何切る 75 (◆YBCXUjin3k = QB★)
445 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2016/01/26(火) 02:58:57 ID:IvXk9k760
キャッシュをクリアしたら保存してなかった六段のIDが吹っ飛んで、また般卓からやり直しになった(これで4回目くらい)者です
鳴き判断で迷ったんですが、次の場面は鳴くべきでしょうか
場面1 頭の最有力候補が消滅&面前放棄

場面2 頭候補がなくなる

面前では面子手もチートイも間に合いそうもなかった&二手目も躊躇したらあがり放棄に近い
……と判断して鳴きました
特上卓では東南赤で打ってましたが、おそらくこのまま特上に復帰しても同じように動くと思います
この判断基準は今から修正したほうがいいでしょうか?
ご意見よろしくお願いします
448 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2016/01/26(火) 12:08:39 ID:4qj1JYp60
>>445
場面1:鳴きの発想無かった。けどあがり放棄と言われればその通りですね。
東発の親で打点見込めるんで鳴いた方が良いと思います。
ただ役牌後々付けのが守備も万全で速度もそこまで劣らずベストと思います。
場面2:ここまできたら鳴きで。
450 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2016/01/26(火) 20:50:27 ID:tViGGxlg0
>>445
場面1 私は鳴かないけど、否定もしませんが
場面2 もし私が場面1を鳴いたら鳴きなし押します今鳴くところはないかと
鳴くことで守備力が厳しくなることもともかく、くっつきや縦重なりもしにくくなります。
まずはターツをそろえることがいいと思います。
…7pだけはありかも 親のドラドラ見せての2副露 周りを下せるかも。
訂正
おりたいならはじっこ理論使って1s次安牌なければ1mを、19牌は大体安牌ってやつね
492 名前:QB★ 投稿日:2016/01/31(日) 01:56:22 ID:???0
>>445 鳴き判断2題
┘─────────└
│~~~東一局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 五巡目 ~~│ ※親・1索枯れ・ドラ⑥筒
└─────────┘
ポンっ!
┌─┬─┐ ┌─┐
┌─┤②│②├─┬赤┤.1 ├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│七│筒│筒│④│⑤│索│.1 │.3 │.3 │.4 │.7 │ │ │
│萬├─┴─┤筒│筒├─┤索│索│索│索│索│東│中│
└─┘ └─┴─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
> 頭の最有力候補が消滅&面前放棄
面前では面子手もチートイも間に合いそうもなかった
>>448 鳴きの発想無かった。けどあがり放棄と言われればその通りですね。
東発の親で打点見込めるんで鳴いた方が良いと思います。
ただ役牌後々付けのが守備も万全で速度もそこまで劣らずベストと思います。
>>450 私は鳴かないけど、否定もしませんが
/Vl/)
/。。。./
ヘ. , ---、'´ ドラ⑥筒で5800行くし、1索枯れが痛い。
lヽ 、__/ハ、 /,´l ̄lヾi
,, ==、、/ > ヽー-ノ_ノノノ 東発の親なら、うん、ここは仕掛けていいかな。
(二⌒o_i|__/ l ( ')lー'´ー '
(´ー' {o|| 八( ') ,_ ノ
> }oゞ__/ ` ー イ ……最近のボクの場合、鳳凰卓だと
し´ ̄ ゛=''ー---,' |/´`)
, ―― 、 γ' ゛='' | /´ それなりに守備に寄ってるんでスルーするけど。
/ ー' ノ'
/ γ´ ̄ヽ、 )__,| /'´
| i' ) ./,´ | ( 逆に言えば、特上なら鳴く。仮にフリーなら鉄。
| /、 (,,,) ´ t...)
| / ゝ ___ノ´ ̄`ヽ スルーがダメって程ではないから、
ゝ /⌒ν
\ / 個々人の好みが範疇って気もするけどね。
<____ノ
493 名前:QB★ 投稿日:2016/01/31(日) 01:57:21 ID:???0
┌─────────┐
│~~ 八巡目 ~~│
└─────────┘
2索チー!
┌─┐ ┌─┐
┌─┬─┬─┬赤┬龍┤.3 ├─┤.4 ├─┬─┐ ┌─┐ ┌─┐
│二│七│④│⑤│⑥│索│.3 │索│.7 │ │ │②├──┤②│
│萬│萬│筒│筒│筒├─┤索├─┤索│東│ │筒│②筒│筒│
└─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘ └─┴─┘ └─┴──┴─┘
> 頭候補がなくなる
躊躇したらあがり放棄に近い……と判断して鳴きました
>>448 ここまできたら鳴きで。
>>450 もし私が場面1を鳴いたら鳴きなし押します今鳴くところはないかと
鳴くことで守備力が厳しくなることもともかく、くっつきや縦重なりもしにくくなります。
まずはターツをそろえることがいいと思います。
…7pだけはありかも 親のドラドラ見せての2副露 周りを下せるかも
/^ `ヽ _,, -=
{ ” ̄” z r } で、こっちはスルーだろうね。
从 〃 ィアノ /
f ≪./ 理由説明は、>>450さんのが良くまとまってると思う。
/| { しx r t__ノ} 〈 -‐-
/ `¨ ー=1 ヽ
≠:ァ ゝ `¨^ ー' ノ } もう少し詳しく話すと、この手ってボクはスルー直後に
Z / ア ≧=ァ'´ /
ム'’ /{ / / x=‐ 二~八・③~⑧・2~8・東の、21種のどれかを引けば
/ / ___y〔, ハ ≠ (
〈rv{(ア }ノ jノL/ & ヽ 早さにおいて「2索チーした形にやや勝る」ぐらいと認識する。
<” ‐= ,__/ `ヽ }
〃 Τj :.
{: rヘ{ { } ポンカスの②筒ですら、「2索チーした形と大差ない」レベル。
Ⅵ___, く\,ソ |
_
. ´.ハ
/ / ∧ その辺を引ける確率は、ザッと50~60%。
___ __/ /_ |
|―- 、 `´ `>、! 要するに平均2巡もかからずに、
∨ / ヽ、 > 、
∨ / ,、__, ,、__, . \ 1巡かかるチーと比べて「やや勝る」形になる。
`f イ:::::::::| イ:::::::::|. . \
{ 、:;;;;:ノ 、:;;;;;:ノ .| 、 \ ……早さに限っても、チーが特に優位でなし。
ゝ 、_人_, /. \ \
| ヽ、 / `、 ヽ
_ , . - ―┴―――――――- ゝ、 、 ハ 打点チャンスは、直後のドラや赤受けありえる
{_ , . - ―――――― 、 `ヽ. _l_____|_
|: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : | ト 、(ニニニニニニニ) スルーが勝るし、守備は言うに及ばず。
|: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : | | ヽ ハ ̄ ̄ ̄ ̄\
|: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : | | ` . 故に、ここは鳴くべきでなしと結論する。
|: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : | | }
496 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2016/01/31(日) 13:14:05 ID:4M8kA7jA0
>>448
>>450
>>492-493
ありがとうございました
そう説明されると、二手目はたしかにスルーしたほうが勝ちに近いですね
もはやヤオチュー牌なら何でも嬉しい手なんで、鳴きに匹敵する有効牌ツモの多さをもっと強く意識すべきでした
役牌の後々付けに関しては、
1枚切れの役牌を2種1枚ずつ(有効牌4枚)よりも、役牌1種1枚(有効牌2枚)+どれでもいいからチュウチャン牌を1枚でも多く・・・
ってほうが有効枚数でも変化の形でも明らかに有利と考えてこうしました
キャッシュをクリアしたら保存してなかった六段のIDが吹っ飛んで、また般卓からやり直しになった(これで4回目くらい)者です
鳴き判断で迷ったんですが、次の場面は鳴くべきでしょうか
場面1 頭の最有力候補が消滅&面前放棄

場面2 頭候補がなくなる

面前では面子手もチートイも間に合いそうもなかった&二手目も躊躇したらあがり放棄に近い
……と判断して鳴きました
特上卓では東南赤で打ってましたが、おそらくこのまま特上に復帰しても同じように動くと思います
この判断基準は今から修正したほうがいいでしょうか?
ご意見よろしくお願いします
448 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2016/01/26(火) 12:08:39 ID:4qj1JYp60
>>445
場面1:鳴きの発想無かった。けどあがり放棄と言われればその通りですね。
東発の親で打点見込めるんで鳴いた方が良いと思います。
ただ役牌後々付けのが守備も万全で速度もそこまで劣らずベストと思います。
場面2:ここまできたら鳴きで。
450 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2016/01/26(火) 20:50:27 ID:tViGGxlg0
>>445
場面1 私は鳴かないけど、否定もしませんが
場面2 もし私が場面1を鳴いたら鳴きなし押します今鳴くところはないかと
鳴くことで守備力が厳しくなることもともかく、くっつきや縦重なりもしにくくなります。
まずはターツをそろえることがいいと思います。
…7pだけはありかも 親のドラドラ見せての2副露 周りを下せるかも。
訂正
おりたいならはじっこ理論使って1s次安牌なければ1mを、19牌は大体安牌ってやつね
492 名前:QB★ 投稿日:2016/01/31(日) 01:56:22 ID:???0
>>445 鳴き判断2題
┘─────────└
│~~~東一局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 五巡目 ~~│ ※親・1索枯れ・ドラ⑥筒
└─────────┘
ポンっ!
┌─┬─┐ ┌─┐
┌─┤②│②├─┬赤┤.1 ├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│七│筒│筒│④│⑤│索│.1 │.3 │.3 │.4 │.7 │ │ │
│萬├─┴─┤筒│筒├─┤索│索│索│索│索│東│中│
└─┘ └─┴─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
> 頭の最有力候補が消滅&面前放棄
面前では面子手もチートイも間に合いそうもなかった
>>448 鳴きの発想無かった。けどあがり放棄と言われればその通りですね。
東発の親で打点見込めるんで鳴いた方が良いと思います。
ただ役牌後々付けのが守備も万全で速度もそこまで劣らずベストと思います。
>>450 私は鳴かないけど、否定もしませんが
/Vl/)
/。。。./
ヘ. , ---、'´ ドラ⑥筒で5800行くし、1索枯れが痛い。
lヽ 、__/ハ、 /,´l ̄lヾi
,, ==、、/ > ヽー-ノ_ノノノ 東発の親なら、うん、ここは仕掛けていいかな。
(二⌒o_i|__/ l ( ')lー'´ー '
(´ー' {o|| 八( ') ,_ ノ
> }oゞ__/ ` ー イ ……最近のボクの場合、鳳凰卓だと
し´ ̄ ゛=''ー---,' |/´`)
, ―― 、 γ' ゛='' | /´ それなりに守備に寄ってるんでスルーするけど。
/ ー' ノ'
/ γ´ ̄ヽ、 )__,| /'´
| i' ) ./,´ | ( 逆に言えば、特上なら鳴く。仮にフリーなら鉄。
| /、 (,,,) ´ t...)
| / ゝ ___ノ´ ̄`ヽ スルーがダメって程ではないから、
ゝ /⌒ν
\ / 個々人の好みが範疇って気もするけどね。
<____ノ
493 名前:QB★ 投稿日:2016/01/31(日) 01:57:21 ID:???0
┌─────────┐
│~~ 八巡目 ~~│
└─────────┘
2索チー!
┌─┐ ┌─┐
┌─┬─┬─┬赤┬龍┤.3 ├─┤.4 ├─┬─┐ ┌─┐ ┌─┐
│二│七│④│⑤│⑥│索│.3 │索│.7 │ │ │②├──┤②│
│萬│萬│筒│筒│筒├─┤索├─┤索│東│ │筒│②筒│筒│
└─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘ └─┴─┘ └─┴──┴─┘
> 頭候補がなくなる
躊躇したらあがり放棄に近い……と判断して鳴きました
>>448 ここまできたら鳴きで。
>>450 もし私が場面1を鳴いたら鳴きなし押します今鳴くところはないかと
鳴くことで守備力が厳しくなることもともかく、くっつきや縦重なりもしにくくなります。
まずはターツをそろえることがいいと思います。
…7pだけはありかも 親のドラドラ見せての2副露 周りを下せるかも
/^ `ヽ _,, -=
{ ” ̄” z r } で、こっちはスルーだろうね。
从 〃 ィアノ /
f ≪./ 理由説明は、>>450さんのが良くまとまってると思う。
/| { しx r t__ノ} 〈 -‐-
/ `¨ ー=1 ヽ
≠:ァ ゝ `¨^ ー' ノ } もう少し詳しく話すと、この手ってボクはスルー直後に
Z / ア ≧=ァ'´ /
ム'’ /{ / / x=‐ 二~八・③~⑧・2~8・東の、21種のどれかを引けば
/ / ___y〔, ハ ≠ (
〈rv{(ア }ノ jノL/ & ヽ 早さにおいて「2索チーした形にやや勝る」ぐらいと認識する。
<” ‐= ,__/ `ヽ }
〃 Τj :.
{: rヘ{ { } ポンカスの②筒ですら、「2索チーした形と大差ない」レベル。
Ⅵ___, く\,ソ |
_
. ´.ハ
/ / ∧ その辺を引ける確率は、ザッと50~60%。
___ __/ /_ |
|―- 、 `´ `>、! 要するに平均2巡もかからずに、
∨ / ヽ、 > 、
∨ / ,、__, ,、__, . \ 1巡かかるチーと比べて「やや勝る」形になる。
`f イ:::::::::| イ:::::::::|. . \
{ 、:;;;;:ノ 、:;;;;;:ノ .| 、 \ ……早さに限っても、チーが特に優位でなし。
ゝ 、_人_, /. \ \
| ヽ、 / `、 ヽ
_ , . - ―┴―――――――- ゝ、 、 ハ 打点チャンスは、直後のドラや赤受けありえる
{_ , . - ―――――― 、 `ヽ. _l_____|_
|: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : | ト 、(ニニニニニニニ) スルーが勝るし、守備は言うに及ばず。
|: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : | | ヽ ハ ̄ ̄ ̄ ̄\
|: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : | | ` . 故に、ここは鳴くべきでなしと結論する。
|: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : | | }
496 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2016/01/31(日) 13:14:05 ID:4M8kA7jA0
>>448
>>450
>>492-493
ありがとうございました
そう説明されると、二手目はたしかにスルーしたほうが勝ちに近いですね
もはやヤオチュー牌なら何でも嬉しい手なんで、鳴きに匹敵する有効牌ツモの多さをもっと強く意識すべきでした
役牌の後々付けに関しては、
1枚切れの役牌を2種1枚ずつ(有効牌4枚)よりも、役牌1種1枚(有効牌2枚)+どれでもいいからチュウチャン牌を1枚でも多く・・・
ってほうが有効枚数でも変化の形でも明らかに有利と考えてこうしました
- 関連記事
-
- 何切る 73 (◆YBCXUjin3k = QB★)
- 何切る 74 (◆YBCXUjin3k = QB★)
- 何切る 75 (◆YBCXUjin3k = QB★)
- 何切る 76 (メトロポリス ◆ge7JJxAgLA)
- 何切る 77 (◆YBCXUjin3k = QB★)
スポンサーサイト
trackback