魔法少女たちが牌譜検討をするようです 検討394 ( マミ )
884 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2016/05/10(火) 01:55:53 ID:9VNeV0j20
5年ぶりに天鳳をやり直して1ヶ月、上卓で打てるようになりました。
(5年前は一般卓で初段と1級をうろうろしていた程度のヘボ打ちでした)
二段に上がってから和了率が2割ちょうどまで減って4着絶賛増量中です。
無駄に長い牌譜ですみませんが検討お願いします。
基本的な効率わかってないのでマミさん中心でお願いします。
http://tenhou.net/0/?log=2016050923gm-0089-0000-e4421f80&tw=1
885 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2016/05/10(火) 06:16:27 ID:bVUzguak0
>>884
ところどころだけですが、私見を
東2局: 萬子の形が56889だと、9の価値はあまりないので、5索切りの辺りから9萬切りたい
東3局2本場: 対面の親リーに7索が現物です 自分がテンパイしたときは7索切りの方がベター
東4局平場: 自分が西家なので、という理由はわかりますが、5巡目の東引きあたりで西切って安パイ持つのをお勧めします
南1局: 「もうオリない」状況だとしても、南カンはちょっと躊躇われる 他人へのメリットの方がでかいと思うので、お勧めできない選択かと
南2局: 68萬のカンチャンターツはどっちから切るのがいいのかな?と迷う ノーマルは6萬を先にると思うけど、ドラ8萬だし…
南3局1本場: こちらの局が、牌効率的に見返してほしいと思う局です
まず発切った箇所 シャンテン(聴牌への速度)が戻っちゃってます
タンピンを視野に入れてると思いますが、速度上のデメリットが大きいです
そして8筒ツモで5萬切った箇所 残りの牌にくっつけて聴牌させる方針なので、
くっつく枚数を最大化させるために、1萬切るのがよろしいかと思われます
西1局1本場: 6萬ツモ→4s切りは素晴らしい選択です ただ、聴牌をどうしても急ぎたいので
6索切らずに、26索の受け入れも残す方がいいと思います
おおざっぱでごめんなさい 何かミスがあったらそれもごめんなさい 残りは>>1様に投げます
895 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2016/05/13(金) 00:19:02 ID:hsee/x.Q0
>>884
>>885と意見が異なる点とか
東1 染め決断早いなぁ 私だったら役牌のみの早上がり目指してる
まあ速度落ちても相応の打点アップがあるしいいと思う
東2 牌効率でいえば8、9順目に9m切りだけど
9m残しに守備的価値を見てるなら理解はできる手順かな
東3 難しいなぁ・・・牌譜の手順が最善っぽくは見えないんだけどじゃあ何が最善なのかと考えると全然わからない
東3 1本場 字牌の切り順や残し方にかなり違和感 自分は南→(1p)→東→中の順になるし發は手の中に入れない
東4 私は1~4順目のどこかで1m切りを勧める 124の1は他に頭があればかなり価値低い
リーチ対応では一発目西も半端な印象はあるし形テン仕掛けも早すぎると思う
南1 カンは非推奨通り越して悪手だと思う ダブ南赤赤で既に7700
ドラモロ乗りしない限り8000止まりなのでメリットが小さすぎる
南2 68m外しは6mからだと思う 切り遅れのリスクは8mは打点があるけど6mは確率高いから何とも言えない
よって重ねたときのメリットで8m残しが圧倒的に勝ると思う
南3 カンにものすごくびっくりした 聴牌から遠い段階でのカンは基本してはいけないと考えよう
西2 半端だなぁ 北鳴いた段階で役牌(+染め)しかないのに東切りは迷走してるようにしか見えない
リーチに対しても気合いでオリるか目をつぶって押すかの2択で考えよう
以前は1級~初段をうろうろしてたとのことなので
新アカの今までの成績は実力以上の結果が出ていただけかも
897 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2016/05/13(金) 23:27:19 ID:rcMEp02s0
>>884です。
>>885さん、 >>895さん、検討ありがとうございます。
自己検討というか反省を書いてなかったのでお二人の見解を参考しつつ書いてみました。
・・・改めてみると、あまりにひどすぎて検討の手間かけさせてしまうのが申し訳ないかも・・・
東1-0: 2巡目で発引いた時点でソーズで染められたらいいなぁと思いつつ、中重なった時点で染めに決定でした。
スピードのほうは意識してなかったです。
東2-0: 9m残しはなんとなく真ん中の牌を残しておきたくなかっただけな気がします。
東3-0: 今見直して、なぜこのように打ったのか自分でも全然説明できない・・・
東3-1: たぶん配牌の時点で平和しか見えていなくて役牌さっさと捨てようでスタート・・・なのになぜ発は残したんだろ・・・
このあたりですでに正常な思考ができていないですね・・・
東3-2: 聴牌時の6s切り、たぶんリーチ者無視して親の現物切ったんだと思います・・・
東4-0: 1m残してたのは、たぶん123三色とか考えてたのかも・・・
西の切りが遅いのは、役牌の重なり期待で結局重ならずで
どこで見切ったらいいのかよくわからないままずるずると・・・
形テン仕掛けの三チーは3枚目だったので思わず鳴いてしまいました。
南1-0: 自分が南家であることに気づいていませんでした。
で、南赤赤の3900の手だと思い込んでたのでカンドラ期待でカンしてみた、だと思います。
南2-0: ドラ八mが重なる可能性についてはまったくありえないと切り捨ててました。
このころになると「ラスになるんだ、ラスになるんだ」って声が頭の中で響きまわってたなぁ・・・
南3-0: 7pカンは、フリテンの69p受けを放棄しようとか考えたとしか思えない・・・
南3-1: 5順目の時点で平和にすることしか頭に無くなってしまい、
シャンテン戻しになっていることにまったく気づいていませんでした・・・
8巡目は確かに1m切るべきでしたね・・・1mなくても2m受けられるのに・・・
南4-0: 16巡目、3p切りと4p切りで悩んで結局3pツモ切りでした。どう打つのが正解だったんでしょうか・・・
西1-1: 13巡目の北残したのは、たぶん安牌1枚持っとこうとか思ったからでしょう。
聴牌急ぐことより6sもってたら振込みそうな気がして、さっさと切ったような気が・・・
西2-0: 東を切った場面、南1-0と同じで、自分が親であることを認識してなかったんだと思います。
その後の迷走については・・・直前の判断がすっぽり消えて行き当たりばったりで打ってたとしか・・・
あと、>>895さんの以下コメント
>> 新アカの今までの成績は実力以上の結果が出ていただけかも
間違いなくそうだと思います。
>>884の対戦後、9戦して1-2-2-4(3回トビ)でR1700まで落ちましたし。
(この間の放銃率が.173・・・振りすぎですね)
初段では 3-6-0-1 和了率:.224 放銃率:.051 で通過したんですが
単に天国モードだっただけで、本来の実力は初段未満レベルっぽいですね。
898 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2016/05/14(土) 10:05:16 ID:QrNw9Oko0
あ、>>885の記述を訂正します >>897さん見てて気がついた
東3の2本場は
×対面の親リー ○対面の(子の)リーチ
ですね 勘違いしてました 申し訳ありません
この局の自分テンパイ時の推奨打牌は変わらず7sですが
899 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2016/05/14(土) 14:01:54 ID:3BZv7DA.0
>>897
南4 結構難しくてスルーしたんだけど疑問にするなら一応意見を述べておく
147pか369pかの待ち選択 見えてない枚数を考えるなら147p待ちが優れる
ただし8p壁があって9p狙い目であり待ちの優劣は難しい
369p待ちに受けるなら4pではなく1p切りで
振ったらあがれないことも考えると1p最善っぽい感じはする
実戦でそこまで頭回らないだろうし3pも悪いとは思わないけど
4p切りははっきり1pに劣るので注意
931 名前:QB★ 投稿日:2016/05/18(水) 00:55:45 ID:???0
r - - 、
/ \
/ ヽ 諸々の細かいレスは、明日以降で。
{ __ .ヽ
,.ィ、 l .r´ マ ハ
/ | | l l V 今回は、検討作成と、
o´ ̄ ヽ≧_ .l .リ
r/{ _ o r<7 } 以下の投下で力尽きさせてもらいます。
_r、rゝ'_>~ u } .「´ \ ,'
`ー---‐ ' `T 'イ ト、 `}> /
{Vゝト‐K ヽ_ノ ノ
ハ| | ヽ、{´
'イ_八 ゚ 、゚ r'
ヽ'  ̄
__ -====z_
,. >── ≧xヽヾ ____
-==≦___,. -  ̄`` >':ニ-─--zY
-=ニ ‐ ' ´ ィ>'´ ,. ト、 今日の検討は>>884さんの牌譜。
-===≦ __,. x- , y / / //./ ∨ヘ
/< ̄-=彡'〃.'/ i 〃/7ィ / ,ニヽ! }ヽ
〃 , 、r={) j! {/ヒテ`|/ =ミ j./ リヾ、 スレ読者さんの検討に合わせて、
,ィヽ< ∧}) ト、|l ゙゙゙゙゙ 、 ゙゙ムイ.' イ"'ヽ
r<ヘ>t、 ヽヽ,ハヽヘ ー一 イ / _> ちょっと踏み込んだ所まで行っちゃう
,-、_ヽtハ==彳 ̄ ̄`r:、 >' _`/ィ ./ /ヽヽ/\
{( >x__ノ _,. イ ∧ ̄ ̄| i一'" 7"'ヽ >'" ノ 箇所も多くなるけど、本来は
ヾ / t,_ |iヾ. |  ̄i 〃 ハ ./
{_.  ̄ヽ /:j \マ ノ ヾ ハ> 初心者向き要望の検討依頼。
/ ̄`ヽ ,j ト':イ \y. \八
, '  ̄ヽ.ィ--t=' ヽ マ´
_>'´ / ∧ t } ハ あまりミスとされる箇所も気にせず、
_>'´ / マ ノ ノ
___,> ' ´ < マ ≫--<::::i:i>-i< 気軽に受け止めるようにお願いするわ。
r!_ < ∨::::::::::::----||─:i
r<:::::::ヽ、 / }::::::::::::l:l:::::::::l|::::::|
http://tenhou.net/0/?log=2016050923gm-0089-0000-e4421f80&tw=1
932 名前:QB★ 投稿日:2016/05/18(水) 00:56:07 ID:???0
┘─────────└
│~~~東一局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 二巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
│四├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│萬│七│①│③│⑥│.2 │.6 │.7 │.9 │ │ │ │ │ │ │
└─┤萬│筒│筒│筒│索│索│索│索│南│南│発│中│ │発│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
>>895 染め決断早いなぁ 私だったら役牌のみの早上がり目指してる
> 発引いた時点でソーズで染められたらいいなぁと思いつつ~
...- ― -...
\ー/}{、::::::::::::::::::::::::\
⌒7(⌒)}{ハ::ヽ:::::::::::::::::::::::::} 強引な混一寄せは、攻守兼備。
/イ >=</ \::::::::::::::::::::/{
/ i ゝイ/ `¨7¨¨¨´`丶 さらにここは、早アガリ狙いだと1000~2000の手が
| / レ l lナ ィ/ ! i|
レi/-xi !/_/ /ハ j / 染めなら3900~8000へと、打点向上率最大が期待できる。
{∧i リヘi ー 、 _ ノ///
i! リ-!::i込 ' イtイ7、
<ミ/ l::i ト `二´イ} i:::} ヽ もちろん、この段階では早アガリを見切るのもどうかだけど
ソ リ >ヲ_F<´_ |;/ / }
ゝ i ん,卅ー< \/ ,' 「受けのかぶってる孤立四七の一方」くらいは、切っていいかな。
\ー‐! i/ } ',/
八 / / 〃
/ヘ ヽ / / =イ\ 混一は反則レベルで強い役の1つだから、
/: /∧ /ァ:|リ´ ト: :\
./: /: :/: /`¨´ ヽレ:リ /: : : :ヽ 積極的に見ていくのは悪くなく――
{: /: :/: /:/: : \ハ/! {: : :ト: :|!
933 名前:QB★ 投稿日:2016/05/18(水) 00:56:26 ID:???0
┌─────────┐
│~~ 三巡目 ~~│
└─────────┘
ポンっ!
┌─┐ ┌─┬─┐
│七├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤ │ ├─┐
│萬│①│③│⑥│.2 │.6 │.7 │.9 │ │ │発│発│ │
└─┤筒│筒│筒│索│索│索│索│南│南├─┴─┤中│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
_____
/////////|、_
////r  ̄ ̄ ̄ `ヽ、
,、_//|l>/ | \
,.r ´ ̄ {l、 ll,/ i / , ,ィi、 トゝ でまあ、染め見てるのは前提として、それでも
レ´`>' r,‐ >| // / ,.ノ/ } | | `
/ ゝ-<| .| l/ .| ./ ,/ /,--l/l | ここは、「まだ早アガリも完全には見切らない」で
/ ,.イ / ,} | {. ,rV´ ,.--、レl|
レ´__|_/ノ__A ヽ l{ ,-- } ⑥筒切りが一応のベターになるかな。
| `ヽ l|ヽ .u ` ,{
ヾニ>、ヽ >,<,} ヽ、 _ ‐' /ヽ 受けが③と少しかぶる⑥の方が七より弱い。
r――--<} / ヽー―- -/ ヾ_,.//
{ニニ-、 Y / `ー―‐'ヽ、>-{--,-
} / | , .---、 ヽ }-'_____,r--、 かなり細かい難癖レベルの
/ { レ' ヽ Y {::} l{:::::::}}、
(__ ヽ、_ l `ヽ、 ,} >-ゝ=='ノ ツッコミではあるんだけどね。
 ̄ ヽ / ゝノ-'/´\\:>
934 名前:QB★ 投稿日:2016/05/18(水) 00:56:47 ID:???0
┌─────────┐
│~~ 四巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┤⑥├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐ ┌─┬─┐
│①│③│筒│.2 │.6 │.7 │.9 │ │ │ │ │ │ ┌──┤ │ │
│筒│筒├─┤索│索│索│索│南│南│中│ │中│ │ 発│発│発│
└─┴─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘ └──┴─┴─┘
> 中重なった時点で染めに決定でした。
_,,_
_,. <:::::::;_} __
,,..::":::::::::;>" ` ` 、
、 _ /::::::::;>" ヽ \
> `ー´¬>" } ヽ ,、 で、ここで完全に染めに決定は、
./, ::}:::: / i / j /ヽ ! !ヽ、
. '´ j {{`ヽ!::::: | | | /! / / ⌒jト | }} うん、実際に妥当な判断だと思うわ。
_ノ j: |. \,ij/,}}j l 斗j七// yfトv '
/jノ! {:: ::.:.,.〈 ̄(;} j!::. .:':, |' j> 'ヒソ j;ノ 、
' {人 ::/|/ ヽ'jハj(\:. .:\{ィv_;リ 、''i^ヽ ヽ まあ次巡にサクッと②筒入れば
' ヽ{ ' j" ̄  ̄ミ::ヽ廴 _\''' , ノ:::>' ノヽ
≦こ;;≧、::::{ \::::{、 ` _/:::/ Y´ }/ } 「役々チャンタ、3900~5200」に
l´  ̄`ヽ:::ヽ:jヽ ||`ー ̄,,`7/(::::::::<、 `lノ' /、
`ー- 、.::ヽ´ ||::ヽ、_ ::::||// ヽ;/イ'V }ノヽ.:ヽ 向かった方が、さすがにいいでしょうけど。
{ >:;八 jj ``>-i」へ、〈 /ハヽ ) .::}
|// vj <_ , イ|ji |\_>y" j: }、:Y..::ノ
,ィ .::>‐イ"´ ヽ //|| j 〈 ヽ |::/ 染めなら満貫確定というのは大きい。
( :::( ヽ,..::::::::>/: 〈/ :jjレi ..::::〉::.. ハ彡ノフ
ヽミ_, }-ー-{、::::::.........:::ノj、::..:::::::ヽ:::.,>‐:≦ヘ=っ 後で①③を積極的に崩すのも問題ないでしょう。
{  ̄ ~`ト..ー..-.个|!:>ー:⌒{j::::::::::::'ll-っ
935 名前:QB★ 投稿日:2016/05/18(水) 00:57:04 ID:???0
┘─────────└
│~~~東二局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~ 八 ~ 九巡目 ~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤.5 │ ┌赤┐
│五│六│八│八│九│④│④│⑤│⑦│⑧│⑨│.4 │索│ │.5 │
│萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒│索├─┘ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┤④├─┬─┬─┬─┬─┬─┬赤┐ ┌─┐
│五│六│八│八│九│筒│④│⑤│⑦│⑧│⑨│.4 │.5 │ │四│
│萬│萬│萬│萬│萬├─┤筒│筒│筒│筒│筒│索│索│ │萬│
└─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
>>885 萬子の形が56889だと、9の価値はあまりないので、5索切りの辺りから9萬切りたい
>>895 牌効率でいえば8、9順目に9m切りだけど
9m残しに守備的価値を見てるなら理解はできる手順かな
> 9m残しはなんとなく真ん中の牌を残しておきたくなかっただけな気がします。
_
_,rZ手圭}
,ィ圭圭彡≠' ̄ ̄` - 、
,ィ圭圭チ" ヽ \ \
/圭チ"´ / , \ ヽ、\‐ァ まあ、この辺はね?
,佳ヲ ! ∧ !: |ヽ ヽ ハ>、! _,r─ァ
/刋ヾ! ! | | ,': ヘ !: ! 廾l | ハ∧Y´ ! ,.' 多少今風ではないけど、言われてる通りに
,r≧Yマヾ! | |,r|‐: ∧|:!| _,,|Lリ|: |! ハ! |/ _
ヽ_( |!〈{! |./|ヽィ≦从|' !::゚}!' !: |: ,'-| l / ,r彡 ヽ 守備力ない手で守備価値ある九萬ではあるし。
|! TT ヽ、 ヽ.K{::::゚}|ヽ ヾソ/|:λ/:.:λ! | ,イ/⌒ヽ |l
ゝ彳YY⌒ヽ:、乂ノ ,, ′ ∧|',ィ⌒ヽゝゝ彡' |!}!:.|
/,r‐" ̄ ̄`ヽミ三‐'' ´ イ /" ヾヽ、 `ー‐─‐、 //!/ 自分の攻め手としても、シャボ受けた所で
/´ ,r─‐rェュ、}⌒≧=-チ'ヽ<_,'=====≦-....__ト、/
/ ,rァ´ /-<l/ ≪´_ \,r><二>=》、\ヽ ヽ、_ 平和や三色消えるから、少し面白くない。
ヽ〃 ,r≦ ミ! /⌒ ̄ヾゝ=、|!ヽ-rチ´ " ヾゝV | !
ヾ'´ ,ィ==ァ─r、! ! ` ̄ヽ=、、 >K ノ |ヽ__
| /彡" /:./| | ヽヽ ヾゝ彡ヽ..レ'ヽ\:ゝ、 その辺を考えてるなら、充分に理解できる
ゞ─'" // ヽ _...-< \\ /≦<,r‐ァ’ ヾ
// | / / ,r''"\.__  ̄ //rァ/ 九萬残しで、ありはありと思うんだけど――
/:.| Y_ /_ / ,r彡 \=彡':.:.:.:.:.:/
936 名前:QB★ 投稿日:2016/05/18(水) 00:57:31 ID:???0
さかのぼって
┌─────────┐
│~~ 五巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤ │ ┌─┐
│五│六│八│八│④│④│⑤│⑦│⑧│⑨│.4 │.5 │東│ │九│
│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒│索│索├─┘ │萬│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
_,,,x=====、
,,ィ'"::::::::::::::::::::::|
/:::::::;;;-‐'''" ̄⌒ ''ヘー-、
/::::::;/ , , ゙'、 けどそれ以前、ここで九萬切りが正着でしょう。
,_/::::::/ / / }、 ヽ,
,,ゝ r-、j 〉 ,' / ,イ ト、 i
,シ i、 〉゙Yi .i ,, / i ノ i´~リ'i i } 守備価値としては、東と九萬はどっこい?
〃 7゙゙Y〈 i i,/ / i ,/ノ ニzzij_ |'i
i , : :ヽノリ i、 リ /_,,ニ、|/ 俐 リi ,リ j
゙/. .: :/三二\ ヾ,'t似リ `゙゙,,, i/ノ そして、この時点で九萬には攻撃価値が完全に0。
/i//ムェzx-、 ミi弋>、 `゙゙,,, ' / /}
_,,二,,_,xミ>ノ---> ,,_ ゚,, イ //ノ 次巡に七萬引いても、九萬切るでしょう? あるいは前レスの
lェzzッ、 `',/ i=┐,不゙´ヾ,彡イ`i
r'゙゙´x=、_彡/,i | i、/-、 ヽ,ノノノ 理屈で④筒切るかもだけど、結局九萬は攻撃として活きない。
弋'´ / | ', |. >\,> '、⌒ヾミヾ、
| /.. .. .ヘく キi、.. .. ..〉 リ
| ヽ;: :ー- : ::/. ヽキijヘ彡' なら、「次巡にダブ東重ねて八萬切り」で攻撃力の
,゙ l、__,l y ヽ
/、 . | .|:: :. ... i7 ', つき得る東残しの方が、強いはず。(平和可能性は消えるけど)
 ̄ ̄`'ヽ_ノ:ヽ,\ トー-ー{:: :: :: /:: :: :: :,
ー-- 、: :ミヾ、.: ::`'、`{~ `i_彡イ:: :: :: ノ
937 名前:QB★ 投稿日:2016/05/18(水) 00:57:50 ID:???0
┘─────────└
│~~~東三局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 五巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬赤┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬龍┬─┬─┐ │⑨│
│三│三│五│五│六│六│⑧│⑧│.2 │.4 │.8 │.9 │ │ │筒│
│萬│萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒│索│索│索│索│北│ └─┘
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
>>895 難しいなぁ・・・牌譜の手順が最善っぽくは見えないんだけどじゃあ何が最善なのかと考えると全然わからない
> 今見直して、なぜこのように打ったのか自分でも全然説明できない・・・
∠二二二> __
/二>''"´ ̄ ̄`ヽ |
____,厶/ }ノ\
\/ /⌒'マ | i /| ∨ 「北は守備用牌として取っておきたいし、七対子でも強い」
ーく/┗=ァ┥ / _|_ _|Z,_| | 「北を残す前提で面子手と七対子並行での
| /|(/| | _,厶__/灯`| / ターツオーバー処理だと24索切りだけど、タンヤオ消える」
└[\|\(| |<⌒ 、 じ |/|
{ ̄ ̄\乂_" _ _ " 厂 ̄ ̄| 「ならまあ、⑨筒切りで色々な可能性を残しておく」
 ̄ ̄\〉 \__/|/ ̄ ̄
/ ̄ ̄|┌辷_j┐|\__
|/ ̄ ̄_乂_j_,ノー\___〉 最善かどうかは分からないけど、
/\/⌒T^} 匚 ̄] i/|\
 ̄\〉 V′ 〈∧〉 |\\ ∨ 打牌に説明はつく範囲の選択で、
_/|/ | ‐}‐ V |/ }
└v-弌 ‐|‐ }__/ この局のここはとりあえず問題なしとしていいかな。
∧ \_,,ノー‐=ァ'⌒7
y‐―v‐―|― |― ┤
938 名前:QB★ 投稿日:2016/05/18(水) 00:58:09 ID:???0
┌─────────┐
│~~ 八巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬赤┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤.4 ├─┬龍┬─┐ ┌─┐
│三│三│五│五│六│六│七│⑧│⑧│索│.5 │.8 │.9 │ │.9 │
│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒├─┤索│索│索│ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┘ └─┘
.. -=≦三三ミ 、
_∠_ ,rミ、ィ=ミ、三三ミヽ
>, =ミ{{ }} }} ` <〉 8巡目の中盤なら、「最速1巡テンパイ」に
/ ≫=天ヽ_ ノ' ´ ヽ
∠ ゞ≠/ `¨´/ / イ } ハ 打点もつく七対子ドラ3一向聴の価値は高いし。
∠ / { / ノ/ ! }
〈 イイ ′ト ィ 斧ミヽ´ l /
/ /Ⅵ { ヽ { 乂リ ーミ′ どうせなら面子手の可能性も並行した方がいいから、
{イ ', ヽ `ト、 _ }
, -=ミヽ _ノ/ ≧=7ゝ冫 ノヽー 、 ターツオーバー処理で45索落としが一択となり。
{ . -―‐-≠≦ミ {{ `ー ´ ∠ > ヽ
ゝ´>、 / `ヾ 、{ イ_{__V´二二ヽ ここは問題なしというか、ベストの選択と思うわよ。
/ ≦ミ ヽ/ , ==ミ.r 、Y7ミヽ: :`ヽ\ ノ ム
〈/ ヽ ` .′ /, ==ミ| }!{: : ト、\: ミ/ ヽ 、ハ
ヽ≧ }ヽ { {イ ≠‐、| |人: :{ ヽ \:ヽ八ノハ _ 以降も、赤5重ね期待とか、ドラ2枚枯れに
 ̄ハ 〉\!l/ ! 八 ヽヽ } X〉 ´ } /::_ ::\
乂ノ イ / } ./|¨:::::::〉 }: :} ノ イ //::::_::ヽ::\ _ 対応してのドラ切りとか、問題なしだけど――
ム ′ / !::::::::{ ハ/≠く:} .:::/::::/:::ヽ::\::\!}
l / .ハ:::::::ヽ{::::rー≠:! /::/::::/::::_:::::::\::ヽ:::}ト、
939 名前:QB★ 投稿日:2016/05/18(水) 00:58:25 ID:???0
┌─────────┐
│~~ 十一巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬赤┬─┬─┬─┬─┬─┤⑧├─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│三│三│五│五│六│六│六│七│筒│⑧│.5 │.9 │.9 │ │②│
│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬├─┤筒│索│索│索│ │筒│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┴─┘ └─┘
_ ゝ{ 》 / i 、
.〃 ¨ヽ\/¨ヽ〃 } \
〃 》´`Y}}′ /ヽ ヽ
{ {{ ヾjl / /| /l ' l ! i
`≧===`彡゚, ′ ′/-}ーァ十〃 、 j ! j 、 . ごめん、この一打だけ
〃 ≠ ′ | 厶=≠ミ}/ 云ーУ! | |
{{ 〃 '{ / /′ィてハ ` ´ィfハヽV | l 完全に意味不明なんだけど、どういう事?
\ _〃 ∧ i { ' /ゝ {///゚} {//} ノ} l {
 ̄¨{{_ノ′{∧ j\{ `¨¨´ ‐yヽ,、¨¨ : i !:八
\ ∨∨ / / / h И: | 〉 攻めを諦めるにしても、親に当たるか鳴かれるか
_ゝ 八 {_ U / / ′/Yヽ }人j
i¨ ̄ ̄ ̄ ̄ミト _ / / / ' l l 人_ しそうな⑧筒から切る意味はないと思うんだけど……。
} ...::::::::  ̄ ≧〉:.、 | У__'__ /____ | ト<¨ ̄ ̄¨j
`-=ニ二二ミiト\>/_/::::/::::/::::::/:ヽ| _j〈-……= ト,
)::::: ̄彡j ヽヽ{ ::::::::::::::::::::::::::::::::!::::`x=‐…_彡' ②筒・七萬・5索・9索あたりかしらねぇ、選択肢は。
i¨ ̄ ̄ ̄ ̄ ゚Y´ `|:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::|.....::::_(_
L三二ニ:::...... ト、 !::::::::::::::::::::::::::::::::;::::::人 ≦¨ ̄ ̄ ……正直、普通に②筒でいいと思う所だけど。
)::::.. ̄〃 ヽ 〉::::::::::::::::::::::::::::/::::::′ }....::::_.. <
¨ ̄ ̄ ̄¨ >′ \ i´ ̄ ̄ ¨ヽ::::::/::::::/ \{.....:::::::::.....
940 名前:QB★ 投稿日:2016/05/18(水) 00:58:42 ID:???0
┘─────────└
│ ~東三局 一本場~ │
┐─────────┌
┌─────────┐
│~ 一 ~ 二巡目 ~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬龍┬─┤ ├─┬─┐ ┌─┐
│四│六│七│①│②│③│⑥│⑥│.7 │.9 │東│ │ │ │八│
│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│索│索├─┤南│中│ │萬│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┘ └─┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬龍┬─┬─┤ │ ┌─┐
│四│六│七│八│①│②│③│⑥│⑥│.7 │.9 │ │中│ │①│
│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│南├─┘ │筒│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
>>895 字牌の切り順や残し方にかなり違和感 自分は南→(1p)→東→中の順になるし
> たぶん配牌の時点で平和しか見えていなくて役牌さっさと捨てようでスタート・・・
__
/--, } _,. -―-- 、
____ l / ,.ノi/ __ __\
_,.r '´ __`ヽY //-ソ/ニフ ̄ `´ ̄`>
,./ ( ( ̄ヽ,Vヽ// / ヽ まあ「ダブ東は守備的にさっさと切る」
フ ,>(´O ,{ / ,,イ /ヽ
ー/ / ,{,. rr l } | l /`iヽ/} ヽ という考え方はあるから、1巡目はいいと思うけど。
./ {ー'ソ lヾ',.--| ヽ / ̄iゝレ | .|
l / ,.r/Yヽl__ / /rイ:l ヾ、| li,i ハ l,リ
/ / / / /./ } \ l lヽ::::ヽ\ 、__ \ ` ヽr' 南よりは中を引っ張った方がいいでしょうね。
l/ / // / / ヽ \ 7 ̄l::`ヽ、`ー ノ
/ー三三>--,\\,}-/::::::::::::.. ー 、/ゝ 中バック2000点でアガれるルートはわりと価値が高い。
/三三三/ _,.ィ> '´ヾニニ--、_:.. ,へ!
/|三三三三フ |_ !-、  ̄i ,|ー――‐'
| ヾ、三三ソ ヽゝ lヽ-`ヽ| |`i 南が重なっても平和が強くなるとは言えないし、
ヽ.  ̄ li |ヽ .lヽ <´ヽr--ニニァ
`r- 、 ,.リ l | /.! `´ \、  ̄{ 平和と役牌、まずは両方を並行したい所ね。
ヽ、 ノノ,// /./ \r ´
 ̄ ̄ヽ`ヽ、__/ / ヽヽ
941 名前:QB★ 投稿日:2016/05/18(水) 00:58:59 ID:???0
┌─────────┐
│~~ 五巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
│四├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬龍┬─┐ ┌─┐
│萬│六│七│七│八│①│①│②│③│⑥│⑥│.7 │.9 │ │ │
└─┤萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│ │発│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
>>895 發は手の中に入れない
> なぜ発は残したんだろ・・・
__ ___
,≧ ̄ >≦圭圭圭圭≧-、
ク.,イ ,ィ圭圭圭圭圭圭圭圭≧
チハY圭圭r=ニニ≧圭圭圭圭圭}、 擁護するなら、
,ィ´ 7ニ7⌒´l \`TTl⌒Y=‐''7∧
/ィ レ''"´ ゙、 ゞべ,rヶL=、,' ,.ヘ 「5巡目まで来て守備力まったくつかないから
| ,イ / , λ {L__(::::::::)_ノ/ l せめてギリ安牌の字牌をキープしたくなった」
,へ' / // /|/_|_| フヾ=ィ'ヽ_..ノl| 「意外にドラ重ねからの七対子ルートある?
/ | 从l | ,イ'T刈∧ ゝイにYTrァ リ なら単騎待ち用の字牌価値があると、途中で気づいた」
V゙Y∧ _,!X / ,、| ! ) }|('_') ,イ
| |ハ ト、Y rタ ! ! |ク’ _.イ≦ア という感じで、説明つけられない事もない選択だけど。
ヾ`ーヽミ ノ | | リ_>ィチ"__{ィ≦{、
\_, ,' j,.r/フ/,r≦ _>
,.-=≦>ク' /≦|,{ _,r=エ二_ ……まあ、さすがに少々牽強付会よね。
/シ' ̄ ̄ ̄//ニ「`≫"´ ,r'’ .r、_,. ') ,.r、
{l ≫≦三フ,'イニニノ/彡≦三三{ハ__r'" ヾ、彡) ここで発残すなら、2巡目で南を残しておきたいし。
`7/ _..>ァ"´ ゞ、ゝ、_ 〉| ∧  ̄`ヽ ゝ'
ヾ≧7´ .l´ `ー-、`ヾ } 八 三対子から七対子はそう見ないから
,r=ク/{ | λ ∨────''"´
/,' //、 ハ ゙. ,イ / / ,イ l ①筒は四萬より優先で切って良さげかな。
{ ヽxヾ}_,` ーァ、r─、 { ヽィ-' ノ/ノ
`ー''" ̄ ,rfく `ヽ、≧ァ≧ーァ彡≦}
< ̄ ̄二ニ≠=-|!=チl|)_} ヽ\
942 名前:QB★ 投稿日:2016/05/18(水) 00:59:19 ID:???0
┌─────────┐
│~~ 十一巡目 ~~│
└─────────┘
リーチ!
┌─┐
┌─┬─┤七├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬龍┬─┐ ┌─┐
│六│七│萬│八│①│①│②│③│④│⑥│⑥│.7 │.9 │ │①│
│萬│萬├─┤萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│ │筒│
└─┴─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
i \
, ⌒ | _ 〉
/ > '´ ` >ミ..._ /
--/ / ` く ― 、 ̄\
ヽ、 / / / l \ ':.
'. ∨ ,′ ,′ / l i ヽ l
ノ ∨ , _〃 ∠ノ_l / l 8索は悪くなさげな待ちだし、
{ { { '´//// `ヽハ :l .- 、
) l l l:〃 { / ∨`} :l {: :} そこまで通常のリーチ選択基準を
\ ヽ{ lゝ、_ ゝ、____ !/ /、 `‐’- ァ´ヽ
> \ハ´ ̄, ´ ̄` 〃/ 八 ヽノ ノ 変える程の状況ではなさげ。
(_ 八 、 , イ'´ ̄(  ̄´___彡く__
ト、__.> > __ ' _厶) `=<_ -‐ '’ )
ー, -―‐-ノ _{` v ´r‐‐ 1、 __ 、 _彡ノ__ 即リーチ敢行に
r‐〕 --- ´厶≧__l_ノ ` 7´ \ … 、 )
,{-l ji __ニ「 ニ `フ ′ '. _) 文句なく、OKよ。
〃{-ヽ ___ノ´//7 ハ マ ¨´l l ト 、
/{{ `ーr‐/ //ミミミl } l j \
943 名前:QB★ 投稿日:2016/05/18(水) 00:59:40 ID:???0
┘─────────└
│ ~東三局 二本場~ │
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 十巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬赤┬─┬赤┬─┬─┬─┤.6 ├─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│三│四│五│③│⑤│⑥│⑦│⑧│索│.6 │.7 │.8 │.8 │ │.8 │
│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒├─┤索│索│索│索│ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┴─┘ └─┘
>>885 対面の子のリーチに7索が現物です 自分がテンパイしたときは7索切りの方がベター
> たぶんリーチ者無視して親の現物切ったんだと思います・・・
>>898 (前略)勘違いしてました 申し訳ありません (中略)推奨打牌は変わらず7sですが
, へ. __
/:::::::::`>''"´ ` 、
,.:'::::::;>'"´ 丶、 ヽ
( /::::/ ヽ ヽ\\ ヽ lヽ
,.ィーY::;.' l iヽ、lヽ.\ ヽ. '. ! ゙、ヽ んー、どう判断したものかしら。
ィ'" ,r、ソ | ,' l`ヽ_ヽ__ヽ.! | | | '.
∠ィ {{ /| ,! ,' ,r‐''i"゙´ヾ!\',.l. ! ! l |
/ ,.Y_! | l /.| | '" ノ,. _,,,,,゙、_ `| | l,、| ! 「親は一色手臭い」と踏めば、
_/ /〃{`i l |,. / ! ! ィ'ァ㌫ィソ!`.| l y'-! l
`¨7 /{ {{ } .}、 i /! l ヽl|i| "¨´ l! l ,'.<ニl!,./-‐── 、 >>885さんの言うよう7索切りになるけど。
|/ ', ヾュLL、 i ヽ|ィォi|ヾ、 ノ j!',r;/, - ',.-==<
)!. / j`T!\ヽ 弋ジ! u ノ' ,r'/ , - '__<´`|
ノ'ヽl ノ ,>=ヽ\ヽ、 ` __ ,r'イ|/ 彡;'7",/ 「赤566からの6先切り」を否定するだけの
"´Y//,r/シヽミ=- ´ ,.イ|i |¨゙"'r,./// _ ,......_
/ / // /> - .. _/ ヾ| /|i / ,. - ' ─< 根拠はなく、それに当たれば24000の失点。
`Y-/イ /'/≧ミ、)、 \ !; /ヾ、r' ,≦ィ-─''
(' | /",. -'7'`ヾj`ヽ、.__ ヽ. j /_..>,∠_´ヽ、
{`‐'‐´ヽ./ ,/ |三三ニニiョ!ニニ三三|:ヽ ヽゝ-, 子リーチは通ってないスジも多いし、
ヽ / ,rニニKニー‐‐7i .ヽV、 ̄\:::l <´,.-_i'
} ゝi:::|./ ヽ!. /V ヾ.! Vヽ `::!r'‘"`)) 6索は地味に「1枚通れば2枚通る」だし
/ \ !::,' ノ' /V ト!、'∨ヽ, 丶`¨´ヽ
{ ヽy  ̄ Yi、  ̄ ヽ ヽ 裏ドラ以外のドラリスクは低く、
| ! '! : /
`ヽ、,.-''"´'. | !-i 結果差し込みでOKパターンもそれなりに。
l,-''"´ >、 ノ|;.. ノァ'
ヽ, -'"゙´`丶、 _ ,...-''─'ヽ、_ _, '、,ゝ
,;';゙;.  ̄ ヽ.> ……悩ましいけど、どちらかと言えば
,r'i;;;;;;ヽ ヽ \ /l
ヽL,i;;;;;;\'. ` ─ - _____/!/ 牌譜の6索切りの方を支持するかなぁ。
゙ーヽ''::::`::ー‐- -- ''´ /
944 名前:QB★ 投稿日:2016/05/18(水) 01:00:01 ID:???0
┘─────────└
│~~~東四局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 五巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬赤┬─┬─┬─┐ │ │
│一│二│四│①│②│③│④│④│.3 │.5 │.7 │.8 │ │ │東│
│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│西│ └─┘
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
>>885 自分が西家なので、という理由はわかりますが、5巡目の東引きあたりで西切って安パイ持つのをお勧めします
>>895 1~4順目のどこかで1m切りを勧める 124の1は他に頭があればかなり価値低い
> 1m残してたのは、たぶん123三色とか考えてたのかも・・・
西の切りが遅いのは、役牌の重なり期待で結局重ならずで
どこで見切ったらいいのかよくわからないままずるずると・・・
___
_r<:::::::::::::\
_/ ̄ >  ̄ ̄ \:::::\ 一萬引っ張りはいいと思うわよ?
}i / \::::}
_丿 / / /ヽ ∨ 123三色の価値はそれなりだからから、見れてるのは偉い。
 ̄| }rfィ/ ⌒ | | }
\化リ rハ| / /
/^{ ' 辷}iイ />  ̄ } 四萬残しの価値は「五or六引けば、両面かリャンカンできる」
{ゝ_>`_´__,∠ イ/ / ̄ 一萬残しの価値は「1or2引けば、123の三色の形になる」
/ ̄}:} ̄}_}r―‐=7´{ ´ ̄ ̄}
^>[_イ'⌒ヽ¨{  ̄{ / ̄ 後者優位と見る向きもあるぐらいだろうから、
{ / / /{ Ⅵ ∨二  ̄}
‘ { 〈_/ } `ヽ }/ 四萬を切っててもいいぐらいかもね。
| \_,{ __,丿
ー- 、
, 一┘、` `ヽ 、 西の見切りについては、
,/:::::::::::::::`ヽ 、_ニ ゝ》ヽ、
|从人/ |i::::::::::::::ソ て 八_ , その攻撃価値を言語化して評価しておくといいかな?
「 ∥☆::::::::::::::ノ ,‘::::::::そ
i <-- 、:::_:::/::イ、ゝ、:::`´て
`-三ミヾ`<-ノノ丿),-、ヾ:::::iヾ、 「ターツはすでに足りてるから、
、_(二ミヾjJっヒニレノ., フ ソノ丿 西重ねはそこそこ程度の攻撃価値」
〉┌==乙' `iヽ、 (( , 从 、
, -|.レ |:| | | ) `´ ' で、「東は完全安牌。他の守備力ないから
,.. ,㎜_ > ノノ l ノ人 なかなかに守備価値が高い」――くらい?
` - 、`ヽ レ\ __イ´゙ ///
\ `y' て一 ヽ_, L,ー|
\__/ ト-´「 ̄,.〈| | という事で、私だと
ト- +、 l丶、|
., ' ´ ̄`┴ _二 ,o<`.l 、 なかなかの守備価値 > そこそこの攻撃価値
/ / ヽ // || ヘ\ ` ー-il
/ ./ .ト' l.l、 ` .へ 、 .||`、 の不等号から東を残す、という感じかな。
iへ._ / | .`゙ミ> `´ \|| ,>
945 名前:QB★ 投稿日:2016/05/18(水) 01:00:20 ID:???0
┌─────────┐
│~~ 十一巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬赤┬─┬─┤ │ ┌─┐
│二│四│①│②│③│④│④│.3 │.4 │.5 │.7 │.8 │西│ │.2 │
│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│索├─┘ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
>>895 リーチ対応では一発目西も半端な印象はあるし形テン仕掛けも早すぎると思う
> 形テン仕掛けの三チーは3枚目だったので思わず鳴いてしまいました。
_____
r.:´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ ノ} _
{:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:},ィ´ .レ´ / 西ぐらい、となるのも分からないではないけど。
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ヽ ヾ.、 `ヽ
/ ヽヽ } \
/ ', (⌒),' ノイ _\ 「浮き」「親が押してる」「現物3枚でオリ切れる」
/ ヽ ',.ィ }(´` ´`),.ィ レi ヽ ` 「三萬の2枚枯れが厳しすぎる急所」
/乂. !メ、 ! |(__,、__) 乂r、 }、 !
|ニ=ァ .リ ノ } ヽ / / ヽ j ヽ:j
!{リ ' (´ ̄ ミく ,.:' / γ¨ヽ ……攻める価値なし、赤5切りね。
ノ / ̄`ヾ ', '´゙´Y ´! ', { } ! ,ィヽ
ヽ ___ ゝ二`ヾイ -- ┴-.ヽ. ゝ-ソ ノ { ソ ;} 次巡以降の切りだと、親に当たる可能性あるし。
\{ __ -- .マ ___ /  ̄ {. | У./
 ̄ `゙ヽ }二ニ ≧.、 ゞニ´/ヽ、
,r ´,ィ´  ̄ ノ ノ !:ヽ \ヽ 「鳴いてる親が押してる」のが、わりと大きい。
/ / / ̄ ̄ |:.| } } )
/ {r、 { |:.:! !:.} ヾ ノ/ 振り合ってくれれば失点0だから、ムリしない。
ノ ` }:.! ;.:/ ヽ ´ ̄
ヽ ´  ̄ ̄ // // / 後の形テン仕掛けも、その理由込みでNGね。
ヾ´  ̄ヾ//-nー――.ァ,-/ ___.ノ
946 名前:QB★ 投稿日:2016/05/18(水) 01:00:40 ID:???0
┘─────────└
│~~~南一局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 三巡目 ~~│
└─────────┘
チー!
┌─┬─┐ ┌─┐
┌─┬─┬赤┬─┤七│九├─┤.2 ├─┬赤┬─┬─┬─┐
│一│三│五│五│萬│萬│.1 │索│.4 │.5 │ │ │ │
│萬│萬│萬│萬├─┴─┤索├─┤索│索│南│南│白│
└─┴─┴─┴─┘ └─┘ └─┴─┴─┴─┴─┘
┌─────────┐
│~~ 十一巡目 ~~│
└─────────┘
加カンっ!
┌─┐
┌─┬─┬赤┬─┐ │ │ ┌─┬赤┐ ┌─┬─┐ ┌─┬─┐
│一│三│五│五│ │南│ ┌──┤.4 │.5 │ │ │ ├──┐ ┌──┤七│九│
│萬│萬│萬│萬│ └─┘ │.6 索│索│索│ │南│南│ 南│ │八萬│萬│萬│
└─┴─┴─┴─┘ └──┴─┴─┘ └─┴─┴──┘ └──┴─┴─┘
>>885 「もうオリない」状況だとしても、南カンはちょっと躊躇われる
他人へのメリットの方がでかいと思うので、お勧めできない選択かと
>>895 カンは非推奨通り越して悪手だと思う ダブ南赤赤で既に7700
ドラモロ乗りしない限り8000止まりなのでメリットが小さすぎる
> 自分が南家であることに気づいていませんでした。
で、南赤赤の3900の手だと思い込んでたのでカンドラ期待でカンしてみた、だと思います。
__
<  ̄\ _/::::::::::::\_
/ ̄¨>―ヘ/ ::::::::::::::::: \}_
/ /「 /|::::::::::::::::::::::::::\,}⌒ヽ 赤2だしバック前提の
/ / |,/ |:::::::::::::::::::::::::::::: \,/^\
}/ ̄_ } / |:::::::::::::::::::::::::::::::::::| , 躊躇わない仕掛けは実に良し、なんだけど。
/ { / ∧ :::::::::::::::::::::::::::::::::: | Λ
‘ __/ // \:::::::::::::::::::::::::::::: | /Λ
〈 \ // \:::::::::::::::::::::/ /} 細かく繰り返さないけど、加カンはNGね。
、 > --ィ´ ,厂 ̄ ̄Τ ∨
\ ー7| | } }/ 自分の打点はちゃんと把握しておかないと
}__/⌒ヽ / / / / /′
/ / \ / / , ′ { Λ ダメだからねー?
[/ ___∨_____,/\ ∨
/ / \ 冫 \ |
´ ̄{ { ___} / / いくらでもチェックするヒマはあるんだから、
/ / \/__>―┐  ̄ ̄} :}iイ
/ / 「 { i{ そういうウッカリ勘違いはなくしましょう。
{ { ∨ ̄ ̄>-く=- イ
\__r――― {__ ̄ ̄ ̄} ∨ {____
947 名前:QB★ 投稿日:2016/05/18(水) 01:01:04 ID:???0
┘─────────└
│~~~南二局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 四巡目 ~~│
└─────────┘
┌龍┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┤八├─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│一│二│三│三│三│六│萬│⑥│⑦│⑦│⑧│.2 │.3 │ │⑧│
│萬│萬│萬│萬│萬│萬├─┤筒│筒│筒│筒│索│索│ │筒│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
>>885 68萬のカンチャンターツはどっちから切るのがいいのかな?と迷う
ノーマルは6萬を先にると思うけど、ドラ8萬だし…
>>895 68m外しは6mからだと思う 切り遅れのリスクは8mは打点があるけど6mは確率高いから何とも言えない
よって重ねたときのメリットで8m残しが圧倒的に勝ると思う
> ドラ八mが重なる可能性についてはまったくありえないと切り捨ててました。
〈(__ 、_ {\( ,.ィ圭圭圭圭圭圭圭圭≧x、
\ ̄ ヽ 寸圭≫''" ̄  ̄~''≪ミ圭〉
メ __ 〃}}'" '"⌒` 寸 厳しい所のチェックが入ると
/ 〃ヾ{{/ ハ`ヽ \ \ヽ
/{ / {{ }/ / / }、 ヽ ヽ 思ったけど、次巡に重なってたのも
{ / 戈/ / / / ヽ i ハヽ }
/ /彡《_// / / ノ -‐ \} } V _ あって印象深いポイントなのね。
}/ ̄__ /{/ / --// __ __i ハ/廴_ ィ'" -‐\
( ィ ┐}ヽ ri{ヘ / ,,∠_ ノ气芍j` / }廴/ 斗-‐->
/::::ヾ{八ト> ヽ{ /{癶;) `~ノ/ノ / >'" ィ'"⌒\ でま、>>895さんの説明が
/:::::::::〈 つヘ 乂 ゙、i/ト\" 、 / / 〈/ ∠__// __ >
r‐/::::::::::::/く \\\__> 人 、 /_{>} \(三/ >'" /∠__ 過不足まったくなしで実に良い感じ。
-‐/  ̄ ̄\ミヽ、}`トミミ> `"ニー-イ''" >~ ⌒ヽ∨ `⌒ ) )
/7/ ノニ三ミ〉 r―‐--.....__寸j} 》 / / ヽ 、_彡__/
( { --―----ニ二Y -―--->f^< i / `ー-、  ̄ 序盤という事もあるし、
V / / ̄ ̄l ̄ ̄ ̄`ー-‐壬/ノi ヽ V }
V {/ } {/ / ,,.. -~彡" i 〉 / j 1巡だけでも引っ張りましょう。
i i /⌒/ //⌒7/ ̄ 廴 / { _/ /
! i / {∠__/....:::={i{=::... .....::::::\ 〈 /_o}_〕
i i~"⌒ヽ乂:::::::::::::::::iii:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ Y / i/ ……以降の手順は必然ね。
V i } } >r'"壬{{ニミー--‐<~/ └ヘ ィ'" }
V >''" i [ニニニニニニコ;:;://;:;:;/ 〈 ∧ リーチ判断込みで、当然文句なし。
乂__ -‐'" i:;:;:;:;|||;:;:;:;:;:;:;:;:;!l;:;:;:/ -―- V ∧
i[ニニニニニニコ;:;{i;:;:// ''"⌒> } } ハ
948 名前:QB★ 投稿日:2016/05/18(水) 01:01:24 ID:???0
┘─────────└
│~~~南三局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 十巡目 ~~│
└─────────┘
暗カンっ!
┌─┬─┬─┐ ┌─┐
┌─┬─┬─┬赤┤⑦│⑦│⑦├─┬─┬─┬─┬赤┬─┐ │⑦│
│七│八│④│⑤│筒│筒│筒│⑧│.1 │.1 │.4 │.5 │ │ │筒│
│萬│萬│筒│筒├─┴─┴─┤筒│索│索│索│索│北│ └─┘
└─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┘
>>895 カンにものすごくびっくりした 聴牌から遠い段階でのカンは基本してはいけないと考えよう
> 7pカンは、フリテンの69p受けを放棄しようとか考えたとしか思えない・・・
r==‐- _
_ュ―-x≦⌒ 込三三三≧x
x≠ , ィ´  ̄ ヽへミ 三三三ハ
/ ,/ //i| : ` ==斗ノ
{ 〃′ / / ! 、 ヽ
Ⅶ ,′′ ',{ヽ \ }ヘ フリテン解消は、
i! オ ! ム {-孑 刈_\ヾ 八 ',
|/ { | l,' ≠ミ ≠=ュ`ヽ} / }り とりあえず⑧筒(or⑦筒)切るだけでいいんだからね?
Ⅵ _l 弋ツ 込リ > i! .イニ,ノ
乂f { j }イ ノ〃 実際⑥筒2度受け、⑨筒3枚枯れだから、それで良さげ。
r‐〃 ヽ u ムイ/ 7_
」rヘr≠ ヽ r‐- , / 7/ / ノ
_f. Ⅵ/// ミvト, ニ ´ ≦{_ )_ 彡そ 「カンするなら一向聴時にする」のがセオリーというのは
「ヽ ヾ/////}== 、 r彳) x≦⌒、7
/ ̄ ̄ ヽf<//i! ヽ/_ 〃=´ 、 ヽ 覚えておきましょう。あえてセオリーを外すべき時も
, ィ -‐ r‐ 亠 ミ、{ 「~二ニ[]ニ二~!ヘ ヽ `‐-
| _ i! ヾ 乂_〃| ト _」 ', / あるけど、ここは特にそうする理由がないわ。
l _ /´ メ / ∨\ ヽ 八
〈彡 ´ メ / /_キキ_', \ミ\ /∨
949 名前:QB★ 投稿日:2016/05/18(水) 01:02:16 ID:???0
┘─────────└
│ ~南三局 一本場~ │
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 五巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬龍┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤ ├─┐
│一│三│四│五│⑥│⑦│⑧│.2 │.2 │.3 │.4 │発│ │
│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│索│索│索│索├─┤発│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
┌─────────┐
│~~ 八巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬龍┬─┤五├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│一│三│四│五│萬│⑤│⑥│⑦│⑧│.2 │.2 │.3 │.4 │ │⑧│
│萬│萬│萬│萬├─┤筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│ │筒│
└─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
>>885 シャンテン(聴牌への速度)が戻っちゃってます
タンピンを視野に入れてると思いますが、速度上のデメリットが大きいです
そして8筒ツモで5萬切った箇所 残りの牌にくっつけて聴牌させる方針なので、
くっつく枚数を最大化させるために、1萬切るのがよろしいかと思われます
> 平和にすることしか頭に無くなってしまい、
シャンテン戻しになっていることにまったく気づいていませんでした・・・
8巡目は確かに1m切るべきでしたね・・・1mなくても2m受けられるのに・・・
_-‐=ー、,仁≧、
ィ彡ク _ Yニ三℡ うーん、このレベルでのミスはなぁ。
リレ乂ィ¨l.li }寸三心
f'´ 必ュ、.リ /7. 寸三ミ_
l.ヽ o゚ /ンO<l l \ とりあえず、
ヽ-、 /シム├マ!L__ て`
_ xイニニニ厂|-┴─‐、V┘ 「形の価値」を一通り頭の中で整理しましょう。
/⌒} ミへ !‐'二ハ `¨-==ニ‐-、
」 f.lコリ∨'´ ヘ└─z‐/ 「 役牌対子 > 孤立(よりはマシ)一萬 」の不等号は
ム_lニニ「 |_| ヘ .辷二ニッ
/./ .l 廴 / て 全枯れでもない限り、まず絶対に崩れ得ない。
/ ',. 辷iマ、<__ノ )
| l _トマ、. マィクニニ7
{ l / マ〈< ̄(( ,ィタニニコ 「形の価値」について詳しい所は↓の過去スレ参照で
\ 乂 /::弋心ニニ彡′
¨¨|:::>=‐イ¨マ¨\ヽ\__ 考えるまでもなく当たり前の事になるようにしておく。
fノl ! ヽ `'ミ───`  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ .! │ ヽ .\
l .| ! ヽ 心
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/otaku/15956/1414289530/ の>>699前後 (検討299)
950 名前:QB★ 投稿日:2016/05/18(水) 01:02:38 ID:???0
┘─────────└
│ ~南三局 二本場~ │
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 六巡目 ~~│
└─────────┘
リーチ!
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬赤┤.1 ├─┬─┬赤┐ ┌─┐
│一│一│二│三│四│五│六│七│⑤│索│.3 │.4 │.5 │ │④│
│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│筒├─┤索│索│索│ │筒│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┘ └─┘
___ , - - 、 __
/´..::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
/..::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.ト ……非推奨というか、多分悪手だわ、このリーチ。
i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、:::::::| >、、
l::::::::::::::::::::::::::::::::::____| ヽ/_l |ヽ
\::::::::::::::::::::::::::::::`> ヽ〈 i \ 積み棒3600だから、現状の打点力は7500。
/\::::::::::::::::::::::::./ 、 )l |\ヽ
l --\___//l .:.i .) | ` - それ以上の打点アップからして、このリーチって、
,|\  ̄ | _. | .. | .: ::, |< |
l\/ ゝ....... l....- ....| ::. 〉 ::/ | ゝ\l、 積み棒なしのダマ5翻リーチするのと大差ないのよ。
ノ\ ヽ/\..............l......., | .:::/ヽ/ i |、::::ノ ヘ
〈 \ ヽ \..........\_´i ::/ノ´ ゝレ´/ 〉_
,_\ \ヽ `ヽ/  ̄l | / ´ /:://\ でま、それって平場なら一応リーチ優位なんだけど、
./\ ̄::\ ) ┌=====リ-/ヽ ,/一// . )
〈 \、ミ ニ <´ ,.」====== ト 、 V´ / ´ ノ ダマがダメという程ではなく。
> >、_ Tー ´ ∥⌒>´ / ∠、__
| \ `フ ∥ ∥ \ /―- 、 ,`) ここはアガられたくないリーチの、同巡山越し局面。
\ \ / ∥ ∥ ヽ /ノ
` -y ∥ ヽ \ /´ ダマってたら脇がウッカリ安全と思って③筒切る
(.........《 丶 ノ´
\.......ヽ | / 期待あり、その期待を消すデメリットは大きい。
\ i ├=イ
iニi_______ _,.|_ 」 7500プラスでオーラス迎えれば凄く楽なのに。
| | T::::::::::::::::::::` ̄´:::::::::「. ̄|
951 名前:QB★ 投稿日:2016/05/18(水) 01:03:48 ID:???0
┘─────────└
│~~~南四局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 十六巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬赤┬─┬─┬─┬─┐ │③│ ┌龍┐ ┌龍┐
│①│②│③│④│④│⑤│⑥│⑦│⑧│⑨│ │筒│ │ ├龍─┤ │
│筒│筒│筒│筒│筒│筒│筒│筒│筒│筒│ └─┘ │南│ 南│南│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴──┴─┘
> 3p切りと4p切りで悩んで結局3pツモ切りでした。どう打つのが正解だったんでしょうか・・・
>>899 147pか369pかの待ち選択 見えてない枚数を考えるなら147p待ちが優れる
ただし8p壁があって9p狙い目であり待ちの優劣は難しい
369p待ちに受けるなら4pではなく1p切りで
振ったらあがれないことも考えると1p最善っぽい感じはする
実戦でそこまで頭回らないだろうし3pも悪いとは思わないけど
4p切りははっきり1pに劣るので注意
,r==テ二二≧= 、_ィ:.、
,ィ_,ィ≦三==─‐-、\:::ヽ.
,r/'─‐==''" ̄`ー‐ 、. \:::\ >>899さんのレスが、完璧ね。
/ ,、 _ \ `ヽ、_ハ:::::ヽ
/ {::ヽ ,. -`Xトニニi二二._ ∨:::゙. 全面同意で、①筒切りが推奨だけど
/ ` ' ミ {斥"ヌi}| l / ∨:::!
rr─ァハ ミ ヾム=リlj /, l:::::! ③筒切りが悪いとも思わない、という所。
,ィニヽ、 !| ,'∧:} 、 ー-==ニ/ |:::,'
/ ,ィニニy ! ト::::j \ 、ヽ、_.... -─''" / l:;ヘヽ
/ /  ̄ヽ ヽ:/ 、 \ミ───…'' _,// ∧ヽ\\ ……ちなみにこういう複雑な形の場合、
,'./ }∨ ̄ ̄"`‐、 ー、 ̄ニ=-、─''ニ='' / ,'!: ヽ|. 、\
|' ,r─…≦≧-、_ Xゝ\、う,.ノノ_rニy-< /::!:.. | ト、l` 「スジの牌を切ると類似待ちになり易い」
_,..ィ´ li| ヽ`ー/ ̄ ̄ ̄`\({:::::::::::}Kイ:::人:ヽ ト\
,ィ''"´ ,' |.|i| /_二二__ 、ヾゞ-''" ノ'"'/ ヽハ l l`ヾ、 から、「④筒切るなら①筒だとどうか?」を
,' λ , |.|i| ヽ::::::::::::ヽ二=、_\:〉 リヽノノ
| / ヽ_,...-''" !,j! γ─'' ̄ ̄ ̄`ニ=、 j/ チェックする、という意識を持ちたい所。
゙、:.. { ヽ /}ニニ=─=ニ /´
\: \ ! / ヾニ_ヽ:::::゙、
/ヽ 〉、__二ニソ _,/ ヽ::\ヾ、 ちなみに③筒に対しても③⑥⑨のスジで
./ヾヽ:7ヾ{__/_,.-‐ニ/ ヽ::ノノ:::ゝ
.{三ニ7 /!==≦7 ゞ:::;-''::ヽ ⑨筒切りもちょっと考察してみると良く、
.|ニニ7 /,j三ニニ7 _,ィチ-t´:::::::::::ヽ
}三rヽ、__,.ィ::{!三三{ -‐''" ∨:::::::::::::ヘ ただこれは「①④止まりで⑦待ち消える」
iニ| ノ:|l三≧彡 ヽ::::::::::::::ヘ
∨! /:ゝ≧三ニヽ \:::::::::::ヽ から選択肢から外れる感じね。
,' .:!. /|三ヽ三三彡\ \:::::::::\
952 名前:QB★ 投稿日:2016/05/18(水) 01:04:07 ID:???0
┘─────────└
│ ~西一局 一本場~ │
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 十三巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤.6 ├─┐ ┌─┐
│三│四│五│五│六│③│④│⑤│.2 │.2 │.6 │索│.7 │ │ │
│萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│索│索│索├─┤索│ │北│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘ └─┘
>>885 聴牌をどうしても急ぎたいので6索切らずに、26索の受け入れも残す方がいいと思います
> たぶん安牌1枚持っとこうとか思ったからでしょう。
聴牌急ぐことより6sもってたら振込みそうな気がして、さっさと切ったような気が・・・
__
_≧ェz`Y⌒ヽ_..-≦三三≧-.._
,r´ ,ィ≦圭圭圭圭圭圭圭≧、
ヽ=≠'⌒ ,:佳圭テ''"´ `ヾ圭l r=y=、,、 形だけで言えば、6索切りも北切りも
,r’, ,r' ,圭圭" `ヾノУハノ}
,イ/ .,', ′ _,|-=チ \ ヾY=ァ)') どちらもそれなりにありなんだけど。
、__// l | /'У .:. ヽ ヾー’
> Y ,イl≧ァ':.:.:/ ,ヘ| |: | ! ゙. ハ
r´,ー‐ー'⌒> /,r彡/:.:.:.:/ / l:.人 ヽ. |,.'| | | 安全牌の北残しに価値があるのは
V `ー彡'ィ:.:,ィ:__:.イ / ノ'___!|| / | |_ ,
l'´ レ/!:.:.:|/ ,─ノハ.! ,.' ,| r‐:´:`Y 「フリコミ避けるだけでも意味がある」局面。
/' __Y从rx 'チi芥テ|/ ≦、 ゝ: : : y─‐ァ、
rf {三リ|:リ 乂ソ ' ,ィ´-、!}:.`>‐", -二二ヽ そういう展開のメリット分、北残しが活きる。
_,rハ |:.:ヽハ /,ィ// })ノ'/ / ___ヽ
,f´ r| l ヽ:.:.:.ヽ\ー ´ _...: 77 , ' ,.r''"´:.:.:.:/:/
,r─ァ=≦| !ヽ. \:.::ハヽ... -ェ=‐─┴| ,' /:.:.:.:.:.:,:_':-≦‐─┐ けどここは、自分でアガらない事には
,r' / `ーヽ ヾ、:\ `ー} 「「|:::「 ̄ ̄ ̄∧i./:-:ニ:./ ──┤
丶 ,' \ ヽゝ:.T''ー'" リ:|:::|_..-===ヽ.|{==/ ,r≦二彡" 話にならない点棒状況でしょう?
\ `ー─''’ ,r' ̄ク'⌒> / ' ̄ ̄/ ,イ─‐''"´
_..-(_У:::ス /, ' ゝ-、/: ! ,r< ̄lヽ よって、アガリ率最大を目指す
<二二≧ェ彡ニ≠'>‐'´/ ,:'/ . -ヽ_>='⌒| / /
/ <. / 〈::V / , ' ̄ >、__ノ- " 北切りが確実に正着よ。
| . : |, ' ヽ! ,' / ,' 二=-.、
,...-─‐- ..____!. : : . . : : ,r───┴-、_,┴┴─┴''"⌒ヽ `ヽ \
953 名前:QB★ 投稿日:2016/05/18(水) 01:04:26 ID:???0
┘─────────└
│~~~西二局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 六巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤ ├─┬─┐ ┌─┐ ┌─┬─┐
│二│三│四│八│八│.2 │.3 │東│ │ │ │.1 │ ┌──┤ │ │
│萬│萬│萬│萬│萬│索│索├─┤白│発│ │索│ │ 北│北│北│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┘ └─┘ └──┴─┴─┘
>>895 役牌(+染め)しかないのに東切りは迷走してるようにしか見えない
> 自分が親であることを認識してなかったんだと思います。
> / | ヽ ヽ ヽ
/ // / /l ト i ヽ l
--´-―/ / / / | l \ l V
/ / / | / l / ―- l | | 親という認識が抜けてれば、ムリに染めずに
< | / | / l / __ \ l l_ |
そ イ l /_- ノ /Cミヾリ / `〈 役牌とならない東切りで問題ないけど。
-イ ´ | | イc:::) ´ 弋::_ノ / / |
lへ | ハ リ ゝ-´ 、 / /
Vヘ| ,从 u /(___ 親ならやはり「自分だけ役牌」の東の方が
V i _ - 、/- /___〈
lー - > / ヘ 二| -― 〉 受けとして強いから、選択肢から外れるわね。
丿二 / >- ´/ / レ / /
_ ニ ̄<_ > i / / / 「―  ̄ ー 、
( ―< ) /\i / <-‐― 〉 ‐ 二 ̄ヽ_〈 どうあれ、自分の風などのチェックは
//フ/ , - フロニ ̄< ̄ ̄/ ,{/ //く
/ イ | (_/ ///i i \ > // \\ |、 怠らないように。たとえば1巡目ならウッカリも
< ( | / // // i i \ イ . : :丿l : ': l
\ 〈 i i キ i i | / \ -‐ ノ ノ ありがちだけど、6巡目でそれはさすがにねぇ。
\ 、 |_| || |_| |/ . :\-‐ イ
954 名前:QB★ 投稿日:2016/05/18(水) 01:04:43 ID:???0
__
/:::::::ノ- 、_ 以降の迷走については略すけど、
\从V:::::::/-=ミハ>-、
ノ、人_〉´ -=ミ辷彡ヘ 実は同様の問題なのよね。
〈 ∧ 〉、 、 /ノ{_/ノ´ ̄ヽ
)1ノ∨ノ>--' _,〈_/、`´ ̄)ノ
〈辷彡'Υ 〈 / ヽ_ 麻雀、常に将来的動向について意識しておくのが必要で。
V辷ク/i ∨ ̄∨`ヽ __ __
〃/ {\\ ∨  ̄ ̄ }/-'
廴{/\/ \:::`ー‐┬――'-' たとえば「東と白と発、どれか重ねたい。
/ /〃}}__, 〉::::::::::::; 優先度が高いのは自風の東かな」
/ / 〈{_》《i/:::::::::::::/
/ / 〃´: :/ ̄`丶::::/ たとえば「こうなったらもうアガれないし全力オリないと」
rvク::.、__/ /: : : :/: : : : : :i\\
`フ/ i: : : :/: : : : : : :|:i: \:\ たとえば「アガらないと負けだし死ぬ気で押さないと」
` └‐‐{: : : : : : : :|:l: : : \/
`¨ト、:_:_:_斗==彡'
/i7=--┼---┤///∧ こういう類の思考を、他家が打ってる間も使って
`7 |{:::::::::::∨///ト/////}  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
{ i:./ ̄ ̄ 〉//リ⌒ー一' 常に続けておけば、この局のような問題は格段に減らせるわ。
\〉 ////'
955 名前:QB★ 投稿日:2016/05/18(水) 01:05:01 ID:???0
┘─────────└
│~~~西三局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 十一巡目 ~~│
└─────────┘
8索チー!
┌─┐ ┌─┬─┐
┌─┬─┬─┬赤┬─┤.1 ├─┬─┬龍┤.6 │.7 ├─┬─┐
│四│五│③│⑤│⑦│索│.2 │.3 │.4 │索│索│.7 │.9 │
│萬│萬│筒│筒│筒├─┤索│索│索├─┴─┤索│索│
└─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┘ └─┴─┘
|/ -フヽ=/// | / / /__,.-'´ /、
r-―-r、/- / ヽl | / / / / `ヽx ,... / ノ ヽ これは、結構いい判断っぽいわね。
/, ̄` \ l ,/ } | /|/r---,ヽ/ /,,..-‐'´ | / |
{-――- 、_ ヾヽ、l .l / |l弋__y' レ´ __`,>/ / |
/ ̄ ̄ヽ、 \ }ヽ-ヽl | ,,,, ,-、 イ/ /l | スルーの人も多そうだけど、巡目に加え
/----、 ヾ }/´ } ヾl /,y' / / /
`ー--=、 } ____|____ 、 ヽ、_ ´ /-'´/ 「58薄くなってる」のもキツく、
,r ´ ̄>-、_____) /{ ̄ ̄`ヽ、,.>---、_ _ノ ヽ
|/ /―-- 、_二ノ'´ _}ニニr'// ヽ ̄/ ̄ ノ r-、_ 面前で追いつける可能性は低すぎる。
v | ,/ .// , V/ r-/ / /
ヽ| r / // / \-イ , /
ヽ / / /::{ / \ l <___,..r--、 正直、鳴いても追いつけなそうだけど
/ l:| ヽ:ヽ / , } ̄ ̄`ヽ、 }
/ {| ヽ/ / ___/`ヽ リ 可能性高いのは、まあ鳴き3900の方。
ヽ ゙、 ヽ /,,イ O ____| ヽ
ヽ ,、 ヽ t ,r`' ´ ヽ / ならま、足掻きでも仕掛けた方が
/ー,l \ ーl ヽ /
|`ー,r―――r-r――、 ,. - ' ´_ ̄/ 良いんじゃないかしらね、OKよ。
r--、___{二二二二二二}<´,. -'´ i ,∧
956 名前:QB★ 投稿日:2016/05/18(水) 01:05:51 ID:???0
┘─────────└
│~~~南四局~~~│
┐─────────┌
_,.-zzzzzzzzzzz-、
___/! / ,ィチ圭圭圭圭圭圭圭ミ、
,r'ニ三{ |ヽl| ,ィ佳圭,r、圭圭圭圭圭圭チ{ 総評
_,ィ彡"/'≧ヽミY圭r-、/圭l}彡"´ ,...-─ゝ、
,ィ"´_ノ/, '/ ,≦\\l圭|l彡'ヾ! / , / / l \
{|-=彡|l |/ / / f⌒コ{じ)、_ノ': :// / ! ヾヽ 最初に言ったけど。現状のレベル以上に
ヾ=≠|'ノ / '/ , ' /`T´/`T’/: ://:.: : : :/,.' ,| ゙\ヽ
\彡' / /' ,イ{ '`''" / /_.'二>-/: :,ィ/'l ハ ヽl 踏み込んだ箇所も多いのよねぇ。
,r‐ァx' ,' ! / |ハ| rァ7 ,.イ ≦≠テミ////ヽ| : : !:.:l |!
,イ !'ヽ| |l |\ //ハ| {l/ ∧| ヾじリ, '" /',rzx.! ;': ,' |!
//l! | ∨!| ! X{ l /,ヘし|ヽ ""`" {iソリ,' / ,へ,ィ|l _ のでまあ今回の検討、ミスはミスとしても
/ /,'l!: ! ∨l! |/,' | /{/: `Tハ ` '`;,イ/' //`´ _,ィチ"´
,/ ,':/ l! l 人|l リ| ヽゝ彡l!: : /|リ 、 r ァ /'ハ //' _,ィチ" ムリに全部を吸収する必要はないかな。
/ .|:l: l! l、 〃 ヽ|从ヽ_フ: :|!ノ==! \ _ イ {_У' ,ィチ二三三三≧
,' !:|: l! ヾ、__彡ヽ: : :.\:_:_<ト、ィリ _..-≧<ミ{>≠'/: ;r===ニ≧、` ̄
| l:.|: l! ト\ ヽ_:_彡≧ノ\|' /r‐''"´>ク’/ ヽ/ }! まずは南三局一本場で触れた
| ゙、:、 l! lヽ:\ |!' =、人\!_//=彡-チ,':| ハ _ノ'
| ヽ:.、 ヽ l ヽヾ=チL,r=≠=マホ)'三三,r=7:´≧=、 /: ト、_,..ィチ"´ 「形の価値」を完全に修め。
ヽ、 、:.:、 :.、 ! ヾ、 `ト<_彡イチ7/ハ| /,rf::::::::::/⌒ヽ,:': :∧:\ _
 ̄ ̄ヽ:.:、 :. | ヾ、 ! _|::レ'//,'|:l:! / ‘" ` ̄リ/ \| l: \ _,ィ´ :
ヽ:.:.、 ! }:| ヽヾ彡///ノ!l:|' ハ | ヽ|: `Y´: : ../ 「カンはするなら一向聴で」の
,r‐ァ==-、ヽ:l: | |:| ! / `ー’LL!< ノハ | |,' ,': : : :. /
,イ/ハ⌒ヽ:.:.:.: |:|:.j-‐'" ,' ,′ '/|:!:|ヽ \ ! !≧=、 /: : : :.:,' セオリーぐらいは覚えておき。
/{ ,' : | \_ノ:ノ l l :!:!:! \ /:!`:.| |、__Y´: : : : /
ヾ | :. ゙、 `~ | ゙. ヾ:.ゝァ ,.'i:i:l |∧!:.:{: : : : : :| /
. ! :. ヽ \ 丶 "ヾ:、ヽ __....イi:i:i:i:| |l Y、__: : :Y: : あとは、西二局で言った話。
ヽ: :. 、\ `ヾ.、..__...-‐'ア´i:i:i:rァi:l|:i:i:i:i:|:. /,' :|__|i:i<ニヽ:ヽ
丶:.:、 ヽ ヽ、 |:,へ,r‐≧Kiヾゝニニ-l:、i:i:i:iヽ // :/ /≧ァ: : lヽ 「将来的にどんな風にする
ヽ:.:\ \ `ー‐ァ=-、 `ーf/⌒ ヽ==彡’ヾ、i:i:i:i:\__/,:i:i:i:i:i/:.ヽ:|:. 予定かは常に考えておく」
\:.:.ヽ. ≧≦ソ⌒ヽ\ | \ |i:iヽ=ゝ-zァi:ヽi:i:i //i:i:i/: :./: ヽ:
`ー─''"´ }:.:.l ヽ. \!:ヾ:ヾ=ゝi:i:i-ヾ"/i:i:i:i:/: : : /: : : :l これが出来て初めて『麻雀』が始まる所で。
,':.:.:| ヽ._ ヽ: :\i:i:i|li─''"ヽ\i/: : /: : : : :'
/ ,r┴───ヽ ヽ: : :.\l!|i:i:i,r‐''"´: : /: : : : : : :.: そして完璧にできれば上級者になれる、
,r===r'" ̄: : : : : : : : : : : }\ \: : :.\: : :|: : :, :': : : : : : : : :.:/|
,佳}圭|: : : : : : : : : : : : : : : ! ヽ: : : :.\:!: /: : : : : : : : /: | 重要項目よ。
|圭li圭!: : : : : : : : : : : :_: -:.{\ \: : : : У: : : : : : : :./: : l ――以上。
986 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2016/05/22(日) 15:53:15 ID:2uf4gBNk0
>>884です。
>>957
検討ありがとうございました。返事遅くなってごめんなさい。
> 「形の価値」
以前、過去スレを一通り読んではいたんですが、まだ身についていなかったというか、
場がすすんで頭に血が上ると、すっ飛んでしまうんで、気をつけたいと思います。
> 「カンするなら一向聴時にする」のがセオリー
今までカンをほとんど使ってなかったので、いい機会なのでここで覚えておきます。
> 「将来的にどんな風にする予定かは常に考えておく」
これもなかなかできてないですが、心がけていこうと思います。
上記3点を心がけて、投げやりにならないように打つだけで結構成績安定できそうなので引き続きがんがります。
以下、個別の局の追加返信です
東1-0: 5巡目とかに2pさっくり引いたら早アガリに再転換も頭にはありましたが、チャンタは抜けてました。
もっと視野広げたいです。
東3-0: 11巡目はもしかするとクリミスかも。
手牌の右側を切るときに、まれにマウスの移動ミスで間違った牌を切ってしまうことがありまして・・・
今後は気をつけます。
5年ぶりに天鳳をやり直して1ヶ月、上卓で打てるようになりました。
(5年前は一般卓で初段と1級をうろうろしていた程度のヘボ打ちでした)
二段に上がってから和了率が2割ちょうどまで減って4着絶賛増量中です。
無駄に長い牌譜ですみませんが検討お願いします。
基本的な効率わかってないのでマミさん中心でお願いします。
http://tenhou.net/0/?log=2016050923gm-0089-0000-e4421f80&tw=1
885 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2016/05/10(火) 06:16:27 ID:bVUzguak0
>>884
ところどころだけですが、私見を
東2局: 萬子の形が56889だと、9の価値はあまりないので、5索切りの辺りから9萬切りたい
東3局2本場: 対面の親リーに7索が現物です 自分がテンパイしたときは7索切りの方がベター
東4局平場: 自分が西家なので、という理由はわかりますが、5巡目の東引きあたりで西切って安パイ持つのをお勧めします
南1局: 「もうオリない」状況だとしても、南カンはちょっと躊躇われる 他人へのメリットの方がでかいと思うので、お勧めできない選択かと
南2局: 68萬のカンチャンターツはどっちから切るのがいいのかな?と迷う ノーマルは6萬を先にると思うけど、ドラ8萬だし…
南3局1本場: こちらの局が、牌効率的に見返してほしいと思う局です
まず発切った箇所 シャンテン(聴牌への速度)が戻っちゃってます
タンピンを視野に入れてると思いますが、速度上のデメリットが大きいです
そして8筒ツモで5萬切った箇所 残りの牌にくっつけて聴牌させる方針なので、
くっつく枚数を最大化させるために、1萬切るのがよろしいかと思われます
西1局1本場: 6萬ツモ→4s切りは素晴らしい選択です ただ、聴牌をどうしても急ぎたいので
6索切らずに、26索の受け入れも残す方がいいと思います
おおざっぱでごめんなさい 何かミスがあったらそれもごめんなさい 残りは>>1様に投げます
895 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2016/05/13(金) 00:19:02 ID:hsee/x.Q0
>>884
>>885と意見が異なる点とか
東1 染め決断早いなぁ 私だったら役牌のみの早上がり目指してる
まあ速度落ちても相応の打点アップがあるしいいと思う
東2 牌効率でいえば8、9順目に9m切りだけど
9m残しに守備的価値を見てるなら理解はできる手順かな
東3 難しいなぁ・・・牌譜の手順が最善っぽくは見えないんだけどじゃあ何が最善なのかと考えると全然わからない
東3 1本場 字牌の切り順や残し方にかなり違和感 自分は南→(1p)→東→中の順になるし發は手の中に入れない
東4 私は1~4順目のどこかで1m切りを勧める 124の1は他に頭があればかなり価値低い
リーチ対応では一発目西も半端な印象はあるし形テン仕掛けも早すぎると思う
南1 カンは非推奨通り越して悪手だと思う ダブ南赤赤で既に7700
ドラモロ乗りしない限り8000止まりなのでメリットが小さすぎる
南2 68m外しは6mからだと思う 切り遅れのリスクは8mは打点があるけど6mは確率高いから何とも言えない
よって重ねたときのメリットで8m残しが圧倒的に勝ると思う
南3 カンにものすごくびっくりした 聴牌から遠い段階でのカンは基本してはいけないと考えよう
西2 半端だなぁ 北鳴いた段階で役牌(+染め)しかないのに東切りは迷走してるようにしか見えない
リーチに対しても気合いでオリるか目をつぶって押すかの2択で考えよう
以前は1級~初段をうろうろしてたとのことなので
新アカの今までの成績は実力以上の結果が出ていただけかも
897 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2016/05/13(金) 23:27:19 ID:rcMEp02s0
>>884です。
>>885さん、 >>895さん、検討ありがとうございます。
自己検討というか反省を書いてなかったのでお二人の見解を参考しつつ書いてみました。
・・・改めてみると、あまりにひどすぎて検討の手間かけさせてしまうのが申し訳ないかも・・・
東1-0: 2巡目で発引いた時点でソーズで染められたらいいなぁと思いつつ、中重なった時点で染めに決定でした。
スピードのほうは意識してなかったです。
東2-0: 9m残しはなんとなく真ん中の牌を残しておきたくなかっただけな気がします。
東3-0: 今見直して、なぜこのように打ったのか自分でも全然説明できない・・・
東3-1: たぶん配牌の時点で平和しか見えていなくて役牌さっさと捨てようでスタート・・・なのになぜ発は残したんだろ・・・
このあたりですでに正常な思考ができていないですね・・・
東3-2: 聴牌時の6s切り、たぶんリーチ者無視して親の現物切ったんだと思います・・・
東4-0: 1m残してたのは、たぶん123三色とか考えてたのかも・・・
西の切りが遅いのは、役牌の重なり期待で結局重ならずで
どこで見切ったらいいのかよくわからないままずるずると・・・
形テン仕掛けの三チーは3枚目だったので思わず鳴いてしまいました。
南1-0: 自分が南家であることに気づいていませんでした。
で、南赤赤の3900の手だと思い込んでたのでカンドラ期待でカンしてみた、だと思います。
南2-0: ドラ八mが重なる可能性についてはまったくありえないと切り捨ててました。
このころになると「ラスになるんだ、ラスになるんだ」って声が頭の中で響きまわってたなぁ・・・
南3-0: 7pカンは、フリテンの69p受けを放棄しようとか考えたとしか思えない・・・
南3-1: 5順目の時点で平和にすることしか頭に無くなってしまい、
シャンテン戻しになっていることにまったく気づいていませんでした・・・
8巡目は確かに1m切るべきでしたね・・・1mなくても2m受けられるのに・・・
南4-0: 16巡目、3p切りと4p切りで悩んで結局3pツモ切りでした。どう打つのが正解だったんでしょうか・・・
西1-1: 13巡目の北残したのは、たぶん安牌1枚持っとこうとか思ったからでしょう。
聴牌急ぐことより6sもってたら振込みそうな気がして、さっさと切ったような気が・・・
西2-0: 東を切った場面、南1-0と同じで、自分が親であることを認識してなかったんだと思います。
その後の迷走については・・・直前の判断がすっぽり消えて行き当たりばったりで打ってたとしか・・・
あと、>>895さんの以下コメント
>> 新アカの今までの成績は実力以上の結果が出ていただけかも
間違いなくそうだと思います。
>>884の対戦後、9戦して1-2-2-4(3回トビ)でR1700まで落ちましたし。
(この間の放銃率が.173・・・振りすぎですね)
初段では 3-6-0-1 和了率:.224 放銃率:.051 で通過したんですが
単に天国モードだっただけで、本来の実力は初段未満レベルっぽいですね。
898 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2016/05/14(土) 10:05:16 ID:QrNw9Oko0
あ、>>885の記述を訂正します >>897さん見てて気がついた
東3の2本場は
×対面の親リー ○対面の(子の)リーチ
ですね 勘違いしてました 申し訳ありません
この局の自分テンパイ時の推奨打牌は変わらず7sですが
899 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2016/05/14(土) 14:01:54 ID:3BZv7DA.0
>>897
南4 結構難しくてスルーしたんだけど疑問にするなら一応意見を述べておく
147pか369pかの待ち選択 見えてない枚数を考えるなら147p待ちが優れる
ただし8p壁があって9p狙い目であり待ちの優劣は難しい
369p待ちに受けるなら4pではなく1p切りで
振ったらあがれないことも考えると1p最善っぽい感じはする
実戦でそこまで頭回らないだろうし3pも悪いとは思わないけど
4p切りははっきり1pに劣るので注意
931 名前:QB★ 投稿日:2016/05/18(水) 00:55:45 ID:???0
r - - 、
/ \
/ ヽ 諸々の細かいレスは、明日以降で。
{ __ .ヽ
,.ィ、 l .r´ マ ハ
/ | | l l V 今回は、検討作成と、
o´ ̄ ヽ≧_ .l .リ
r/{ _ o r<7 } 以下の投下で力尽きさせてもらいます。
_r、rゝ'_>~ u } .「´ \ ,'
`ー---‐ ' `T 'イ ト、 `}> /
{Vゝト‐K ヽ_ノ ノ
ハ| | ヽ、{´
'イ_八 ゚ 、゚ r'
ヽ'  ̄
__ -====z_
,. >── ≧xヽヾ ____
-==≦___,. -  ̄`` >':ニ-─--zY
-=ニ ‐ ' ´ ィ>'´ ,. ト、 今日の検討は>>884さんの牌譜。
-===≦ __,. x- , y / / //./ ∨ヘ
/< ̄-=彡'〃.'/ i 〃/7ィ / ,ニヽ! }ヽ
〃 , 、r={) j! {/ヒテ`|/ =ミ j./ リヾ、 スレ読者さんの検討に合わせて、
,ィヽ< ∧}) ト、|l ゙゙゙゙゙ 、 ゙゙ムイ.' イ"'ヽ
r<ヘ>t、 ヽヽ,ハヽヘ ー一 イ / _> ちょっと踏み込んだ所まで行っちゃう
,-、_ヽtハ==彳 ̄ ̄`r:、 >' _`/ィ ./ /ヽヽ/\
{( >x__ノ _,. イ ∧ ̄ ̄| i一'" 7"'ヽ >'" ノ 箇所も多くなるけど、本来は
ヾ / t,_ |iヾ. |  ̄i 〃 ハ ./
{_.  ̄ヽ /:j \マ ノ ヾ ハ> 初心者向き要望の検討依頼。
/ ̄`ヽ ,j ト':イ \y. \八
, '  ̄ヽ.ィ--t=' ヽ マ´
_>'´ / ∧ t } ハ あまりミスとされる箇所も気にせず、
_>'´ / マ ノ ノ
___,> ' ´ < マ ≫--<::::i:i>-i< 気軽に受け止めるようにお願いするわ。
r!_ < ∨::::::::::::----||─:i
r<:::::::ヽ、 / }::::::::::::l:l:::::::::l|::::::|
http://tenhou.net/0/?log=2016050923gm-0089-0000-e4421f80&tw=1
932 名前:QB★ 投稿日:2016/05/18(水) 00:56:07 ID:???0
┘─────────└
│~~~東一局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 二巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
│四├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│萬│七│①│③│⑥│.2 │.6 │.7 │.9 │ │ │ │ │ │ │
└─┤萬│筒│筒│筒│索│索│索│索│南│南│発│中│ │発│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
>>895 染め決断早いなぁ 私だったら役牌のみの早上がり目指してる
> 発引いた時点でソーズで染められたらいいなぁと思いつつ~
...- ― -...
\ー/}{、::::::::::::::::::::::::\
⌒7(⌒)}{ハ::ヽ:::::::::::::::::::::::::} 強引な混一寄せは、攻守兼備。
/イ >=</ \::::::::::::::::::::/{
/ i ゝイ/ `¨7¨¨¨´`丶 さらにここは、早アガリ狙いだと1000~2000の手が
| / レ l lナ ィ/ ! i|
レi/-xi !/_/ /ハ j / 染めなら3900~8000へと、打点向上率最大が期待できる。
{∧i リヘi ー 、 _ ノ///
i! リ-!::i込 ' イtイ7、
<ミ/ l::i ト `二´イ} i:::} ヽ もちろん、この段階では早アガリを見切るのもどうかだけど
ソ リ >ヲ_F<´_ |;/ / }
ゝ i ん,卅ー< \/ ,' 「受けのかぶってる孤立四七の一方」くらいは、切っていいかな。
\ー‐! i/ } ',/
八 / / 〃
/ヘ ヽ / / =イ\ 混一は反則レベルで強い役の1つだから、
/: /∧ /ァ:|リ´ ト: :\
./: /: :/: /`¨´ ヽレ:リ /: : : :ヽ 積極的に見ていくのは悪くなく――
{: /: :/: /:/: : \ハ/! {: : :ト: :|!
933 名前:QB★ 投稿日:2016/05/18(水) 00:56:26 ID:???0
┌─────────┐
│~~ 三巡目 ~~│
└─────────┘
ポンっ!
┌─┐ ┌─┬─┐
│七├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤ │ ├─┐
│萬│①│③│⑥│.2 │.6 │.7 │.9 │ │ │発│発│ │
└─┤筒│筒│筒│索│索│索│索│南│南├─┴─┤中│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
_____
/////////|、_
////r  ̄ ̄ ̄ `ヽ、
,、_//|l>/ | \
,.r ´ ̄ {l、 ll,/ i / , ,ィi、 トゝ でまあ、染め見てるのは前提として、それでも
レ´`>' r,‐ >| // / ,.ノ/ } | | `
/ ゝ-<| .| l/ .| ./ ,/ /,--l/l | ここは、「まだ早アガリも完全には見切らない」で
/ ,.イ / ,} | {. ,rV´ ,.--、レl|
レ´__|_/ノ__A ヽ l{ ,-- } ⑥筒切りが一応のベターになるかな。
| `ヽ l|ヽ .u ` ,{
ヾニ>、ヽ >,<,} ヽ、 _ ‐' /ヽ 受けが③と少しかぶる⑥の方が七より弱い。
r――--<} / ヽー―- -/ ヾ_,.//
{ニニ-、 Y / `ー―‐'ヽ、>-{--,-
} / | , .---、 ヽ }-'_____,r--、 かなり細かい難癖レベルの
/ { レ' ヽ Y {::} l{:::::::}}、
(__ ヽ、_ l `ヽ、 ,} >-ゝ=='ノ ツッコミではあるんだけどね。
 ̄ ヽ / ゝノ-'/´\\:>
934 名前:QB★ 投稿日:2016/05/18(水) 00:56:47 ID:???0
┌─────────┐
│~~ 四巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┤⑥├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐ ┌─┬─┐
│①│③│筒│.2 │.6 │.7 │.9 │ │ │ │ │ │ ┌──┤ │ │
│筒│筒├─┤索│索│索│索│南│南│中│ │中│ │ 発│発│発│
└─┴─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘ └──┴─┴─┘
> 中重なった時点で染めに決定でした。
_,,_
_,. <:::::::;_} __
,,..::":::::::::;>" ` ` 、
、 _ /::::::::;>" ヽ \
> `ー´¬>" } ヽ ,、 で、ここで完全に染めに決定は、
./, ::}:::: / i / j /ヽ ! !ヽ、
. '´ j {{`ヽ!::::: | | | /! / / ⌒jト | }} うん、実際に妥当な判断だと思うわ。
_ノ j: |. \,ij/,}}j l 斗j七// yfトv '
/jノ! {:: ::.:.,.〈 ̄(;} j!::. .:':, |' j> 'ヒソ j;ノ 、
' {人 ::/|/ ヽ'jハj(\:. .:\{ィv_;リ 、''i^ヽ ヽ まあ次巡にサクッと②筒入れば
' ヽ{ ' j" ̄  ̄ミ::ヽ廴 _\''' , ノ:::>' ノヽ
≦こ;;≧、::::{ \::::{、 ` _/:::/ Y´ }/ } 「役々チャンタ、3900~5200」に
l´  ̄`ヽ:::ヽ:jヽ ||`ー ̄,,`7/(::::::::<、 `lノ' /、
`ー- 、.::ヽ´ ||::ヽ、_ ::::||// ヽ;/イ'V }ノヽ.:ヽ 向かった方が、さすがにいいでしょうけど。
{ >:;八 jj ``>-i」へ、〈 /ハヽ ) .::}
|// vj <_ , イ|ji |\_>y" j: }、:Y..::ノ
,ィ .::>‐イ"´ ヽ //|| j 〈 ヽ |::/ 染めなら満貫確定というのは大きい。
( :::( ヽ,..::::::::>/: 〈/ :jjレi ..::::〉::.. ハ彡ノフ
ヽミ_, }-ー-{、::::::.........:::ノj、::..:::::::ヽ:::.,>‐:≦ヘ=っ 後で①③を積極的に崩すのも問題ないでしょう。
{  ̄ ~`ト..ー..-.个|!:>ー:⌒{j::::::::::::'ll-っ
935 名前:QB★ 投稿日:2016/05/18(水) 00:57:04 ID:???0
┘─────────└
│~~~東二局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~ 八 ~ 九巡目 ~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤.5 │ ┌赤┐
│五│六│八│八│九│④│④│⑤│⑦│⑧│⑨│.4 │索│ │.5 │
│萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒│索├─┘ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┤④├─┬─┬─┬─┬─┬─┬赤┐ ┌─┐
│五│六│八│八│九│筒│④│⑤│⑦│⑧│⑨│.4 │.5 │ │四│
│萬│萬│萬│萬│萬├─┤筒│筒│筒│筒│筒│索│索│ │萬│
└─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
>>885 萬子の形が56889だと、9の価値はあまりないので、5索切りの辺りから9萬切りたい
>>895 牌効率でいえば8、9順目に9m切りだけど
9m残しに守備的価値を見てるなら理解はできる手順かな
> 9m残しはなんとなく真ん中の牌を残しておきたくなかっただけな気がします。
_
_,rZ手圭}
,ィ圭圭彡≠' ̄ ̄` - 、
,ィ圭圭チ" ヽ \ \
/圭チ"´ / , \ ヽ、\‐ァ まあ、この辺はね?
,佳ヲ ! ∧ !: |ヽ ヽ ハ>、! _,r─ァ
/刋ヾ! ! | | ,': ヘ !: ! 廾l | ハ∧Y´ ! ,.' 多少今風ではないけど、言われてる通りに
,r≧Yマヾ! | |,r|‐: ∧|:!| _,,|Lリ|: |! ハ! |/ _
ヽ_( |!〈{! |./|ヽィ≦从|' !::゚}!' !: |: ,'-| l / ,r彡 ヽ 守備力ない手で守備価値ある九萬ではあるし。
|! TT ヽ、 ヽ.K{::::゚}|ヽ ヾソ/|:λ/:.:λ! | ,イ/⌒ヽ |l
ゝ彳YY⌒ヽ:、乂ノ ,, ′ ∧|',ィ⌒ヽゝゝ彡' |!}!:.|
/,r‐" ̄ ̄`ヽミ三‐'' ´ イ /" ヾヽ、 `ー‐─‐、 //!/ 自分の攻め手としても、シャボ受けた所で
/´ ,r─‐rェュ、}⌒≧=-チ'ヽ<_,'=====≦-....__ト、/
/ ,rァ´ /-<l/ ≪´_ \,r><二>=》、\ヽ ヽ、_ 平和や三色消えるから、少し面白くない。
ヽ〃 ,r≦ ミ! /⌒ ̄ヾゝ=、|!ヽ-rチ´ " ヾゝV | !
ヾ'´ ,ィ==ァ─r、! ! ` ̄ヽ=、、 >K ノ |ヽ__
| /彡" /:./| | ヽヽ ヾゝ彡ヽ..レ'ヽ\:ゝ、 その辺を考えてるなら、充分に理解できる
ゞ─'" // ヽ _...-< \\ /≦<,r‐ァ’ ヾ
// | / / ,r''"\.__  ̄ //rァ/ 九萬残しで、ありはありと思うんだけど――
/:.| Y_ /_ / ,r彡 \=彡':.:.:.:.:.:/
936 名前:QB★ 投稿日:2016/05/18(水) 00:57:31 ID:???0
さかのぼって
┌─────────┐
│~~ 五巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤ │ ┌─┐
│五│六│八│八│④│④│⑤│⑦│⑧│⑨│.4 │.5 │東│ │九│
│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒│索│索├─┘ │萬│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
_,,,x=====、
,,ィ'"::::::::::::::::::::::|
/:::::::;;;-‐'''" ̄⌒ ''ヘー-、
/::::::;/ , , ゙'、 けどそれ以前、ここで九萬切りが正着でしょう。
,_/::::::/ / / }、 ヽ,
,,ゝ r-、j 〉 ,' / ,イ ト、 i
,シ i、 〉゙Yi .i ,, / i ノ i´~リ'i i } 守備価値としては、東と九萬はどっこい?
〃 7゙゙Y〈 i i,/ / i ,/ノ ニzzij_ |'i
i , : :ヽノリ i、 リ /_,,ニ、|/ 俐 リi ,リ j
゙/. .: :/三二\ ヾ,'t似リ `゙゙,,, i/ノ そして、この時点で九萬には攻撃価値が完全に0。
/i//ムェzx-、 ミi弋>、 `゙゙,,, ' / /}
_,,二,,_,xミ>ノ---> ,,_ ゚,, イ //ノ 次巡に七萬引いても、九萬切るでしょう? あるいは前レスの
lェzzッ、 `',/ i=┐,不゙´ヾ,彡イ`i
r'゙゙´x=、_彡/,i | i、/-、 ヽ,ノノノ 理屈で④筒切るかもだけど、結局九萬は攻撃として活きない。
弋'´ / | ', |. >\,> '、⌒ヾミヾ、
| /.. .. .ヘく キi、.. .. ..〉 リ
| ヽ;: :ー- : ::/. ヽキijヘ彡' なら、「次巡にダブ東重ねて八萬切り」で攻撃力の
,゙ l、__,l y ヽ
/、 . | .|:: :. ... i7 ', つき得る東残しの方が、強いはず。(平和可能性は消えるけど)
 ̄ ̄`'ヽ_ノ:ヽ,\ トー-ー{:: :: :: /:: :: :: :,
ー-- 、: :ミヾ、.: ::`'、`{~ `i_彡イ:: :: :: ノ
937 名前:QB★ 投稿日:2016/05/18(水) 00:57:50 ID:???0
┘─────────└
│~~~東三局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 五巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬赤┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬龍┬─┬─┐ │⑨│
│三│三│五│五│六│六│⑧│⑧│.2 │.4 │.8 │.9 │ │ │筒│
│萬│萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒│索│索│索│索│北│ └─┘
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
>>895 難しいなぁ・・・牌譜の手順が最善っぽくは見えないんだけどじゃあ何が最善なのかと考えると全然わからない
> 今見直して、なぜこのように打ったのか自分でも全然説明できない・・・
∠二二二> __
/二>''"´ ̄ ̄`ヽ |
____,厶/ }ノ\
\/ /⌒'マ | i /| ∨ 「北は守備用牌として取っておきたいし、七対子でも強い」
ーく/┗=ァ┥ / _|_ _|Z,_| | 「北を残す前提で面子手と七対子並行での
| /|(/| | _,厶__/灯`| / ターツオーバー処理だと24索切りだけど、タンヤオ消える」
└[\|\(| |<⌒ 、 じ |/|
{ ̄ ̄\乂_" _ _ " 厂 ̄ ̄| 「ならまあ、⑨筒切りで色々な可能性を残しておく」
 ̄ ̄\〉 \__/|/ ̄ ̄
/ ̄ ̄|┌辷_j┐|\__
|/ ̄ ̄_乂_j_,ノー\___〉 最善かどうかは分からないけど、
/\/⌒T^} 匚 ̄] i/|\
 ̄\〉 V′ 〈∧〉 |\\ ∨ 打牌に説明はつく範囲の選択で、
_/|/ | ‐}‐ V |/ }
└v-弌 ‐|‐ }__/ この局のここはとりあえず問題なしとしていいかな。
∧ \_,,ノー‐=ァ'⌒7
y‐―v‐―|― |― ┤
938 名前:QB★ 投稿日:2016/05/18(水) 00:58:09 ID:???0
┌─────────┐
│~~ 八巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬赤┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤.4 ├─┬龍┬─┐ ┌─┐
│三│三│五│五│六│六│七│⑧│⑧│索│.5 │.8 │.9 │ │.9 │
│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒├─┤索│索│索│ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┘ └─┘
.. -=≦三三ミ 、
_∠_ ,rミ、ィ=ミ、三三ミヽ
>, =ミ{{ }} }} ` <〉 8巡目の中盤なら、「最速1巡テンパイ」に
/ ≫=天ヽ_ ノ' ´ ヽ
∠ ゞ≠/ `¨´/ / イ } ハ 打点もつく七対子ドラ3一向聴の価値は高いし。
∠ / { / ノ/ ! }
〈 イイ ′ト ィ 斧ミヽ´ l /
/ /Ⅵ { ヽ { 乂リ ーミ′ どうせなら面子手の可能性も並行した方がいいから、
{イ ', ヽ `ト、 _ }
, -=ミヽ _ノ/ ≧=7ゝ冫 ノヽー 、 ターツオーバー処理で45索落としが一択となり。
{ . -―‐-≠≦ミ {{ `ー ´ ∠ > ヽ
ゝ´>、 / `ヾ 、{ イ_{__V´二二ヽ ここは問題なしというか、ベストの選択と思うわよ。
/ ≦ミ ヽ/ , ==ミ.r 、Y7ミヽ: :`ヽ\ ノ ム
〈/ ヽ ` .′ /, ==ミ| }!{: : ト、\: ミ/ ヽ 、ハ
ヽ≧ }ヽ { {イ ≠‐、| |人: :{ ヽ \:ヽ八ノハ _ 以降も、赤5重ね期待とか、ドラ2枚枯れに
 ̄ハ 〉\!l/ ! 八 ヽヽ } X〉 ´ } /::_ ::\
乂ノ イ / } ./|¨:::::::〉 }: :} ノ イ //::::_::ヽ::\ _ 対応してのドラ切りとか、問題なしだけど――
ム ′ / !::::::::{ ハ/≠く:} .:::/::::/:::ヽ::\::\!}
l / .ハ:::::::ヽ{::::rー≠:! /::/::::/::::_:::::::\::ヽ:::}ト、
939 名前:QB★ 投稿日:2016/05/18(水) 00:58:25 ID:???0
┌─────────┐
│~~ 十一巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬赤┬─┬─┬─┬─┬─┤⑧├─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│三│三│五│五│六│六│六│七│筒│⑧│.5 │.9 │.9 │ │②│
│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬├─┤筒│索│索│索│ │筒│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┴─┘ └─┘
_ ゝ{ 》 / i 、
.〃 ¨ヽ\/¨ヽ〃 } \
〃 》´`Y}}′ /ヽ ヽ
{ {{ ヾjl / /| /l ' l ! i
`≧===`彡゚, ′ ′/-}ーァ十〃 、 j ! j 、 . ごめん、この一打だけ
〃 ≠ ′ | 厶=≠ミ}/ 云ーУ! | |
{{ 〃 '{ / /′ィてハ ` ´ィfハヽV | l 完全に意味不明なんだけど、どういう事?
\ _〃 ∧ i { ' /ゝ {///゚} {//} ノ} l {
 ̄¨{{_ノ′{∧ j\{ `¨¨´ ‐yヽ,、¨¨ : i !:八
\ ∨∨ / / / h И: | 〉 攻めを諦めるにしても、親に当たるか鳴かれるか
_ゝ 八 {_ U / / ′/Yヽ }人j
i¨ ̄ ̄ ̄ ̄ミト _ / / / ' l l 人_ しそうな⑧筒から切る意味はないと思うんだけど……。
} ...::::::::  ̄ ≧〉:.、 | У__'__ /____ | ト<¨ ̄ ̄¨j
`-=ニ二二ミiト\>/_/::::/::::/::::::/:ヽ| _j〈-……= ト,
)::::: ̄彡j ヽヽ{ ::::::::::::::::::::::::::::::::!::::`x=‐…_彡' ②筒・七萬・5索・9索あたりかしらねぇ、選択肢は。
i¨ ̄ ̄ ̄ ̄ ゚Y´ `|:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::|.....::::_(_
L三二ニ:::...... ト、 !::::::::::::::::::::::::::::::::;::::::人 ≦¨ ̄ ̄ ……正直、普通に②筒でいいと思う所だけど。
)::::.. ̄〃 ヽ 〉::::::::::::::::::::::::::::/::::::′ }....::::_.. <
¨ ̄ ̄ ̄¨ >′ \ i´ ̄ ̄ ¨ヽ::::::/::::::/ \{.....:::::::::.....
940 名前:QB★ 投稿日:2016/05/18(水) 00:58:42 ID:???0
┘─────────└
│ ~東三局 一本場~ │
┐─────────┌
┌─────────┐
│~ 一 ~ 二巡目 ~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬龍┬─┤ ├─┬─┐ ┌─┐
│四│六│七│①│②│③│⑥│⑥│.7 │.9 │東│ │ │ │八│
│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│索│索├─┤南│中│ │萬│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┘ └─┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬龍┬─┬─┤ │ ┌─┐
│四│六│七│八│①│②│③│⑥│⑥│.7 │.9 │ │中│ │①│
│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│南├─┘ │筒│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
>>895 字牌の切り順や残し方にかなり違和感 自分は南→(1p)→東→中の順になるし
> たぶん配牌の時点で平和しか見えていなくて役牌さっさと捨てようでスタート・・・
__
/--, } _,. -―-- 、
____ l / ,.ノi/ __ __\
_,.r '´ __`ヽY //-ソ/ニフ ̄ `´ ̄`>
,./ ( ( ̄ヽ,Vヽ// / ヽ まあ「ダブ東は守備的にさっさと切る」
フ ,>(´O ,{ / ,,イ /ヽ
ー/ / ,{,. rr l } | l /`iヽ/} ヽ という考え方はあるから、1巡目はいいと思うけど。
./ {ー'ソ lヾ',.--| ヽ / ̄iゝレ | .|
l / ,.r/Yヽl__ / /rイ:l ヾ、| li,i ハ l,リ
/ / / / /./ } \ l lヽ::::ヽ\ 、__ \ ` ヽr' 南よりは中を引っ張った方がいいでしょうね。
l/ / // / / ヽ \ 7 ̄l::`ヽ、`ー ノ
/ー三三>--,\\,}-/::::::::::::.. ー 、/ゝ 中バック2000点でアガれるルートはわりと価値が高い。
/三三三/ _,.ィ> '´ヾニニ--、_:.. ,へ!
/|三三三三フ |_ !-、  ̄i ,|ー――‐'
| ヾ、三三ソ ヽゝ lヽ-`ヽ| |`i 南が重なっても平和が強くなるとは言えないし、
ヽ.  ̄ li |ヽ .lヽ <´ヽr--ニニァ
`r- 、 ,.リ l | /.! `´ \、  ̄{ 平和と役牌、まずは両方を並行したい所ね。
ヽ、 ノノ,// /./ \r ´
 ̄ ̄ヽ`ヽ、__/ / ヽヽ
941 名前:QB★ 投稿日:2016/05/18(水) 00:58:59 ID:???0
┌─────────┐
│~~ 五巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
│四├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬龍┬─┐ ┌─┐
│萬│六│七│七│八│①│①│②│③│⑥│⑥│.7 │.9 │ │ │
└─┤萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│ │発│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
>>895 發は手の中に入れない
> なぜ発は残したんだろ・・・
__ ___
,≧ ̄ >≦圭圭圭圭≧-、
ク.,イ ,ィ圭圭圭圭圭圭圭圭≧
チハY圭圭r=ニニ≧圭圭圭圭圭}、 擁護するなら、
,ィ´ 7ニ7⌒´l \`TTl⌒Y=‐''7∧
/ィ レ''"´ ゙、 ゞべ,rヶL=、,' ,.ヘ 「5巡目まで来て守備力まったくつかないから
| ,イ / , λ {L__(::::::::)_ノ/ l せめてギリ安牌の字牌をキープしたくなった」
,へ' / // /|/_|_| フヾ=ィ'ヽ_..ノl| 「意外にドラ重ねからの七対子ルートある?
/ | 从l | ,イ'T刈∧ ゝイにYTrァ リ なら単騎待ち用の字牌価値があると、途中で気づいた」
V゙Y∧ _,!X / ,、| ! ) }|('_') ,イ
| |ハ ト、Y rタ ! ! |ク’ _.イ≦ア という感じで、説明つけられない事もない選択だけど。
ヾ`ーヽミ ノ | | リ_>ィチ"__{ィ≦{、
\_, ,' j,.r/フ/,r≦ _>
,.-=≦>ク' /≦|,{ _,r=エ二_ ……まあ、さすがに少々牽強付会よね。
/シ' ̄ ̄ ̄//ニ「`≫"´ ,r'’ .r、_,. ') ,.r、
{l ≫≦三フ,'イニニノ/彡≦三三{ハ__r'" ヾ、彡) ここで発残すなら、2巡目で南を残しておきたいし。
`7/ _..>ァ"´ ゞ、ゝ、_ 〉| ∧  ̄`ヽ ゝ'
ヾ≧7´ .l´ `ー-、`ヾ } 八 三対子から七対子はそう見ないから
,r=ク/{ | λ ∨────''"´
/,' //、 ハ ゙. ,イ / / ,イ l ①筒は四萬より優先で切って良さげかな。
{ ヽxヾ}_,` ーァ、r─、 { ヽィ-' ノ/ノ
`ー''" ̄ ,rfく `ヽ、≧ァ≧ーァ彡≦}
< ̄ ̄二ニ≠=-|!=チl|)_} ヽ\
942 名前:QB★ 投稿日:2016/05/18(水) 00:59:19 ID:???0
┌─────────┐
│~~ 十一巡目 ~~│
└─────────┘
リーチ!
┌─┐
┌─┬─┤七├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬龍┬─┐ ┌─┐
│六│七│萬│八│①│①│②│③│④│⑥│⑥│.7 │.9 │ │①│
│萬│萬├─┤萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│ │筒│
└─┴─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
i \
, ⌒ | _ 〉
/ > '´ ` >ミ..._ /
--/ / ` く ― 、 ̄\
ヽ、 / / / l \ ':.
'. ∨ ,′ ,′ / l i ヽ l
ノ ∨ , _〃 ∠ノ_l / l 8索は悪くなさげな待ちだし、
{ { { '´//// `ヽハ :l .- 、
) l l l:〃 { / ∨`} :l {: :} そこまで通常のリーチ選択基準を
\ ヽ{ lゝ、_ ゝ、____ !/ /、 `‐’- ァ´ヽ
> \ハ´ ̄, ´ ̄` 〃/ 八 ヽノ ノ 変える程の状況ではなさげ。
(_ 八 、 , イ'´ ̄(  ̄´___彡く__
ト、__.> > __ ' _厶) `=<_ -‐ '’ )
ー, -―‐-ノ _{` v ´r‐‐ 1、 __ 、 _彡ノ__ 即リーチ敢行に
r‐〕 --- ´厶≧__l_ノ ` 7´ \ … 、 )
,{-l ji __ニ「 ニ `フ ′ '. _) 文句なく、OKよ。
〃{-ヽ ___ノ´//7 ハ マ ¨´l l ト 、
/{{ `ーr‐/ //ミミミl } l j \
943 名前:QB★ 投稿日:2016/05/18(水) 00:59:40 ID:???0
┘─────────└
│ ~東三局 二本場~ │
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 十巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬赤┬─┬赤┬─┬─┬─┤.6 ├─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│三│四│五│③│⑤│⑥│⑦│⑧│索│.6 │.7 │.8 │.8 │ │.8 │
│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒├─┤索│索│索│索│ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┴─┘ └─┘
>>885 対面の子のリーチに7索が現物です 自分がテンパイしたときは7索切りの方がベター
> たぶんリーチ者無視して親の現物切ったんだと思います・・・
>>898 (前略)勘違いしてました 申し訳ありません (中略)推奨打牌は変わらず7sですが
, へ. __
/:::::::::`>''"´ ` 、
,.:'::::::;>'"´ 丶、 ヽ
( /::::/ ヽ ヽ\\ ヽ lヽ
,.ィーY::;.' l iヽ、lヽ.\ ヽ. '. ! ゙、ヽ んー、どう判断したものかしら。
ィ'" ,r、ソ | ,' l`ヽ_ヽ__ヽ.! | | | '.
∠ィ {{ /| ,! ,' ,r‐''i"゙´ヾ!\',.l. ! ! l |
/ ,.Y_! | l /.| | '" ノ,. _,,,,,゙、_ `| | l,、| ! 「親は一色手臭い」と踏めば、
_/ /〃{`i l |,. / ! ! ィ'ァ㌫ィソ!`.| l y'-! l
`¨7 /{ {{ } .}、 i /! l ヽl|i| "¨´ l! l ,'.<ニl!,./-‐── 、 >>885さんの言うよう7索切りになるけど。
|/ ', ヾュLL、 i ヽ|ィォi|ヾ、 ノ j!',r;/, - ',.-==<
)!. / j`T!\ヽ 弋ジ! u ノ' ,r'/ , - '__<´`|
ノ'ヽl ノ ,>=ヽ\ヽ、 ` __ ,r'イ|/ 彡;'7",/ 「赤566からの6先切り」を否定するだけの
"´Y//,r/シヽミ=- ´ ,.イ|i |¨゙"'r,./// _ ,......_
/ / // /> - .. _/ ヾ| /|i / ,. - ' ─< 根拠はなく、それに当たれば24000の失点。
`Y-/イ /'/≧ミ、)、 \ !; /ヾ、r' ,≦ィ-─''
(' | /",. -'7'`ヾj`ヽ、.__ ヽ. j /_..>,∠_´ヽ、
{`‐'‐´ヽ./ ,/ |三三ニニiョ!ニニ三三|:ヽ ヽゝ-, 子リーチは通ってないスジも多いし、
ヽ / ,rニニKニー‐‐7i .ヽV、 ̄\:::l <´,.-_i'
} ゝi:::|./ ヽ!. /V ヾ.! Vヽ `::!r'‘"`)) 6索は地味に「1枚通れば2枚通る」だし
/ \ !::,' ノ' /V ト!、'∨ヽ, 丶`¨´ヽ
{ ヽy  ̄ Yi、  ̄ ヽ ヽ 裏ドラ以外のドラリスクは低く、
| ! '! : /
`ヽ、,.-''"´'. | !-i 結果差し込みでOKパターンもそれなりに。
l,-''"´ >、 ノ|;.. ノァ'
ヽ, -'"゙´`丶、 _ ,...-''─'ヽ、_ _, '、,ゝ
,;';゙;.  ̄ ヽ.> ……悩ましいけど、どちらかと言えば
,r'i;;;;;;ヽ ヽ \ /l
ヽL,i;;;;;;\'. ` ─ - _____/!/ 牌譜の6索切りの方を支持するかなぁ。
゙ーヽ''::::`::ー‐- -- ''´ /
944 名前:QB★ 投稿日:2016/05/18(水) 01:00:01 ID:???0
┘─────────└
│~~~東四局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 五巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬赤┬─┬─┬─┐ │ │
│一│二│四│①│②│③│④│④│.3 │.5 │.7 │.8 │ │ │東│
│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│西│ └─┘
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
>>885 自分が西家なので、という理由はわかりますが、5巡目の東引きあたりで西切って安パイ持つのをお勧めします
>>895 1~4順目のどこかで1m切りを勧める 124の1は他に頭があればかなり価値低い
> 1m残してたのは、たぶん123三色とか考えてたのかも・・・
西の切りが遅いのは、役牌の重なり期待で結局重ならずで
どこで見切ったらいいのかよくわからないままずるずると・・・
___
_r<:::::::::::::\
_/ ̄ >  ̄ ̄ \:::::\ 一萬引っ張りはいいと思うわよ?
}i / \::::}
_丿 / / /ヽ ∨ 123三色の価値はそれなりだからから、見れてるのは偉い。
 ̄| }rfィ/ ⌒ | | }
\化リ rハ| / /
/^{ ' 辷}iイ />  ̄ } 四萬残しの価値は「五or六引けば、両面かリャンカンできる」
{ゝ_>`_´__,∠ イ/ / ̄ 一萬残しの価値は「1or2引けば、123の三色の形になる」
/ ̄}:} ̄}_}r―‐=7´{ ´ ̄ ̄}
^>[_イ'⌒ヽ¨{  ̄{ / ̄ 後者優位と見る向きもあるぐらいだろうから、
{ / / /{ Ⅵ ∨二  ̄}
‘ { 〈_/ } `ヽ }/ 四萬を切っててもいいぐらいかもね。
| \_,{ __,丿
ー- 、
, 一┘、` `ヽ 、 西の見切りについては、
,/:::::::::::::::`ヽ 、_ニ ゝ》ヽ、
|从人/ |i::::::::::::::ソ て 八_ , その攻撃価値を言語化して評価しておくといいかな?
「 ∥☆::::::::::::::ノ ,‘::::::::そ
i <-- 、:::_:::/::イ、ゝ、:::`´て
`-三ミヾ`<-ノノ丿),-、ヾ:::::iヾ、 「ターツはすでに足りてるから、
、_(二ミヾjJっヒニレノ., フ ソノ丿 西重ねはそこそこ程度の攻撃価値」
〉┌==乙' `iヽ、 (( , 从 、
, -|.レ |:| | | ) `´ ' で、「東は完全安牌。他の守備力ないから
,.. ,㎜_ > ノノ l ノ人 なかなかに守備価値が高い」――くらい?
` - 、`ヽ レ\ __イ´゙ ///
\ `y' て一 ヽ_, L,ー|
\__/ ト-´「 ̄,.〈| | という事で、私だと
ト- +、 l丶、|
., ' ´ ̄`┴ _二 ,o<`.l 、 なかなかの守備価値 > そこそこの攻撃価値
/ / ヽ // || ヘ\ ` ー-il
/ ./ .ト' l.l、 ` .へ 、 .||`、 の不等号から東を残す、という感じかな。
iへ._ / | .`゙ミ> `´ \|| ,>
945 名前:QB★ 投稿日:2016/05/18(水) 01:00:20 ID:???0
┌─────────┐
│~~ 十一巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬赤┬─┬─┤ │ ┌─┐
│二│四│①│②│③│④│④│.3 │.4 │.5 │.7 │.8 │西│ │.2 │
│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│索├─┘ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
>>895 リーチ対応では一発目西も半端な印象はあるし形テン仕掛けも早すぎると思う
> 形テン仕掛けの三チーは3枚目だったので思わず鳴いてしまいました。
_____
r.:´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ ノ} _
{:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:},ィ´ .レ´ / 西ぐらい、となるのも分からないではないけど。
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ヽ ヾ.、 `ヽ
/ ヽヽ } \
/ ', (⌒),' ノイ _\ 「浮き」「親が押してる」「現物3枚でオリ切れる」
/ ヽ ',.ィ }(´` ´`),.ィ レi ヽ ` 「三萬の2枚枯れが厳しすぎる急所」
/乂. !メ、 ! |(__,、__) 乂r、 }、 !
|ニ=ァ .リ ノ } ヽ / / ヽ j ヽ:j
!{リ ' (´ ̄ ミく ,.:' / γ¨ヽ ……攻める価値なし、赤5切りね。
ノ / ̄`ヾ ', '´゙´Y ´! ', { } ! ,ィヽ
ヽ ___ ゝ二`ヾイ -- ┴-.ヽ. ゝ-ソ ノ { ソ ;} 次巡以降の切りだと、親に当たる可能性あるし。
\{ __ -- .マ ___ /  ̄ {. | У./
 ̄ `゙ヽ }二ニ ≧.、 ゞニ´/ヽ、
,r ´,ィ´  ̄ ノ ノ !:ヽ \ヽ 「鳴いてる親が押してる」のが、わりと大きい。
/ / / ̄ ̄ |:.| } } )
/ {r、 { |:.:! !:.} ヾ ノ/ 振り合ってくれれば失点0だから、ムリしない。
ノ ` }:.! ;.:/ ヽ ´ ̄
ヽ ´  ̄ ̄ // // / 後の形テン仕掛けも、その理由込みでNGね。
ヾ´  ̄ヾ//-nー――.ァ,-/ ___.ノ
946 名前:QB★ 投稿日:2016/05/18(水) 01:00:40 ID:???0
┘─────────└
│~~~南一局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 三巡目 ~~│
└─────────┘
チー!
┌─┬─┐ ┌─┐
┌─┬─┬赤┬─┤七│九├─┤.2 ├─┬赤┬─┬─┬─┐
│一│三│五│五│萬│萬│.1 │索│.4 │.5 │ │ │ │
│萬│萬│萬│萬├─┴─┤索├─┤索│索│南│南│白│
└─┴─┴─┴─┘ └─┘ └─┴─┴─┴─┴─┘
┌─────────┐
│~~ 十一巡目 ~~│
└─────────┘
加カンっ!
┌─┐
┌─┬─┬赤┬─┐ │ │ ┌─┬赤┐ ┌─┬─┐ ┌─┬─┐
│一│三│五│五│ │南│ ┌──┤.4 │.5 │ │ │ ├──┐ ┌──┤七│九│
│萬│萬│萬│萬│ └─┘ │.6 索│索│索│ │南│南│ 南│ │八萬│萬│萬│
└─┴─┴─┴─┘ └──┴─┴─┘ └─┴─┴──┘ └──┴─┴─┘
>>885 「もうオリない」状況だとしても、南カンはちょっと躊躇われる
他人へのメリットの方がでかいと思うので、お勧めできない選択かと
>>895 カンは非推奨通り越して悪手だと思う ダブ南赤赤で既に7700
ドラモロ乗りしない限り8000止まりなのでメリットが小さすぎる
> 自分が南家であることに気づいていませんでした。
で、南赤赤の3900の手だと思い込んでたのでカンドラ期待でカンしてみた、だと思います。
__
<  ̄\ _/::::::::::::\_
/ ̄¨>―ヘ/ ::::::::::::::::: \}_
/ /「 /|::::::::::::::::::::::::::\,}⌒ヽ 赤2だしバック前提の
/ / |,/ |:::::::::::::::::::::::::::::: \,/^\
}/ ̄_ } / |:::::::::::::::::::::::::::::::::::| , 躊躇わない仕掛けは実に良し、なんだけど。
/ { / ∧ :::::::::::::::::::::::::::::::::: | Λ
‘ __/ // \:::::::::::::::::::::::::::::: | /Λ
〈 \ // \:::::::::::::::::::::/ /} 細かく繰り返さないけど、加カンはNGね。
、 > --ィ´ ,厂 ̄ ̄Τ ∨
\ ー7| | } }/ 自分の打点はちゃんと把握しておかないと
}__/⌒ヽ / / / / /′
/ / \ / / , ′ { Λ ダメだからねー?
[/ ___∨_____,/\ ∨
/ / \ 冫 \ |
´ ̄{ { ___} / / いくらでもチェックするヒマはあるんだから、
/ / \/__>―┐  ̄ ̄} :}iイ
/ / 「 { i{ そういうウッカリ勘違いはなくしましょう。
{ { ∨ ̄ ̄>-く=- イ
\__r――― {__ ̄ ̄ ̄} ∨ {____
947 名前:QB★ 投稿日:2016/05/18(水) 01:01:04 ID:???0
┘─────────└
│~~~南二局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 四巡目 ~~│
└─────────┘
┌龍┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┤八├─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│一│二│三│三│三│六│萬│⑥│⑦│⑦│⑧│.2 │.3 │ │⑧│
│萬│萬│萬│萬│萬│萬├─┤筒│筒│筒│筒│索│索│ │筒│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
>>885 68萬のカンチャンターツはどっちから切るのがいいのかな?と迷う
ノーマルは6萬を先にると思うけど、ドラ8萬だし…
>>895 68m外しは6mからだと思う 切り遅れのリスクは8mは打点があるけど6mは確率高いから何とも言えない
よって重ねたときのメリットで8m残しが圧倒的に勝ると思う
> ドラ八mが重なる可能性についてはまったくありえないと切り捨ててました。
〈(__ 、_ {\( ,.ィ圭圭圭圭圭圭圭圭≧x、
\ ̄ ヽ 寸圭≫''" ̄  ̄~''≪ミ圭〉
メ __ 〃}}'" '"⌒` 寸 厳しい所のチェックが入ると
/ 〃ヾ{{/ ハ`ヽ \ \ヽ
/{ / {{ }/ / / }、 ヽ ヽ 思ったけど、次巡に重なってたのも
{ / 戈/ / / / ヽ i ハヽ }
/ /彡《_// / / ノ -‐ \} } V _ あって印象深いポイントなのね。
}/ ̄__ /{/ / --// __ __i ハ/廴_ ィ'" -‐\
( ィ ┐}ヽ ri{ヘ / ,,∠_ ノ气芍j` / }廴/ 斗-‐->
/::::ヾ{八ト> ヽ{ /{癶;) `~ノ/ノ / >'" ィ'"⌒\ でま、>>895さんの説明が
/:::::::::〈 つヘ 乂 ゙、i/ト\" 、 / / 〈/ ∠__// __ >
r‐/::::::::::::/く \\\__> 人 、 /_{>} \(三/ >'" /∠__ 過不足まったくなしで実に良い感じ。
-‐/  ̄ ̄\ミヽ、}`トミミ> `"ニー-イ''" >~ ⌒ヽ∨ `⌒ ) )
/7/ ノニ三ミ〉 r―‐--.....__寸j} 》 / / ヽ 、_彡__/
( { --―----ニ二Y -―--->f^< i / `ー-、  ̄ 序盤という事もあるし、
V / / ̄ ̄l ̄ ̄ ̄`ー-‐壬/ノi ヽ V }
V {/ } {/ / ,,.. -~彡" i 〉 / j 1巡だけでも引っ張りましょう。
i i /⌒/ //⌒7/ ̄ 廴 / { _/ /
! i / {∠__/....:::={i{=::... .....::::::\ 〈 /_o}_〕
i i~"⌒ヽ乂:::::::::::::::::iii:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ Y / i/ ……以降の手順は必然ね。
V i } } >r'"壬{{ニミー--‐<~/ └ヘ ィ'" }
V >''" i [ニニニニニニコ;:;://;:;:;/ 〈 ∧ リーチ判断込みで、当然文句なし。
乂__ -‐'" i:;:;:;:;|||;:;:;:;:;:;:;:;:;!l;:;:;:/ -―- V ∧
i[ニニニニニニコ;:;{i;:;:// ''"⌒> } } ハ
948 名前:QB★ 投稿日:2016/05/18(水) 01:01:24 ID:???0
┘─────────└
│~~~南三局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 十巡目 ~~│
└─────────┘
暗カンっ!
┌─┬─┬─┐ ┌─┐
┌─┬─┬─┬赤┤⑦│⑦│⑦├─┬─┬─┬─┬赤┬─┐ │⑦│
│七│八│④│⑤│筒│筒│筒│⑧│.1 │.1 │.4 │.5 │ │ │筒│
│萬│萬│筒│筒├─┴─┴─┤筒│索│索│索│索│北│ └─┘
└─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┘
>>895 カンにものすごくびっくりした 聴牌から遠い段階でのカンは基本してはいけないと考えよう
> 7pカンは、フリテンの69p受けを放棄しようとか考えたとしか思えない・・・
r==‐- _
_ュ―-x≦⌒ 込三三三≧x
x≠ , ィ´  ̄ ヽへミ 三三三ハ
/ ,/ //i| : ` ==斗ノ
{ 〃′ / / ! 、 ヽ
Ⅶ ,′′ ',{ヽ \ }ヘ フリテン解消は、
i! オ ! ム {-孑 刈_\ヾ 八 ',
|/ { | l,' ≠ミ ≠=ュ`ヽ} / }り とりあえず⑧筒(or⑦筒)切るだけでいいんだからね?
Ⅵ _l 弋ツ 込リ > i! .イニ,ノ
乂f { j }イ ノ〃 実際⑥筒2度受け、⑨筒3枚枯れだから、それで良さげ。
r‐〃 ヽ u ムイ/ 7_
」rヘr≠ ヽ r‐- , / 7/ / ノ
_f. Ⅵ/// ミvト, ニ ´ ≦{_ )_ 彡そ 「カンするなら一向聴時にする」のがセオリーというのは
「ヽ ヾ/////}== 、 r彳) x≦⌒、7
/ ̄ ̄ ヽf<//i! ヽ/_ 〃=´ 、 ヽ 覚えておきましょう。あえてセオリーを外すべき時も
, ィ -‐ r‐ 亠 ミ、{ 「~二ニ[]ニ二~!ヘ ヽ `‐-
| _ i! ヾ 乂_〃| ト _」 ', / あるけど、ここは特にそうする理由がないわ。
l _ /´ メ / ∨\ ヽ 八
〈彡 ´ メ / /_キキ_', \ミ\ /∨
949 名前:QB★ 投稿日:2016/05/18(水) 01:02:16 ID:???0
┘─────────└
│ ~南三局 一本場~ │
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 五巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬龍┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤ ├─┐
│一│三│四│五│⑥│⑦│⑧│.2 │.2 │.3 │.4 │発│ │
│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│索│索│索│索├─┤発│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
┌─────────┐
│~~ 八巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬龍┬─┤五├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│一│三│四│五│萬│⑤│⑥│⑦│⑧│.2 │.2 │.3 │.4 │ │⑧│
│萬│萬│萬│萬├─┤筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│ │筒│
└─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
>>885 シャンテン(聴牌への速度)が戻っちゃってます
タンピンを視野に入れてると思いますが、速度上のデメリットが大きいです
そして8筒ツモで5萬切った箇所 残りの牌にくっつけて聴牌させる方針なので、
くっつく枚数を最大化させるために、1萬切るのがよろしいかと思われます
> 平和にすることしか頭に無くなってしまい、
シャンテン戻しになっていることにまったく気づいていませんでした・・・
8巡目は確かに1m切るべきでしたね・・・1mなくても2m受けられるのに・・・
_-‐=ー、,仁≧、
ィ彡ク _ Yニ三℡ うーん、このレベルでのミスはなぁ。
リレ乂ィ¨l.li }寸三心
f'´ 必ュ、.リ /7. 寸三ミ_
l.ヽ o゚ /ンO<l l \ とりあえず、
ヽ-、 /シム├マ!L__ て`
_ xイニニニ厂|-┴─‐、V┘ 「形の価値」を一通り頭の中で整理しましょう。
/⌒} ミへ !‐'二ハ `¨-==ニ‐-、
」 f.lコリ∨'´ ヘ└─z‐/ 「 役牌対子 > 孤立(よりはマシ)一萬 」の不等号は
ム_lニニ「 |_| ヘ .辷二ニッ
/./ .l 廴 / て 全枯れでもない限り、まず絶対に崩れ得ない。
/ ',. 辷iマ、<__ノ )
| l _トマ、. マィクニニ7
{ l / マ〈< ̄(( ,ィタニニコ 「形の価値」について詳しい所は↓の過去スレ参照で
\ 乂 /::弋心ニニ彡′
¨¨|:::>=‐イ¨マ¨\ヽ\__ 考えるまでもなく当たり前の事になるようにしておく。
fノl ! ヽ `'ミ───`  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ .! │ ヽ .\
l .| ! ヽ 心
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/otaku/15956/1414289530/ の>>699前後 (検討299)
950 名前:QB★ 投稿日:2016/05/18(水) 01:02:38 ID:???0
┘─────────└
│ ~南三局 二本場~ │
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 六巡目 ~~│
└─────────┘
リーチ!
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬赤┤.1 ├─┬─┬赤┐ ┌─┐
│一│一│二│三│四│五│六│七│⑤│索│.3 │.4 │.5 │ │④│
│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│筒├─┤索│索│索│ │筒│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┘ └─┘
___ , - - 、 __
/´..::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
/..::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.ト ……非推奨というか、多分悪手だわ、このリーチ。
i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、:::::::| >、、
l::::::::::::::::::::::::::::::::::____| ヽ/_l |ヽ
\::::::::::::::::::::::::::::::`> ヽ〈 i \ 積み棒3600だから、現状の打点力は7500。
/\::::::::::::::::::::::::./ 、 )l |\ヽ
l --\___//l .:.i .) | ` - それ以上の打点アップからして、このリーチって、
,|\  ̄ | _. | .. | .: ::, |< |
l\/ ゝ....... l....- ....| ::. 〉 ::/ | ゝ\l、 積み棒なしのダマ5翻リーチするのと大差ないのよ。
ノ\ ヽ/\..............l......., | .:::/ヽ/ i |、::::ノ ヘ
〈 \ ヽ \..........\_´i ::/ノ´ ゝレ´/ 〉_
,_\ \ヽ `ヽ/  ̄l | / ´ /:://\ でま、それって平場なら一応リーチ優位なんだけど、
./\ ̄::\ ) ┌=====リ-/ヽ ,/一// . )
〈 \、ミ ニ <´ ,.」====== ト 、 V´ / ´ ノ ダマがダメという程ではなく。
> >、_ Tー ´ ∥⌒>´ / ∠、__
| \ `フ ∥ ∥ \ /―- 、 ,`) ここはアガられたくないリーチの、同巡山越し局面。
\ \ / ∥ ∥ ヽ /ノ
` -y ∥ ヽ \ /´ ダマってたら脇がウッカリ安全と思って③筒切る
(.........《 丶 ノ´
\.......ヽ | / 期待あり、その期待を消すデメリットは大きい。
\ i ├=イ
iニi_______ _,.|_ 」 7500プラスでオーラス迎えれば凄く楽なのに。
| | T::::::::::::::::::::` ̄´:::::::::「. ̄|
951 名前:QB★ 投稿日:2016/05/18(水) 01:03:48 ID:???0
┘─────────└
│~~~南四局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 十六巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬赤┬─┬─┬─┬─┐ │③│ ┌龍┐ ┌龍┐
│①│②│③│④│④│⑤│⑥│⑦│⑧│⑨│ │筒│ │ ├龍─┤ │
│筒│筒│筒│筒│筒│筒│筒│筒│筒│筒│ └─┘ │南│ 南│南│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴──┴─┘
> 3p切りと4p切りで悩んで結局3pツモ切りでした。どう打つのが正解だったんでしょうか・・・
>>899 147pか369pかの待ち選択 見えてない枚数を考えるなら147p待ちが優れる
ただし8p壁があって9p狙い目であり待ちの優劣は難しい
369p待ちに受けるなら4pではなく1p切りで
振ったらあがれないことも考えると1p最善っぽい感じはする
実戦でそこまで頭回らないだろうし3pも悪いとは思わないけど
4p切りははっきり1pに劣るので注意
,r==テ二二≧= 、_ィ:.、
,ィ_,ィ≦三==─‐-、\:::ヽ.
,r/'─‐==''" ̄`ー‐ 、. \:::\ >>899さんのレスが、完璧ね。
/ ,、 _ \ `ヽ、_ハ:::::ヽ
/ {::ヽ ,. -`Xトニニi二二._ ∨:::゙. 全面同意で、①筒切りが推奨だけど
/ ` ' ミ {斥"ヌi}| l / ∨:::!
rr─ァハ ミ ヾム=リlj /, l:::::! ③筒切りが悪いとも思わない、という所。
,ィニヽ、 !| ,'∧:} 、 ー-==ニ/ |:::,'
/ ,ィニニy ! ト::::j \ 、ヽ、_.... -─''" / l:;ヘヽ
/ /  ̄ヽ ヽ:/ 、 \ミ───…'' _,// ∧ヽ\\ ……ちなみにこういう複雑な形の場合、
,'./ }∨ ̄ ̄"`‐、 ー、 ̄ニ=-、─''ニ='' / ,'!: ヽ|. 、\
|' ,r─…≦≧-、_ Xゝ\、う,.ノノ_rニy-< /::!:.. | ト、l` 「スジの牌を切ると類似待ちになり易い」
_,..ィ´ li| ヽ`ー/ ̄ ̄ ̄`\({:::::::::::}Kイ:::人:ヽ ト\
,ィ''"´ ,' |.|i| /_二二__ 、ヾゞ-''" ノ'"'/ ヽハ l l`ヾ、 から、「④筒切るなら①筒だとどうか?」を
,' λ , |.|i| ヽ::::::::::::ヽ二=、_\:〉 リヽノノ
| / ヽ_,...-''" !,j! γ─'' ̄ ̄ ̄`ニ=、 j/ チェックする、という意識を持ちたい所。
゙、:.. { ヽ /}ニニ=─=ニ /´
\: \ ! / ヾニ_ヽ:::::゙、
/ヽ 〉、__二ニソ _,/ ヽ::\ヾ、 ちなみに③筒に対しても③⑥⑨のスジで
./ヾヽ:7ヾ{__/_,.-‐ニ/ ヽ::ノノ:::ゝ
.{三ニ7 /!==≦7 ゞ:::;-''::ヽ ⑨筒切りもちょっと考察してみると良く、
.|ニニ7 /,j三ニニ7 _,ィチ-t´:::::::::::ヽ
}三rヽ、__,.ィ::{!三三{ -‐''" ∨:::::::::::::ヘ ただこれは「①④止まりで⑦待ち消える」
iニ| ノ:|l三≧彡 ヽ::::::::::::::ヘ
∨! /:ゝ≧三ニヽ \:::::::::::ヽ から選択肢から外れる感じね。
,' .:!. /|三ヽ三三彡\ \:::::::::\
952 名前:QB★ 投稿日:2016/05/18(水) 01:04:07 ID:???0
┘─────────└
│ ~西一局 一本場~ │
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 十三巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤.6 ├─┐ ┌─┐
│三│四│五│五│六│③│④│⑤│.2 │.2 │.6 │索│.7 │ │ │
│萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│索│索│索├─┤索│ │北│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘ └─┘
>>885 聴牌をどうしても急ぎたいので6索切らずに、26索の受け入れも残す方がいいと思います
> たぶん安牌1枚持っとこうとか思ったからでしょう。
聴牌急ぐことより6sもってたら振込みそうな気がして、さっさと切ったような気が・・・
__
_≧ェz`Y⌒ヽ_..-≦三三≧-.._
,r´ ,ィ≦圭圭圭圭圭圭圭≧、
ヽ=≠'⌒ ,:佳圭テ''"´ `ヾ圭l r=y=、,、 形だけで言えば、6索切りも北切りも
,r’, ,r' ,圭圭" `ヾノУハノ}
,イ/ .,', ′ _,|-=チ \ ヾY=ァ)') どちらもそれなりにありなんだけど。
、__// l | /'У .:. ヽ ヾー’
> Y ,イl≧ァ':.:.:/ ,ヘ| |: | ! ゙. ハ
r´,ー‐ー'⌒> /,r彡/:.:.:.:/ / l:.人 ヽ. |,.'| | | 安全牌の北残しに価値があるのは
V `ー彡'ィ:.:,ィ:__:.イ / ノ'___!|| / | |_ ,
l'´ レ/!:.:.:|/ ,─ノハ.! ,.' ,| r‐:´:`Y 「フリコミ避けるだけでも意味がある」局面。
/' __Y从rx 'チi芥テ|/ ≦、 ゝ: : : y─‐ァ、
rf {三リ|:リ 乂ソ ' ,ィ´-、!}:.`>‐", -二二ヽ そういう展開のメリット分、北残しが活きる。
_,rハ |:.:ヽハ /,ィ// })ノ'/ / ___ヽ
,f´ r| l ヽ:.:.:.ヽ\ー ´ _...: 77 , ' ,.r''"´:.:.:.:/:/
,r─ァ=≦| !ヽ. \:.::ハヽ... -ェ=‐─┴| ,' /:.:.:.:.:.:,:_':-≦‐─┐ けどここは、自分でアガらない事には
,r' / `ーヽ ヾ、:\ `ー} 「「|:::「 ̄ ̄ ̄∧i./:-:ニ:./ ──┤
丶 ,' \ ヽゝ:.T''ー'" リ:|:::|_..-===ヽ.|{==/ ,r≦二彡" 話にならない点棒状況でしょう?
\ `ー─''’ ,r' ̄ク'⌒> / ' ̄ ̄/ ,イ─‐''"´
_..-(_У:::ス /, ' ゝ-、/: ! ,r< ̄lヽ よって、アガリ率最大を目指す
<二二≧ェ彡ニ≠'>‐'´/ ,:'/ . -ヽ_>='⌒| / /
/ <. / 〈::V / , ' ̄ >、__ノ- " 北切りが確実に正着よ。
| . : |, ' ヽ! ,' / ,' 二=-.、
,...-─‐- ..____!. : : . . : : ,r───┴-、_,┴┴─┴''"⌒ヽ `ヽ \
953 名前:QB★ 投稿日:2016/05/18(水) 01:04:26 ID:???0
┘─────────└
│~~~西二局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 六巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤ ├─┬─┐ ┌─┐ ┌─┬─┐
│二│三│四│八│八│.2 │.3 │東│ │ │ │.1 │ ┌──┤ │ │
│萬│萬│萬│萬│萬│索│索├─┤白│発│ │索│ │ 北│北│北│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┘ └─┘ └──┴─┴─┘
>>895 役牌(+染め)しかないのに東切りは迷走してるようにしか見えない
> 自分が親であることを認識してなかったんだと思います。
> / | ヽ ヽ ヽ
/ // / /l ト i ヽ l
--´-―/ / / / | l \ l V
/ / / | / l / ―- l | | 親という認識が抜けてれば、ムリに染めずに
< | / | / l / __ \ l l_ |
そ イ l /_- ノ /Cミヾリ / `〈 役牌とならない東切りで問題ないけど。
-イ ´ | | イc:::) ´ 弋::_ノ / / |
lへ | ハ リ ゝ-´ 、 / /
Vヘ| ,从 u /(___ 親ならやはり「自分だけ役牌」の東の方が
V i _ - 、/- /___〈
lー - > / ヘ 二| -― 〉 受けとして強いから、選択肢から外れるわね。
丿二 / >- ´/ / レ / /
_ ニ ̄<_ > i / / / 「―  ̄ ー 、
( ―< ) /\i / <-‐― 〉 ‐ 二 ̄ヽ_〈 どうあれ、自分の風などのチェックは
//フ/ , - フロニ ̄< ̄ ̄/ ,{/ //く
/ イ | (_/ ///i i \ > // \\ |、 怠らないように。たとえば1巡目ならウッカリも
< ( | / // // i i \ イ . : :丿l : ': l
\ 〈 i i キ i i | / \ -‐ ノ ノ ありがちだけど、6巡目でそれはさすがにねぇ。
\ 、 |_| || |_| |/ . :\-‐ イ
954 名前:QB★ 投稿日:2016/05/18(水) 01:04:43 ID:???0
__
/:::::::ノ- 、_ 以降の迷走については略すけど、
\从V:::::::/-=ミハ>-、
ノ、人_〉´ -=ミ辷彡ヘ 実は同様の問題なのよね。
〈 ∧ 〉、 、 /ノ{_/ノ´ ̄ヽ
)1ノ∨ノ>--' _,〈_/、`´ ̄)ノ
〈辷彡'Υ 〈 / ヽ_ 麻雀、常に将来的動向について意識しておくのが必要で。
V辷ク/i ∨ ̄∨`ヽ __ __
〃/ {\\ ∨  ̄ ̄ }/-'
廴{/\/ \:::`ー‐┬――'-' たとえば「東と白と発、どれか重ねたい。
/ /〃}}__, 〉::::::::::::; 優先度が高いのは自風の東かな」
/ / 〈{_》《i/:::::::::::::/
/ / 〃´: :/ ̄`丶::::/ たとえば「こうなったらもうアガれないし全力オリないと」
rvク::.、__/ /: : : :/: : : : : :i\\
`フ/ i: : : :/: : : : : : :|:i: \:\ たとえば「アガらないと負けだし死ぬ気で押さないと」
` └‐‐{: : : : : : : :|:l: : : \/
`¨ト、:_:_:_斗==彡'
/i7=--┼---┤///∧ こういう類の思考を、他家が打ってる間も使って
`7 |{:::::::::::∨///ト/////}  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
{ i:./ ̄ ̄ 〉//リ⌒ー一' 常に続けておけば、この局のような問題は格段に減らせるわ。
\〉 ////'
955 名前:QB★ 投稿日:2016/05/18(水) 01:05:01 ID:???0
┘─────────└
│~~~西三局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 十一巡目 ~~│
└─────────┘
8索チー!
┌─┐ ┌─┬─┐
┌─┬─┬─┬赤┬─┤.1 ├─┬─┬龍┤.6 │.7 ├─┬─┐
│四│五│③│⑤│⑦│索│.2 │.3 │.4 │索│索│.7 │.9 │
│萬│萬│筒│筒│筒├─┤索│索│索├─┴─┤索│索│
└─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┘ └─┴─┘
|/ -フヽ=/// | / / /__,.-'´ /、
r-―-r、/- / ヽl | / / / / `ヽx ,... / ノ ヽ これは、結構いい判断っぽいわね。
/, ̄` \ l ,/ } | /|/r---,ヽ/ /,,..-‐'´ | / |
{-――- 、_ ヾヽ、l .l / |l弋__y' レ´ __`,>/ / |
/ ̄ ̄ヽ、 \ }ヽ-ヽl | ,,,, ,-、 イ/ /l | スルーの人も多そうだけど、巡目に加え
/----、 ヾ }/´ } ヾl /,y' / / /
`ー--=、 } ____|____ 、 ヽ、_ ´ /-'´/ 「58薄くなってる」のもキツく、
,r ´ ̄>-、_____) /{ ̄ ̄`ヽ、,.>---、_ _ノ ヽ
|/ /―-- 、_二ノ'´ _}ニニr'// ヽ ̄/ ̄ ノ r-、_ 面前で追いつける可能性は低すぎる。
v | ,/ .// , V/ r-/ / /
ヽ| r / // / \-イ , /
ヽ / / /::{ / \ l <___,..r--、 正直、鳴いても追いつけなそうだけど
/ l:| ヽ:ヽ / , } ̄ ̄`ヽ、 }
/ {| ヽ/ / ___/`ヽ リ 可能性高いのは、まあ鳴き3900の方。
ヽ ゙、 ヽ /,,イ O ____| ヽ
ヽ ,、 ヽ t ,r`' ´ ヽ / ならま、足掻きでも仕掛けた方が
/ー,l \ ーl ヽ /
|`ー,r―――r-r――、 ,. - ' ´_ ̄/ 良いんじゃないかしらね、OKよ。
r--、___{二二二二二二}<´,. -'´ i ,∧
956 名前:QB★ 投稿日:2016/05/18(水) 01:05:51 ID:???0
┘─────────└
│~~~南四局~~~│
┐─────────┌
_,.-zzzzzzzzzzz-、
___/! / ,ィチ圭圭圭圭圭圭圭ミ、
,r'ニ三{ |ヽl| ,ィ佳圭,r、圭圭圭圭圭圭チ{ 総評
_,ィ彡"/'≧ヽミY圭r-、/圭l}彡"´ ,...-─ゝ、
,ィ"´_ノ/, '/ ,≦\\l圭|l彡'ヾ! / , / / l \
{|-=彡|l |/ / / f⌒コ{じ)、_ノ': :// / ! ヾヽ 最初に言ったけど。現状のレベル以上に
ヾ=≠|'ノ / '/ , ' /`T´/`T’/: ://:.: : : :/,.' ,| ゙\ヽ
\彡' / /' ,イ{ '`''" / /_.'二>-/: :,ィ/'l ハ ヽl 踏み込んだ箇所も多いのよねぇ。
,r‐ァx' ,' ! / |ハ| rァ7 ,.イ ≦≠テミ////ヽ| : : !:.:l |!
,イ !'ヽ| |l |\ //ハ| {l/ ∧| ヾじリ, '" /',rzx.! ;': ,' |!
//l! | ∨!| ! X{ l /,ヘし|ヽ ""`" {iソリ,' / ,へ,ィ|l _ のでまあ今回の検討、ミスはミスとしても
/ /,'l!: ! ∨l! |/,' | /{/: `Tハ ` '`;,イ/' //`´ _,ィチ"´
,/ ,':/ l! l 人|l リ| ヽゝ彡l!: : /|リ 、 r ァ /'ハ //' _,ィチ" ムリに全部を吸収する必要はないかな。
/ .|:l: l! l、 〃 ヽ|从ヽ_フ: :|!ノ==! \ _ イ {_У' ,ィチ二三三三≧
,' !:|: l! ヾ、__彡ヽ: : :.\:_:_<ト、ィリ _..-≧<ミ{>≠'/: ;r===ニ≧、` ̄
| l:.|: l! ト\ ヽ_:_彡≧ノ\|' /r‐''"´>ク’/ ヽ/ }! まずは南三局一本場で触れた
| ゙、:、 l! lヽ:\ |!' =、人\!_//=彡-チ,':| ハ _ノ'
| ヽ:.、 ヽ l ヽヾ=チL,r=≠=マホ)'三三,r=7:´≧=、 /: ト、_,..ィチ"´ 「形の価値」を完全に修め。
ヽ、 、:.:、 :.、 ! ヾ、 `ト<_彡イチ7/ハ| /,rf::::::::::/⌒ヽ,:': :∧:\ _
 ̄ ̄ヽ:.:、 :. | ヾ、 ! _|::レ'//,'|:l:! / ‘" ` ̄リ/ \| l: \ _,ィ´ :
ヽ:.:.、 ! }:| ヽヾ彡///ノ!l:|' ハ | ヽ|: `Y´: : ../ 「カンはするなら一向聴で」の
,r‐ァ==-、ヽ:l: | |:| ! / `ー’LL!< ノハ | |,' ,': : : :. /
,イ/ハ⌒ヽ:.:.:.: |:|:.j-‐'" ,' ,′ '/|:!:|ヽ \ ! !≧=、 /: : : :.:,' セオリーぐらいは覚えておき。
/{ ,' : | \_ノ:ノ l l :!:!:! \ /:!`:.| |、__Y´: : : : /
ヾ | :. ゙、 `~ | ゙. ヾ:.ゝァ ,.'i:i:l |∧!:.:{: : : : : :| /
. ! :. ヽ \ 丶 "ヾ:、ヽ __....イi:i:i:i:| |l Y、__: : :Y: : あとは、西二局で言った話。
ヽ: :. 、\ `ヾ.、..__...-‐'ア´i:i:i:rァi:l|:i:i:i:i:|:. /,' :|__|i:i<ニヽ:ヽ
丶:.:、 ヽ ヽ、 |:,へ,r‐≧Kiヾゝニニ-l:、i:i:i:iヽ // :/ /≧ァ: : lヽ 「将来的にどんな風にする
ヽ:.:\ \ `ー‐ァ=-、 `ーf/⌒ ヽ==彡’ヾ、i:i:i:i:\__/,:i:i:i:i:i/:.ヽ:|:. 予定かは常に考えておく」
\:.:.ヽ. ≧≦ソ⌒ヽ\ | \ |i:iヽ=ゝ-zァi:ヽi:i:i //i:i:i/: :./: ヽ:
`ー─''"´ }:.:.l ヽ. \!:ヾ:ヾ=ゝi:i:i-ヾ"/i:i:i:i:/: : : /: : : :l これが出来て初めて『麻雀』が始まる所で。
,':.:.:| ヽ._ ヽ: :\i:i:i|li─''"ヽ\i/: : /: : : : :'
/ ,r┴───ヽ ヽ: : :.\l!|i:i:i,r‐''"´: : /: : : : : : :.: そして完璧にできれば上級者になれる、
,r===r'" ̄: : : : : : : : : : : }\ \: : :.\: : :|: : :, :': : : : : : : : :.:/|
,佳}圭|: : : : : : : : : : : : : : : ! ヽ: : : :.\:!: /: : : : : : : : /: | 重要項目よ。
|圭li圭!: : : : : : : : : : : :_: -:.{\ \: : : : У: : : : : : : :./: : l ――以上。
986 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2016/05/22(日) 15:53:15 ID:2uf4gBNk0
>>884です。
>>957
検討ありがとうございました。返事遅くなってごめんなさい。
> 「形の価値」
以前、過去スレを一通り読んではいたんですが、まだ身についていなかったというか、
場がすすんで頭に血が上ると、すっ飛んでしまうんで、気をつけたいと思います。
> 「カンするなら一向聴時にする」のがセオリー
今までカンをほとんど使ってなかったので、いい機会なのでここで覚えておきます。
> 「将来的にどんな風にする予定かは常に考えておく」
これもなかなかできてないですが、心がけていこうと思います。
上記3点を心がけて、投げやりにならないように打つだけで結構成績安定できそうなので引き続きがんがります。
以下、個別の局の追加返信です
東1-0: 5巡目とかに2pさっくり引いたら早アガリに再転換も頭にはありましたが、チャンタは抜けてました。
もっと視野広げたいです。
東3-0: 11巡目はもしかするとクリミスかも。
手牌の右側を切るときに、まれにマウスの移動ミスで間違った牌を切ってしまうことがありまして・・・
今後は気をつけます。
- 関連記事
スポンサーサイト
trackback