ /\/三/:::} ノ 1つの基準として考え、三段目に突入したら
[ ノ{.∨/│.ノ_./\  ̄7:::|
´_/::::} /:: : \/:::::\ 改めて押し引き考えるといいかな。
∨ \:::::/:::::::/⌒ヽ
/ ,イ ∨::::/
860 名前:QB★ 投稿日:2015/05/28(木) 19:09:59 ID:???0
┘─────────└
│ ~東三局 一本場~ │
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 九巡目 ~~│
└─────────┘
4索チー!
┌─┬─┐ ┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬龍┬龍┬─┬─┤.5 │.6 ├─┤ │
│六│七│⑤│⑥│⑦│.2 │.2 │.3 │.3 │索│索│.6 │中│
│萬│萬│筒│筒│筒│索│索│索│索├─┴─┤索├─┘
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
> ここを35sで鳴けないのは言い訳のしようもない
>>830 そもそも自分ならチーしませんね。
確かにそこそこのチャンス手なのですが親にツモられる分には構わないので、
安牌を引く可能性を放棄してまで行きたくないと思います。
ポンテン取れたとして5-8mフリテンですし。
対面か上家が振り込んでくれれば万々歳ですし。
へ _,.. 、_
.< / ヽ ` ー-
ー---‐ イ 彡/〃 \ ミ>
`ヽ /=彡 ' イ ハ |ハ 「_ / 悩ましくはある局面だけど
>イ /斗| 1卅ト- リ ヽ
ノ/ ィfテぅヽル'ィfテxイ | ∧ >>830さんに同意かなー。
/∧川ノ ゝゞ=' ゞ='ム 1ヘ∧
/ /| ト、'''' ' ''''ノ/ヘハヽ∧
/ / ,イ/| ハ>-'⌒'<イ(: : :\∨ヘ 「親にツモられて構わない」
/ / /: : :レリ::::::/ミ ヘ::::::〈: :―-:〉∨ヘ 「五八萬フリテン」
/ / <: :/: : : /\人ノ¨ヘ: | : : 「 ∨ \
/ Y: : /辷_/: :{ ィ}: : :/ ∨. \ の2つが重なってるのは大きい。
/ L: : : : :/: :<>`彳: ::ヽ:/ ∨
〃 ヽ: :/: : : : =彡\: ノ ∨
// 〉: : : : : : : :::::::::「 ∨ どちらかなければ
// rー- 、ノ: : : : : : : : : : :::::ヘ_ ∨
/ 〉╂╂へrへrtrへrtrへr'´╂`>=ァ ∨ 「鳴いた後でも大体はオリ切れそう」
ヽ╂/╂╂/╂╂|╂╂ヘ╂╂/ ∨ (⑥⑦および、⑤も通せそう)
`ヽ╂╂/╂╂ ||╂╂ヘー' ´
厂` ヽ {:::¨ヽ.╂╂」╂>:::::j / ではある訳だし、
ヾー ' |: : : :::::::::T:::::::::: : : :| ,, -彳
\ |: : : : :::::::|::::::::: : : : ! 〃 j 35索で仕掛けておきたいけどね。
 ̄´ V: : : :::::::|::::::::: : :V {{ /
861 名前:QB★ 投稿日:2015/05/28(木) 19:11:00 ID:???0
┘─────────└
│ ~東三局 二本場~ │
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 十三巡目 ~~│
└─────────┘
下家の⑧筒見逃し
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┬─┐
│三│四│五│②│③│④│⑥│⑦│.4 │.4 │ ┌──┤六│八│
│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│ │七萬│萬│萬│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └──┴─┴─┘
> ツモor上家と対面から直で3家浮上できるが、
ここで下家から和了しても条件はほとんど変わらない(中略)スルー有利
/  ̄ ミ \ \
, \__ \ \ } うん、考え方自体は
/ i { ´ \ \ヽ ヽ__,彡'
/ { 从メ \ ,ィ刈 ヽ)⌒\ 至極妥当だし、そう考えて
./-----=ミ. /ヾ ` -- ⅶリ V |: /、 \
\: : : : : ∧. 八 ィf芯 、 : : : } !\}\ \ ⑧筒をスルーしたのなら
、: :i { 、 癶r'zソ 、r=ミ /). \ \ __
|: \ \ : : : ` 入:/ ヽ 、 \ 正直、まったく文句はない。
|: \ \― r彡'v ノ' \ ー―
| | }\\. \ {ヽ i r{ \
| |ノ /: \{≧=--'≧s {.| |ヽ \ ――文句ないけど、ボクの場合なら
| | , '  ̄\ /===, | ハ \
小 |. 乂 <{ , 、 } 、 もうアガっちゃうんだよね、ここ。
/' | | ヽ <_: }:::\ }
八 i| V> . { :\:::\ , アガっておけばオーラスは親カブリ
/ i| V/ >。. 、 } ∧::::::\ /
\ / :i| __, ´{V/ > ___ノ 7 ヽ :::: \ / の関係で、脇が500-1000ツモでも
ヽ, :i|{ ' ノ\ \=---- ∧ {_ \:::::::\ __,彡'
/ :i| ゝ/:{ __ / { \ \:.:、 \:::::::\ ラス回避は成るでしょう?
/ i|//:| /: : : :ヽ /--': :/\ ヽ: :- 、ヽ:::::::::\
/ :i|/: : :|. i: /ヽ: / ,-=彡': : : :\{: : : : } \::::::::::.、
i { :i| : : : ∧ : 、ノ:/ /: :\: _: : : : : : : : _{ \:::::::i 下家からのアガリでも
| 、 八 、 /: ∧ ゝ-' /: : : : : :.\: : : : : :./⌒' \ノ
| \ 、\/ ∧ , : : : : :/ : : :.:.:.:\: :/ 「半ば対面逆転したようなもの」
{ 、 \ \\: :Y: : : : :〃: : :.:.:ィ´-=≦ |
. \ \ ≧=---=彡': : : /ノヽ | と解釈しちゃう訳だ。
\ \.  ̄ ̄ ̄ \ 二⌒/ ', |
862 名前:QB★ 投稿日:2015/05/28(木) 19:12:00 ID:???0
┘─────────└
│ ~東三局 三本場~ │
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 六巡目 ~~│
└─────────┘
┌龍┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤ │ ┌─┐
│一│一│三│四│六│七│⑥│.1 │.3 │.5 │ │ │発│ │⑤│
│萬│萬│萬│萬│萬│萬│筒│索│索│索│北│北├─┘ │筒│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
> タイミング早い?笑
_
__ /:./⌒
/⌒フ:.:.:.ヽ{:.:.「:.:.>zzzz┐
、zzz‐=ニニ=‐-―‐ =ニ二|
/マニニ/:.:./:.:.:.:.:.:.:.\:.:.\ミx
/:.:.:.:.∧7:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:\
/:.:.:.:.:.:爪:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\.:.
/:.:.:.:./:.|:.|:.:./:.:./:.:.:.:/⌒:.:.:.:.:⌒\:.:.:.\
/イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.∨:.:.:./:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:イ/ヽ:.:.:.ヽ:.:.:.:.Χ 分かってるとは思うが
/´ |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.′:.:.i .:.:.:.:.:.|:.:.:.:./ j| :.:.:.:.:i:.:.:.:.:.| \
|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i:.:.:.:.:|:.:/Χ |:.:.:/ l! |_|__;|:.:.:.:.:.| ドラ切るならこのタイミングしかない
|/:.:.:.:.:.:.:.r|:.:.:.:.:|V ___`ト/ ´|ハ:イ:.:.:.:.:.|
/:.:.:.:.:./:.:.l」ハ:.:.:.| 〃了抃 ィ圷ヽ|:.:.:.:ハ| という感じで、まったく問題なし。
/:.:.:/:./:.:.:.:.:\ヽ:| 弋ツ 、 ヒツ ハ:/
/:./:./:.:.:.:.:.:.:.:.く八 "" ´ "" /
ト __/:.イ:.:.:.// ⌒ヽ〈 \ 〕ト 、 イ 仮にここで切らないなら
` ̄ ̄ |:.:.:./ ト、ニ\ `7=‐-\:.:ノ
|:.:イ |\ニYフハ|l ヽ\ 「ドラ重ねる前提で考えてる」って事で。
|:.:|| 'ニ\【/二|| |
j::ハ| ヽ 'ニニ〕〔=ニ||/ .| なら↓は一萬鳴くべき、となるし、
/ニ|廴__λ x ニニミ〃(_)ヽニ|| |
/:.|ニニニニX 'ニ||ニニ|x― v| それも少々ムチャな感はあるからな。
/:.:「ニニニニ∧ ' 〃ニフ| |
863 名前:QB★ 投稿日:2015/05/28(木) 19:12:39 ID:???0
┌─────────┐
│~~ 六巡目 ~~│
└─────────┘
一萬スルー
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬龍┐
│一│一│三│四│六│七│⑥│.1 │.3 │.5 │ │ │ │
│萬│萬│萬│萬│萬│萬│筒│索│索│索│北│北│発│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
※「発重ねる前提」なら、鳴いて混一寄せしない理由がない感じ。
――なお、>>1の場合、半荘戦の東場なら普通に仕掛けたりする模様。
(さすがに牌譜の、微差争い中ラス前では「アガリにくい」デメリット大きいので自重)
864 名前:QB★ 投稿日:2015/05/28(木) 19:13:08 ID:???0
┌─────────┐
│~~ 十一巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ │⑤│
│一│一│三│四│六│七│⑤│⑥│.1 │.2 │.3 │ │ │ │筒│
│萬│萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒│索│索│索│北│北│ └─┘
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
> 普通にツモ切ってしまった…
__
....::::::::::::::::::::::::::::...、
/::::::::::::/:::::::::/::::::::::::::..、 基本で言うなら、
/:::::::::::::::/:::::::::/--──‐=ミ、
,::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::/:::;:イ:::ト::::. 「ターツオーバー処理」「親への筒子絞り」で
i::::::::::::::::::|:::::::::::|:::::/l::/イ::ハ }:::ト、
|::::::::::::::::::|:::::::::::|^_}/ }/斗l::::! 一萬切りになるでしょうね。
|::::::::::::::::::|:::::::::::l 迩 迩:::::!
|::::::::::::::::::|:::::::::::| "" , "::::::|
|::::::::::::::::::|:::::::::::| _ |::::/ ただま、
|::::::::::::::::::|:::::::l:::ト ., イ::/ 「親に鳴かれる分には悪くなし」
/:::/::/::::::::|::::::::l::|vr―テ─=ニ>ト、 「筒子が当たり牌になる前にさっさと切る」
./:::/::/:::::::::::|::::::::|::::||:::::ヾ>_ -、 }/,\_ 「できれば平和にはしておきたい」
/|::/::/__,.イ|::i:::::|:::只\:::::::::i i ̄l//:::::::::::::::7\
./ 7::/ 、:::::::::::ヾl:::i:|:::| |ト、〉:::::// 〈::::::::::::::::ヽ ヽ あたりの考えを複合して⑤筒切る判断も
/ /::/{ ̄ヽ 、:::::::ヾl:|:::|_||::::ヽ://  ̄\ヽ::::} ノ
./〉 ,'::/:::! ヽ 、:::::::::::::| |X\} |_ -‐ ―<\ノ/ 充分にありではありそうなんだけど。
{/ i::;':::::l iヽ 、::::::/| | \/ Y
/ /l::l::::::l l ヽ__//|_| ', |
/:::|/::::::l | } |\ 何も考えずに切った、は、どうあれダメよ。
./::::::::/::| | | |::::::ヽ
865 名前:QB★ 投稿日:2015/05/28(木) 19:14:00 ID:???0
┌─────────┐
│~~ 十五巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
│三├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│萬│四│六│七│七│⑤│⑥│⑥│.1 │.2 │.3 │ │ │ │六│
└─┤萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│索│索│索│北│北│ │萬│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
>>830 3mは何目的でしょう。5pが通ったのでまだ上がりやテンパイ見切る意味は薄いかなと思います。
,...-‐::::::―-.....
/::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;::`ヽ、
/:::::::::::::::j彡====ミx;\
/::::::::::::::::::::l:::::::/l:::::::::::::::::::ヽ::、 ……ここは、三萬切りもありかな?
,'::::::::::::::::::::::l/::/ j::/l:::::/l:::::l:::Y:`、
j:::::::::::l:::::l::::::l/`''ト、}::/ l::::l:::::l::::`、
{:::::::::rヘ:::l::::::l斧℡ j/ l:::j、:::l:::::::゙, 考えられる意図としては
人:::::{ l:::l::::::lゞタ ミリ`l::l::::l::::l _
∨:::ヽl::::::::::! 〈シ /l::!:::::l::::! //⌒`ヽ、 「正直アガリは厳しいけど
}::::::::Ⅳ::::::l ` /ーリ--rl:::ト.i ト○‐-、\ 形テン可能性はシッカリ見ておきたい」
j::::::::代:::::::l ~' ノ //l::}::{ {:::{ >-、トミヽ、 「⑤筒さっき通ったとはいえ
/::::::::ノ-V::::::ト __.....<::{ rッ-‐{ {:;}::l:::V∨ 代::::::ヽ:::ヘ 改めてそれ待ちになってるかもだし、
/:::::::::/:;:;:;:\:::l;:;ll;斗-┐l`''"ー-弋:jノ:::::゙、 ゙、ト、\:::::}Yハ できれば切らないテンパイ形が好ましい」
/:::::/\;:;:;:r‐ヾ!不'" ̄:;:;l: : : : :l`へ`ー-/゙、`、 `ミ`ァ゙ ハ
// :`ミ;:;:\ヽ/:;:l;:;:ヾミ=zxl;,__ : l  ̄ \>、\ (.○. として、
// : : : : :  ̄~\;:;:;l;:;:;:;:\\}: ゙"ミlx、 弋\`ミ、__.ノ
//: : : : : : : : : : : \j`''ーK \ : : : l ヾ、 ____ >‐-- 七対子も踏まえてのテンパイ狙いかと。
//: : : : : : : : : : : : : : : : :/ ゙i `、 : jl/::ヾ\::::::::::::::::::::::::::::::::  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/:`"ト __ : : : : : : : : : : : / ヽ ll∨l::::::::::゙、: 〉:::\::::::::::::::::::::::
/:::::::::l  ̄ lー- __: : : :/ ゙; !l l:::::::::::::V:::::::::::\:::::::::::::::: 正直、このレベルだと何切りがベストか
::::::::::::l ヽ l  ̄ ゙; l:j l:::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ::::::::::::
j:::::::::::::l ゙、 ゙; l::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ\:::: 分からないけど、三萬切りも上記のように
l::::::::l:::::l } l |:::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::ヘ
l::::::::{:::::l /、 } l l::::::::゙;:::::::::::::ト、::::::::::::ヘ 解釈できるから問題はないかな、と。
l::::::::l:::::j {::::V ヾ:::::::::!l::::::::::::l \:::::::::゙;
866 名前:QB★ 投稿日:2015/05/28(木) 19:15:00 ID:???0
┌─────────┐
│~~ 十八巡目 ~~│
└─────────┘
ポンっ!
┌─┬─┬─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤.2 │ │ │
│四│六│六│七│七│⑤│⑥│⑥│⑧│.1 │索│北│北│
│萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│索├─┴─┴─┘
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
> ここは対面にテンパイをなるべく入れさせたくないと思ってポンしたんだが(後略)
>>830 ちなみに上卓だからわからないと言われたらそれまでですが、
2p出た以上はだいたい既に張ってるんじゃないですかね。
,...<::: ̄ ̄::>..、
/:::::::::,=====、;::::ヽ、
/:::::::|/::::::::::::j::、::::ハ::::::::..
'::::::::::j::::;::::;イ:::ハ::ト、::ヽ::::::ハ、 んー、面前である対面の
|:::::::::/::/__///j ._|ム、:i、:`才,レマ
|::j::|匕ムイ人{/ ij-|_|ハrヲ/ ,-\ テンパイorノーテンの判断は難しいけど
У::|:{ 伝丁 ヽ 伝灯 ,イV_/¨ j
/::::i::|个 , ィチ| / / >>830さんの言うよう、テンパイしてると
-イ/ノ:::l::|込 __ ノ::;イ ./\
./'/ィ|::l::|:::::::> 、 __r--<_/ .| j .人::::::\ , 踏む方が妥当かなぁ。
`ー弋チi:|::トヽ::::/へノ /| }:::|y゚ クi l {ハ} \::トヾ一'
/::::l:|、ヽ::r':/:::λ .|::| |:::|}./|| | 人 }|. ヘ} ヽ、 ②筒だけでなく④筒まで切ってる訳だし。
./::::::::::乂ヽV:/::::::::ヘ|ト V|:.|/ i .| ハ:::\ j }
,.ィチィ:::::::::::/:.:.:.ー/ノ:.\::::::`,へヽ|:.l| } /::::::::::::\/
,.< イ/:::::::::::〈:.、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.入::ヽ\\l| j::::::::::::::::\>、 で、色々と考えると↓のようになるから
/::::::::::::::::::}ヽ\.:.:.:/;イ/:::::::} \ノ /:::::::::::::\::::\`\
./::::::::/:::::::::::| |\X/ .{/::::| ハ {::::::::::::::::::::::㌦.、;\ \ 一応はスルーが推奨となるかしらね。
//:::::::/:::::::::::::::ノ ハ ` .i::::::::::l { |:::::::::::::::::::::::::::\\ヽ
イ::::::::ノ:::::::::::::::::' ハ .|:::::::::::, ヽ |:::::::::::::::::::::::::::::::::\` ヽ ……微妙は微妙な判断だけど。
/:::::/:::::::::::::::::::/ | j i` . |::::::::::::. l ハj:ハ:::::::::::::::::::::::::::::::::::\
ポン選択:
海底が親の当たり牌の場合:やや不利状況続行
海底が対面の当たり牌の場合:多分、親は何も考えず切って対面アガるが
オーラスは上家との勝負になる訳で、やや不利状況オーラス
スルー選択:
海底が親の当たり牌の場合:対面が切ってくれれば:有利な状況に変化
対面がオリてしまえば:やや不利状況続行
海底が対面の当たり牌の場合:オーラスは上家との勝負になる訳で、やや不利状況オーラス
867 名前:QB★ 投稿日:2015/05/28(木) 19:16:00 ID:???0
┘─────────└
│ ~東三局 四本場~ │
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 一巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤⑨├─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│一│五│九│九│①│⑥│⑧│筒│.1 │.1 │ │ │ │ │.2 │
│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒├─┤索│索│北│白│中│ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
>>830 だいたい無理なのでチャンタでも見るかなぁと。
/:/ __
i: ! ,x >ヽ
, -─ ¨¨二ヾ--x!,< `ヾ,
/フZ--<::::::::::::; -ミx-ヽix-x___
/ / 入:Iフx::__>": : : : :` )!:`:::::::::::! この配牌の理想は混老だな(ドキッパリ)
/": /: : : : : : : : : : : :`- ':\:::::::/
イ: /: : ト: : : : : //: : :/: , " !: : : V"
///: / ! /,: : !//: X i:/! /: :/: :!ヾ、 ……もちろん、それはそうそう
!' i/ :!: i/ィ: : :!r,ぅミx`ト /__/: : :! ヽ
! /!: :!ヾ!: :!:トゝ " _,イ:/: :i 完成する役じゃないが、その過程で
,イ | /: ヾ!: :!人! " ,じ'",ィ: :/j
、 V: : : ヾ: :!ヾ! ヽ、_, "/ノ:,ィ:.! 、 「チャンタ・役牌」や「対々・役牌」あたりで
\!、 ./: ://!: :!,-! .ヽ, - 、-イ`¨¨"Xヽ、 ,}
X x _, イ: //! /: :トゝ- y::::::::r== t"丁 ヽ` --x----"イ まとまっても悪くはないから
` -- /: ://!!, -「 ̄ヽ//!:::::r--xヽ`ヽ!,.、ム ` ̄"
,"/ i V////,ゝ-x~rヽ `!:\ , とりあえずは混老方面で進めたい。
,/ ,! Y//////\/ ̄` -ム:::::::\,
/ ハ .!///////,∧////,∧、::::/,.,
/ ,: :.!.、__ヽ////////!!////,∧ヽィ:::::ヽ、 ので、まずは⑥筒切りあたりかねぇ?
{ /: ∧::::::::!.,V///////}}////,ハ: ヾ:::::::::ハ
/:.,イ: i:::::::::!i: V//////,X/////i: :.ゝ::::::::::! なんにせよ。あたし的には手なりで
./:,ィ i: , !::::::::i: : V/////ハヽ、/,! : : \- "
/ィ /:/ .!::::::::!: : :〉//,イ/ i:::::ヽ ヽ,ハ: : : : \ 行ってもしょうがない手と判断するぞ。
,イ / / / .!::::::::! : У/"ノ /::::::::ヽ ヽヽ、:x: : : ` ---
868 名前:QB★ 投稿日:2015/05/28(木) 19:16:59 ID:???0
┌─────────┐
│~~ 二巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┤①├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌赤┐
│一│五│九│九│筒│⑥│⑧│.1 │.1 │.2 │ │ │ │ │五│
│萬│萬│萬│萬├─┤筒│筒│索│索│索│北│白│中│ │萬│
└─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
> こういう状況かだと些細な牌理ミスも浮き彫りに…
,......:::::::: ̄::::::::.....、
,..::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
,::::/:::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::,::::::..
/::/:::::::///7///7//7/-、::::l::::::::.
,:::,::::::::/::::::/,:::::::/::::,イ:::::l:::ヾ,|:::::::::, ⑦筒3枚枯れがあるのがねぇ……。
l:/::::::/::::::/_:::_::/::::/ l::::イ:::/:::l::::::::::.
/::::::::{::://:/,:::::/ ,:::/,-/、l:::|:::::::::l
/ イ:::::::::l , ィ云rzl:/ / l:/ /::/|:::::::::, とはいえ、
. |:::::::ハ. 弋z(ソ ,ィテ心、,::::::::::,
. |:::::::l、', ' 弋z(ソ/,:::::::::, だったら何切るべきか、て手ではあるし。
,ィ|:::::::|:::.、 - 、 //::::::::ハ
/:::::!::::::::,:::::::ゝ、 ,.. ィ:/::::::::/:::::ヽ 別に⑥⑧重ね期待はしてもいいし、
/:::::::::::,:::::::::ヽ:::::::l77 ュ77/l:::::/::::::::/:::::::::::::..
/::::::::::::::,-、:::::::::',7//// T////,7::::::::/7`ヽ、:::::::::.. ラス⑦筒を引く事もあるし、①筒もありじゃない?
/::::::::::::::::/:.:.:.:\::::::∨/´ {_}_--,/:::::::,イ:.:.:.:.:.:.:.\-,:::::..
/:::::::::::::::::::/:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:::::. ///l l_/::::/>:.:.:.:.:.:.:.:.:/:./::::::\
869 名前:QB★ 投稿日:2015/05/28(木) 19:18:00 ID:???0
┌─────────┐
│~~ 五巡目 ~~│
└─────────┘
ポンっ!
┌赤┬─┐ ┌─┐
│五│五├─┬─┤⑥├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│萬│萬│九│九│筒│⑧│.1 │.1 │.2 │.6 │ │ │ │
└─┴─┤萬│萬├─┤筒│索│索│索│索│北│白│中│
└─┴─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
> さすがにやりすぎたwwwwかな?(>>1注:次巡の話?)
>>830 5mポンはやりすぎというか意図が見えませんね。
ヾ 、 ゝ-==勺―――- .. : \_
, .` :´ : 〃: : /: : : `: ≦三三三\: ヽ 意図はまあ、
/: : :,へ、_/: : : : : :/: : : :ヽ三三三>、
r‐/ ̄/: : : : : : :ヽ‐- 、/: : : : : : : .三ア´ この局の最初に言った話の亜流で
-‐==7 :/: : /: : : :j: : : : : \: : :ヽ: : : : : : : ∨
.′ / :/ : : |: ;ハ ハ: ト、 : : : ヽ : i: :ヽ: :/.: : :i 対々(および後々づけ)だろう。
〈 _ / :/| : -┼ト、{ ヽ{ -‐-=、:|: : :|/: :/ : |
ヾi :/ .|: : : ムミ、 ヽ__`ト : :|: :/ : : |
j/、从: : : | う ! 'らメ、 `ト : :|, - 、: リ で、あたし的には
、 ∨゛、: :{ |h| rヘ Yj : / !'⌒ Y
丶 ゛、\、ゞ' 弋ゞ'ノ/ /: :| ノノ やり過ぎでなく「やらな過ぎ」の手順だな。
ヽ人`"" ' "" ノイ: /:|ー ´
、 / \> . ゝつ _ イ| /| | ここから強引に対々寄せ見るなら、
ヽ‐_' ´ \ _F=┐ r‐!j/ j/
\ ヾ、 \ }Y{ |__ 初めから牌を端に寄せとくべきだろ。
ヽ } ノi:i:i:i:`><´i:i:ヽ、 `ヽ
} ノ/i:i:i:i:/{{°}}\i:i:i:ヾ, / \ 6索とか半端な牌はいらねーから。
|/'i:i:i:i:i:i:i:i\乂 'ノ/i:i:i:i:i:V /\
870 名前:QB★ 投稿日:2015/05/28(木) 19:19:00 ID:???0
┌─────────┐
│~~ 六巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┤⑧├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐ ┌赤┬─┐
│九│九│筒│.1 │.1 │.2 │.6 │ │ │ │ │.5 │ ┌──┤五│五│
│萬│萬├─┤索│索│索│索│北│白│中│ │索│ │五萬│萬│萬│
└─┴─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘ └──┴─┴─┘
> さすがにやりすぎたwwwwかな?(>>1注:前巡の話?)
___
, . : ´: : : : : : : : : `: :へ
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : ト 、
/: : : : : : : :/: : : : : : : : : : : |: : \
/: : : : : : : :/ : : : : /: ://: : : : |: : : : \
/: : : /: : : :/ : -―/ミ//|: |: : : |: : : : : ト\
': : : /: : : :/ : : : : //レ l: |: : : |: : : : : | この⑧筒、上家の仕掛けに対して切るの
i: : : ' : : : /: : : : :/x=≠ミ, レ| ::.ナ|‐: : : : |
l : : l : : : ': : : : :〃だ刈 |lx=ミ!イ : : ハ! どうなの、て感じの牌ではあるんだけど。
| : : |: : : :l: : : : :.| 辷ツ た }}|: : /
八|: |: : :(l: : : : : | u lツ ノル′
|: |: : : :|: : l : : | _ |: :| 実は切っても言うほど問題なさげなのよねぇ。
lハ!: :八|: : l : : ト、 / : |
|:/ ヽト!: : :|__> _ イ/ |: :/ 「 ⑧筒が当たる = ↓の形で鳴き始めた 」
__/⌒\「ヽ: | ̄`ヽく_lノ レ′
/ \\ {.0Uθ!//  ̄ `ヽ て事で、以降の鳴き含めると微妙に考えづらい。
/ ,.'´ヽ、>-r-'< ヽ
| / / \ \ ヽ
┌─┬─┐ ┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┤⑦│⑦├─┬─┤.2 ├─┬─┬─┐
│④│④│⑤│⑥│⑥│筒│筒│⑧│⑧│索│ │頭│頭│
│筒│筒│筒│筒│筒├─┴─┤筒│筒├─┤南│.A.│.A.│
└─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┘ └─┴─┴─┘
┌─┬─┐ ┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┤⑦│⑦├─┬─┤.2 ├─┬─┬─┐
│④│④│⑤│⑥│⑥│筒│筒│⑦│⑨│索│ │頭│頭│
│筒│筒│筒│筒│筒├─┴─┤筒│筒├─┤南│.A.│.A.│
└─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┘ └─┴─┴─┘
/::::::::::::::::::,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、::::ヽ
/:::::::::::::::::::::///////////////∧:::::::::.
,::::::::::::::::::::::::l::/::::::::::/:::::l:::::::l::::l::::::::ヘ::::::::,
l:::::::::::::::::::::、|イ:::::::::/:::::,イ:::::/l::::ト、::::::::l:::::::l
|:::::::::::::::::::::::|`l:>'-l:::/ !:::/ l::ー七l´::::l::::::| ま、上卓だし
|:::::::l:::::::::::::::| !::/ / l,/ リ l/!::::::|:::l !
|:::::::l:::::::::::::::|三三三 三三{::::リ::::! 「形とか良く分からないから
|:::::::l:::::::::::::::| 、 ,:::::::::::! 全力で手を筒子一色に寄せる事だけ考えた」結果と
、:::::l:::::::::::::::! 八:::::::l
}::::::,::/::::::::l:>..... __ - __,. イ:::/l::::::, して⑧筒待ちになったという可能性は充分あるけどね。
l::::::|∧:::::::::l:,. -‐ ∨下ア -、::::l::/!.l:::::,
|:::::::::::::、::::::l:.:.:.:.:.:.:.∨/-、|:.:.:ト、/::| |::::l
|::::::::::::::∧::ト、:.:.:.:<´/l¨\>:.l ヽ:| |::/ 抑える方が無難なのは、間違いなしよ。
|::::::::::::/ ヘ! 、:.:.:.`:.:l l ヽゝ:.l ヘ l/
871 名前:QB★ 投稿日:2015/05/28(木) 19:20:00 ID:???0
┘─────────└
│~~~東四局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 四巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤.7 │ ┌─┐
│一│三│三│七│②│②│③│③│④│⑥│.2 │.4 │索│ │⑧│
│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒│索│索├─┘ │筒│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
> 1m切るべきでした
∧ _ _ ,、 ,.、
i^y´ レ=`: : : : : : :`> 〆´ |
、__ ,,.ムi y´: : /: : : : : : : : : : :\´ .|__ノ
、_> / /: : /: ::_ ム:マ L:__::`、:: :ゝ土二ミヽ
/ム/,レi: : : |: i´ 八 .|\|\゙:、: : ム_> ミ_ヽ 「現状、頭候補と言えるのは三萬ぐらい」
ゾ, ん/ キ: : :レレハi゙ ゙ .i¨、ゝ: : ミ::`:ミヘ` | 「展開次第で喰いタンも想定しておきたい状況」
/ 彡 |i ゙,+i: | i k´」 .k」)`|i |、|ミ マ\゙i
ノ´ |/_.||∥|(| ´¨ ` .゙¨゙ i | \| ゙i という事で、言う通り、一萬切りが良さ気かな。
(i.( ,η \ト. ( ̄ ) へi |
| ゝ)- ^ゝ-^゙ ≧=≦| _
/¨=i )〉 `♭, マゝ η彡i 「複雑な形だから
´レ ト、 ト∝- 。_^ ii 个i i´゚゙ ノ とりあえず適当にタンヤオに寄せる」
/ ゙゙个g ト ノg y゙~~~g/⌒l´
/ | β゙ マ .g ゚i g1,、 | ぐらいの考えでも強い状況は多いから
\_ / マg ノ。i g/|∧i
| g i g| | その辺は常に意識しておきたいね。
| g ゚i g| .|
872 名前:QB★ 投稿日:2015/05/28(木) 19:21:00 ID:???0
┌─────────┐
│ 十一 ~ 十二巡目 │
└─────────┘
②筒スルー
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│三│三│②│②│③│③│④│⑥│⑥│⑧│.2 │.4 │.6 │
│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
③筒スルー
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│三│三│②│②│③│③│④│⑤│⑥│⑥│.2 │.4 │.6 │
│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
>>830 11巡目の2pや12巡目の3pは割とポンですかね。イーシャンテンになりますし。
ドラ5s待ちならどこから出ても逆転です。
厂.. -‐ ‐- -┐
___ /.........V^/ ` く\/..... |/〉
⌒ア `丶|.............〉 l \ V..........| 厶
/ \__彡 l / | `ト--イ ........|
、___彡 {__./ L.__/| |\ 八 _」L. | ......ノ
〉 /.....| | /_」二ノ V 二」_、 j |く えーと?
.厶イ /...../|/| V´__ハ __ハ∨ |....\ ‐
厶 -‐ァ 厶イ...... | ∧ V..リ , V..リ }| l ハ .....|\ ②筒ポンしても二向聴で
〈/ └ヘ._」/∨} , , , , , , | |∨ └-┘
└ |八 . 、 | |丿 .ノ 手は進んでないよね?
| 个 . . イ |
! ∧{ `ト . ___ . r个V |丿
∨ .厂ト、__ノ ̄| ③筒は言う通り鳴きたいようで
-‐‐-‐ァ'^ ー---‐ヘ.く_. -‐-
/ // ∧ \ヽ `、 実は三萬・②筒のシャボが
/ v'/ {__} }} {
/ {{_r‐ヘ.__ ℃ __r‐ヘ.__」 L \ 枯れてるから、意味がなかったり。
{ く_/ ̄`丶匸__/ ̄ミiト ノ }
\ |[_ |{ |O| }| | 丿
. 〕ニニニ| ]{ | | } ] |ニニニ〔 ので、この②③筒スルーは
く_/ |[_{ | | }[_ | __〕
└-ミ__,ハ 」{ |O| }_」.|__r-┘_] 問題なく妥当なんだけど――
└r---イ }]{ | }_] |---┘|
873 名前:QB★ 投稿日:2015/05/28(木) 19:22:00 ID:???0
┌─────────┐
│~~ 十二巡目 ~~│
└─────────┘
く∨レヘ^⌒ Y..::::⌒:ヽ「レ::::\
/:::ヽ〉::::.対面(親)::::.└:ヘ ::::│
ル::::.. /1::::. :::: ::: 、、: :: ノ y:::リ
Yyノ /:::: ノ リ:::::ヘ::: :::)::::: :::(
ノ:::::::::)ノ ヽ ソ:: ハ
リ:. l ●) (● ):::::.ノ
/⌒ヽ, .ヘ ,, ワ ,, ノノ/⌒i
\ / \>__ __,.イ /_ /
/ く `X´ >ヘヘ 、_ ノ
\/ 〉-允ー 〈 ヽ ノ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ 人
| タ ン ッ |┌─┐て
ヽ______/│三│
│萬│
└─┘
スルー
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│三│三│②│②│③│③│④│⑤│⑥│⑥│.2 │.4 │.6 │
│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
-ー= ニー - ― 、__
,ゝー'  ̄ / ヽ /::\
ー= 二 .>/ / ,ィ ! \ /::::::::::ヽ ___
{:;>' / / /,' l l ヽ l:::::::::::::::!/:::::::::| この三萬こそが、
/ ,/ メ / /,ム斗 | | ! レ::::::ヽ;:〈l;r'⌒ヽノ
〃,ィ::1/ ィfミl ,// 示ミ| i! lノ !:::::\::::y ハ \ 絶対にポンの牌ね。
、_ノ,イ:::::::! /}fツj从! {r,ソⅥ / ∧:::::::::::f | ヽ
,:|:::,xレⅣ゜ 、 リy´ ,ィヘ ヽ;_;/| ! .ト,ハ、_
_ノ ,7 イ j ! , 、 /ィ′ ∠ノり /:::::::V , | で、2索切り。
/f .j ∧ / /一彡"ノ,L;// / ,イ !
/:::::::!/|. / ハ、 ,イ ∧ 彡_,.>' _.ノイ ,/ .| l ノ 三萬・②筒はこの時点で枯れてるけど
≠ ̄j! ヽ{, |::::j  ̄ ̄ヽ l,ル' ヾァ'´ .|./ ヽk!
レ' Ⅵ /∧__ _ |! まだ③④⑥5索受けの
,ィァ仁;>' r:;/ \
/,::! , ―j:| , - ヽ 一向聴に取れる訳だから。
f |:|_ _ ._ ./;f′ ヽ 、
l 「i^|」_「|_fラ/ l
874 名前:QB★ 投稿日:2015/05/28(木) 19:23:00 ID:???0
┌─────────┐
│~~ 十三巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ │七│
│三│三│②│②│③│③│④│⑤│⑥│⑥│.2 │.4 │.6 │ │萬│
│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索│ └─┘
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
> このリャンシャンと心中してフルゼンツして形テン取りに行くより
親の連荘にかけるべきか…?
親も自分もダマの状況では親のテンパイにあまり期待できないが…
>>830 仮に親がテンパイでも自分がノーテンだと絶望的ゆえ押すしか無いので
7m刺さった事自体は仕方ないかなと思います。
l:{:::l::イ:ハ::ト、::l\::、::l_::ト、_',:::l::::|::l
',l::::|/-.‐リ'´リ \:!,ィ―rォ,|::::|::l >>830さんの言う通り。
|::::| 七zソ ∨zソ |:::::l:::.
|:::::l ' l::::::l::::.. さすがに、この七萬フリコミはしょうがない。
,:::::::. r_‐ュ ,.イ::::::l:::::::.
ハ:::::> . _ _ .<::::、::::l::::::::::.. こっちがオリ気配だすと、親もオリで3確できちゃうしね。
/:::::::、:::',:::::::::l> - <ト、:::::::::::',::::l:::::::::::::::...
./::,. -‐':,::::./三/三ヽ三 \-‐‐、:::.- 、::::::::::::::....
/,´ l/、::、//vー-‐v////{ l:::l ヽ::::::::: まあ上卓だからあんま関係なく、索子一色っぽい親が
<_ 、 ///、:::.///ー'ー―‐-' ',:! _>::::::
/ ヽ、 // `Xイ三X \l リ/´ ヘ:::::: 2索余らせたならテンパイ期待もありかもだけど――
,/ ヽ /,イ >< `ヽ / 、:
. ――‐ 、
/__ \
/≠.―― ミ. ヽ
γ { ヽ ヽ . ――て、まさかの国士一向聴ですか。
∧ ヽ}ミ _V ヽ }
{ { Vノ乂ー' ≡ . }. \ いや確かに、その可能性もある捨て牌だけど。
乂 ー} ≡ u.| ノ ヽ \
.〃 -'ー' /ノ/ \ ヽ
/人. __ . イ/ / )ノリ 検討とは関係ないけど、ちょっとビックリした。
( ヽ ( ̄ / / __ノ
 ̄ ̄ )ノ\  ̄ )ー( _)
 ̄  ̄ ̄ ̄
875 名前:QB★ 投稿日:2015/05/28(木) 19:24:00 ID:???0
__ /∠⌒
´ ̄>ヽii<二>‐ミ
{ >ー―i┴ 、 ーソヽ__ 総評
, ' : : : : : リ: : : : ヽノヽ\_,
/: : : ⌒ν<⌒: : : :ヽ: ヽミ
レ´,' : : ,: : : 、: : :ヽ: :ハ : ', うーむ、満遍なくいまいち感が見受けられる牌譜だな。
,/ ,' i: : ハ ト: : i、: : :.∨人: :',
.| i: :i: :ハ リ ヽ;| ヾ; ; レ: :/ヽ: :',
_l:l: : !_ト_、 ィi´_M/ィぅ: : : : : : とはいえ、守備・押し引きでそう致命的な問題はないようだし。
! ト{ミ乂ぅ 乂ンノィ l>ミ: : : : : :
vヘ :;. イ イ ⌒ ヽ、: : あたしが指摘した箇所も「攻撃型」視点ならではの
\> ー ′∠ | ',
Lr-ィ} {玉} ,' / /ヽ 少々強引な攻め方に触れてる所だから、
',Y ト ミイく __ィ'ヽ='
リ ∨∨ ̄ム そこはムリして取り入れる必要はない。
_L Y ∧ ミ
/::::/ ̄ ̄'′/〉/ヽ
ハYt:::>ー、...ノ //‐r`ヽ ので、目立った問題点は――
`' 〉イ:::::::::::::ノーヾ、/r<冖
_ __
,. . .´. . . . . . . ` . . . 、 /. . l
「:::::::У. . . . . . . . . . . . . . . .r=ミy':. . . L__
〉:::/. . . . . /. . i. . . . . . . ヽハ:::::::ヽ. .ヽ. ヽ´ 鳴き判断、その一点かな。
/:::′. .ィ. . |. . . |. . . . . . . . . \::_i . . ヽ. \
>::|. . / !. . !、. . .!. . . . . . . . . . . >:::::l. . . .l. . . .ヽ
「::::::|. . { ヘ. .| ヽ:j ヽ . . ヽ. . . . ::{:::::::}. . . .|. . . .ハ 鳴ける箇所については
ヽ:::|. . | fテハ Tぅ、\. . . . .::/ヽ厂:ヽ. .「`ヽjヽ.j
/::ヘ. .| l いj じリ |. . ./.ノ L:::::/. . { そこを鳴いたらどの程度早くなるかは
レ从 _ .|. ./' |. メ、: |
ヽ> ヽ _) r‐ レ' レ ヽ 常に評価を入れ、さほど早くならない
/ ィ-==≦ニヽ--、
{ / / / ヽ ようなら、やっぱりスルーがいいし。
{ 〈 〈j / ‘.
〉kvVrvrvrイ )
_ {kミoミ} 厂: > 、__/ ただアガリトップやアガリラス回避の
マ\ `ヽ _ }kミ! !ミ} }: : : : : >‐--<
\ r' ̄> ̄ ̄ ̄{kミ|o|ミ} }: : : : :/==='' 状況では、逆に少しでも早くなるなら
` ーミ__>____{kミ| !ミ} }: : :: / | |
_, ィ{kミ|o|ミ} }: : : ::{ 1 1 ,. -- 、 積極的に鳴いていくべき。
/:::::::}kミ| !ミ} }: : : : :`:| |`⌒/ j j j j
/⌒~{kミ|o|ミ} }: : : :/\/ {{ ´´イ
/: : : : : : ヾ| |ミ}「 ̄ヽ^v、_」 <  ̄´丶 その辺、常に考えて見極めようね。
/: : : : : : : : : : : :\_彡ヘ \: : : : : : :「 ̄l ――以上!
/: : : : : : : : : : : : : : : : : | 」` ̄: : : : : : : 」 ‘.
877 名前:829 投稿日:2015/05/28(木) 23:20:56 ID:blolE3JU0
1さん、829さん共々検討ありがとうございます。
改めて検討を見返してみると鳴き判断や他家の動向に注意を払わなかったりと、
自分で思っていたよりはるかに反省するところが多いことが分かりました。
そこで質問なのですが、1さんは自分の鳴き判断をどのようにして形成していったのでしょうか?
もちろんこのスレの主旨とは異なる質問ですので答えてもらわなくても構いません。
また、検討の中で一つだけ引っかかる部分がありました。
それは東2-0 10巡目のことなのですが、形テンを見るのは早すぎるとのご指摘でした。
これは普通のアガリ手順をみるということなのでしょうか?
それともそもそも形テンも厳しいので守備力を考えて手を狭めないということなのでしょうか?
僕は後者だと思いましたが、ひょっとして前者だったりはするのでしょうか。
883 名前:QB★ 投稿日:2015/05/30(土) 11:31:18 ID:???0
>>877 >>857について「アガリ手順をみる」? 「守備考えて手を狭めない」?
|\ /|
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′ あー、確かにその辺の話は分かりづらい所か。
V V
i{ ● ● }i
八 、_,_, 八 良い質問ありがとう。>>830さんの考えは
/ 个 . _ _ . 个 ',
_/ il ,'__ '. li ',__ また違うかもだけど、ボクなりの所はキッチリ説明させてもらおう。
 ̄(__.ノ (__.ノ ̄ ̄
,..<::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::,:::-‐=====‐ヘ:::::::::::ヽ 最初に答えから言えば、「両方」ね。
/::::::ム>イ ̄ ̄ ̄ ̄`ヾ:::::::::::::ヘ
/::::::::|:::::::::::::::::::::|:::::::|:::::::::ヘ::::::::::::ハ
'::::::::: |:::::/:::|:::::|:::|:::::::ト、:::::、ヘ::::::::::::::, 仮にどちらかだけの判断としても
|:::::::::::|::イ::::ハ:::|:::ト、ト、ヘ\::l::|::::::::::::::.
|:::::::::::|:|ハ::l ハ::|:::| ヾ ,>、-ヾヘ:::::::::::: | まず「スルーで①筒切る」選択になり
l:::::::::::|:|卞{‐-ヘト、| 'ィェ斗ュ |::::::::::: |
';:::::::::トレ=云ミ ヽ` '弋_リ ,-云ァ┴{>-r―、_ 両方の可能性が残るでしょう?
ヘ:::::λ`弋以 ,,,,, ーr―‐、 ̄|:.:.:.:l::::::::::::
ハ::::トヘ ,,,,, 、 /::::::r'ィ‐ァ:.:.:./::::::::::::
;:::ハ::ヘ _ _ , ...:::::::::「::| `ー‐、:::::::::::: そういう場合は、とりあえずは
ト;:::ハ::::::> _ , イ:::::::::|:::::|:::|___>--
|:ヘ:::ハ:::::::::::「 ̄lハ「 ̄ー-:l:::::jフ:.:.:.:.:.:.:.:./ ̄` スルーの価値
|_::ヘ:::ハ<´::::::l |:::| l:::::::::::: j:::/:.:.:.:.:.:.:.:.:./ =「アガリ可能性」+「守備力維持」
/\:::ヘ::ハ:::{二二ロニ二}:::/:/:.:.:.:.:.:.:.:.:./ /
/:.:.:.:.:.:.\:ゝヘ:::::::/.ハ.||:::::::::/,ィ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ _/ > 鳴きの価値
く:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`|\、:/./::::|.|ヘ:::::イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ムイ>' =「形テン可能性」
\:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:| |:::イ./>.<|.|ヘ ;//:.:.:.:.:.:.:.:.:.ムイ
| \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l レ/.//l ヘ|.|:ヘ/ :.:.:.:.:.:.:./ :::::| で比較すべきとなる訳で。
| \:.:.:.:.:.:.:.レイ.{" .| |.|:.V:.:.:.:.:.:,イ:::::::::::::|
イ |` <:.:.:.:|.; .| l..|:.:.:.:>' /::::::::::::::ハ
/::| .| `ソ/ .|..|`´ ,::::::::::::::::::ハ スルーの価値を一方しか見ないのは
./:::::| .| {..| キ |..| 、/:::::::::::::::::::::ヘ
/::::::::| .| |..| l |..| {::::::::::::::::::::::::::ヽ 判断としては良くない訳よ。
/:::::::::::j .j. ト」 | .|_」 〉:::::::::::::::::::::::::::::\
884 名前:QB★ 投稿日:2015/05/30(土) 11:32:49 ID:???0
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬赤┬─┬─┬─┬─┐
│七│七│①│①│③│④│⑥│⑦│.5 │.5 │.5 │ │ │
│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索│西│西│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
/::, -///////ヽ:::::::..
/::::::/::::::イ:::::::/:リ::::l:::::::l::::. 逆に言うと、形はこのままでも
/::::::::::イ:::::/:l::::::::リ|l:::::l:!::::::l:::::l
,イ::::::::::l::l:l__イ |:::::::/,!l-/‐!:::::l:::::l 「アガリ見る場合はスルーの①筒切り」
/:ィ:/:::::´:l l::/`|:::::// l:/._ |::::::|::::l 「守備の場合はスルーの5索切り」
l:l !::::::::::::l下心l::/ イト心ア::::::|::::, 「形テン見る場合は鳴きの5索切り」
l l::::::::::::l,弋(ソ/ , 弋ン l:::::::,:::l
| /::、::::l::::::. ,イ::::/::::l みたいな局面だったら、それぞれ選択違うから
/::::::',:::l:::::::> _´ `, イ::::l:::/::::::::.
/:::::::/::、:',:::::::::::::,r ニ=三!:イ:/:l::::::::::. 「アガリ可能性」:「守備力維持」:「形テン可能性」
/:::::::/::::::::,ヾ、rニ三-''{}ヽ、ニl::イ/-- 、:::::..
/:::::::::/::::::::::/ l::l l三ー'´羊l,三/::/l ヽ::: の3つで比較し合う事になる。
/::::::::::::/::::::::::/ ヾ、|三//、.!/!、/:イミ/ l::
/::::::::::::::::/::::::::::/\ l三/ ハ l_lヽミ/ ,イ::
./::::::::::::::::/:::::::::::, \ `´ / l l l/ / |::: そういう違いが生じるというのを、まず理解して。
/::::::::::::/:::::::::/::::::::::::::..、
/:::::::::::::::/:::::::::/--──‐=ミ、 で、>>857の局面だと
,::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::/:::;:イ:::ト::::.
i::::::::::::::::::|:::::::::::|:::::/l::/イ::ハ }:::ト、 こちらの感覚評価では
|::::::::::::::::::|:::::::::::|^_}/ }/斗l::::!
|::::::::::::::::::|:::::::::::l 迩 迩:::::! 「アガリ可能性」≧「守備力維持」
|::::::::::::::::::|:::::::::::| "" , "::::::| ≧「形テン可能性」
|::::::::::::::::::|:::::::::::| _ |::::/
|::::::::::::::::::|:::::::l:::ト ., イ::/ と、実はそれぞれ大差はなかったりする。
/:::/::/::::::::|::::::::l::|vr―テ─=ニ>ト、
./:::/::/:::::::::::|::::::::|::::||:::::ヾ>_ -、 }/,\_ ……どれも言うほど価値ない状況だしねぇ。
/|::/::/__,.イ|::i:::::|:::只\:::::::::i i ̄l//:::::::::::::::7\
./ 7::/ 、:::::::::::ヾl:::i:|:::| |ト、〉:::::// 〈::::::::::::::::ヽ ヽ
/ /::/{ ̄ヽ 、:::::::ヾl:|:::|_||::::ヽ://  ̄\ヽ::::} ノ ので、先述のような3つそれぞれを
./〉 ,'::/:::! ヽ 、:::::::::::::| |X\} |_ -‐ ―<\ノ/
{/ i::;':::::l iヽ 、::::::/| | \/ Y 比較する局面ならどれ選択でも
/ /l::l::::::l l ヽ__//|_| ', |
/:::|/::::::l | } |\ 「その判断もありかもね」と認めたけど――
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′
V V
i{ ● ● }i 「アガリ可能性」+「守備力維持」>>>「形テン可能性」
八 、_,_, 八
/ 个 . _ _ . 个 ', となるから、スルーしかないだろう、という評価になった訳だ。
_/ il ,' '. li ',__
885 名前:QB★ 投稿日:2015/05/30(土) 11:33:50 ID:???0
>>877 >>1の鳴き判断の形成
|\ /|
|\\ //| 「実戦などで、たとえば>>851みたいな状況に出くわす」
: ,> `´ ̄`´ < ′ (漫画で見た、とかでも良し)
V V
i{ ─ ─ }i →「とりあえずその場は適当に対処するとしても
八 、_,_, 八 =3 後にちゃんと検討入れ、>>851の後半みたいに
/ 个 . _ _ . 个 ', ジックリ考えて自分なりにの評価をシッカリと形成する」
_/ il ,' '. li ',__
____
´ ` /:. ∨ で、実戦でまた類似の局面に当たったら
_,r===ミ. / \ /.::::::::∨
/:.:.{:::::::::::ヘ ′ ヘ:.:.::::::: }>=‐x その評価を元に運用してみて。
〈:.:.:.廴::::::::/ ∨.:/:/ 、 :.:.:.:.i
ノイ ィ´ { i | / ,ハ マヘ i:イ:/ \:.:.|
〈:i<⌒7 fマ/⌒ l / ! / { ⌒マヘ. |::ヘ ∨ あまりにうまく行かないようなら
/<:.:.:彳 /| | rc:::Y|′.イ rc:::YⅥ Y :::::ヘ i
./ ヽ:才ィ |弋_,ソ 弋_,ソ i ノ} |::::::/ ハl`ヽ | 改めて検討、評価を入れ直す。
, イヘ. /| | ' | {|ィ `′
)イ ト、 イ Ⅵ
\{ > ` ' < }/ ――という感じの繰り返しかな。
〔::::`i/////{´;:;:;:〕
/ |::i´ ̄O¨´`}::| ⌒ヽ 鳴き判断に限らないけどね、この辺は。
ィ〈 ∧ 、_,ハ_∧,,ノ:人 ∧
886 名前:QB★ 投稿日:2015/05/30(土) 11:34:19 ID:???0
やる夫とネット最強の雀士達のようです
____
___//⌒ ちなみに、現在に到るボクの鳴き判断で
____ ´ ` 、
{/ -‐…ァ 一番大きな変化をもたらしたのは、
'′ ⌒′ /{〃⌒ ヽ//
/ |八{ /}},八\ 〈 ↑のやる夫スレだ。
′ 抖=ミ{ ′抖≠ミ
i/{ }} いソV いソ / / } \
| i} }{ ′ / ′ / ハ 〕iト \ これ見るまでは、一般的な
八/ 、ー ー一 ⌒7 ,.:′, / } !
} _\ 「\ __,ノ{/. | . 旧態依然の仕掛けに留まってたんだけど。
…‐-ミ/ \ ` T | }} .′ !| \
‐‐-ミ/ ⌒〉 |. ! 八==ミ, | \
ミ / /′ V/ ノ/ /⌒ ヽ ‐=ミ丶 この登場人物「蝶グレイト」さんの仕掛け
\ / ′ {{i / } 丶 丶′i} (下の巻2)
} V^i,// / {{/ / ,′ ′ \ / / および
V,,/ ′ ,/ /(_____彡'′/、 「おまけ やる夫で学ぶ精度の高いクソ鳴き」
〕ト、 {i/ V (________彡' \
\__ / | ‐- ..,_j′ 〉 } には結構な衝撃を受けてね。
{У / ヽ`ヽ / ′ }
ヘ -、
/ { \_ / /|
{> ´ ` ./ | 前レスで言ってるよう
∠ / / ハ } V<
/ ' /ニ、 Vニ、} \ 「自分なりに評価してる」から
/ |ハ {.ヒリ ヒリ ソ } \
/ /ルヽ. ーー .∠彡ヘ. \ 上記に見られる鳴き判断すべてに
. - 、 / ,<{ ̄/>、 \ ゝ― 、 .//
{. / \ / /l{、 ∨ ./ハ \./ \ } ./ / 同意ではなく、異論も色々とあるけど。
/ ハ. / |ヽ(二)/} ヽ {ヽ ヽ/ /
.{ {. } / 〈 ハ. {〉、 > ‐} } {
X ヽ/ { .} ヽ / ./ 。 / 、 殻を破るという点では
ヽ. 。゚\ヽ. ∨ .У / °。/ \
\° ヽ、}/  ̄ ̄ ̄ ヽ. 7 ノ . . 非常に大きかったね、うん。
ヽ}\} / \ {/// |
/ \ } |
ノ \ー ' | ――まあそんな話はさておき、
/ / ヽ、 |
\ / | 麻雀系の名作やる夫スレなんで
ヽ、. ______ ./ ノ
| | ヽ. \ \ / まだ見てない人は見ておきなさい(命令)
| | \ \ \ /
| | \ \ _) /
| | ー――――― '
、ノ
>>876さんの検討は明日以降になりそうなんで、しばしお待ちあれ
887 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2015/05/30(土) 17:14:00 ID:40w/75/Q0
長門がここまでボロボロにされる麻雀スレも珍しかった
主人公は最後空気だったけどゲンゾーさんは格好よかった
- 関連記事
-
- 魔法少女たちが牌譜検討をするようです 検討326 ( キュゥべえ )
- 魔法少女たちが牌譜検討をするようです 検討327 ( ほむら )
- 魔法少女たちが牌譜検討をするようです 検討328 ( マミ以外全員 ) & 「形テンをとる時期の判断」、「作者の鳴き判断の形成」
- 魔法少女たちが牌譜検討をするようです 検討329 ( マミ以外全員 ) & 「麻雀の基本は門前?」、「このスレのマミさんの人気について」、「『鉄ポン』とは」
- 魔法少女たちが牌譜検討をするようです 検討330 ( [三麻] 杏子 まどか キュゥべえ )
スポンサーサイト
trackback