何切る 91 (◆YBCXUjin3k = QB★)
516 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2018/04/15(日) 22:56:05 ID:4CVFYylg0
俺もワンポイントの質問を
URLがないので何切る形式で失礼します
一般卓オーラス 8巡目 ドラ7s
東12700
南35300
西28300(自分)
北23700
234m2334r5p45566s ツモ3s
4pは親が2枚,1pは下家が1枚切っている
自分は2sフリテンで見えてる2sはその1枚だけ
下家が1sポン、それ以外に仕掛けは無し
実戦ではこんなもん即リーだよ直撃か一発か裏か4pでいいんだろオラッで即リーしたんですけどどうなんですかね?
卓と段位が上がるほどダマの優位性が上がりそうに思えるんですけど
上家オリそうだし親が突っ込んできそうだしで
517 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2018/04/16(月) 00:08:30 ID:CP.Glpi20
パン卓のポイント配分である限り永遠にリーチが有利なのでは
518 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2018/04/16(月) 08:07:28 ID:J4uExVwQ0
日本語読もう
情報聞く限り1pは山にいていいように思えるし、周りも安牌ばかり切るわけには行かない状況だけど...
どうしても愚形は足止めしにくいからな、4p無きゃ差し込みもされにくそうだし
まあ無難にダマりそうだ
519 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2018/04/16(月) 16:24:03 ID:S088YS/M0
タンヤオのみドラ無しでテンパイ時に223446から2と6どちらを切るかって時に、
まあフラットなら期待値はカン3待ちでいいんだけど
3が1枚切れで残り2枚、5は1枚も見えてないかつ赤1枚入りだったら期待値ではカン5待ちになるのか
6切りで筋の3が出やすくなるからこっちの方が期待値いいとなるのか、どうなんだろう
(結果論だけど実際その場面になって6切った後に
これ手変わりする気無いし先制だから残り2枚だけどリーチすればええやんって思った直後に
3ツモって、最終的に微差でトップ逃した)
520 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2018/04/16(月) 16:26:51 ID:S088YS/M0
あ、これ聞いたのは、この場面ならこっちを選ぶ!って自分の中で固まってれば、結果論で負けても諦めつくけど
よく分からないままやっぱりこっちの方がって選んだ手が裏目に出たのが悔やみきれないからです
521 名前:QB★ 投稿日:2018/04/23(月) 07:34:44 ID:???0
>>516
┘─────────└
│~~~南四局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 八巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬赤┬─┤.5 ├─┬─┬─┐ ┌─┐
│二│三│四│②│③│③│④│⑤│.4 │索│.5 │.6 │.6 │ │.3 │
│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│索├─┤索│索│索│ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┘ └─┘
東 12700
南 35300
西 28300(自分)
北 23700
|\ /|
|\\ //| 旧一般卓の「トップでなければ意味なし麻雀」なら
: ,> `´ ̄`´ く ′
. V V まあそりゃ実戦判断や>>517さんの言うようリーチ一択ではある。
. i{ ● ● }i
八 、_,_, 八
. / 个 . _ _ . 个 ', ただ新一般卓(※)は「2着取りにも意味あり麻雀」だし
_/ il ,'__ '. li ',__
 ̄(__.ノ (__.ノ ̄ 段が上がればダマ選択が出てくるのも当然、という形でもあるね。
(※)ポイント制が 旧一般卓(の3級まで) 1位:+45pt 他±0pt
新一般卓 1位:+30pt 2位:+15pt と仕様変更が入った。
522 名前:QB★ 投稿日:2018/04/23(月) 07:35:57 ID:???0
/::, -///////ヽ:::::::..
/::::::/::::::イ:::::::/:リ::::l:::::::l::::. ダマでもトップ逆転チャンスは
/::::::::::イ:::::/:l::::::::リ|l:::::l:!::::::l:::::l
,イ::::::::::l::l:l__イ |:::::::/,!l-/‐!:::::l:::::l 五萬or2索引き、④筒直撃、と、ないではないしね。
/:ィ:/:::::´:l l::/`|:::::// l:/._ |::::::|::::l
l:l !::::::::::::l下心l::/ イト心ア::::::|::::,
l l::::::::::::l,弋(ソ/ , 弋ン l:::::::,:::l とはいえやはりダマだとトップ率は低いし。
| /::、::::l::::::. ,イ::::/::::l
/::::::',:::l:::::::> _´ `, イ::::l:::/::::::::.
/:::::::/::、:',:::::::::::::,r ニ=三!:イ:/:l::::::::::. ダマで親リーチ受けた場合も両面からオリにくい局面。
/:::::::/::::::::,ヾ、rニ三-''{}ヽ、ニl::イ/-- 、:::::..
/:::::::::/::::::::::/ l::l l三ー'´羊l,三/::/l ヽ::::ヽ ラス回避麻雀としても、オリて親満ツモられた場合、
/::::::::::::/::::::::::/ ヾ、|三//、.!/!、/:イミ/ l:::::::.\
/::::::::::::::::/::::::::::/\ l三/ ハ l_lヽミ/ ,イ:::::::::::. \ 次局のラス回避がまったく安定しないから。
. /::::::::::::::::/:::::::::::, \ `´ / l l l/ / |::::::::::::::.、 \
,ヘ、 .ハ
ト \-―-' 、l|
|/,ヽ ヽ という訳で、どうしても感覚判断メインになるけど。
__ // = =l
〈^ヽ、_r⌒ヾ.--</ ゝ. -ヘノ
( ≧  ̄ |l___/ ノ T ,へ\= 、 ぶっちゃけ、こういうのは五段までは大体リーチでいいかな。
(__>-‐ニフノ /|| レ y-'. \))
` ̄__ / リ | | |_ノ ゞ≧_ へ リーチによるトップ上昇率は30%、ラス発生率は10%くらいと
/´ ̄ \ ./='' l | ト、 __ 〉 ヽ
/ ⌒ヽ. / ⌒ヽ._l | / V/ 〉 ししtノ 適当に目算して、ポイント制に当てはめるとそうなるし。
i 〉,| //7)/ //./
マ! .//-∠"__二`ヽ____ノ,i
, -──ヾ,!/:::::::::::::/, r┬ix- ." 下家も上家も、好形一向聴くならオリんだろうしな。
/ ̄ニ/7⌒ ̄ ̄`ヽ,ィ !〉!:トヽ、
/ ,_/ ̄: : : : : > 、 ! r':トx ヾ、
r i: : : : : : : ,斗、: : :,.!,--xr_: :!ト i 親から直撃くらうのがリーチによるラス発生率で。
/: :!: : : 、: X` .-,x ┐!。::::::::::!: :!ハ!ヽ、
//: : :i: : :ト、ヾ ! Xr心x!。:::::::::::!: j: j:トヾ、 / そう悪くない(枚数的に絶好でもない)①④待ちなら
/,イ: : :,x⌒ ゝ'".!。:::__::!: : :ムヽ ` ¨¨"
.i' V: : :ヽ,ィ心、 _"ゝ.!¨ .i" : : : ハヾ.、 先制してる分、直撃率がこちらのアガリ率の半分
Vトヾ ` ゞ' ' ,.<1 ,.i .!: __: : : ムヾヽ
.! ヽヾ--ゝ __`- './,! ムヽ ヽ: : :ハ ヾヽ より大きいって事はまず考えられん道理でな。
/: : : ̄rY人 ノ .} i: : : :,.ヾヽ
,.イ: : :,.ィ /{}7/ゝ---ィ .! : : : i マ.,
, イ: : : /ノ/-Y-///////ヽ,/: : :,ィ ! ,: , まあ五段まではリーチ、七段以上は無難にダマ。
, . - ,"/ : : ノ.!////ゝ、////////: :/,/ i: !
, -. .":,>"/: : : / ゝ__////`//////,,// ノ // 六段はもう好きにしろ、てのがスレ的結論かね。
/: ,>" ./: : : :.Y x/:∨/,゜///////,/" ̄ ノ"
523 名前:QB★ 投稿日:2018/04/23(月) 07:36:27 ID:???0
>>519 タンヤオのみ223446(3が残り2枚)から、35どっち待ちリーチする?
,::::/:::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::,::::::..
/::/:::::::///7///7//7/-、::::l::::::::.
,:::,::::::::/::::::/,:::::::/::::,イ:::::l:::ヾ,|:::::::::,
l:/::::::/::::::/_:::_::/::::/ l::::イ:::/:::l::::::::::.
/::::::::{::://:/,:::::/ ,:::/,-/、l:::|:::::::::l とりあえず、書籍版の現代麻雀技術論から
/ イ:::::::::l , ィ云rzl:/ / l:/ /::/|:::::::::,
. |:::::::ハ. 弋z(ソ ,ィテ心、,::::::::::, 考察に必要そうなデータがあったんで、
. |:::::::l、', ' 弋z(ソ/,:::::::::,
,ィ|:::::::|:::.、 - 、 //::::::::ハ ↓にそれを挙げてみるわね。
/:::::!::::::::,:::::::ゝ、 ,.. ィ:/::::::::/:::::ヽ
/:::::::::::,:::::::::ヽ:::::::l77 ュ77/l:::::/::::::::/:::::::::::::..
/::::::::::::::,-、:::::::::',7//// T////,7::::::::/7`ヽ、:::::::::..
/::::::::::::::::/:.:.:.:\::::::∨/´ {_}_--,/:::::::,イ:.:.:.:.:.:.:.\-,:::::..
/:::::::::::::::::::/:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:::::. ///l l_/::::/>:.:.:.:.:.:.:.:.:/:./::::::\
アガリ牌によるアガリ率のデータ(6~10巡目にリーチした場合) (現代麻雀技術論P19)
無筋37(2枚):25.5%
.スジ37(2枚):33.1%
片スジ456(3枚):35.4%
524 名前:QB★ 投稿日:2018/04/23(月) 07:36:51 ID:???0
/Vl/)
/。。。./
ヘ. , ---、'´ スジ37のアガリ率を採用するなら3待ちだろうけど。
lヽ 、__/ハ、 /,´l ̄lヾi
,, ==、、/ > ヽー-ノ_ノノノ
(二⌒o_i|__/ l ( ')lー'´ー ' 「モロ引っ掛けは安全でない」のは知られてるし
(´ー' {o|| 八( ') ,_ ノ
> }oゞ__/ ` ー イ 「後で6引いても後引っ掛けの効果がない」から
し´ ̄ ゛=''ー---,' |/´`)
, ―― 、 γ' ゛='' | /´ ただの無筋よりアガリ率に悪影響分すらあったりする。
/ ー' ノ'
/ γ´ ̄ヽ、 )__,| /'´ トータルで無筋37の方を採用すべきかな、と。
| i' ) ./,´ | (
| /、 (,,,) ´ t...)
| / ゝ ___ノ´ ̄`ヽ ……正直、ボーダーではないでしょうか。
ゝ /⌒ν
\ /
<____ノ
_____
/////////|、_
////r  ̄ ̄ ̄ `ヽ、
,、_//|l>/ | \
,.r ´ ̄ {l、 ll,/ i / , ,ィi、 トゝ で、アガリ率が高い方が安定はしやすいから
レ´`>' r,‐ >| // / ,.ノ/ } | | `
/ ゝ-<| .| l/ .| ./ ,/ /,--l/l | ラス回避麻雀の平場なら5待ちが推奨かな。
/ ,.イ / ,} | {. ,rV´ ,.--、レl|
レ´__|_/ノ__A ヽ l{ ,-- }
| `ヽ l|ヽ ,,, ` ,{ 逆にトップ取り麻雀とか沈みとかなら3待ち推奨だし。
ヾニ>、ヽ >,<,} ヽ、 _ ‐' /ヽ
r――--<} / ヽー―- -/ ヾ_,.// 守備的局面なら5待ちダマになるかしらね。
{ニニ-、 Y / `ー―‐'ヽ、>-{--,-
} / | , .---、 ヽ }-'_____,r--、
/ { レ' ヽ Y {::} l{:::::::}}、 うまく使い分けていきましょう。
(__ ヽ、_ l `ヽ、 ,} >-ゝ=='ノ
 ̄ ヽ / ゝノ-'/´\\:>
俺もワンポイントの質問を
URLがないので何切る形式で失礼します
一般卓オーラス 8巡目 ドラ7s
東12700
南35300
西28300(自分)
北23700
234m2334r5p45566s ツモ3s
4pは親が2枚,1pは下家が1枚切っている
自分は2sフリテンで見えてる2sはその1枚だけ
下家が1sポン、それ以外に仕掛けは無し
実戦ではこんなもん即リーだよ直撃か一発か裏か4pでいいんだろオラッで即リーしたんですけどどうなんですかね?
卓と段位が上がるほどダマの優位性が上がりそうに思えるんですけど
上家オリそうだし親が突っ込んできそうだしで
517 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2018/04/16(月) 00:08:30 ID:CP.Glpi20
パン卓のポイント配分である限り永遠にリーチが有利なのでは
518 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2018/04/16(月) 08:07:28 ID:J4uExVwQ0
日本語読もう
情報聞く限り1pは山にいていいように思えるし、周りも安牌ばかり切るわけには行かない状況だけど...
どうしても愚形は足止めしにくいからな、4p無きゃ差し込みもされにくそうだし
まあ無難にダマりそうだ
519 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2018/04/16(月) 16:24:03 ID:S088YS/M0
タンヤオのみドラ無しでテンパイ時に223446から2と6どちらを切るかって時に、
まあフラットなら期待値はカン3待ちでいいんだけど
3が1枚切れで残り2枚、5は1枚も見えてないかつ赤1枚入りだったら期待値ではカン5待ちになるのか
6切りで筋の3が出やすくなるからこっちの方が期待値いいとなるのか、どうなんだろう
(結果論だけど実際その場面になって6切った後に
これ手変わりする気無いし先制だから残り2枚だけどリーチすればええやんって思った直後に
3ツモって、最終的に微差でトップ逃した)
520 名前:どこかの名無しさん 投稿日:2018/04/16(月) 16:26:51 ID:S088YS/M0
あ、これ聞いたのは、この場面ならこっちを選ぶ!って自分の中で固まってれば、結果論で負けても諦めつくけど
よく分からないままやっぱりこっちの方がって選んだ手が裏目に出たのが悔やみきれないからです
521 名前:QB★ 投稿日:2018/04/23(月) 07:34:44 ID:???0
>>516
┘─────────└
│~~~南四局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 八巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬赤┬─┤.5 ├─┬─┬─┐ ┌─┐
│二│三│四│②│③│③│④│⑤│.4 │索│.5 │.6 │.6 │ │.3 │
│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│索├─┤索│索│索│ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┘ └─┘
東 12700
南 35300
西 28300(自分)
北 23700
|\ /|
|\\ //| 旧一般卓の「トップでなければ意味なし麻雀」なら
: ,> `´ ̄`´ く ′
. V V まあそりゃ実戦判断や>>517さんの言うようリーチ一択ではある。
. i{ ● ● }i
八 、_,_, 八
. / 个 . _ _ . 个 ', ただ新一般卓(※)は「2着取りにも意味あり麻雀」だし
_/ il ,'__ '. li ',__
 ̄(__.ノ (__.ノ ̄ 段が上がればダマ選択が出てくるのも当然、という形でもあるね。
(※)ポイント制が 旧一般卓(の3級まで) 1位:+45pt 他±0pt
新一般卓 1位:+30pt 2位:+15pt と仕様変更が入った。
522 名前:QB★ 投稿日:2018/04/23(月) 07:35:57 ID:???0
/::, -///////ヽ:::::::..
/::::::/::::::イ:::::::/:リ::::l:::::::l::::. ダマでもトップ逆転チャンスは
/::::::::::イ:::::/:l::::::::リ|l:::::l:!::::::l:::::l
,イ::::::::::l::l:l__イ |:::::::/,!l-/‐!:::::l:::::l 五萬or2索引き、④筒直撃、と、ないではないしね。
/:ィ:/:::::´:l l::/`|:::::// l:/._ |::::::|::::l
l:l !::::::::::::l下心l::/ イト心ア::::::|::::,
l l::::::::::::l,弋(ソ/ , 弋ン l:::::::,:::l とはいえやはりダマだとトップ率は低いし。
| /::、::::l::::::. ,イ::::/::::l
/::::::',:::l:::::::> _´ `, イ::::l:::/::::::::.
/:::::::/::、:',:::::::::::::,r ニ=三!:イ:/:l::::::::::. ダマで親リーチ受けた場合も両面からオリにくい局面。
/:::::::/::::::::,ヾ、rニ三-''{}ヽ、ニl::イ/-- 、:::::..
/:::::::::/::::::::::/ l::l l三ー'´羊l,三/::/l ヽ::::ヽ ラス回避麻雀としても、オリて親満ツモられた場合、
/::::::::::::/::::::::::/ ヾ、|三//、.!/!、/:イミ/ l:::::::.\
/::::::::::::::::/::::::::::/\ l三/ ハ l_lヽミ/ ,イ:::::::::::. \ 次局のラス回避がまったく安定しないから。
. /::::::::::::::::/:::::::::::, \ `´ / l l l/ / |::::::::::::::.、 \
,ヘ、 .ハ
ト \-―-' 、l|
|/,ヽ ヽ という訳で、どうしても感覚判断メインになるけど。
__ // = =l
〈^ヽ、_r⌒ヾ.--</ ゝ. -ヘノ
( ≧  ̄ |l___/ ノ T ,へ\= 、 ぶっちゃけ、こういうのは五段までは大体リーチでいいかな。
(__>-‐ニフノ /|| レ y-'. \))
` ̄__ / リ | | |_ノ ゞ≧_ へ リーチによるトップ上昇率は30%、ラス発生率は10%くらいと
/´ ̄ \ ./='' l | ト、 __ 〉 ヽ
/ ⌒ヽ. / ⌒ヽ._l | / V/ 〉 ししtノ 適当に目算して、ポイント制に当てはめるとそうなるし。
i 〉,| //7)/ //./
マ! .//-∠"__二`ヽ____ノ,i
, -──ヾ,!/:::::::::::::/, r┬ix- ." 下家も上家も、好形一向聴くならオリんだろうしな。
/ ̄ニ/7⌒ ̄ ̄`ヽ,ィ !〉!:トヽ、
/ ,_/ ̄: : : : : > 、 ! r':トx ヾ、
r i: : : : : : : ,斗、: : :,.!,--xr_: :!ト i 親から直撃くらうのがリーチによるラス発生率で。
/: :!: : : 、: X` .-,x ┐!。::::::::::!: :!ハ!ヽ、
//: : :i: : :ト、ヾ ! Xr心x!。:::::::::::!: j: j:トヾ、 / そう悪くない(枚数的に絶好でもない)①④待ちなら
/,イ: : :,x⌒ ゝ'".!。:::__::!: : :ムヽ ` ¨¨"
.i' V: : :ヽ,ィ心、 _"ゝ.!¨ .i" : : : ハヾ.、 先制してる分、直撃率がこちらのアガリ率の半分
Vトヾ ` ゞ' ' ,.<1 ,.i .!: __: : : ムヾヽ
.! ヽヾ--ゝ __`- './,! ムヽ ヽ: : :ハ ヾヽ より大きいって事はまず考えられん道理でな。
/: : : ̄rY人 ノ .} i: : : :,.ヾヽ
,.イ: : :,.ィ /{}7/ゝ---ィ .! : : : i マ.,
, イ: : : /ノ/-Y-///////ヽ,/: : :,ィ ! ,: , まあ五段まではリーチ、七段以上は無難にダマ。
, . - ,"/ : : ノ.!////ゝ、////////: :/,/ i: !
, -. .":,>"/: : : / ゝ__////`//////,,// ノ // 六段はもう好きにしろ、てのがスレ的結論かね。
/: ,>" ./: : : :.Y x/:∨/,゜///////,/" ̄ ノ"
523 名前:QB★ 投稿日:2018/04/23(月) 07:36:27 ID:???0
>>519 タンヤオのみ223446(3が残り2枚)から、35どっち待ちリーチする?
,::::/:::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::,::::::..
/::/:::::::///7///7//7/-、::::l::::::::.
,:::,::::::::/::::::/,:::::::/::::,イ:::::l:::ヾ,|:::::::::,
l:/::::::/::::::/_:::_::/::::/ l::::イ:::/:::l::::::::::.
/::::::::{::://:/,:::::/ ,:::/,-/、l:::|:::::::::l とりあえず、書籍版の現代麻雀技術論から
/ イ:::::::::l , ィ云rzl:/ / l:/ /::/|:::::::::,
. |:::::::ハ. 弋z(ソ ,ィテ心、,::::::::::, 考察に必要そうなデータがあったんで、
. |:::::::l、', ' 弋z(ソ/,:::::::::,
,ィ|:::::::|:::.、 - 、 //::::::::ハ ↓にそれを挙げてみるわね。
/:::::!::::::::,:::::::ゝ、 ,.. ィ:/::::::::/:::::ヽ
/:::::::::::,:::::::::ヽ:::::::l77 ュ77/l:::::/::::::::/:::::::::::::..
/::::::::::::::,-、:::::::::',7//// T////,7::::::::/7`ヽ、:::::::::..
/::::::::::::::::/:.:.:.:\::::::∨/´ {_}_--,/:::::::,イ:.:.:.:.:.:.:.\-,:::::..
/:::::::::::::::::::/:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:::::. ///l l_/::::/>:.:.:.:.:.:.:.:.:/:./::::::\
アガリ牌によるアガリ率のデータ(6~10巡目にリーチした場合) (現代麻雀技術論P19)
無筋37(2枚):25.5%
.スジ37(2枚):33.1%
片スジ456(3枚):35.4%
524 名前:QB★ 投稿日:2018/04/23(月) 07:36:51 ID:???0
/Vl/)
/。。。./
ヘ. , ---、'´ スジ37のアガリ率を採用するなら3待ちだろうけど。
lヽ 、__/ハ、 /,´l ̄lヾi
,, ==、、/ > ヽー-ノ_ノノノ
(二⌒o_i|__/ l ( ')lー'´ー ' 「モロ引っ掛けは安全でない」のは知られてるし
(´ー' {o|| 八( ') ,_ ノ
> }oゞ__/ ` ー イ 「後で6引いても後引っ掛けの効果がない」から
し´ ̄ ゛=''ー---,' |/´`)
, ―― 、 γ' ゛='' | /´ ただの無筋よりアガリ率に悪影響分すらあったりする。
/ ー' ノ'
/ γ´ ̄ヽ、 )__,| /'´ トータルで無筋37の方を採用すべきかな、と。
| i' ) ./,´ | (
| /、 (,,,) ´ t...)
| / ゝ ___ノ´ ̄`ヽ ……正直、ボーダーではないでしょうか。
ゝ /⌒ν
\ /
<____ノ
_____
/////////|、_
////r  ̄ ̄ ̄ `ヽ、
,、_//|l>/ | \
,.r ´ ̄ {l、 ll,/ i / , ,ィi、 トゝ で、アガリ率が高い方が安定はしやすいから
レ´`>' r,‐ >| // / ,.ノ/ } | | `
/ ゝ-<| .| l/ .| ./ ,/ /,--l/l | ラス回避麻雀の平場なら5待ちが推奨かな。
/ ,.イ / ,} | {. ,rV´ ,.--、レl|
レ´__|_/ノ__A ヽ l{ ,-- }
| `ヽ l|ヽ ,,, ` ,{ 逆にトップ取り麻雀とか沈みとかなら3待ち推奨だし。
ヾニ>、ヽ >,<,} ヽ、 _ ‐' /ヽ
r――--<} / ヽー―- -/ ヾ_,.// 守備的局面なら5待ちダマになるかしらね。
{ニニ-、 Y / `ー―‐'ヽ、>-{--,-
} / | , .---、 ヽ }-'_____,r--、
/ { レ' ヽ Y {::} l{:::::::}}、 うまく使い分けていきましょう。
(__ ヽ、_ l `ヽ、 ,} >-ゝ=='ノ
 ̄ ヽ / ゝノ-'/´\\:>
- 関連記事
-
- 何切る 89 (◆YBCXUjin3k = QB★)
- 何切る 90 (◆YBCXUjin3k = QB★)
- 何切る 91 (◆YBCXUjin3k = QB★)
- 何切る 92 (◆YBCXUjin3k = QB★)
- 何切る 93 (◆YBCXUjin3k = QB★)
スポンサーサイト
trackback