やるやらと考える麻雀ルール・マナー 第四話
207 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/04/16(土) 23:23:38 ID:HrThJKOE
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ┃
┃ 第四話 本当にトラブルを避けたいのなら…。 ┃
┃ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ええっ?
i ヾ´ ̄`ー‐ュ 供託のリーチ棒って、次にあがった人なら
、xf _ _ (_rv、 r一’,. ´  ̄ ̄ `ヽキ
.,{必}< /ヘ/ヽ`ヽ《必Y´ヽ i ./ )「ヽ ヤミテンアガリでも もらえるの?
/辷イr / ト_ニ彳ヘ r'/ / / ハ. ( ハ Y
/ /1 i イ ,イ !、r、 \ ヽ ノ.′ i_l、 .1 / ム `! キ.L
i / |iハ |//_/ }/ リ | ! ! 1 〈ヾ `{. { ト!¨ゝリj/¨´l/!./ >/i !\ 「リーチをかけてあがった人」だけが
|イ ト ! f薔} '′ ○!イ-八 i! i У! ヽ从l ┃ ┃ /ィ :|Yヽ人./
ノ i ハ 》 u ! } \ ゝ__ 〈__ ` ト!"" "" | :|_lシ.:| もらえるもんなんじゃないの?
{ ! ヽ-ヘ ,-┐ ノ- ) ._人_ノ ,! |ヽ △ U ィ| :| | :|
( ) ≧---≦ i } く.ん.ノ¨\ _ム キ` ー‐r ユ._/:/ .! :! それが普通だと思ってた…んだけど……。
/ ( rく `X´ >.、 ソ i! ヽ ヘ}ヘ.ヾ¨y薔イ¨./:/ヽ.| :|
( ) / 〉-允ー〈 ヽ ( \ ヽ! \ァrv’./:// ヾ. /
\ / `^∨^´ | ,) `ヽ. >ノ介’./ ム_ ハ \ ( 事前に確認しといて よかったのだわ…)
ノ_ / ! { `i∠ 〈~/ ヽ仁ニ / !∠
208 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/04/16(土) 23:25:12 ID:HrThJKOE
/ ̄ ̄\
__ / _ノ ヽ、\
_// ヽ 、 (●) (●) |
/´| (_/l } (__人__) .| さて、だいぶ間を空けてしまったが、第四話。
./´| ! |二二|ト、 ` ⌒´ |
〈 | {_ソ ̄f⌒ー} | 今回の趣旨は、事前のルールのすり合わせをどうするか、だ。
ヽ ヽ_) \丿 /
|〈\ノ ー‐r' ヽ /
/|:::\__ィ:::| _> <
/ ヽ:::::`ー─ ´:!∨ ヽ
.〈 ー──< } |
209 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/04/16(土) 23:27:27 ID:HrThJKOE
これは、「明文化」するのが一番だろ。
できる限り列挙して ノートなどに書き出しておく。
ゲームを始まる前に 全員に周知しておく。
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ ____ でも… レートや赤の枚数なんかは、
| ( ●)(●) / \
| (__人__) /─ ─ \ みんなの懐具合や 気分によって変わるお?
| ` ⌒´ノ / (●) (●) \
| } | (__人__) | まさか、そのたびに
ヽ } \ ` ⌒´ /
ヽ ノ > ー‐ \ いちいち消して書き直すのかお?
/ く.[ニニニニニニニニニニニニ`.ニニ´ニニ]ゝ ヽ
| ヽ、二/ 〈〉 〈〉 ヽ__,ノ l
| / 〈〉 ヽ |
| / 〈〉 〈〉 〈〉 ヽ /
ヽ、_ヾ-‐‐--‐‐--‐‐--‐‐--‐‐--‐‐--‐ゞ___/
210 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/04/16(土) 23:31:53 ID:HrThJKOE
┌────────────────────────┐
│ [提言NO.006 ルールは明文化しておきましょう。] │
└────────────────────────┘
/ ̄ ̄\ まさか。 でも、いい指摘だな。
/ _ノ \
| ( ●)(●
| (__人__)
.| ノ まず先に、「何点もちでスタートするか」などの
| ∩ ノ ⊃
/ ./ _ノ いちいち変えたりしないような「固定的なルール条項」について言うと、
(. \ / ./_ノ │
\ “ /___| | これは当然明文化しておくべきだ。
\./ ___ /
そして…
/ ̄ ̄\ 今 お前が言ったような、
/ _ノ \ たとえばレートや 赤の枚数などの、
| ( ー)(ー) その時その時によって変わることも多い「選択的なルール条項」も、
.| (__人__)
| ` ⌒´ノ とくに言及がなければ 基本はこれを選ぶ、(この中から選ぶ)という
.| nl^l^l デフォルト選択肢を書き出しておくといい。
.ヽ | ノ
ヽ ヽ く
/ ヽ \
211 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/04/16(土) 23:32:37 ID:HrThJKOE
まあ結局、ルールはできるだけ明文化しておく。
思いついたものを思いついたままに
口頭で確認するのじゃ
いくらなんでも漏れ落ちが多すぎる。
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、\
|. (●) (●)| ____ そうかお?
| (__人__) | / \
| ` ⌒´ | / ─ ― \ レートや、アリアリかどうかなど
| } / (●) (●) \
ヽ } | (__人__) | 基本的なことだけ確認すれば
ヽ ノ \ ` ⌒´ _/
/ く ヽ \ OKじゃないかお?
| 、\ | |
212 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/04/16(土) 23:34:43 ID:HrThJKOE
おいおい 何を言ってる?
状況的、雰囲気的に ある程度仕方ないとはいえ、
おまえは 今回の伊藤先輩との麻雀、
アトヅケの有り無しすら 確認しないまま スタートしたんだろ?
お前にも責任の一端は あるんだぞ。
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
.| (__人__)
| ` ⌒´ノ
.| } ミ ピコッ
.ヽ } ミ /\ ,☆____
ヽ ノ \ \ / \ 面目ないお……。
/ く \. /\/ ─ ─ \
| `ー一⌒) / (●) (●) \ で、じゃあ どんなことをルール確認しとけば
| i´ ̄ ̄ ̄ \ | (__人__) |
\_ ` ⌒´ / 準備万端なのかお?
/ \
213 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/04/16(土) 23:35:50 ID:HrThJKOE
そうだなぁ……。
たとえば基本的なのは、
こんなところだろ。
・東南戦か。東風戦か。
・レート、ウマはいくらか。
(ウマの数字は点数のことか、金額のことか)
/ ̄ ̄\ ・何点もちでスタートするか。
/ _ノ ヽ、.\ (25000点持ち、27000点持ち、30000点持ち、ほか)
| (●)(●) | ・クイタンはありか。
| (__人/,〉.| (あり、なし、一翻だがそれだけではあがれない、など)
{ ´フ´ ./._ } ・アトヅケ(サキヅケ)はありか。
ヽ ./,二ニソ} (一番キメがやっかいなところだろ。「完先」とか言い出すともう…)
_ヽ/ ,-― 、}ノ ・トビはありか。
/:;:{' ノーヘJ:;:;ヽ (0点はトビか続行か。箱下清算はありか。トビ賞などはありか。いくらか。)
/:;:;:;:;:;| _,イ{:;::;:;:;:;l:;:;} ・何点持っていればリーチが掛けられるか。
/:;:;:;:;:;:;:;:;:\_/:;:;:;::;:;i:;/\ ・チップはいくらか。どうすると何枚もらえるのか。
{:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:;:;:;:;〈:;:;:;:;:\ (一発、裏、赤、役満など)
ヘ:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:\:;/ヘ、 ・赤牌は何枚入りか。赤の扱いは何か。
 ̄ ̄7:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l;:;::;ゝ、`ーj (ドラ、ドラかつチップ対象、チップ対象だがドラにはならない、など。)
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l:;:;:;:;:;:\~ ・赤チップのもらえる条件は?
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|ヾ:;:;:;/ (鳴いてもOK、門前のみ、リーチ時のみ)
214 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/04/16(土) 23:54:46 ID:HrThJKOE
・連荘の条件はなにか。
(東場、南場やオーラスで条件が変わるのか)
・オーラスのアガリやめ、聴牌やめはありか。
(何着目以上なら許されるか)
ふむ……。 ・西入ありか。
____ (トップ目が何点以下で西場に突入し、どうすると半荘が終わるのか)
/ \ ・二翻縛りはありか。
/ ─ ─\ (どのような二翻アガリなら 条件を満たすのか。)
/ (●) (●) \ ・責任払いはありか。
| (__人__) | (大ミンカン包、一部役満の包など)
./ ∩ノ ⊃ / ・焼き鳥はありか。
( \ / _ノ | | (アリなら いくらか。焼き豚などのさらに特殊なルールについて)
\ “ /__| | ・先ツモの定義。および鳴きとのからみについての対処。
\ /___ / (後者は、ツモ山に触ったら、もうチーポン明カン、ロンできないなど)
224 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/04/16(土) 23:56:03 ID:HrThJKOE
・採用するアガリ役は何か。
(十三不搭、大車輪、三連刻、四連刻、人和〔値段についても〕など)
・数え役満はありか。
(数え役満に「役満祝儀」はつくか)
……。 ・ダブル役満について。
____ (役満の複合や、「四暗刻単騎」などをダブル役満とするか)
/ \ ・国士無双に特例はありか。
/ ─ ─\ (アンカンの搶槓(チャンカン)や、フリテン特例について。)
/ U (●) (●) \ ・リーチ後のアンカンできる牌や形の条件について。
| (__人__) | ・チーポンカンロンの優先順。
./ ∩ノ ⊃ / (発声優先なのか、否か。)
( \ / _ノ | | ・形式テンパイはありか。
\ “ /__| | (全部OK?一切ダメ?門前の役なし聴牌なら?)
\ /___ / ・ダブロンありか。トリプルロンありか。
(その場合、親の権利、リーチ棒、積み棒加点の扱いはどうなるか。)
216 :名無しのやる夫だお:2011/04/16(土) 23:41:17 ID:iRQkAWPY
いっぱいwww
225 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/04/16(土) 23:58:15 ID:HrThJKOE
・四人リーチは続行か流局か。
ちょwwwww ・そのほか途中流局はありか。
マテwwwww (親は流れるのか、連荘か。)
____ ・多牌や誤ロンの扱いはどうか。
/― ―\ (チョンボかアガリ放棄か)
/ ⌒ ⌒ \ ・誤ポン、誤チーの扱い。
/ _ノ 、_! ヽ U\ (1000点罰符、あがり放棄など)
| U トェェェイ | ・見せ牌、チェック牌のときのペナルティ対象牌。
\ ヽニソ / ・その他、どのようなときにチョンボやアガリ放棄となるか。
./ ∩ノ ⊃ ヽ ・フリテンリーチについて。
( \ / _ノ | | (可能か。リーチ後の見逃しやツモ切りOKか。)
\ “ / __| | ・オープンリーチは無しか、有りか。
\ / ___ / (もしありならフリテン時でも可能か。役満放銃扱いとなるケース、ならないケース。)
226 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/04/17(日) 00:01:04 ID:QkZvfkZU
・リンシャンツモ時の符について。
(ツモ符の2符が消えるのか否か)
・連風牌対子の符(ダブ東、ダブ南の符)について。
(2符か4符か)
・明カン時のカンドラの めくるタイミング。
(ミンカン、ミンカンして嶺上開花の時、で違いはあるか)
/ ̄ ̄\ , -―ー- 、 ちょ…やらない夫
/ ノ ヽ、.\ /ノ ヽ、_ ヽ て
| (●)(●) | '== === 、 そ ストップストップ!
/ ̄ ̄ ̄ 丶人__). | ' = == l
/ \ ._|_____ { 〈_,ィ、_,ノ } それ いつまで続くの?
, --'、 / `〉 、. レ'_,ノ .. ノ
/ ⌒ ) / / > <、 そんなにあるんかお?
,′ ノ / / / ー―- .、 r 、 ヽ、
l T´ .._ ./ r'´ ̄ヽ `ー―- 、_ノ l \ \
ヽ ノ ./丶、 / (  ̄ l ,' l ヽ _,ノ ( しかも、いくつかは )
`'ー'´ | .`'ー'――┬― --、/ _.ノ l |
弋 イ ( 意味が不明なやつも あるお… )
| /ー ―一、 |
し 、_,!
227 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/04/17(日) 00:03:10 ID:QkZvfkZU
/ ̄ ̄\ いや、こんなのまだまだ
/ _ノ \
| ( ⌒)(⌒) キメのうちの ごく一部に過ぎないんだが…。
| u (__人__)
| |r┬|}
| | | |} ____
ヽ `ニ} / \ なん…だと……?
ヽ ノ / ─ ─ \
/ く \ / (○) (○) \
| \ \ | (__人__) |
| |ヽ、二⌒)、 \ ` ⌒┃ ,/
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ これを全部、いちいち麻雀前に確認しておく?
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/ お前ふざけてんのかお?
r、 r、/ ヘ 冗談じゃないお。
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | | 現実見ろお。
ヘ lノ `'ソ | | こんなの毎回確認してるやつらなんて
/´ / |. | どこにもいないお。
\. ィ | |
| | |
228 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/04/17(日) 00:06:34 ID:QkZvfkZU
_ ______
l i / \
l l_./ _,ノ ヽ、,_\ まぁな。
l/ ニヽ( ●) ( ●) .|
l / y 「'i___人___) | たしかに、現実的に
l <、.l |
', ',/ | ここまでキメをしてから打つグループは少数派だろう。
j ノ ,/'|、
_∠⌒ヽ j 'i, __ , __ ィ/::L___
/ ...::::::::::ヽVヽ::::::::::::::::::::::::::/:::..´''' 、、、 _
/ ...:::::::::::::::::::: 〉::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..... i::..\
/ .:::::::::::::::::::::::::: /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: l::::::: l
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ー)(ー) しかしだ。
| (__人__)
/ ` ⌒´ノ 麻雀のトラブルが発生するのをしっかりと防ぎたいなら、
/ ヽ ⊂二二 ̄\
/ \ ⊂、' ヽ 「最低限」これくらいは決めておかなきゃダメだ。
/ \_, `7 /
/ へ \ !/ /
| \ Υ / さもなくば…… かなりの高確率でモメる。
| \ /\
| / \__/.,,_r ヽ、 人間関係にひびが入ることも ないとはいえない。
/ _,,__|'"´ レi }
| `'"´ `¨ー、 /ノノ ( 実際、いろいろ見てきたしなぁ…。)
| }ィ ´/
/\___,,.._7 /::/ , '
/::::::::::::::/::::::::::::::::{ /::/ /:
|:::::::::::::::|::::::::::::::::::! /:::/ f::::::
|:::::::::::::::|::::::::::::::::/ /:::( ヽ、
|:::::::::::::/::::::::::::::/ {,_:::::::`ヽ、__,,ゝ
/:::::::::::::|:::::::::::::(_ `¨つ:::::::::::::::
|::::::::::::::::\:::::::::::::::::`¨ー-'"::::::::
::::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::::::
229 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/04/17(日) 00:07:28 ID:QkZvfkZU
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ それに、
| ( ●)(●)
| (__人__) 「毎回いちいちひとつひとつを確認する」なんて必要はない。
| ` ⌒´ノ
l^l^ln } 最初にも言ったが、「明文化」して
ヽ L }
ゝ ノ ノ wordファイルや大学ノートにでも
/ / \
/ / \ まとめておけばいいんだ。
./ / -一'''''''ー-、
人__ノ (⌒_(⌒)⌒)⌒))
/ ̄ ̄\ あとは、そのデータを配布したり、
rヽ / ノ \ \
i ! | (●)(●) | 宅打ちの会場となることが多い家に置いておいたりして
r;r‐r/ | | (__人__) |
〈_L (`ヽ .} | ` ⌒´ ノ いつでも誰でも見られるようにしておく。
l` ( ``/ .| }
ヽ l. ヽ } いきつけのセット雀荘があるなら、
|,. l /⌒ ー‐ ィ ヽ
店の人に頼んで、そこに置かせてもらうって手も あるかもな。
230 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/04/17(日) 00:09:26 ID:QkZvfkZU
┌────────────────────────────┐
│ あとは、実際にルールを確認しておきたいとき、 │
│ │
│ トラブルになったときなどに 見るのは もちろんのこと。 .│
│ │
│ 麻雀メンツ到着までのヒマな時間や、 │
│ │
│ 友人同士だべってるときに なんとなく…… などなど。 │
│ │
│ なにげなく眺めておくのもいいだろ。 │
└────────────────────────────┘
♪
- - - .
/ (( \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
イ rくう、. ヽ ♪ | 5人で 2着抜けでやってて暇だから .|
| ! ハヽゞ介{りム /`ヽ < 待ってる間、我らが「ローゼンルール」の |
{从 i ||イトヽ ∨彡'⌒ー'`ヽ/ / `ヽ | ルールブック見てますわー |
八ハ从从ハ | ! | ノ ノ ∨ }、イ `ヽ \____________________/
{込} Qイハ ! { { } ̄`ヽ 〉 (___
ヘ 入ノ |ノ ゝ`ヽ `ー - `ヽ \}___j
_( r、く >ー=彡 `ヽ ノト、ノ
\ ヾ く`ヽゝー= ノー-- ---=彡⌒
\_,,.. .-‐ '''""~ ̄
231 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/04/17(日) 00:11:45 ID:QkZvfkZU
しかし……うーん…
いざルールブックを作ろうにも
たくさんありすぎて どこから手をつけていいやら……。
(めんどくさいめんどくさいめんどくさい)
/ ̄ ̄\ そうだな。
____ / ヽ_ \
/ \ (●)(●) | もし取っ掛かりがないのなら……。
/ ─ ─\ (__人__) |
/ (●) (●) \ ヽ`⌒´ |
| (__人__) .| .{ | 例えばインターネットのサイトや
\ `⌒´ ./ ._________ ノ
ノ \ / / ⌒l 近所のフリー雀荘等のルールを
/´ / / | |
| / / | | テンプレートや敲き台として導入してみる。
__(_______ 二二⌒) / /__.| |_______
\/ / (U ⊃
____________
|;;;;; ┌─┐ ┌─┐ ;;;|
|;;;;; │⑤│ ⇒ │⑤│ ;;;| ┌──────────────────────┐
|;;;;;;; │筒│ │筒│ ;;;| │ さらに、仲間内で相談したり │
|;;;;;;; └─┘ └─┘ ;;;| │ │
|;;;;;;;; 赤 ;;;;;| │ 知り合いの麻雀マニアに聞いてみたりしつつ .│
|;;;;;;;; ;;;;;;;;| │ │
| ;;;;;;;; ∧,,∧. / ∧,,∧ ;;;;;;;;; | │ 自分達のルールの基本形を作る。 .│
| (`・ω・)/ (・ω・´) ; | │ │
∧,,∧ . ̄ ̄( つ ̄ ̄( ) ∧,,∧ │ そこに、気が付いたルールを、 │
( `・ω) ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄lll(ω・´ ). │ │
| つ、_ Σ ⊂ | │ 少しずつ少しずつ書き加えてゆく。 │
∧,,∧ゝ-/ / / _ ─\ノ │ │
( `・ω)/_  ̄ \ \ ∧,,∧ │ │
| つ/ /  ̄ ⊂(ω-` )ヽ. │ こんな感じでどうだ。 │
ゝ/  ̄= o ⊂二ノ ) └──────────────────────┘
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
__
/:.:.:.:.:≧ ー-、
_...-┴'::ー-:::`::≦ュ、 もうやだ……。
┌─────────────────────┐ /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
│ 無理に最初から │ _/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ 挫折……。
│ │ //:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヘ
│ 網羅的で完璧なルールブックを作ろうなんて │ //:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヘ、
│ │ i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l\_
│ 気負わないほうがいいだろ。 │ l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|::::\-ゝ-、
└─────────────────────┘ |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|::::::ヾ ヘー-.、_
l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ ____」...A-‐z:.:.:.:.:,へ::::::ヘ | ノ__`)
|:.:.:.:.:.:/ヽ:ト:::;V/ ヽ/`'ヽ:.:|:.:.:.:./:./ `ヽ::|__/‐ ´
ヾハ!V:.:.:_」´¨`' (⌒)'|:.:.://´ ∧}
{:.i^ ヽ弋ヽ (⌒) __ ,:.:,r ´ ̄`ヽ /
ヾー--{ヽヽ:`‐、----≦-‐7:/-、|__,、__.ノ
`゙ ` ゙゙̄''' '´
232 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/04/17(日) 00:13:54 ID:QkZvfkZU
(⊃ ̄ ̄\
(⊃ _ノ \
(⊃ ( ●)(●) また、ルールブックを作るにあたって、
| (__人__)
| ` ⌒´ノ 細かい推奨ポイントは
| } \
/ヽ } \ 他にもいくつかある。
/ ヽ、____ノ )
/ | _/
| / ̄ ̄(_) それを、ためしに挙げてみると…。
\ \ /| JJJ (
\ / /⊂_)
/ ̄ ̄\
/ ノ ヽ \ こんなところかな?
| ( ●) (●)|
| (__人__) |
| ` ⌒´ |
| | ┌────────────────────────────────┐
ヽ / │ ・ルールに名前やバージョンナンバーをつける。 │
_,,ゝ (,_ │ 「美筆ルール2011」とか「剣道部ルール赤アリバージョン」とかな。 │
/´ `ー-一´`ヽ │ │
/ 、 , | │ ・そのルール条項を選択した理由や根拠などがあれば書いておく。 │
/ ノ | l │ │
( y'l l_ | │ ・ルール作成時やルール条項追加・変更・削除時、 │
ヽ ヽ. |' } │ その場に居た人の名前をメモする。できればサインする。 │
\ソ`ー─‐一ヾ/ │ │
| ij ノ │ ・なるべく多くの、いろんな人の意見を聞いて判断材料にする。 │
| |. | │ │
| | l │ ・なるべくなら、論理性、整合性、一般性のあるルールを採用する。 .│
i' ,} ,ノ │ ( あくまで「推奨」だろ。) │
l | / └────────────────────────────────┘
|,_、|,/
(゙ ))
233 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/04/17(日) 00:16:31 ID:QkZvfkZU
┌──────────────────────────────────────────────┐
│ │
│ ねえ、僕の今のこのアガリ… ルールに決めてなかったね。 │
│ リーチ一発目でチャンカンだけどさ ……つかないし、乗らないんじゃない? .│
│ 一発はつくんだっけ? (一発がついたら マンガンだもん。 イヤだよ…) │
│ カンドラも…のるんだっけ? │
│ (つくよね?のるよね?) │
│ │
│ , '´ ̄ ̄` ー-、 x⌒、--――--- ,⌒x │
│ /.: :. iト、 :.:.::.:::::.ヽ\ ハ@ ̄ `@ハ │
│ /:: /:: | !|゙\::.、 \:. :.ヘ |, ' ∧ ∧ ハ 、 ヽ │
│ |::. i::.::.: l ノ ヽヽ`ヽト、ハ | {_{`V ∨ V リ| l │ | │
│ .!::.:|:.:.从 ● ●l小N |!小lノ. `ヽ 从 |、 | │
│ .|:.(|:. ⊂⊃ 、_,、_, ⊂l: i/ ||l| @ ● | |ノ | │
│ ゙i⌒ヽ j (_.ノ j:|ソ_/⌒) | |ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃j . | | │
│ ヽ ヽx>、 __, イ !// ヽ / | | /⌒i,、 __, イ _ ||. | │
│ ∧__,ヘ::{i <,!トゝ `l}:::::::::ハ | / /^^薔^^^. へ. | │
│ ヽ_ッノ:{l / ! l}::::::/'''′ | | l ヾ∨ | | │
└──────────────────────────────────────────────┘
.ノ 、 、
-‐ノ 、 ルールにまだ決めてない事柄をめぐって ● ●) l
/ (● ● (人__) |
ゝ (__人) トラブルが起こっちゃったら /^) .ノ ああ、それは
| 、/ ) ヽ ヽ ヽ
`ー ′ .|) どうすればいいんだお? | | | 十分ありうる事態だろ。
し' J ゝl lし'
`(_ノ
234 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/04/17(日) 00:18:17 ID:QkZvfkZU
┌───────────────────────────────┐
│ [提言NO.007 トラブル時の対処法をあらかじめ決めておきましょう。] │
└───────────────────────────────┘
/ ̄ ̄\
/ _ノ .ヽ、\ ルール未設定の事柄に関するトラブルをどう対処するか、
| (●)(●) |
| (__人__) | これもあらかじめ決めておくべきだろ。
|. '´n`' .ノ
ヽ | | } 対処法によっては、解決まで時間がかかってしまうので、
ヽ. .ノ .ュノ
/ { ..ニj、 選ぶときには優先順位をつけてな。
|. | "ツ \
|. | .l |ヽ、二⌒)
┌─────────────────────────────────┐
│【 対処例 】 │
│ ・フリー雀荘もやっている店でセットうちをしているなら、 │
│ 「その店のフリールールのキメに従う」 ことにしておく。 │
∧,,∧ ∩ 「ヤキトリ」ありに │ あるいは「メンバーに裁定してもらう」 ことにしておく。 │
(`・ω・´)ツ │ │
(つ / 決定な!! │ ・「いきつけのフリー雀荘に電話して、その店のルールで裁定してもらう」 │
lヽlヽ/ ) │ ことにしておく。 │
(;;: ( / ̄∪,n__n lヽ,,lヽ │ │
, ― 、と # ⌒つ,,,∧ ノ (;;::)ω・) │ ・「詳しい奴に電話して聞く」ことにしておく。 │
<<:;;:) ) c(;;:)ω・`ノ|,,ノ| / つと │ │
U( (U_つ ⊂⌒ (´・ω(;;;) ゝ._JJ │ ・「インターネットでしらべる、2chなどで質問する」ことにしておく。 │
し' `J │ │
│ ・多数決。( 4人だと2:2になってしまいがちなので、 ) │
│ ( 適当な奴に電話して「5人目」になってもらう) │
│ │
│ ・肉体言語で話し合う。 │
└─────────────────────────────────┘
235 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/04/17(日) 00:22:42 ID:QkZvfkZU
/ ̄ ̄\ ただ、「雀荘のメンバーに裁定してもらう」とか
/ _ノ \
| ( ●)(●) 「詳しい奴に聞く」とかだと
.| u. (__人__)
| ` ⌒´ノ 納得いかない、腑に落ちない裁定をされてしまうこともある。
.| }
.ヽ }
ヽ ノ
i⌒\ ,__(‐- 、 これはあらかじめ覚悟しておいて欲しいだろ。
l \ 巛ー─;\
| `ヽ-‐ーく_)
.| l
-、─-、 , -─;z..__
-、─ゝ ′ <
∠-‐ゝ ヽ
/ ,> , .ハ i ,、 l 「チャンカンに一発や裏ドラが付くかどうか」ですか…。
/ ∠-ァ ,.ィ /、 ゝトゞ\ |
/ //イ'== u == |.r.、!
./ / | 、f;j l l f;j , u||ユ}ト、
l イヘーr-、l/// ノ ヽ /// !ー':! ヽ、_ えっと… わかんないっスけど、
ヽ | | l l r‐-`ニ´-─、 ト、.| |- 二
\ | ! l ド、ー─── '/ 〉 :| 両方ともつかないんじゃないかと…。
\. | ! | l゙ヽ二 ‐ ´ // |
` く | | ト、 / / |
\ | :|/`ヾー// \ | え"……!? そう判断する理由ですか!?
ヽ| o∨´== `
┌─────────────────────────────────┐
│ そこらの雀荘のメンバーが、麻雀の細かいルールについて詳しい保障や、 .│
│ │
│ トラブルを合理的に裁定できる保障、理由をしっかり説明できる保障は │
│ │
│ 残念ながら、ないだろ。 │
│ │
│ │
│ ものを知らない 雀荘メンバーの あまりに多いこと多いこと… │
│ │
│ 場合によっては 店長クラスでさえ…… ゲフンゲフン │
└─────────────────────────────────┘
236 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/04/17(日) 00:26:07 ID:QkZvfkZU
┌─────────────────────────┐
│ [提言NO.008 トラブルの「判例」を蓄積しましょう。] ....│
└─────────────────────────┘
また、いつどんなトラブルが起こってその時どんな裁定をしたのか
/ ̄ ̄\ さらに、その裁定の判断理由は何か
/ ⌒ ´ ⌒
| ( ●) (●) その時、誰がその場に居たのか等……
| (___人__)
| ノ これらについてもルールブックに逐一メモしておくべきだろ。
j |
..ノヽ、 , ノ _
,. ー、一一´:::::::::::::≧ーー"7 i' Y 情報の蓄積は力だ。
./ .::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.`-、 i l _
/ .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. >-、 | lフ ト、 今後、これが「判例」となり、類似のトラブルが起こったときに
.::::::::::::::::: !::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.ヽ i/ ,.イ 丿
:::::::::::::::::: l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. v:: l / i'r ´,.ィ 裁定の根拠とすることができる。
:::::::::::::::::: l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: l::: l j 丿r´,.ィ
:::::)::::::::: /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |::: 八 `チ すばやくトラブルを解決することができる。
_ _ 「チャンカンに一発やウラドラが付くかどうかでトラブルになった」ですって?
,....'´::::::::{@}::ー、
イ:::/ ´ ~ ̄~ ` \ ああ、それなら私、一般的なルールではどうなってるか
//::〃 i ,ハ /ヽ、 ヘ
.|∞:i l lレノ ヽノ `ヽ} !`lコ 教えてあげられるわよぉ。
.〔人 } ぃ● ●小iVヽ
|! i、⊂⊃ 、_,、_, ⊂li|ノ
_| i⌒ヽ j (_.ノ ノi|__/⌒) 前に私が友達とやってて、同じトラブルが起こった時に
/:: ;;| ヽrriヽx>、 __, イl |::::ヾ'/
⌒⌒.| ∧ニ,ヘ}:: { 薔 }:: :l| |',:::::ハ 知り合いの白長い奴から 教えてもらったのよ。
| 〈:: :: :ッリ :::∨:: :: ::|i/:: :/'´
┌────────────────────────┐
│ 他の麻雀グループ、他の麻雀コミュニティの人間から │
│ │
│ トラブルの相談を受けたとき、 │
│ │
│ 情報伝達してあげる なんてことも できるだろ。 │
└────────────────────────┘
237 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/04/17(日) 00:31:44 ID:QkZvfkZU
今回の話はこんなところか。
いや、箇条書きの羅列が多く、
/ ̄ ̄\ 文章ばっかりで見づらくて申し訳ない。
/ ─ ─\
| (●)(●)|
____. .| (__人__) |
/ \ U ` ⌒´ ノ
/ ─ ─\ .} 一番ツラいテーマのところがようやく終わったので
/ (●) (●) \ }
| U (__人__) | ノ.ヽ 次回からは、個別のルール、マナーがテーマ。
/ ∩ノ ⊃ /∩ノ ⊃| |
( \ / _ノ | |/ _ノ | | AA中心で、スピーディかつタイトな仕上がりにできると思うお
.\ “ /__| | /__| | (できたらいいな。)
\ /___ //___ /
【 第五話に続く 】
238 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/04/17(日) 00:36:38 ID:QkZvfkZU
以上です。
240 :名無しのやる夫だお:2011/04/17(日) 00:47:04 ID:reKLVgLs
乙
それだけ選択ルールが多いゲームなんですよね
でもこの変おざなりにしてると、絶対に揉めるしな
うちらが学生の頃に友人の家でうっていた時は、
「揉めたら家主部屋主の意見・裁定に従う」としてましたね
241 :名無しのやる夫だお:2011/04/17(日) 01:05:58 ID:5yW.voYM
乙
フリー雀荘でも一見さんには
しっかりルール説明するしこのくらいは必要だと思う
個人的には「30符4ハンは何点か」がきっちりしておきたい所
242 :名無しのやる夫だお:2011/04/17(日) 01:32:34 ID:CrTmJy1E
俺はフリーよく行くけど初めてのところだと
テンパイ連荘かアガリ連荘か
祝儀が鳴きでもつくか
流しマンガンの有無
大ミンカンの責任払い
これくらいしか確認せんな
243 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/04/17(日) 01:46:42 ID:QkZvfkZU
みなさん閲覧ありがとうございます。
そうですね。
切り上げ満貫の有無。(子の7700点と親の11600を切り上げて満貫にするか否か)
流しマンガンについて。(その有無、達成条件および「アガリ役」とみなすか否か)
これらについても事前に決めておく必要がありますね。
248 :名無しのやる夫だお:2011/04/17(日) 03:29:04 ID:0TnjsERc
今回の箇条書きの羅列は、羅列すること自体に意味があるから。
麻雀がいかに統一されたルールがないゲームかよく分かる。
個人的には「~の場合は、」とかいうのは全部なくしてしまえとも思う。
まあ、時には符のルールもない方がいいという人もいるけど。
249 :名無しのやる夫だお:2011/04/17(日) 04:31:03 ID:5/tVHjBg
確認したルールだけ使用にすればらくじゃね?
250 :名無しのやる夫だお:2011/04/17(日) 09:14:02 ID:DRGdzUlg
四暗刻単はW役満とか明らかにオマケ要素ならそれでいいかもだけど
上のチャンカン一発みたいに
どう解釈するのが基本ルール的に沿ってるのか自体
よくわからん事柄のがおおいし
251 :名無しのやる夫だお:2011/04/17(日) 10:02:16 ID:B6p.LawI
知らない・決めてないルールは可能な限りやった人間に有利になるべきだと個人的には思う
ルールのすりあわせなしのチョンボ(マネマン・アトヅケ等)→今回なし流局、次回からチョンボ
チャンカン一発→今回あり、次回から無効
ルールのすりあわせやってないほうが悪いもん、後出しルールは不公平だよ
わざとチョンボ狙って知らないふりとかは空気でわかるっしょ
254 :名無しのやる夫だお:2011/04/17(日) 16:08:02 ID:DRGdzUlg
>>251
あがった後にアトヅケだからそれ無効だな今回だけはバップ許してやるよ良かったな
なんてとてもあがった人有利にしてもらってるようには思えませんが
256 :名無しのやる夫だお:2011/04/17(日) 16:58:25 ID:Y4IoQFoc
>>251は
可能な限りやった人間に不利にならないようにすべき
と言いたかったんだろ
それなら辻褄が合う
269 :名無しのやる夫だお:2011/04/23(土) 19:55:23 ID:3nvLJ27E
せいぜい最初に決めるルールはナシナシとかアリアリとかそのぐらいだよね・・・。
面倒だけど、「ある程度やる面子には共通ルールを徹底する」、「知らない奴を極力入れない」、
「『そんなもん知らん』は身内新入り関わらずナシ」
ぐらいしないとダメかなあ。やっぱ共通ルールとか欲しいな。個人的にはおおむね>>251に賛成だが
255 :名無しのやる夫だお:2011/04/17(日) 16:51:30 ID:wyOvXdu.
なんか以前人から言われた「麻雀は弱いヤツが必ず負けるゲームだ」ってのを実感するね
確かに情弱に付け込むなら勝てるよな
257 :名無しのやる夫だお:2011/04/17(日) 17:12:56 ID:11v.YTMM
なにやら初心者にとって麻雀の敷居が高くなるような流れに…
>>255
そういう質の悪い事をする奴は大抵メンバーからハブられるけどな。
基本的に麻雀をするときは、一番経験がない奴を基準にしてルール合わせするから、
わからないことがあればどんどん聞くといい。
点数計算はできるに越したことはないが、できなくても俺なら教えるから問題はないとおもうぞ。
258 :名無しのやる夫だお:2011/04/17(日) 17:17:48 ID:MJzTbEmY
弱いヤツっていうか、それ腕の問題というより立場の強弱だろ
259 :名無しのやる夫だお:2011/04/17(日) 18:35:54 ID:eT/sWkuY
たびたび言われてるだろ、まずそういう人達と麻雀打たないようにしろよと。
260 :名無しのやる夫だお:2011/04/17(日) 23:21:08 ID:reKLVgLs
>>252
というより、逆
大富豪と同じで、人気は出たけど公式な決まりのないまま一気に広がっちゃったものだから
それぞれの地域や卓でローカルルールが生まれまくった
262 :名無しのやる夫だお:2011/04/18(月) 18:11:38 ID:/792tQsU
>252
まだ金を掛けないゲームならそれでも大富豪程度にはメジャーになれたかもだけど、金を賭けない麻雀はどう見てもレアだからな。
そりゃ敷居は高くもなろう。
初心者にしてみれば葱を背負った鴨扱いされるのが目に見えているわけだし。
そんなんで敬遠していたら、知人に「賭けるのが普通だからやったこと無い」といったらむしろ意外な顔をされた。
賭けない方がメジャーな地方もあるらしい。
261 :名無しのやる夫だお:2011/04/17(日) 23:33:42 ID:K3uTSX.I
なんか天の東西戦思い出した
265 :名無しのやる夫だお:2011/04/19(火) 01:19:57 ID:TtIo6.VI
ルールの複雑さや賭け事云々を抜きにしても、
トランプと違って道具が嵩張るし、1ゲームに時間もかかるし、
参加人数に融通も効かない、洗牌の騒音で隣人とトラブル、とか
いろいろあるしな。
いつでもどこでも、ポケットから取り出して気軽にとはいかない。
カードものなら携帯と音は解決するが、やっぱり感触がなあ。
266 :名無しのやる夫だお:2011/04/19(火) 13:12:19 ID:IAP4ZEwU
麻雀は学生時代にやってないと、一生やらない事になる傾向がある気がする。
学生時代は暇は持て余すくらいあるから、多少めんどくさくても環境は整えられるし、
メンツも割と簡単に集まる。
最近は友達も集まらないし、やってないなあ。
268 :名無しのやる夫だお:2011/04/23(土) 19:48:57 ID:XbYb/ImU
麻雀でマナーっていうと学生時代にいた馬鹿を思い出す。
多分麻雀漫画で見てそれの真似したんだと思うんだけど理牌しないでうったのよ。
それで問題なくうてるのならまだいいんだけど明らかにそいつだけうつのが糞遅いの。
皆から総スカン受けてからは流石にやめたけど
あがる時に「御無礼」とかかっこつけるのはうっとうしいが自由だけど、
明らかに進行に支障をきたすような厨二行為は止めて欲しいよ
理牌せずに問題なくうてるのなら格好いいけど糞遅いならむしろ格好悪いし
- 関連記事
-
- やるやらと考える麻雀ルール・マナー 第三話
- 虚ろな日々 03
- やるやらと考える麻雀ルール・マナー 第四話
- 虚ろな日々 04
- やるやらと考える麻雀ルール・マナー 第五話
スポンサーサイト