虚ろな日々 10
878 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/05/15(日) 17:09:37 ID:ArSAMLt6
┏━━━━━━━━
虚ろな日々 10
━━━━━━━━┛
じゃあ、南場は
ノーテンでも親が流れないんだな? l,ニ=-――==ニ二、- 、 l | ああ。
/ -‐ァ\ \ | |
/ ̄ ̄\ / イ:::::::::::::::://_,\_ \ | | 俺たちはいつも
/ _ノ \ { ,ィ lニ=-|/|:::::::/ /ハ\ l ̄`\|_ |_
| ( ●)(●)  ̄/::::| /ハ ヽ|:/ |Jl | |:::; - 、::::::::く´ それでやってる。
.| (__人__) ∠::::::::/l||J| ' ヒノ_ |/ /⌒!::::::::::\
| ` ⌒´ノ ∠、:::l | _ヒノ 、 /l/ 〈 |:::::::::::/
.| } ≧N /l/ く ノ /:::::/ 今日もそうしようぜ。
.ヽ } 八 r‐―┐ ,ー-‐':::::::::\
ヽ ノ mm r―ァ≠  ̄`\._ /:::::::::\ ̄ ̄ じっくりと
/  ̄ ̄ ̄ つノ / / ヽ |_ イ^\l ̄ ̄
| | ̄ ̄ ̄ / / \ | | /\ 楽しみたいだろ?
l/ \ | | / //
/| 〉|_n{_,//
879 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/05/15(日) 17:10:18 ID:ArSAMLt6
了解。
_. -=ニ.. T¬‐、
オーラス、親のアガリやめは? / __\ l アガリやめ?
_, --、 { ィ_Ti::::/ィfj l`ト-、L._
/ ̄ ̄\ (. / ̄>、へ`Y::::|l f}}/ ,.,. レヘ::::\ なにそれ?
/ _ノ \ /´ゝ'´: : :\\::::l ,.,‘ _ }ノ::::::::;>
| ( ●)(● /V:´: : : : : : : : : :Vヘ ´ / ̄ ̄`}≧ そんなもんないよ。
| (__人__) /{/: : : : : : : : : : : :| >--/ / ̄`ヽ
.| ノ V: : : : : : : : : : : : : :l \{ /_| / ト、
| ∩ ノ ⊃ {: : : : : : : : : : : : :./ }<./// \
/ ./ _ノ `丶: : : : : : : :/ l ` ー----=ニ.ー、|
(. \ / ./_ノ │ `¨`T"´ / \l}
\ “ /___| | `丶. _/ l
\./ ___ / / l> 、 l
/ |\ | `> 、 ノ
880 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/05/15(日) 17:11:39 ID:ArSAMLt6
ちょ… せめてトビは?
|ー' / |
トビはアリだよな? ノー=ニ´ _ |
_, -‐ ´ __,>―――┴―ー 「ドボン」のことか?
/ ̄ ̄\ └=ニ二二/ ̄ ̄ 厂--、l \
/ _ノ \ /イ / `ヽ , -―-、 いや。最近はナシでやってる。
| ( ⌒)(⌒) |/ l __ ', / , -、 ',
.| u (__人__) | 〃¨\ j./ 〈 l | 今日もナシにしようぜ。
| |r┬|} _ノ ノ /
| | | |} く /l/ / じっくり楽しみたいだろ?
.ヽ `ニ} l_ _ -―ァ r=ニ´
ヽ ノ l ∨ / / \
/ く \ ヽ ー' l\
| \ \ |____ , -=ニ二´ ̄ ̄ ̄
| |ヽ、二⌒)、 /
/く\
881 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/05/15(日) 17:12:15 ID:ArSAMLt6
ノー=ニ´ _ |
_, -‐ ´ __,>―――┴―ー
/;;三三\ └=ニ二二/ ̄ ̄ 厂--、l \
/;;;; _ノ 三 \ /イ / `ヽ , -―-、
|;;;;;;; ( ⌒)(⌒) |/ l __ ', / , -、 ',
.|;;;;; U (__人__) | 〃¨\ j./ 〈 l |
|;;; |r┬|} _ノ ノ /
|;;;; | | |} く /l/ /
.ヽ;;; U `ニ} l_ _ -―ァ r=ニ´
ヽ;;;l ノ l ∨ / / \
/ く \ ヽ ー' l\
| \ \ |____ , -=ニ二´ ̄ ̄ ̄
| |ヽ、二⌒)、 /
/く\
882 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/05/15(日) 17:13:35 ID:ArSAMLt6
それだと半荘が終了できなくね?
━┓
ラス親の立場的に考えて。 , -―――- 、 ┏┛
/l , -‐- 、 / \ /| ・
_____ | | Ll○Ll l /l:::/ _
/  ̄  ̄\ | _」 -―- 、」 / j:/ /l:::::/
/ \ / _, -‐r―ァ- 、_\/ -┴- 、 / l/
| _,.ノ '(ゞ、_| `7: :| l h |/ h l /,.、 /
| ( >)ヽ ヽ ム: l l |j , |j / ゞ'。 ,.、 l/
ノ| U (___人_\\__ └1'l/ r-、 /l/lノ -、 ゞ' /\
____-‐./l l|、 `⌒(⌒_ \ \ ー' ┌-\ ○ ∧ \
,,-=ニ_::::::、::l ::::! ヽ. し「、 \ く ̄「| / 丶- ∧、 \
/ ::::::::::: ヽ::::::)::::::| `ヽ. ___´ノ ヽ ヽ、..,,____i_ / \ヒ| /|_/ /! レ'|/ /
i :::::::::::::::::: ヽく::::::::ヽ /  ̄ lヽl:::::〉::::Y________l_ /| Y `T¨´ | /|〉 く
l :::::::::::::::::::::: ヽ:::y:::::ヽ/、__l !:: /::::| ::::::::::::::: | / l\__」__// / `フ」 ̄
! :::::::::::::::::::::::: l::::\::::ヽ l ヽ.l::: l::::: | ::::::::::::::: | / l | / l___/
ヽ :::::::::::::::::::::::: ヽ:::\::::ヽl l!::: l:::: | :::::::::::::::: | {>、 卜 _」__ {>、 /|
/⌒ヽ\ /l | _/ \_/|
〈 厂厂 ̄ ̄ / |
┌─────────────────────────────────┐
│ >>1が、阿佐田哲也の名作 『東一局五十二本場』の存在を知ったのは .│
│ これよりもしばらく後のこと。 │
│ 麻雀漫画の雄、嶺岸信明が描いたコミカライズ版によってでした。 │
└─────────────────────────────────┘
883 :名無しのやる夫だお:2011/05/15(日) 17:14:10 ID:gCNS7Jbk
アガリやめってありとなしのどっちがメジャーなんだろうな
打つ面子や雀荘によって本当にバラバラでわからん
885 :名無しのやる夫だお:2011/05/15(日) 17:18:03 ID:pUmV/4eU
「上がりヤメ」 は大抵のところで、標準ルール化しているけれど、実際にお目にかかったことは一度も無いなww
「トビ」 が無かったら、悲惨なことが起こるよ~~。
「トビ」が起こるってことは、その人は その日は全然ダメなんだから、
ハコになっても、まだ続けさせられて 負けが ドンドン酷くなっていく一方w
886 :名無しのやる夫だお:2011/05/15(日) 17:18:08 ID:SDpDc7o.
うちはアガリやめなしで、オーラスで親がテンパってなかったら流局で終了にしてたな
「最後だけ特別ルールを持ち込む理由が判らん」つーて
887 :名無しのやる夫だお:2011/05/15(日) 17:19:06 ID:G6Ijmjfo
乙
他プレイヤーがアガるのを待つしかないってことか
差し込みがアツくなるな
888 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/05/15(日) 17:20:52 ID:ArSAMLt6
>>883
フリー雀荘では
アガリやめあり、トビあり、ノーテン親流れのところがほとんどでしょう。
(アガリ連荘のところも多いかと。)
これが全部逆だと、下手すりゃ半荘が1時間以上かかり、
(メンツや場合によってはオーラスがほんとに終わらず)
ゲーム代がまるで徴収できませんから。
889 :名無しのやる夫だお:2011/05/15(日) 17:26:33 ID:P9TTLr.s
逆に言えば雀荘で打つのではなく、そして「じっくり楽しみたい」ということを目的にするなら
サトシのルールはよくあっていると思えなくもないな
890 :名無しのやる夫だお:2011/05/15(日) 17:33:58 ID:Hn8ycnPA
オーラスみんな役満だけ狙いにきても止めようない上がっても無駄とか泣くしか無いな
891 :名無しのやる夫だお:2011/05/15(日) 17:38:37 ID:pUmV/4eU
オーラスで、点差が 大物手で逆転できる展開を迎えて殺気立っているときに、
3着くらいの人が、ぼそっと 「ろん、たんやお のみ」 という時の空気の微妙さw
892 :名無しのやる夫だお:2011/05/15(日) 18:24:19 ID:eYXUNxpg
学生時代このルールでやってたよ
ラス親であがっても終わらず捲くられた時の絶望感はなかった
893 :名無しのやる夫だお:2011/05/15(日) 19:30:29 ID:OKnqAFDU
雀荘ルールが正しい訳じゃないしな。
あがりやめありだとラス親が有利だし。
894 :名無しのやる夫だお:2011/05/15(日) 20:06:55 ID:.P/oY4aA
アガリやめは比較的新しく広まったルールだから、
採用しない人はまだ結構いるよね
雀荘が採用しているのは、早く回転してもらった方がいいからだろうねえ
901 :名無しのやる夫だお:2011/05/16(月) 17:54:21 ID:tQ17ndhE
あがりやめなし、トビなし(千点未満になるとリーチ不可)、南場はノーテン親流れなし
に加え、西入ありでいつも打ってるぞw
902 :名無しのやる夫だお:2011/05/16(月) 22:31:11 ID:EulodFEI
>>901
それオーラスでトップ目の親はどうすんの
904 :名無しのやる夫だお:2011/05/16(月) 22:53:50 ID:NwMgiz4A
>>902
ラス親以外は上がりやめの権利もたないから、ラス親も上がりやめの権利を持ってないんじゃないか?
ちなみに、その逆で全員が上がりやめ権利をもつルールも存在する
903 :名無しのやる夫だお:2011/05/16(月) 22:44:54 ID:yYVL2zRI
>>882
全く分からん
普通に子がラストに上がった時点で終わるんじゃないのか?
911 :名無しのやる夫だお:2011/05/17(火) 22:39:21 ID:2B4Es/1.
>>903
もし子があがらなかったら?
912 :名無しのやる夫だお:2011/05/18(水) 00:12:08 ID:quXd11XA
>>911
ずっとオーラス!
…なんか延長するために打たれまくったりボークしまくるピッチャー思い出した
913 :名無しのやる夫だお:2011/05/18(水) 00:20:34 ID:Frjk5Kes
野球なら投手の遅延行為はちゃんと退場にできる規定があるからいいんだけどねえ
まあ某漫画ではやたら細かいルールを持ち出す割に肝心のそのルールは華麗にスルーしていて吹いたがw
914 :名無しのやる夫だお:2011/05/18(水) 00:23:46 ID:Y.bwjnWY
子が逆転出来る役満とか狙えるまで上がらなくなったりな。ノーレートとかだと特にひどい。
飛ばし終了狙うしかないとかな。
919 :名無しのやる夫だお:2011/05/18(水) 20:31:43 ID:l7CtSGN6
親チョンでも親が流れないとかいったらさらにどうしようもなくなるな
ほかの三人がビリーヴ打法の使い手だとかならさらに。
まだトリプル役マンの直撃ならぎりぎりまくれるとか言ってな。
以外に55000点終了だったりしたら笑える
920 :名無しのやる夫だお:2011/05/18(水) 22:13:53 ID:gWkS5vIM
実際に打つと、ラス親がトップ目でもある程度差がついたら
浮きの2着が狙える子はわりと見切ってあがってくる
自分の配牌が良くないとか開き直って超大物手狙ってるやつがいたら特に
結局リスクとリターン考えてラスくらうよりもそこそこで終わらせたい子がいるのも当然
921 :名無しのやる夫だお:2011/05/18(水) 22:32:48 ID:877w/.DE
ラスはラスで少しでも負け分減らしたくてアガリにくる場合だってあるし
922 :名無しのやる夫だお:2011/05/18(水) 23:07:54 ID:IJ4f/V9s
プロのタイトル戦の決勝卓ルールがこれだったら面白い。
「20万円あげるから2着確定してくれないか(涙)」
「50万だ」
923 :名無しのやる夫だお:2011/05/20(金) 22:54:17 ID:1H3jk2P2
いや、だからつまりさ、
親のアガリヤメなし、ノーテン流れなし、トビなしのルールで、
オーラスの親がトップだったら、
親は何を目指してどうゆうふうに打てばいいんだってことだよ。
子があがれば終了じゃんっていうのは、そりゃそうだが、
親が半荘を終了させたいと思ったときに、どうゆう風に子にあがらせるんだ?
親が子に振り込むのか?子が親を逆転しない手を作ってあがる保証があるのか?
じゃあ子全員が役満しか狙ってなかったらどうすんだ?
それは極端にしても、親にとっては不利でしかないルールだし、
半荘を無駄にダラダラ長引かせるだけだろ。
っと個人的には、このルールは微妙だと思う。
924 :名無しのやる夫だお:2011/05/20(金) 23:00:59 ID:Kz0WCkQk
親が損をしない範囲だと、子の全員がどう足掻いても逆転不可能な点差になるまで上がり続ける、
くらいしか浮かばんな。
地和大四喜四暗刻字一色で最大か?
自分がラス親の時はもちろん、子だとしてもこんな不毛な状況になったら嫌になるな。
925 :名無しのやる夫だお:2011/05/20(金) 23:10:42 ID:3yKj6Bes
でも、ラス親のみあがりやめありってのは、ラス親だけ若干有利だよね
926 :名無しのやる夫だお:2011/05/21(土) 00:01:06 ID:xcZMJxXI
いや1がいってるのはこの3つのルールが揃ったら、ってことだろ
927 :名無しのやる夫だお:2011/05/21(土) 00:04:31 ID:OjaxB4G2
>>925
あがりやめそれ自体を批判しているわけじゃないんじゃね?
928 :名無しのやる夫だお:2011/05/21(土) 01:13:57 ID:W7s/.aEQ
ノーテン流れさえあれば有利不利もなくていいんだけどな
929 :名無しのやる夫だお:2011/05/21(土) 01:36:06 ID:Ido.VS2s
あがりやめなし、ノーテン終了が一番公平な気はするな。
オーラスをそんなに特別視する意味も良くわからないし。
930 :名無しのやる夫だお:2011/05/21(土) 09:10:41 ID:w9qesVt.
上がり止め・トビ・ノーテン流れ無しの異常さは極端なルールを想定してみると分かりやすい
一位である事に意味が無いルール(ウマもオカも無し)
一位にしか意味が無いルール(得点関係なく2~4位が1位に等しく1000G払う)
前者のオーラス(というか半荘という区切り)に意味は無いが
後者のオーラスでは2~4位は逆転手しか上がれなくなる
上がり止め・トビ・ノーテン流れ無しで後者のルールだと
理論上ラス親は一位が取れなくなってしまいます
実際はこんな極端なルールではやらないでしょうけど、後者よりのルールほど
強制連荘でのラス親は不利です
長文スマン
931 :名無しのやる夫だお:2011/05/21(土) 11:12:35 ID:gSaDxqIo
似た様なルールで打ってる者として理論じゃなく経験で話すけど、
うちは1位に意味はあるけどそれ以上にラスが痛いルールで打ってる。
順位ウマのみオカなし、ラス抜け。
(さらにいうと抜けたラスはパシらされるけどこれは麻雀関係ないなw)
20年前からほぼ面子固定で打ってるルールなのでいまさらどうこう感じないのが正直な所。
ちなみに西入はしないw
932 :名無しのやる夫だお:2011/05/21(土) 17:25:24 ID:GESI5NnI
ラスが痛いルールといえば天鳳か
933 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/05/21(土) 22:31:44 ID:5Fs/LNkA
「虚ろな日々10」は
かなりわかりにくかったようですね。申し訳ない。
オーラスのアガリやめを気にされている方が多かったようですが
アガリやめを採用するかどうかが>>1の論点では、ありません。
(たとえばノーテン親流れをアリにして、あがりやめをナシにすればよいのです。)
ただしかし、たとえば>>926さんなども言われている通り、
一つ一つならともかく この3つのルール全てがそろうと、
(あと、親のチョンボで流れるかどうか)
トップ目の親が、勝利で半荘を終えるための主体的な方法が一切なくなるのです。
主体的な行為として、選択肢がない。
「サシコミ」は違います。「卓外での条件交渉」はもっと違います。w
「ほとんどの場合、子がトップをあきらめてあがり、終了するだろ」
「大会ならともかく、そこまで3人が非現実的にトップを狙うわけないじゃん」
これもおそらく事実でしょう。
しかし、それでも子が一向にあがらなかった場合、どうするのか。
逆転の役満の手作りをしているとするなら、(もしそうでなくても問いに対してそう答えれば)
トップ取りという目的のための正当な行為である以上、
「イカサマ」「遅延行為」ともいえません。
934 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/05/21(土) 22:35:16 ID:5Fs/LNkA
下手に違う競技でたとえを出すことは危険なのですが、
(たとえば「流れ」の議論で野球のたとえを出すと、話が迷走する原因になりがち)
野球で言ったら、
「ワンナウツ(「アカギ」のような内容の傑作野球漫画)」のように、
雨天コールドに持ち込むために遅延行為を意図し、
わざとフォアボールやボークなどを連発する。
(しかも、審判が「遅延行為禁止条項」をスルーする。)
将棋で言ったら、千日手に罰則がない状態?
(次善手をさせばいいだけなので、少し違うか…。)
名作漫画「稲中卓球部」のカンチョー競技(相手の*を浣腸することでアウトにできる)で言ったら
対戦相手が座り込みを始めたら…
しかもあれに試合終了の制限時間がなかったらと考えると
さらに恐ろしい…
(そのルールで楽しんでいる方も大勢いらっしゃるでしょうし、)
(あえてこんなことを言う必要も本来は ないのでしょうが、)
今回のサトシの場合も、「ルールに不備がある」と言っても過言ではありません。
しかもオーラスのみではなくて南場全体でノーテン親流れなしなので、
オーラスに限らず南場以降、親が局を進めるための主体的な方法がないのです。(飛ばしての勝利もないし。)
しかも、「もしそうなった場合、どうするのか?」を想定すらしていませんでしたしね。
959 :名無しのやる夫だお:2011/05/22(日) 12:14:30 ID:zdvvoGqQ
というか上で議論されてる「アガリヤメ」って、ラス親が上がった場合に止めたい時は止めていい権利じゃなかったの?
なんか俺の認識とは違うみたい
961 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/05/23(月) 19:30:46 ID:x634SPao
/ ̄.> ..
.′ /ム}ヽ´ ̄ ̄`ヽ. _
)`ヽ i 廴..ソ´ `'_ `ヽ >>959
.. <o :i | / / ヾ.Y) i 基本的にはそのとおりですね。オーラスの話です。
/O /| zr‐y、// ' //, . / ・アガったらそのときの自分の順位とは無関係に半荘を終了できる
.′。 (__/ i 7 ム ) /トハ ..ソ / . ・そのアガリでトップになれば半荘を終了できる
i○ __ ヽ. `ー'' ー' ∨ .′ /`フ ・そのアガリで2着以上になったなら半荘を終了できる
|oO<o `ヽ / ⊿ i: ゝ.. / o:/ ・そのアガリで3着以上になったなら半荘を終了できる
ヾ。o iO i k、_____ .. <`ヽ. ">、 」 Oi
i。 |◯ 弋_,) ハ´ ハo。or‐v ) 。o| 色々あると思います。
lO。弋o。 oO oノo 。 / ─┘:( .へOo。_oソ
ゞ. __`ー─一<.. rvO (__〆7 ヾ i
`ー” ̄`ー'' :|o。 O/. リ
ゝ..Oo..ソ
962 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/05/23(月) 19:34:12 ID:x634SPao
___ ______ ))
_√ィ⌒)), < `ヽ / `> 、((_r≦ヽ アガリじゃなくて流局時にテンパイでもやめていい
/ 厶=ミ ∠__ ` ´── {f以}〉)\ 「テンパイやめ」というルールもあります。
. / 《ゞツ辷ー ニ 二 ̄ `ベ((_) 、\ >>1のよく行くフリーはこのルールですね。
/ / ((¨´  ̄ l iト、 ∨ } i
. / / (__)) /!:.:.:.:.:.!:!:.:l:.:.:.:い:.:.l:!:.:.ヽヽ:.:.:.ヽヽ } ,′| 流局時、テンパイ表示は、厳密には
' / |ハ!:i:.:.:.:!:ヽ:!:.:.:.:ヽヽ!ト、:.:.ヽヽ:.:.:.:' / { , 東家、南家、西家、北家の順で行います。(※)
〈 { / i|个ハト、:.:.!:.:.:ヽ:.:.:.:.:ヽリ:.:.ヽ:.:.ヽヽ { ヽ ヽ 親がテンパイしていて、ノーテンとしての終了を狙うとき
, ', / l| :.:.ト、:ヽ:.:.ト、::三ト、:.\:.:.ヽ:.!:.!:lハ . } 他家と比べて「4000点よりも上」の点数がないと
ハ i { il| :.:.!ハト、:.ヽ:.tト、三__:.:.:>、:l!:. l ト } ,′ 他家のテンパイ事情によっては、
/ l i ヽ il| :.:.「`tふト、:ヽヽ「ヽ,ィ,さ:ァー示:l l }ヽ /! まくられて終了ということがあります。(ノーテン親流れルール時)
. /′ ! i ト 、ハ:.:.ト--- '`~ヽヽ`く `ー '´ l |:l:.ヽl / / // (「4000点以上」でないのは、もしも同点になると
/ / }∧ ヽ ヽト{ト、 `ーヘ l:l l { / / ′ 席順的に、ラス親は順位が必ず下になるからです。)
. / / , ) } ハ ` ̄)) . . / }ハ ハ ' |
′ ( } / // ∧ ((_ ヽ ノ´ イ イ '、ハ l ! なので、他家との差が4000点以下の場合、
ヽ / / { / > 、 Tニー‐‐‐,‐' ノ/,小、 \j l 、 「テンパイ」と言うのも「ノーテン」と言うのも
丿 '/{ ヽ { .ィ`Yヽ、 `二二´ // i| `丶、\ヽ \ どちらにもそれなりのリスクがあります。
/ / ィ )(⌒ヽ/ ゝ ゝぅ ゝ-、 ,、__」 { r¬ ) ) ', ヽ
. / / // //⌒){__厂)⌒ . . . . . . 弋__八ヽ、___) {_ .イ i i| 「テンパイやめ」ルールにはそのリスクがありません。
/ '/./ ゝ_r‐-、 ' . .. . .. .. .'. . .. >ー ニ、ー- 、| lハ そして減点ナシで、多くの場合、加点して終了できます。
┌──────────────────────────────────────────────────────┐
│ (※) │
│ 「アガリじゃないのに、流局時に聴牌というだけでも連荘してよい」「ノーテン者は流局時に罰符を払う」「トビあり」という .│
│ 時代的に言って比較的新しいルール群の、その運用のために生まれた規定ですね。 │
│ あくまで「決め」ですので、別に「いっせーのーで」でも構わないでしょう。 │
│ 事実、ほとんどのフリー雀荘では、トビが絡んだり、オーラスの微妙な点差のときでもない限り │
│ このルールをわざわざ持ち出すことはほとんどないでしょう。ネトゲーだと…そもそも「わざとノーテン」ってできるのかな? .│
└──────────────────────────────────────────────────────┘
963 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/05/23(月) 19:35:28 ID:x634SPao
____
/  ̄` 、 ただ、「それだとラス親だけがあまりに有利じゃないか?」ということで
/ @. ヽ∂
( ∫|. _ | ) 「オーラスに限らず、親が上がったら(テンパイしたら) 連荘しないで親を流しても良い」
) (rリノヘ/ VY丶ノ(
;´. )| |. ∂ ┃{ ) というルールでやっているグループもあるらしいです。
ノ :f⌒ト ''' ''ノ.f⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄`ー'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ー'  ̄
- 関連記事
-
- やるやらと考える麻雀ルール・マナー 第七話
- 虚ろな日々 09
- 虚ろな日々 10
- 虚ろな日々 11
- 虚ろな日々 12
スポンサーサイト
No title
アガリやめとか、親が上がったら流していいとか、俺は知らんルールだったわけだが、なんでそんなルール作るんだ……?
>>886 の >「最後だけ特別ルールを持ち込む理由が判らん」
に完全同意だわ。
>>886 の >「最後だけ特別ルールを持ち込む理由が判らん」
に完全同意だわ。
2020-08-22 20:17 :
名無しの住民 URL :
編集
コメントの投稿