やるやらと考える麻雀ルール・マナー 第八話
44 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/05/24(火) 22:42:05 ID:dKZm8E0U
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ┃
.r-、 _00 /::::'┴'r' ┃ 第八話 肝心なのは「発声」のみ。 ┃
.|::::'´::::r┘ !「`L00、|.l└ク_;厂 / ┃ ┃
.|::::「|:::| l| |Ln:::r┘|.l _lニユ、 ./ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
. ̄└r''"´]_ l| | r゙=゙┐ |└ァ::/ / /
、ヽ、 ,ゞ´_::::| l| |「二:::7 .|.l └′/ / /
.\\`´ |:::|. l| l 〈::/ 、 ! '/
____
/ ノ_ ヽ,,\
/ ≦゚≧ミ:≦゚≧ ツモ。
| (__人__)|
| |r┬| } 8000-16000の4枚オール。 ( うわぁ… ツモりやがった。最悪。 )
| | | | }
|. `ニニ } (裏ドラは乗らず) ( こいつ UZEEEEEEEEEEEE!! )
ヽ } ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
人_____ノ"⌒ヽ /::::::: / \ 丶
/ __ \ │::::::::: /\ |
/ │二萬| へ \ |:::::::::::::/ ̄ ̄\ U |
( ヽγ⌒) | \ \ \::::::::: /
 ̄ ̄ ̄\__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / \
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│二│二│三│三│三│四│四│四│九│九│ 1.│ 1.│ 1.│
│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│索│索│索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
45 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/05/24(火) 22:42:55 ID:dKZm8E0U
\ ヽ V/ / /
__ , .イ V } イニミー- ノ
 ̄¨ー ., /ヽ / ヽ r-イ
/ ./:::...:.>=<__:.:ハ \
./ i / <´ >::> >..._ ……ねえ。やらない夫。
、__ , ィ / ハ ! ,, - ハ 从 <
 ̄ ̄= ≠ { i /八! / }/ ヾミ;、 実はまだいくつか、
/ !i! // ,' \
,' ハ 川 / , / ハ 気になってたことがあるんだけど…。
/ ∧ | , ,' ,ィ ,' i .
/ _, }! i ,' ,/ ,' / /i ./| ハ
/ イ7 | | ,' ´¨,テナ=i‐- ィ/ 十-.|,,_i .i
 ̄ i i! 从 | .i l 卞ヮェ\,.!_/./| /ヽ川,; .| …できたら教えて欲しい。
| / .| ∧ .| .| l 、゙气彳 ゙' l/f''仗'‐,.ノ/ .|
人 八 {、 ,' ∧ > l, ` ー- '.´ ゙” , // / ノ.,' 質問してみても、いい…?
/ | {_ ノ! |::|{ \!  ̄ イ.///./
Vーイ{ |::| ト.、 > ' イ/
/ .|::| |::|::| ,ィ'
/ /Y゚|::| |::|::|、 . ― ,/
/../ ト.|::| 川゚| > ,_ , .<
ー " ノ/!_| .|: |,,,__ i´
y' `~~"'-ミ二ニl
>'" t、
'" ゙''
46 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/05/24(火) 22:43:31 ID:dKZm8E0U
どんとこいだろ。 俺にわかることなら。
,.-===-、、 / ̄ ̄\
//ーーーヾ ヾハ / ヽ、_ \
ハi lトN l : : : V:ヽ}:Λ (⌒)(⌒ ) |
| :lkニヾヽ匁リ :ldb :l (__人__) |
( あらら…。 ) | :ト○ ◯ i :l ∧: :| ( |
i从, ┌-、 / : :l)ト、l { |
( あの できない子が?) ゝハへニ イイ从ハノノ ⊂ ヽ∩ く
r〈 ト-/ /¨ヽ | '、_ \ / )
} ハiノ/} } | |_\ “ ./
| l{{X}} [ 二,] ヽ、 __\_/
i__}八~{__}、
/::vノ::::::::::::ハシ::::ヽ
〈::::::::::::::::::::::::::::::::::::〉
47 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/05/24(火) 22:44:08 ID:dKZm8E0U
_」ヽ /|
> ゙V´∠イz‐、_
/ ,ヘ,_ /__/ ∨マ´ ……ありがとう。
// / ´ `丶、
_,// / \ さっき、やる夫がチーをしたとき…。
_,// 〃 / { ヽ
,ノイ| l′ .i / ∧ ヽ\ ハ
小 | .| | i ./ \ .}ヽ |
.从 .| .| | N___ヽ\}´j ハ .i |
ノハ小 .| 八ト |:::::::::| 「:::「iハ .i |
.从 ヾミ.| | 、:.:.:ノ 、:.ノ {V |
.ノイ| .Y| | i |
ノハ小 . | | "" " j i |
ヾ∧ ト _ _ イ .i リ
´ ヽ ∨:::::7ニE7 f゙} jノノ|/
.レヘ{::::/ Y´ )っ
/::::::::::`\ _/>‐rく
/::::::::::::::://::::::::::::〉:::ヽ
,′::::::::::::::::::::::::::::,イ::::::::::',
.〈::::::::::::::::\:::::::_,.イ│:::::::::}
48 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/05/24(火) 22:44:44 ID:dKZm8E0U
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━
━━━━
━━
,r―''''''ヽ, ヽ
,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、,
/ ./ r''"ヽ, \,
j l ,. / ' l ヽ、
,.Lj∠、'´ , i, / `ヾ、
l, / 二'''" ,;、, `''ー゙--、
/゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙ `'' -、,_ ノ
/ / ,;∠∠,ノ´ イ /|
../ノ ./ /、, ,、' ./ M/ .|/|_
ヽ---ツ ∧  ̄ ̄ / /
/ ./ .ト、,_ /. ┌──┐ Z
./、 ./ l, ` ̄ ./ │ .◎. │
.l、,.ノ l, ;' │ │ タン!
│ .◎. │
└──┘
49 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/05/24(火) 22:45:21 ID:dKZm8E0U
/
( うはっ! ドラ! ) /:/, -'´ ̄` ‐ --..... _,
,-、',:::イ´:::::::::::::::::::::::::`ヽ、´ ( んっ。ドラだ!)
②筒、チーだお! /_-,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::,::::::::::::::::l:::::::::::::::::::::::::::::::\\ ポン!
/ ̄ ̄ ̄\ //,::::::::,:::::/!:::::::::l:::::l::::::::::、::::::::', ヽ
/ \ /イ:::::::::l:::/ .l::::::::::',:::::l_、',_l:::l::::',
/ \ / ヽ {::::::::::´!/`ヽ':,::::::::',´、!_!:::l:::l::',:l
| =` ´=エフ | ',::::l::::ィ l´<ヽ ヽ:、::ヾ!´<,lオ!:/::l゙}
! (__人___) / ',::lヽ::', 辷ソ ``辷ツ/;:' }::l
ヽ.__ `ー' ミ☆´ ヾ ヽ、ゝ ' ハ'´l:/
`7 ー < ハ、 ー 一 ,.イ::/ /
r'⌒Vソ / \ _ ',:lュ、 イ:/l/_
! く / ) <: : `ヽ.l、 `_´, ┴'"´ `丶、
ヽ、 ヽ / / ,}: : : : : :ll ´: : : : : : : : :_:,../
入 \_,/ /l ,/"´ `丶、: : ll: : : : : :_,..-'" `ヽ、
/ \ / ! /:.l ,`-''- ';'"´ /:`ヽ
i′  ̄ ̄ ! l: :l / l| | /: : : : :.',
50 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/05/24(火) 22:46:00 ID:dKZm8E0U
●┃┃
━━━━ ● ● ● ● ● ● ● ● ●
●┃┃
/
/:/, -'´ ̄` ‐ --..... _,
,-、',:::イ´:::::::::::::::::::::::::`ヽ、´
/_-,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::,::::::::::::::::l:::::::::::::::::::::::::::::::\\
/ ̄ ̄ ̄\ //,::::::::,:::::/!:::::::::l:::::l::::::::::、::::::::', ヽ
/ \ /イ:::::::::l:::/ .l::::::::::',:::::l_、',_l:::l::::',
/ \ / ヽ {::::::::::´!/`ヽ':,::::::::',´、!_!:::l:::l::',:l
| =` ´=エフ | ',::::l::::ィ l´<ヽ ヽ:、::ヾ!´<,lオ!:/::l゙}
! U (__人___) / ',::lヽ::', 辷ソ ``辷ツ/;:' }::l
ヽ.__ `ー' ´ ヾ ヽ、ゝ ' U ハ'´l:/
`7 ー < ハ、 ー 一 ,.イ::/ /
r'⌒Vソ / \ _ ',:lュ、 イ:/l/_
! く / ) <: : `ヽ.l、 `_´, ┴'"´ `丶、
ヽ、 ヽ / / ,}: : : : : :ll ´: : : : : : : : :_:,../
入 \_,/ /l ,/"´ `丶、: : ll: : : : : :_,..-'" `ヽ、
/ \ / ! /:.l ,`-''- ';'"´ /:`ヽ
i′  ̄ ̄ ! l: :l / l| | /: : : : :.',
51 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/05/24(火) 22:47:09 ID:dKZm8E0U
今のは、やる夫ね! ( うーん………。)
// ∠-‐''丁 ̄ ̄ ̄:.\ム:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ ,x<:::/::::::::::::::::::::::::::::::::::>、
/ー/:.:./:.:.:.:.,イ:.:.|:.:.:.:.:.!:.:.:.:.ヽヽ ハ:.:.:.:.ヽrz_ム /:::::::::::7::::::::::::::::::-.、::::::::::::::::::::ヽ
/:.:/:.:./:.:.:.:./│::ハ:.:.:.:.:|::.:.:.:.:.!:.l i|:.:.:.:.:.| }:.:.\ ∠:::::::::::::::7::::::::::::::::::::::::::::>、::::::::::::::::ヽ
l:.:.:i:.:.:.{:.:.:.:/ l:.:! .'.:.:.:.:|ヽ:.:.:.:|│:.i|:.:.:.:.:.| l、:.:.:.:.:> /:::::::::::::::/;;i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\::::::::::::::ヘ
l:.:.:.!:.:.:.ヾア `ヽ.Vi .ヽ:.:l >弋!ヽ|:.:.:.:.:.:| | lヽ<| 7:::::::::::::::7Wi:::::::::::::::::',::::ヽ::::::::、::::::::ヽ::::::::::::',
l:.:.:.l:.:.: ̄ !ィ≠kト、 ヽ X ァ示k i|:.:.:.:.:.リj│ l:.| i:::::::::::::::::i ',:::::::::::::::i、::::::::、::::::ヘ::::::::',::::::::::::i
l:.:.:.:! j:.:.:.|{i.f:::ハ` \´f_::::バj〉:.:.:.:.ム「|:.∨:.| j::::i:::::::::::::| ヘ:::::::::::::i ヽ;:::::',ヘ::::ヘ:::::::',::::::::i:',
.',:.:Ⅳ:.:.:.:.|!_r';_リ r';;_/ リ:.:.:.:./´}.|:.:.:.:.:l 7:/:i:::::::::::::i_,.--- ヘ::::::::::i -‐\:', ヘ:::ヘ:::::',:::::::iレ
N:.:.:.:.:.:ハ ' /: : : /_ノ j:.:.,':.jl 〃::::i::::::::ト:::i ヾ,\:i _ヾ ∨:iヘ::',:',::i'i,
!|:.:.:.:.:.{小 v== ‐ァ /: : : //:. ̄:./:.:.リ i:::i.!:::::7::',::i x≠ヾ、 ヾ ,≠ ̄ヾ ',::::| ヽ、::7
八:.:.:.:.:.:.| \ `ー'´ /:.:.:.:.//:.:.:.:.:./:.イ/ ヾ.',:::7:i 、|ヾ ` ´ U ',:i ノ::/
ヽ:.:.:.:.:|ヽ >、 __ , </:.:.:.:.//:.:.:.:.://〃 ∨!、ヽ|! ⊂⊃ ⊂⊃イ',|¨/
\:.:.!_ ゝ‐< _| //:.:.:./7:.:.:.:/'/〃 \>、, ` ‐´ . イ/〃
,r ''7´\ /< _ /:./〃∠≧< ヾ≧==、 ,イ¨\”
/::::::/ // ,/== \/ /ノ´::::::: ̄ヽ /ii、 i (:) /ィ'/ ハ
./:::::::::/ // f/"⌒ヾ∨ // /::::::::::::::::::::::ヽ
52 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/05/24(火) 22:48:27 ID:dKZm8E0U
ちぇ~~~~
まんまみぃ~や…♪
l::::::,:::::::::::::::::::/::::ハ::::::::::::::::::::::l::::::::::l、:::::::::',::::::::::::::',:::::l
|:::::l:::/:::::::::::::l::::/ ヽ:::、:::::::::::::l\:::::', ヽ:::::l:::::::::::l::l::::::l
l:::/!:l:::::::、:::-|l:/――、::`、::::::::::l―\‐!‐、::l:::::::::/:/:l、::l
l/ !:l::::::::l:::::l━┯┯━、ヽ、::::::',┯┯━レ'!:::::::/:::::::lヾ!
,r'ニニニ゙ヽ、 やっふ~~♪ l lヽ:::::l、:| |::::| \ ヽ、:',.!::::! ,':::/!l::::::/
("´ ̄ ̄ヾ)) ___ ヽヽ::':, `゙´ ```゙´ // /:,::/
| rー< ノと)/ ノ ′^ヽ\ ',\l ' ,'::´::/l/
| `フ"ノ / (●) (●)\ ',::::::. __ ,ハ:::/
ヽ、 ' ( l :::⌒(__人__)⌒゙::l ∨ ',`::._,.. - ―´ニ`―‐- 、,ィ::::/ l/
\ \| `i-┬y'´ | _,.. -'' " ´: : : : : : : | |: : : : : : : : ̄` 丶 、
\ \ `'ー' / <: : : : : : : : : : : : : : :.| |: : : : : : : : : : : : : : :>
\ ヽ ー─ィヽ \: : : : : : : : : : : :.:.| |: : : : : : : : : : : : : /
━━…‥
━━━━━━━━…‥
━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥
53 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/05/24(火) 22:49:04 ID:dKZm8E0U
、-ー'`Y <,___
__≦ー`___ _二z<_
> 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴< チーとポンが「同時」に起こった場合では、
<之′Y´/ \
>{ ,' | 、 , ,. ,.l , ゙i ポンの方が優先されるのではないの?
| !、{ | 寸寸T ハT7} ィ,l
′Ji, ゙i ゙i ( ●) (●)|ハ|
i⌒ヽ'(1. ''' ' ''' ノ川/⌒) ネットゲーとはルールが違うのかな?
ヽ. ヽx>、_ ロ__,イ l |::::ヽ/
∧ 人lハ:::::l,三|:::/l| ,:::::ハ
/ ̄ ̄\
/ ― \ なるほどな。いい質問だね。
(ー)(ー ) |
(__人__) | 確かに、チーの発声とポンの発声が
( |
{ | 「まったく同時」に起こった場合では、ポンの方が優先される。
⊂ ヽ∩ く
| '、_ \ / )
| |_\ “ ./ しかし……
ヽ、 __\_/
54 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/05/24(火) 22:49:46 ID:dKZm8E0U
┌─────────────────────────┐
│ [提言NO.015 「発声優先」の原則を採用しましょう。] ...│
└─────────────────────────┘
/ ̄ ̄\
_― ― \ ,.:┐ しかし、発声のタイミングにずれがあり、「チー」の発声の方が 早かった場合は
( ●)( ●) ..| / |
(__人__) .|./ / チーの方が有効として認められるんだ。
i⌒ ´ .r-、 |/ /
{ ヽ, ',. .,/ :/', 一般的には、な。
ヽ .| l_/_, -‐、',
ヽ. | / , --'i|
/ { V , --ヘ これを「発声優先」の原則という。
| ヽ L| r= |
/: : /: :/ィ′′ /: : : : : : : : ヽ :\ | : : ヽ : \
/: : /: : ′: /: : /: : : : {: : : : : : :\: ハ: : : : ',¨\:ヽ 簡単に言えば、早い者勝ちってことよね。
r==f{ : : | : : l: : ∧: : : : ヽ: : : : : : : |: : ', : : ハ、 ミヘ
| / .| : : |: : A 、|_ハ: : : : l \ : : : A: ‐ j‐: : : | ヽ ,′
ア | : : |: : ハ { ヽ: : | ‐七/ } ハ: : : : !、 ∨:1 …そっかあ、TVゲームやネットゲーの麻雀だと
,' >、_ ハ: ::ト {ィ尓了ミ ヽ{ ィ云 ミK.|: : : : |⊥≦: |
/ / / /: ヽ : { トイ } | |心 j:l !: : : : ! { V そういうことは起こらないもんね。
./ /.7 ハ : : ド、弋__り 七_り' |: : : :ハ ヽ \
V: :/ /: :{.∨∧ _' _ ,'.: : :,' 八 {\/
.|: :l l: :∧ {: :ハ 〃´ヽヽ イ: : /‐': : l |: :| ┌───────────────────────┐
.|: :|V /l: :ハ: : ハ { /7 } } /:l :/ : : : : !ィ: .:| │ 【注意】 │
.|/.|:/:.∧ : : ヽ : : {>‐一//__ノノ イ: :〃: : : : : ノ |: : | │ │
.| lハ: : ヽ: : : \/ _. -</ }__ . ≦に: :/: : : : :.ィ: : :|: : | │ >>1は、ハンゲームとかつての東風荘くらいしか │
V_r-ヘ 〃 ´ ` 〈 / ! ´/: : : ::/: 八: :ト、/ │ ネット麻雀を知りません。 .│
.イ l | ∨ ¨ ̄ヽ }′ ハ |: : / ̄7 7- ァ、. │ なので、ひょっとしたら最近はそうじゃない │
/ l ! ! } ‐…、 V_ _ , -} lイ / / / ヽ. │ ネット麻雀があるのかもしれません。 │
./ .l ! ! } ー }ノ|´ _ `ヽ_/ / / / \ └───────────────────────┘
55 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/05/24(火) 22:50:20 ID:dKZm8E0U
┌──────────────────────────────┐
│ これを認めないで、「どんな状況でもポンが優先」としてしまうと、 .│
│ いわゆる「邪魔ポン」が横行してしまうことになる。 │
│ │
│ 酷いのになると、チーした人が 打牌まで済ませているのに │
│ 「ポンが優先なんだから、その牌を戻せよ」 なんて言ってな。 .│
└──────────────────────────────┘
チー!!
r¬、_r¬、_ パタッ (①筒と③筒をさらす音)
r‐┘:.:._;: -―辷`丶、 ___
/:.:.:/ , 〕:.:.:.:`丁|:.:.:.:.:.:.:} / ̄ ̄ ̄ ̄\ (チーされるなら)
|:. / , l l|└-、:.:.:.| |:.:.:.:.:.:「 /\″/ ̄| \
∨ / 、 | l | | ]:.:.| |:.:.:.:r┘ |(○)_ _(○)_, | ポンだな。
| ト、 |/ | l /\| {:.:.:| |:.:.:.ノ i´`Y´`Y`ヽ(⌒). | .(__人__) (◎|
l | N ●ヽl/´●!ノlヽ| |:rく ヽ_人_.人_ノ `~ヽ |/( [三] )ヽ 90|
`ヽ.|| 、_,、_, レlO/Y⌒ヽ \____ \| .(⌒)
r‐-vヘ.__」 |ヽ、 ヽ__} U_/ |レ':.:.`て_ノ \__〉 .(◎) u /ノ Y`Y´`Yヽ
{ r┘:.:.::{_:.| |:ヾ >‐-< 7´ }:.:.:.:.:.:_:_) ヽ100 (´ ̄ .i__人_人_ノ
ヽ、):.:.:.:.:.:.:〕にニコ ○ く_rイ∧:.:.:.:} ト、 > ` ̄ヽ /
しヘ:_/´:.:.:.:≧√ ∧`ヽくく/:. ヽく | l l | | ` ̄ ̄
つ:.:.:((_/ /:.:| ヽ:.:.:.:.┌'´| ||
56 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/05/24(火) 22:50:57 ID:dKZm8E0U
⊂ニ⊃
さっきから
、^@ ̄@^ ,
((从(((,,i! ) チーする人とポンする人の
γ⌒⌒ ノ∂- ゚从(,⌒⌒ヽ
.j | (_ノノ ((Utξ,,,tU)ししし_) 位置関係がおかしくありませんか?
l :: ! | ) )(,,,,ζ,,)( (
i __,ノ ゝ _,,ュ=-ー' l U U
!({:::::})、 ( {:::::::} ) ,'
; ,' ,'
i´ ,' ヽ :;; ,'
、__ ,( l / | うるせー
..; `,ー----― ¨ ./ !、_
: 'ー -―-' / !ノヽ、 AA作成上の都合だ
:; : ̄ .,/ /:::::::::i
:〉、_____ , - '" /::::::::::::::::! 黙ってろ
/;;;;;;j :::::: :: : ,/::::::::::::::::::::::::!
57 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/05/24(火) 22:51:53 ID:dKZm8E0U
、_ _
ィ-‐ ` Y <__
_≦―'´__ _二z<_ わざと後から言う人を規制するってことね。
>ヾ  ̄, -‐ ´ ̄`┴<
<戈、 Y / \ なるほど。そりゃ当然よね。
>{ / l, 、 , ,l_ 、 ヽ
| ゝ{ l`寸寸T ハT7 } ,、 l
∨ヾハ ∨ゝ (●) (●)|ハ|
ヾi∨| u ,,, ' ,, |´ でも、わざとそうする人って、
ヽT、,_ ⊂⊃_ ノ
| lヽ::ニヨ7l そんなに多いの?
└l´:::/ヽ |`
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ .\
( (● ) .| ああ、現実的には
(人__) |
r‐-、 | わざとじゃない場合の方が多いだろう。
(三)) |
> ノ /
/ / ヽ、 / 鳴きに慣れてないと、
/ / ⌒ヾ .〈
(___ゝ、 \/ .) 即座に判断してポンするのは難しいからなぁ。
|\ ,.1
| \_/...|
60 :名無しのやる夫だお:2011/05/24(火) 22:54:04 ID:Z1ppC4Zo
鳴くのって難しいよね
58 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/05/24(火) 22:52:30 ID:dKZm8E0U
だとしても、チーしようとした側にとっては、どちらでも大して変わらない。
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ わざとだろうと、そうでなかろうと。 悪意があろうと、なかろうと。
| ( ●)(●)
.| u. (__人__)
| ` ⌒´ノ チーしようとした側は、鳴けなかったにもかかわらず、
.| }
.ヽ } しかも、本人に何の責任も無いのにもかかわらず、
ヽ ノ
i⌒\ ,__(‐- 、 いろんなリスクだけ負わされることになる。
l \ 巛ー─;\
| `ヽ-‐ーく_) 本来なら 「チーの成功」 と引き換えに負うべきリスクを。
.| l
場合によっては、それ以上のリスクを。
┌───────────────────────┐
/: : /:: : :./: : : :.!:: : : !: : : !: : : ヽ:: : : : : ', │ ・「へえ。その②筒をチーしたい手格好なんだ。 │
/: : /: : : : |: : : : :|: : : :|: : : | ,: : : ',: : ::ヽ : ! │ 狙っている役はアレかな?」 │
|: : |: : : : : ,,=''".\: : /|"''=:;,ヽ: : :.|.: : : ト、:| │ │
|: : |: : : : /" _,=、 | :/ |:./,=、 V: ..|:.: : : | V │ ・「②筒をチーしたかったということは、 │
< : _: : : / ((;・.,;)|/ レ((・.,;) |:./ ヽ: : | │ 少なくとも③筒を持っているということだ。」 .│
<:: |. 小{  ̄  ̄ レ{: :.|ヽ:| │ │
厶ヘ ハ 、 {ハ/ /⌒ヽ_.ノ) ) ) ) │ ・「つーか今、①筒③筒が見えたぞ。 │
\_! _ ' !! ,' ;'⌒'ー''´ __ │ ①筒も持っているのか。」 │
ヽ \ーェェェェァt / | i| (⌒) │ │
___,r| \ 、\_ `ヽ / ノ ,'.! ノ ~.レ-r┐、 │ ・「こいつ、そのうち │
/:/::::| \ ::::: \_`\ \'、 ./ //、 ノ__ | .| | || │ ①筒や③筒を捨ててくるかもな。 │
/::::::/::::::| \ ´ ∧.\、_>'´ ノ'´ 〈 ̄ `-Lλ_レレ │ それを狙い打って、 │
/:::::::::::/::::::::| \ /"''- `ー一''´  ̄`ー‐---‐‐´ │ チートイツの①筒待ちにしたらアガれるかも。」 ..│
└───────────────────────┘
59 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/05/24(火) 22:53:19 ID:dKZm8E0U
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ヽ、 ヽ | | /
| オイオイ、見てろよ。 | ヽ、 ヽ __ へィ / __
< | ヽ. r .ィ  ̄:::::::`ヽ、___そ r'、 ヽて
| ポンが入ったんだぞ!! | \ r',イ/::;::::i、::\:::::、ヽ.`i Yヽ.イ そ
\_____________/ __` i:,': /;':/ ヽ:ム:::::!:|:K ノ`,'7 ポンの声が
i´r_7、ヘ_ ||:::|7/v ゝ'<',:::|:!j |V_,イ_|__
ゝイ/j_\_!!、{ フ// _,.-、Vイ !|、`ヽ:::::::| { 聞こえねぇですぅ!!
`ヽ. ¨''|ヽ:i// F‐ ¨`ヽイ イ'.: \:`i.:.l {
ぷ ^ヘ`'‐i.:Yゝ、_i_,. イ、_| ||.:, イ ヽ!.:.',
る V /__}j<iY | !ヽ:::::\ \!
ぷる } / ,イ´ r'{__ lj ! 〉:{\:::::ヽ
┌───────────────────────────────────────────┐
│ あとこれは、「発声なしポン」が野放しにされている場合にも 同様のことが起こるだろ。 │
│ │
│ ポンの声が聞こえないから、ツモ者が 横からのポンに気付かずに 次の牌をツモって見てしまい、 .│
│ そのツモ牌が他のプレイヤーに流れる。 │
│ │
│ その結果、「あ、あいつの手に今ドラが入ったんだな」等とわかってしまう。 │
│ これが、他の人の打牌などに少なからぬ影響をあたえる。 │
└───────────────────────────────────────────┘
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ これで展開が大幅に変わる場合があるってこと…
| ( ●)(●)
.| (__人__) アガリや勝ち負けの結果に大きな違いをもたらす場合があるってこと…
| ` ⌒´ノ
.| }
.ヽ } お前らのその実力、お前らのその経験からすれば
ヽ ノ mm
/  ̄ ̄ ̄ つノ よ~く わかるだろう?
| | ̄ ̄ ̄
,.<7 _,ィ
〈:::::;'イ⌒二二ニ二ノ_ お… おう。 そうだよな~。
/ ̄`::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.ヽ
/イア:::::::::::::/.::::::::::::::::::::、:::\:_'., 俺クラスなら 当然わかるぜ…。
.l}、‐‐-;-/:-.:-:-.l-‐ T: ̄ヽ,..ィ、:\
トr―-}-ハ-.--_:ハ‐<::´::l:::l:::i:ハ`ー`
从:::::::-/¨.Vト、 ::l`ヽ:ト;:::::ハリハ!:;:l ( やっべ~……。 )
〈__〉VN┌┬'l 乂:|r‐┬';::l:::l::::::::ト|
V∧Ⅵ  ̄  ̄ Ⅵ'lハ;:::l| ( 今まで そこまで考えたことなんざ )
〈∧ ! u __ノハリ
.V〉>. △ ..ィl;ィ≠ニ}‐ミ、 ( あんまり ねーよ……。 )
∨〉:::/≧=≦iィ三三/:.:.:.ハ_
〉ilィ_Yミ三l{{三ニ彡':.:.,ィ' ̄ ̄ヽ ( てっか… そんな細かいことまで )
_,〈// }>、::::Y}:::::::_;:< ,ィ´¨ハ
〈_Уハ V//∧.}}. :|| .:i /.:.:.:.:.:.:.l ( 気にするもんかフツー? )
 ̄|:∧ Ⅳ'/∧}} .|| ::|.l/.:.:.:.:.:.:.:.:|
61 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/05/24(火) 22:54:21 ID:dKZm8E0U
そういやそれって…
____
みんなが来る前に r/:.=== ヘ:\
やらない夫が言ってたことと ィ/:、/ネ:.:.:..\}:.:.「ヽ
だいたい同じだお。 ∨:.:/ヽ|:.:.厶lイ:. !∨ なにそれ。
___ |:.:.|:≡Ⅵ ≡ |:.:.|」|
/ ヽ、_ \ _|/从__冂___ ィ|:.:.l:.l| 後で私にも聞かせなさい。
/(● ) (● ) \ て_l:j_Ⅳ//.ムイバ アンタばっかりズルイじゃない。
/:::⌒(__人__)⌒::::: \ |天 |─|
| l^l^lnー'´ | ハー─:しフ
\ヽ L / 〈:_:_:_:_:_:_:」
ゝ ノ |‐‐| |‐‐|
/ / (__l(__|
┌──────────────────────────────────────────────────┐
│ 「やらない夫が言ってたこと」の抜粋 │
│  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ │
│ [提言NO.011 ガン牌は必ず交換しましょう。] │
│ [提言NO.012 余計な牌が見えてしまわないように努力しましょう。] │
│ │
│ ・ そもそも麻雀は、相手の手牌や牌山の牌がわからない という前提で成り立っているゲームだ。 │
│ ・ 「次のツモ牌が何なのか」「あの牌はどこにあるのか」 これがわかってしまっては、その大前提が崩れる。 │
│ │
│ その他の詳しいことについては、第六話をお読みください。(大して詳しくないですが) │
│ │
└──────────────────────────────────────────────────┘
62 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/05/24(火) 22:55:36 ID:dKZm8E0U
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、.\
| (●)(●) | 「発声優先」の原則を採用したところで
| (__人/,〉.|
{ ´フ´ ./._ } これらの「牌情報バレ」が
ヽ ./,二ニソ}
_ヽ/ ,-― 、}ノ 完全になくなるわけではないが…
/:;:{' ノーヘJ:;:;ヽ
/:;:;:;:;:;| _,イ{:;::;:;:;:;l:;:;}
/:;:;:;:;:;:;:;:;:\_/:;:;:;::;:;i:;/\
{:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:;:;:;:;〈:;:;:;:;:\ それでも、それを大幅に減らし、
ヘ:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:\:;/ヘ、
 ̄ ̄7:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l;:;::;ゝ、`ーj トラブルの芽を摘むことができる。
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l:;:;:;:;:;:\~
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|ヾ:;:;:;/
__ ,.-¬- 、._
/ '´, 、 、 `ヽ、 なるほど。
r´ / l ヽ \ 、ヽ
/ / /l. l、 \ ヽ ', lヽ
/, l. / /´ヽ lヽ ヽ. ! ヽ. ト ヽ、
'´| V '__ヽ. ト\、_',| ',| そういえば…
| l. ,| | __ \゙、ヽ.__ヽl. ト.|
lハlヘ|´ ` ヽ´ ``〉,^! | ! なるべく発声が かぶったりしないように、
l\l| | //ィ N
| ハ ヽ __ /ハ/ ` _ 「ポンは即座に発声し、チーは一呼吸置いて発声する」
'′lハn\ `ニ´/! ! ,イ |
_,.-' /ヽ ` - ´ ,ハ\ | |ヽ のがよいと 聞いたことがあります。
_, - ' / | ヽェ、 ' | ヽー、 _ | ト. ヽ
,.、-‐ ´ / | / 〉 | ヽ `⌒.l ヽ',ヽヽヽ
/ ヽ 〈 ,.-|ヽ/ ヽ-/ ヽ/|、 ,〉 | l_! ヽ ゙l
63 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/05/24(火) 22:56:23 ID:dKZm8E0U
_____
/ .r┐ヽ「|
/ r-、 | .| ./ l l゙l ( やっぱ古泉はそれを知っていたか…。)
. / .__,ノヽ ゙、_,ノ '-' .|,,/ |
| (●)ヽ ノ ´/
| 〉 〈_,,.-、 そうだな…。
.| (__人{ .r''´
.| U ´ ⌒| _,.-i'´ うん…まあ… かなりメジャーな意見だ。
{ l-‐'''''''ーl }
{ U. |´ ̄ ̄``l }
{ .| |.}
/:_/: /: :/:.ム : : : : |: : : : : :.∨: : : : : : : : : : : : : : : : : : :
/ ´ / : i: :/:/ |: : : : :ト、: : : : : :∨: : i: :ヽ: : : : : : : : : : : : :
/: : :|:.:i:. |: : : : :| ヽ : : : : :. : :.|:. :.ハ: : : : i: : : : : : : :
': : :i |:.:|ハヽ ト: : : : | : : :. :. :. :.ハ: : : :. : : :ハ : : : : : : :
| : イ人:|:.尓 |ハ: : 斗 ―ヘ―:. :.∨ : : : : :. :./ :|: : : : : : / ( あれ…? )
|:/ |:.小!: :ヒハ ∧:. :.ィ≦ュ.ヽ: : : :∨\:. :.:i:'‐、:!: : : : : :′
{′|: :ハ:. :' ノ ハ:.八::rソ ア、:. :.:i:.: :.:ヽ :|r‐ :. : : : : :i ヽ ( 何だか少し 歯切れが悪い…? )
ハ | :.レ }′ ´ ヽ: |: : : :∧|ヒ } /: :i: :.|
ヾ ト、 U ハ!: : :/ }'ソイ/:.:.ハ: |
|: :〉 /: : : イ _..ィ´i: : :/ ハ :.
|:/}ハ丶 __ ノイ: :./ノイ.:ハ: :{:.:.i | ヽ
ノ′ ∧ ー |:.:/ }' ヽ{ヽト乂
_人 __ <乂イ イ /:.\
. : :´:. :. :. :. :./:.∧ < /:. :. :.ヽ
/:. :. :. :. :. : / : :/,小 . < /:. :. :. :./:.、
/:. :. :. :. :. : /:. :./∧}'才 /: : : : : /:. :. \
/:. :. :. :. :. :./:. :. :/ /::::::::ヽ /:. :. :. :. :./:. :. :. :. :
64 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/05/24(火) 22:56:59 ID:dKZm8E0U
., ──‐、
/ \ うーん………。
| U _ノ ヽ
| ( ●) (●) 個人的に その「マナー」にはかなり疑問があるんだ。
| (__人__) , -―ーっ
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄
.ン } ゙| ̄'| 「一呼吸」というのが、どのくらいの長さなのか 定義が曖昧だし…
/⌒ヽ、 ノ .|, |
__/ ノ \_ィ ´ー‐ィ' ∫ そもそもこれ、本当に発声かぶりの解決になっているのか?
| | / / r_____ ∬
| | / / |i ┌‐┐ 発声負けした人の、各種のリスクの解消に、本当になりえているのか?
| | ( 〆⌒'──r─≒、.((| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄└‐┘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ̄ ̄\ そのやり方が有効であるためには、意味をもつためには、
/ _ノ \
| ( ー)(ー) 「ポンの人は即座にポンを決断し、ポンと発声することができる。そして毎回そうしている」
.| (__人__)
| ` ⌒´ノ 「このやり方なら、チーの人はチーしたかったことがばれない」
.l^l^ln }
ヽ. L } という2つの前提が必要となるだろ。 これが俺には納得できない。
ゝ ノ ノ
/ / \
/ / \ そのやり方でも「ああ、今 チーしたかったんだな」 という気配は余裕でバレるし、
. / / |ヽ、二⌒)、
ヽ__ノ むしろチーをワンテンポ遅らせたせいで、ポンと発声がかぶることの方が多いんじゃないのか?
65 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/05/24(火) 22:58:00 ID:dKZm8E0U
ミンナハ ドウ思ウ?
/ ̄ ̄\
/ ノ \ \ ぶっちゃけそれだと「発声優先」じゃなくて
| (●)(●) |
.| (__人__) | 結局は「ポン優先ルール」になってるんじゃないのか。
| ` ⌒´ ノ
.| }
.ヽ } チーしたい者が、わざわざポンに鳴き負けして不利になるためのルール?
ヽ ノ \
/ く \ \ それじゃあ、ぜんぜん「発声優先」じゃないんじゃ?
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
/ ̄ ̄\
/ _ノ .ヽ、\ それだったら、
| (●)(●) |
| (__人__) .| 「発声がかぶらないように先んじて決断し、先に発声し、自分を有利にする。」
| ` ⌒´ ノ
.r─一'´ ̄`<ヽ } 「発声が同時でポンに負けたら、その時はリスクを受け入れる。」
`ー‐ァ , ) , -'~⌒ヽ、
ノ {. ,ヘ ,l. ゝ、_ .'ヽ). という考えの方が合理的だし、すっきりしていると思う。
./, 、 _ /. |. ', . .. .ヽ、
(/ / // / / ...| ...|\..\\ \_)
/ // / / \_\_)、_)
ー' {_/ノ "´
66 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/05/24(火) 22:58:47 ID:dKZm8E0U
しかし……。
さっきのやる夫とサイトのケースは、
実はサイトのポンが優先だ。
ポンの方が早かった。
(⊃ ̄ ̄\ _____ |\ て
(⊃ _ノ \ \.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\_|.:.:.| て
(⊃ ( ●)(●) /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:レ-、
| (__人__) えっ て /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
| ` ⌒´ノ ____ て ∠.:.:.:.:.:.:.:.:/|::/ |.:.:.:.:入.:.:.:.:┬´
| } \ / \ /.:.:.:.:.:.:.:/―レ- |::,ノ--┤::::.:ヽ
/ヽ } \ / ─ ─ \ |:.:.:.:.:.:.:/ ● ソ ● レ\|
/ ヽ、____ノ ) /(● ) (● ) \ レ´|::( ⊂⊃、_,、_, ⊂⊃|
/ . | _/ | (__人__) U | レゝ` (_.ノ /
| / ̄ ̄(_) \ ` ⌒´ / ⌒ン-―-=―ェ┬<
\ \ /| JJJ ( / ー‐ ヽ i.:.:.:.:.:.:.:.:.:._`ヽr´ヽ、
\ / /⊂_) / ` (.:.:.::ン‐―- .,__||___人
67 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/05/24(火) 22:59:22 ID:dKZm8E0U
┌──────────────────┐
│ │
やる夫は「②筒チーだお」と言った。 │ 【 時間の流れ ――→ 】 │
│ │
サイトの「ポン」発声より早かったのは │ [やる夫] りゃん ぴん チ ー だ お │
「②筒」の部分だけであり、 │ ~~~~~ │
「チー」の発声の部分はそれより遅れている。 │ [サイト] ポ ン │
│ ~~~~~ │
言っとくが、だからってサイトのは └──────────────────┘
邪魔ポンでも何でもないぞ。
⊂ニ⊃
/ ̄ ̄\
rヽ / ノ \ \ 、^@ ̄@^ ,
i ! | (●)(●) | ((从(((,,i! )
r;r‐r/ |. | (__人__) | γ⌒⌒ ノ∂ヮ ゚从(,⌒⌒ヽ
〈_L (`ヽ .} | ` ⌒´ ノ (_ノノ ((とtξ,,,tつ)ししし_)
l` ( ``/ .| } ) )(,,,,ζ,,ゝ⊃
ヽ l. ヽ } U
|,. l /⌒ ー‐ ィ ヽ
68 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/05/24(火) 23:00:17 ID:dKZm8E0U
┌──────────────────────────────────────┐
│ 「『②筒』って言っただろうが!」とか、「牌を晒しているから俺のチーの方が先だよ」 ..│
│ │
│ なんてことを言う人もよくいるが…。 │
│ │
│ │
│ 「発声優先」の原則下では、牌の名前を言う早さでも、牌を晒す早さでもなく、 │
│ │
│ あくまで「チー」「ポン」あるいは「カン」という発声の早さのみが肝要なんだ。 │
└──────────────────────────────────────┘
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/\″/ ̄| \
|(○)_ _(○)_, | おいおい よく見ろよ!
i´`Y´`Y`ヽ(⌒). | .(__人__) (◎|
ヽ_人_.人_ノ `~ヽ |/( [三] )ヽ 90| もう 俺が牌を さらしてるだろ!
\____ \| .|
\__〉 .(◎) u / 俺のほうが優先だ!
ヽ100 /
> <
パタッ パタッ | |
r─‐ r‐=- r─‐ r‐=-
|. ! | |. ! |
69 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/05/24(火) 23:01:54 ID:dKZm8E0U
/::::r‐…ーt/::::::::/..ィ:::::::::::::::::::ヽ::::ー..、. 、、::ヽ
/:::::::L-'ニ''7::::::::: /::::::|::::l::::::l:::::::::::::';:::::::ヽ:J:';::::ヘ そういえばやる夫は
./:::::::::::r'´ /::::::::://::;r ヘ:::|::::::|::::::::::::::';:::::::::';:ヽ';:::::ヘ
;':;'::::/rク-/:::::::::/ィ_:/ l:::ト:::::ト::::::::::::::l:::l::::::}:::';::!::::::', 発声するときに 牌の名前を付けることが よくあるわね。
l::l:/.:'::/ ./:::::::::::;' |:/`ヽ、';:l.ヽ::',ヽ::::::::::|l_Lィ,!:::|::|::::::ハ
.l::l〈 /::/ /|::::::::::::| ,.|!テュヽ、ヾ.、ヾ:. \;:ィル|:::/::::l:::|:::i::::| 「7索ロン」とか言って。
.|::|::`::/ ,{」:::::::::::トヽ' { f'^! ハ ` ` ,ィ5ニトl:;タ:;.ィ::::!:::|::::|
|::|::::::|ヽ /:::|:::::::::::| ヒニソ bり/rケ<.ソ::/::|:|l:::|
|::l::::::|::::`:::::|:::::::::::| 、 ¨´〃ヘ_/:;イ:::l::| l:|
|.ハ:::::|::::::::::::';:::::::::::ト __ ' 〃 ,'-1 |:::;'::l. リ
|l |::::::';::::::::::::';:::::::::::', ヽ、 ニ´ _,r'`7^!、,' ,!:/:::;! ,l
.||::|::::ヽ::::::::::ヽ::::::ト:', ` ,、... - 'ス / ,! Y ノ/l::/ .,' う…。たしかに。
|::ト.:::::〉.::::::::::ヽ:::| ヾ、 ′ ヽ / .}/ / .l rレ'/:/ ./ / ̄ ̄ ̄\
l:|,ゝ' ヽ:ト:::::::|ヾ、 ヽ、 r' / / ハノ ヾノ. / γ⌒) (⌒ヽ たぶんこれは…
,∠ - .._ 1 ':;::l ヽ -'7 ´ / /ノ// ゙l / _ノ ノ \ \ `、
./-‐…‐、 `ヽ、 V' ヽ/ ,l /-‐'/ ヽ ( < (○) (○) | ) やる夫の叔父さんたちの影響だお…。
/ _.. -- 、 \ \ ヽ 'l´| /一´ \ \ ヽ (__人__) / /
70 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/05/24(火) 23:03:01 ID:dKZm8E0U
┏┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┓
┗┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┛
【やる夫の叔父 和言出 オプーナ】
┌──────────────────────────┐
/ ̄\ | ……………。 |
| | | .ノ 、 、 |
\_/ | なあ、やる夫。断言はできないが、 ● ●) l |
| | (人__) | .|
/  ̄  ̄ \ | もしかして叔父さんたちの卓では ヽ ノ >
/ ::\:::/:::: \ | |
/ <●>::::::::<●> \ | 「先ヅモ」や「先切り」が横行してないか? |
| (__人__) | └──────────────────────────┘
\ ` ⌒´ / ┌────────────────────┐
/,,― -ー 、 , -‐ 、 | , 、 、 .|
( , -‐ '" ) | ……なんでわかるんだお? - ー) ヽ >
`;ー" ` ー-ー -ー' | (人__)u.ノ .|
l l └────────────────────┘
r'´ \
/ `i
/ y ,! ヽ、 _
,! / / ,r'⌒ヽ、__,.-'
/ ,' ,' ,イ
/ / _/ / ┌──────────────────────────────┐
_,. ' ,r' / ,/ │ 「先ヅモ」や「先切り」が横行している卓では │
(_,ィ. / ,' │ .ノ 、 、 .│
`¨ゝ_ノ| て │ 「2つ以上の牌が、ほぼ同時に場に捨てられる」 ● ●) l .│
┃北┃ て │ (人__) | │
┗━┛ │ なんてことがよくある。 /^) .ノ .│
│ ヽ ヽ │
_ /| │ どっちの牌に対する 鳴きやロンアガリなのかを | | |. │
/イ----‐ァ M/ .|/|_ │ ゝl lし' >
_.__ _, ィ´ 二ニニつ / │ まわりに示す必要があるため、 `(_ノ │
ノ 冂´ `二ニ⊃┏━┓ Z │ │
.0.0.0 } .}__ __二ニフ ┃ 7.┃ │ チーポンロンの前に、牌の名前をつけているんだろう。 │
凵  ̄ ̄ ┃索┃ │ │
----┘ ┗━┛ │ │
│ さらには… せめて「7索ロン」と言うべきところを │
│ │
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ │ 「7索」とだけ言って ロンアガリしようとする人もいる。 │
| 7索ポン!! | └──────────────────────────────┘
\__ _____/
|/
┏┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┓
┗┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┛
71 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/05/24(火) 23:03:39 ID:dKZm8E0U
よくない習慣だ。 _ _,
/ ̄ ̄\ ___,> Y´'ー-、
/ノ ヽ、_ \ できる限り 直したほうがいいぞ。 _>z二_ ___`ー≧__
. ( ●)( ●) | >┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 <
|(人__) | / ヽ `Y′之>
| ⌒ ´ | / , l、 、 , 、 | ヽ }<
.| | ……おっと、話が横にそれてしまったかな。 l ,ィ {7Tハ T寸寸 | }ノ | うん。ありがとう。
.ヽ / |ハ |(●) (●) / / ,/レ′
ヽ / 今の質問については `| ヽ 「)'/|/ よくわかった。
.> < ヽ、_ ― _,.ィT/
| | こんなところでいいかい? l 7Eニ::ィ1│
| | 'イ/ヽ::::`l┘
72 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/05/24(火) 23:04:14 ID:dKZm8E0U
. _r=く-=二 ̄二= 、)__
_ | /¨´ , ヽ 、〈必 ──''7ヽ、 でも、質問はもう一つある…。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ /,',' ,l/ l l l | l| |l | r外',' ,',' / ヽ
| 第9話に続く! > /.,',' ,',,′|, | l | l| |l |l |l.i i | ヘ
ヽ_ ______/ | i i iハ ハ{ィ|弋l| リ丁Tヽ l| i | l ―― 何だい?言ってみるだろ。
| i i i| l |必!}}ヽ //●|/| ,ハ i .i i .{ () .}
', ',', 'ト、{ |ト 彳 l / | |,', ',', ', ノ
/\ ヽ ',', l小! ヽ、 ー^ー' // l l|', ',', ヽ、. ノ さっきのやる夫、鳴く部分を見せたり、
└ ┘ (ヽ \ 〃l | | レ1>‐- <レヘー、r|ゝゝ┬─'" 人の牌を手元に持ってくるよりも前に
ヽヽ 〃  ̄ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄ /7 | | いらない牌を捨ててなかった?
ヽヽ |\ 〃 (\_ハ (\/ ∧ | |
)`ヽ、 ヽ) /\| / 〃 \_/ | \/ ', | | |
└─┘ | `ー‐7〃 __. | ハ | l | | .| ―― ああ、それか。それはだな…。
_| / ヽ_| └ ┘ソ.____」┴ヘJ (またやる夫か。どうしよう…。)
<つ _ \ ん_____」
\ `ヽ、 /) __. / / / /
| /`ー' `ヽ、ノ i i .i .i (古泉) ( やる夫君、気の毒に……。)
_,-、 レ⌒\ / |. | | | ( どんどん追い詰められていってますね…。)
\ノ < / レ' V
73 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/05/24(火) 23:05:30 ID:dKZm8E0U
以上です。
「ロン」と、そのほかの発声の
優先順位に関する問題はまた後日で。
75 :名無しのやる夫だお:2011/05/24(火) 23:18:40 ID:Aqr1e8so
乙。
ポンの可能性に備えて上家が捨てた後は常に一拍置く、
ってのがマナーだと思ってたけど自分の周りだけだったのかな?
個人的にはドラ、赤ドラ、役牌の時は少し長めに待つようにもしてるんだけど。
77 :名無しのやる夫だお:2011/05/25(水) 00:25:52 ID:BderS7f6
俺はポン優先でいいと思うんだけどな
自分の手を崩して邪魔ポンなんてやるようなら手が遅くなるだけだ
78 :名無しのやる夫だお:2011/05/25(水) 00:27:00 ID:FK2fa9Ws
乙
頭ハネ遅れて和了るのって、邪魔ロンっぽい感じがする
いや、別に文句あるとかじゃないですけどね
見逃すつもりだったけど、アガられるくらいなら……
っていう雰囲気が、少しだけね
80 :名無しのやる夫だお:2011/05/25(水) 00:30:30 ID:NmwidjNE
できない子フラグに期待せざるをえない
今回のない夫の話だと、ロンだって発生優先の原則に含めるべき
な感じに見えるから、後日の内容が気になるねえ。
81 :名無しのやる夫だお:2011/05/25(水) 00:40:54 ID:Yq7EmUyU
ネット麻雀してて、オーラス。俺は子で4位。3位は親で、17000点差
そこで俺がリーチをかけた。ツモって裏1で跳ね満なので、うまくいけば逆転だ
そして二巡後に、2位の対面が俺の当たり牌を出した! 上がるか!?
いや、2位との点差は25000点。俺の手はピンフ手だったのでうまく裏が乗っても2まで……24000しか縮まらないので当然見逃し!
すると、俺の上家がロン! なんとダマで跳満!
俺がそこでロンしてたら、3位に浮上できてたじゃないか……ということがあったな
リアルなら上家がロンと言った時点で俺もロンと発声してただろうから、3位に浮上できてたなあ
こういうことがあるから、頭ハネルールがあるんだな、と再認識した対局だった
85 :名無しのやる夫だお:2011/05/25(水) 13:41:26 ID:DKOxiOqE
でも明槓されて嶺上開花の包はいらんだろなんでやねんっって思う
87 :名無しのやる夫だお:2011/05/25(水) 19:21:59 ID:7Sf.UeWU
敢えて言えばカンさせたことによって余計なツモを発生させて、それで上がられた責任?
でも手役的に明らかな物以外の鳴かせはなあ。
清一色の4鳴き目にパオとか採用してる?
88 :名無しのやる夫だお:2011/05/25(水) 19:24:00 ID:SwrcP2pQ
>>87
いや、パオじゃないだろそれw
チンイツ確定してないじゃんwww
89 :名無しのやる夫だお:2011/05/25(水) 19:24:35 ID:Z1ppC4Zo
>>87
それは 包 にはならないかと。
だって最後の一枚が分からない限り、清一は確定していないのだから。
90 :名無しのやる夫だお:2011/05/25(水) 19:46:09 ID:l96mUGuw
チンイツの包て初めて聞いたぞw
92 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA:2011/05/25(水) 20:11:12 ID:UC804CrA
昔はチンイツの4副露目にパオがついたそうです。
チンイツ確定してませんが、
そもそもパオの定義が現在と少し違ったとか。
93 :名無しのやる夫だお:2011/05/25(水) 21:17:02 ID:7Sf.UeWU
パオっていうか、コンビ打ちの不正防止のためのその場の取り決めみたいなもんだった
のかもねえ?もうパオとは言えないけど「責任払い」という括りでは一緒に考えられるか
なとちょっと思ったんであげてみた。
- 関連記事
-
- 虚ろな日々 11
- 虚ろな日々 12
- やるやらと考える麻雀ルール・マナー 第八話
- 虚ろな日々 13
- やるやらと考える麻雀ルール・マナー 第九話
スポンサーサイト
No title
これは賛同出来ないなぁ
もちろんあまりに遅いポンは駄目だけど、一瞬でも早い方が優先となると麻雀で勝つためには反射神経を鍛えなければならないことになるから
もちろんあまりに遅いポンは駄目だけど、一瞬でも早い方が優先となると麻雀で勝つためには反射神経を鍛えなければならないことになるから
2015-01-25 02:55 :
URL :
編集
No title
素早くなくことを「反射神経を鍛える」というのであれば、そりゃあ反射神経を鍛えなくちゃいけないし、逆に言えば当然鍛えるべきものではないかな?
打牌されたあとに、その牌を目視したうえで発声するというルールに従ってないている以上、発声が優先されても何も問題ないと思うし、判断が遅れてなけないのであればそいつの判断が遅いせい、ということになるだけだと思う。
「発生優先」というのが一番「トラブルにならないためのルールづくり」のための提言になっていると思うけどね。
打牌されたあとに、その牌を目視したうえで発声するというルールに従ってないている以上、発声が優先されても何も問題ないと思うし、判断が遅れてなけないのであればそいつの判断が遅いせい、ということになるだけだと思う。
「発生優先」というのが一番「トラブルにならないためのルールづくり」のための提言になっていると思うけどね。
2015-01-25 11:46 :
URL :
編集
No title
んー、※1は「麻雀は(時間制限緩めな)思考力を競うゲームである」というのを大前提とし、それを優先して考えてるって事しょ
「反射神経を鍛える」のは、その手の思考ゲームのテクニックとしてはそぐわない、てのも、そりゃそれで真っ当な考え方でね
仮にチェスや将棋で反射神経を鍛える必要があるルールを提言されたら、そりゃ異議も上がるってもんしょ?
「麻雀は(時間制限緩めな)思考ゲームである」というのを、前提として強く考えてるか否か、という違いで
そこが噛み合ってなきゃ、この辺は絶対に意見の一致が見られんとこやろなー
「反射神経を鍛える」のは、その手の思考ゲームのテクニックとしてはそぐわない、てのも、そりゃそれで真っ当な考え方でね
仮にチェスや将棋で反射神経を鍛える必要があるルールを提言されたら、そりゃ異議も上がるってもんしょ?
「麻雀は(時間制限緩めな)思考ゲームである」というのを、前提として強く考えてるか否か、という違いで
そこが噛み合ってなきゃ、この辺は絶対に意見の一致が見られんとこやろなー
2015-01-25 20:39 :
URL :
編集
なるほど、言い分わかる。
しかし、
1、麻雀は、一対一で双方に持ち時間があるターン制のゲームではなく、上家の打牌から下家のツモまで自分の判断で止めることのできない時間の流れがあり、たとえその捨牌で鳴くかどうか迷ったとしても下家はそれまでツモを待ってくれるわけではない。そもそも時間的制約のあるゲームであり、将棋やチェスとは本質的に異なる。よって、時間の流れが前提となっているゲームであるが故に、タイミングの早さというのは当然尊重される。
2、捨て牌を確認するタイミングとそこから鳴きをいれるタイミングはいずれもみなに平等にあたえられる。もしその前提が崩れるような事態があるならば、それは打牌をしたそいつの問題であって、それによる何らかのペナルティをそいつが受ければいいというのが筋論であって、発声優先の話とは関係ない。
3、「この牌がきたら鳴く」ということを、目当ての牌が打牌される前に常に考えながらゲームを進行するべきであって、打牌されて初めて鳴こうか否か考える人よりも、思考準備してたプレーヤーが先に動けるのは当然だし、それを反射神経で片付けるのは違う。
4、発声優先の原則を取り入れないと、今回のエピソードのようなトラブルが発生した際の現実的な解決法がないし、ゲーム自体ダラダラ長引く1つの要素となるのでは(これは私の主観だが。)。
以上の理由からやはり発声優先で問題ないと思われる。
しかし、
1、麻雀は、一対一で双方に持ち時間があるターン制のゲームではなく、上家の打牌から下家のツモまで自分の判断で止めることのできない時間の流れがあり、たとえその捨牌で鳴くかどうか迷ったとしても下家はそれまでツモを待ってくれるわけではない。そもそも時間的制約のあるゲームであり、将棋やチェスとは本質的に異なる。よって、時間の流れが前提となっているゲームであるが故に、タイミングの早さというのは当然尊重される。
2、捨て牌を確認するタイミングとそこから鳴きをいれるタイミングはいずれもみなに平等にあたえられる。もしその前提が崩れるような事態があるならば、それは打牌をしたそいつの問題であって、それによる何らかのペナルティをそいつが受ければいいというのが筋論であって、発声優先の話とは関係ない。
3、「この牌がきたら鳴く」ということを、目当ての牌が打牌される前に常に考えながらゲームを進行するべきであって、打牌されて初めて鳴こうか否か考える人よりも、思考準備してたプレーヤーが先に動けるのは当然だし、それを反射神経で片付けるのは違う。
4、発声優先の原則を取り入れないと、今回のエピソードのようなトラブルが発生した際の現実的な解決法がないし、ゲーム自体ダラダラ長引く1つの要素となるのでは(これは私の主観だが。)。
以上の理由からやはり発声優先で問題ないと思われる。
2015-01-25 23:48 :
URL :
編集
No title
ぬお、レスが来るとは思わなかった。
鳴くか鳴かないかは決めているという前提でね。
今、卓球部の人(A)と麻雀を打ったとしよう。
卓球の性質上、動体視力と反射神経に優れている(と思うんだけど、違ったらボクサーとでも読み替えて下さい)。
Aは優れた動体視力によって、牌によっては打牌完了前(指先で持ってる段階)に認識することが出来る。
反射神経も優れているので打牌完了直後に発声することが出来る。
A、B、C、Dの4人で麻雀を打ち、Bがリーチをかけた。
続いてDもリーチ。だが、それはBのロン牌だ。しかし、この牌はAが鳴くことが出来る。
A「チー!」
B「ロン!」
前述の身体的特徴によりAは誰よりも早く発声することが出来る。
A「発声優先だからおまえフリテンな」
大抵の人は納得しないと思うし、仮にその場は引き下がっても二度とAとは打たないだろう。
鳴くか鳴かないかは決めているという前提でね。
今、卓球部の人(A)と麻雀を打ったとしよう。
卓球の性質上、動体視力と反射神経に優れている(と思うんだけど、違ったらボクサーとでも読み替えて下さい)。
Aは優れた動体視力によって、牌によっては打牌完了前(指先で持ってる段階)に認識することが出来る。
反射神経も優れているので打牌完了直後に発声することが出来る。
A、B、C、Dの4人で麻雀を打ち、Bがリーチをかけた。
続いてDもリーチ。だが、それはBのロン牌だ。しかし、この牌はAが鳴くことが出来る。
A「チー!」
B「ロン!」
前述の身体的特徴によりAは誰よりも早く発声することが出来る。
A「発声優先だからおまえフリテンな」
大抵の人は納得しないと思うし、仮にその場は引き下がっても二度とAとは打たないだろう。
2015-01-28 01:07 :
URL :
編集
No title
※5は必ず発声で(周囲が行う発声前後判定を含めて)勝てる人が現実に身の回りにいて、それで意見しているの?
0.0何秒の差を人間は認識できないし、※5の状況だったら同時発声の範疇になってロン優先になるのが現実だと思う。
録画・録音でもしてない限り「同時」の判定は曖昧にならざるを得ないので、視認⇒発声の反射速度が有利不利に関わるほど厳密な発声優先処理は現実的には起こりえない。
ちゃんと他人の打牌を注視していて、鳴きアガリの判断を予めしているのであれば「反射神経」勝負になるとは思えないな。つーか現実にそんな微妙な発声前後判定してるの見たことないし。
0.0何秒の差を人間は認識できないし、※5の状況だったら同時発声の範疇になってロン優先になるのが現実だと思う。
録画・録音でもしてない限り「同時」の判定は曖昧にならざるを得ないので、視認⇒発声の反射速度が有利不利に関わるほど厳密な発声優先処理は現実的には起こりえない。
ちゃんと他人の打牌を注視していて、鳴きアガリの判断を予めしているのであれば「反射神経」勝負になるとは思えないな。つーか現実にそんな微妙な発声前後判定してるの見たことないし。
2015-02-09 01:20 :
URL :
編集
No title
んー、※5じゃないけど、自分の経験だと
ちょい目が悪い老齢の方が、牌確認でやや時間かかって、かつ年齢的に反射神経もかなり劣るんで
発声優先で明らかに不利してるなーって状況、普通にあるぞー?
結局は※3だと思うがねー、この問題は
ちょい目が悪い老齢の方が、牌確認でやや時間かかって、かつ年齢的に反射神経もかなり劣るんで
発声優先で明らかに不利してるなーって状況、普通にあるぞー?
結局は※3だと思うがねー、この問題は
2015-02-09 21:00 :
URL :
編集
No title
牌確認に時間がかかっている状況なんて見たことないがな。メガネかけてくれれば済むのでは?
多少チーに発声が遅れても、打牌後すぐに発声すれば、俺も同時発声の範疇になって現実そのように処理されていると思うよ(というかそう処理していないフリー雀荘を見たことがない。)。なので、俺も反射神経の問題にはならないと思う。
多少チーに発声が遅れても、打牌後すぐに発声すれば、俺も同時発声の範疇になって現実そのように処理されていると思うよ(というかそう処理していないフリー雀荘を見たことがない。)。なので、俺も反射神経の問題にはならないと思う。
2015-02-28 14:57 :
URL :
編集
No title
そりゃー、君の経験が狭いだけだよ
世の中、メガネかけても二萬と三萬の区別がパッとつかん程度の乱視ぐらいは普通にあるんやでー
世の中、メガネかけても二萬と三萬の区別がパッとつかん程度の乱視ぐらいは普通にあるんやでー
2015-03-02 02:05 :
URL :
編集
No title
そこまで行くんであれば、言葉は悪いけどもう障害と同じだと思うけどね。
普通に打てる人通しのルールがやはり前提だと思うよ。目の悪い人の話を引き合いにだされても困るね。
乱視等で見えないというんであれば、その時だけは特別に何かの配慮をしてもらうようメンバーに頼むしかないでしょ。打牌の時にいちいち捨牌を申告してもらうルールにするとか、それこそその時だけは捨牌後数秒待ってから鳴くルールにするとかね、面倒くさいけど。
普通に打てる人通しのルールがやはり前提だと思うよ。目の悪い人の話を引き合いにだされても困るね。
乱視等で見えないというんであれば、その時だけは特別に何かの配慮をしてもらうようメンバーに頼むしかないでしょ。打牌の時にいちいち捨牌を申告してもらうルールにするとか、それこそその時だけは捨牌後数秒待ってから鳴くルールにするとかね、面倒くさいけど。
2015-03-02 21:41 :
URL :
編集
No title
実に不毛……。
発声優先にもポン優先にも、「問題ある」だろ、当然に。
「問題あるにせよ、(リアルでは)発声優先のがまだ問題少ないぽいから、仕方なく採用」
ぐらいが実際の所で、かつ妥当な結論だろうに、なんで変なこじれ方しとるんかね。
「発声優先で問題ない」派は、なら何故クリック優先のネト麻がないか論述してみぃ。
本当に「問題ない」なら、同じくネト麻なら問題ないポン優先と五分で、半々になっとるわ。
そうなりえない程度の代物を「問題ない」とまでのたまうから、角が立つ。
「発声優先なんかダメ」派は、ならリアルで確実にそれより問題少ないやり方を提示してみぃ。
あれば、とうに全国の雀荘で採用されてるだろうがさ。
発声優先にもポン優先にも、「問題ある」だろ、当然に。
「問題あるにせよ、(リアルでは)発声優先のがまだ問題少ないぽいから、仕方なく採用」
ぐらいが実際の所で、かつ妥当な結論だろうに、なんで変なこじれ方しとるんかね。
「発声優先で問題ない」派は、なら何故クリック優先のネト麻がないか論述してみぃ。
本当に「問題ない」なら、同じくネト麻なら問題ないポン優先と五分で、半々になっとるわ。
そうなりえない程度の代物を「問題ない」とまでのたまうから、角が立つ。
「発声優先なんかダメ」派は、ならリアルで確実にそれより問題少ないやり方を提示してみぃ。
あれば、とうに全国の雀荘で採用されてるだろうがさ。
2015-03-02 23:27 :
URL :
編集
No title
乱視はあくまで、分かりやすい例、として挙げたものでさ
ちょい目が悪い人、高齢で明確に反射神経劣る人、で必然に発生する不利をゲーム的な問題とするかしないかって話なんだけど
2行目程度で、普通に打てない人扱いはあんまりだべ? そも、それで差異がつくのが「(時間制限緩めの)思考ゲーム」として問題なんじゃ、てツッコミなんだし
まー一度「発声優先 反射神経」でググってみ
「発声優先だと反射神経勝負になるのが問題だよなー」て意見はいくらでも出てくるよ?
そんだけ反射神経勝負になってる場を経験してる人が多いって事で
反射神経勝負にはならない、なんて主張は、自分の経験不足を誇ってるようにしか見えんのよ
ちょい目が悪い人、高齢で明確に反射神経劣る人、で必然に発生する不利をゲーム的な問題とするかしないかって話なんだけど
2行目程度で、普通に打てない人扱いはあんまりだべ? そも、それで差異がつくのが「(時間制限緩めの)思考ゲーム」として問題なんじゃ、てツッコミなんだし
まー一度「発声優先 反射神経」でググってみ
「発声優先だと反射神経勝負になるのが問題だよなー」て意見はいくらでも出てくるよ?
そんだけ反射神経勝負になってる場を経験してる人が多いって事で
反射神経勝負にはならない、なんて主張は、自分の経験不足を誇ってるようにしか見えんのよ
2015-03-03 00:41 :
URL :
編集
No title
>「発声優先で問題ない」派は、なら何故クリック優先のネト麻がないか論述してみぃ。
クリック優先にしなくても「邪魔ポンの横行」が問題にならないからでしょ。必要性がないってだけだと思うよ。
クリック優先にしなくても「邪魔ポンの横行」が問題にならないからでしょ。必要性がないってだけだと思うよ。
2015-03-03 20:48 :
URL :
編集
No title
>まー一度「発声優先 反射神経」でググってみ
「発声優先だと反射神経勝負になるのが問題だよなー」て意見はいくらでも出てくるよ?
たくさん出てきたわ、すまん。
そうなると結局、「どちらがメリットがより多くある。」よりも、「どちらがより重大なデメリットを持つか」で比較し、メンバーによってルールを調整するのがベストか。
「発声優先だと反射神経勝負になるのが問題だよなー」て意見はいくらでも出てくるよ?
たくさん出てきたわ、すまん。
そうなると結局、「どちらがメリットがより多くある。」よりも、「どちらがより重大なデメリットを持つか」で比較し、メンバーによってルールを調整するのがベストか。
2015-03-03 20:56 :
URL :
編集
No title
67の例を見れば「僅かでも早いと認知出来れば優先」と主張されてるのは明らかなのに※では無視されてるな
チーで情報が漏れることばかり問題視してポンの情報漏れに言及してないのも一方的に見える
チーで情報が漏れることばかり問題視してポンの情報漏れに言及してないのも一方的に見える
2015-03-23 00:11 :
URL :
編集
コメントの投稿