何切る 17 (◆YBCXUjin3k)
511 :sage:2013/05/27(月) 01:36:45 ID:1MP0k3Tw
乙ー
>>495
今日変わったシャンテンになった。
タンピン目指してたんだが
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│伍│伍│六│七│②│③│③│④│⑦│⑦│ 2.│ 3.│ 4.│ 5.│
│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
てな感じになった。枚数やドラを考慮しなければこの形で一番優位なのは索子の形かな?
でも左は頭があるからピンフ付けれるし、左と真ん中はイーペーコーの目があるから一概にどれがいいとは言えないか。
512 :どこかの名無しさん:2013/05/27(月) 02:04:08 ID:Y8QHGohY
面前ならピンズとソウズが優秀
鳴きを考慮するならポンテンチーテンが
取れるマンズソウズが優秀
何切る的にはマンズの形が嫌われそうだが
打点が一番見込める気がする
513 :どこかの名無しさん:2013/05/27(月) 02:05:31 ID:b6nXZfcc
局と点棒状況と巡目がわからんとなあ…
514 :どこかの名無しさん:2013/05/27(月) 02:42:41 ID:Glu6h4Jg
えーっと有効牌は
345678m123457p1234567s
一番広いソーズは絶対残すとして5m3pの二択か?
切ったとこの赤引いて手詰まりにならないのは3pのみだからたぶん3p切ると思う
……この手の形ってなんでか7p引いて平和にもならないってことがあるんよなあ
515 :どこかの名無しさん:2013/05/27(月) 02:51:06 ID:Y8QHGohY
ていうかこれどっかで見たことあるなと思ったら
爆牌2巻の鬼押出の手じゃん
頭が違うけど
516 :どこかの名無しさん:2013/05/27(月) 19:09:14 ID:ksE1r4cM
>>511
タンヤオか平和がほぼ確定するし、受け入れも広い『五萬』切りで・・・
他の牌切っても、『三萬』や『七萬』引かされると、待ちが微妙なカンチャンになるし、
一盃口狙いは、引く牌が限定されすぎていて、聴牌時に高め安めができるってだけだから、
それほど気にする必要はないと思う。崩れる可能性もそれなりに高いし…
518 :どこかの名無しさん:2013/05/27(月) 20:22:01 ID:notWT.SM
リアルでの実戦譜なんですが
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬赤┬─┬─┬赤┬─┬─┐ ┌─┐
│.4 │.5 │.8 │.8 │一│二│三│五│五│六│⑤│⑤│⑥│ │.7 │
│索│索│索│索│萬│萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
で四七mが場に5枚見えてたのでつい六を切ってしまったんですが、
頭候補が多いので8s切りあたりが良かったのでしょうか。
6s受けが45と78で被りますけど、赤⑤を使いきるためにもう一枚の⑤は残すべきですかね?
369sや④⑦pはややうろ覚えですが前者は2,3枚、後者は1,2枚切れでした。
8sは0か1枚切れで⑤pは確か切れてなかったかと。
肝心のドラが何だったか思いだせないのですが
この形からくっつくことを考えていなかったのでマンズの上かピンズの端だと思います。
順目は……7~11くらいかな?
他家の仕掛けは多少あったかもですがリーチはされていません。
色々うろ覚えすぎて申し訳ないんですが出来るだけ思いだして書いてみました。
ご意見を伺えれば嬉しいです。
519 :どこかの名無しさん:2013/05/27(月) 20:44:51 ID:y9KlHSZQ
2度受け369sを固定させるのも嫌だから8sシャボ受けは残すかなー
マンズの47とピンズの47の残り枚数比較で6m切りで良いような気がするけど
跳ねツモ条件とかでない限り456or567三色は見ない、多分
あいまいでゴメン 合ってるかどうかも分かんないゴメン
520 :どこかの名無しさん:2013/05/27(月) 20:48:28 ID:y9KlHSZQ
↑
比較対象がおかしいか 9sの枚数と47mの枚数比べて ツモ切りまたは6m切り?
522 :どこかの名無しさん:2013/05/27(月) 21:14:37 ID:notWT.SM
>>519>>520
さっそくのご意見ありがとうございます。
>>518の369sのそれぞれの切れ方は……くそう思いだせないなあ。
ただ78の受けを残そうと思ったので9s2枚切れとかではなかったと思います。
369sはあってもそれぞれ一枚切れ……かな?
ちなみにオーラスや南3ではなく点棒もそれほど開きがなかったので単純に上がれればそれでいい局面でした。
523 :どこかの名無しさん:2013/05/27(月) 22:34:04 ID:Y8QHGohY
6mうちでいいと思う
518の牌姿なら明確な裏目は7mのみ
4mはタンヤオの振り替わりがある
524 :どこかの名無しさん:2013/05/27(月) 22:37:18 ID:ksE1r4cM
>>518
四七mが場に出ていたら、六m切りで良いのではないでしょうか?
6sを積もれば3面待ちになるし・・・
>赤⑤を使いきるためにもう一枚の⑤は残すべきですかね?
最終形として⑤を切っての47p待ちになりそうな・・・
わざわざブクブクに構える必要も無さそうだし、
両面待ちでの形が出来そうだから、⑤pも切るべきでは?
5mと5pのシャンポン待ちは色々きついと思う
525 :◆YBCXUjin3k:2013/05/28(火) 02:39:01 ID:oSnTo8j2
|\ /|
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′ 今日は色んなレスが来てるから、そっちの対応優先させてもらうね。
V V
i{ へ へ }i
(ヽ、 、_,_, / ) 牌譜検討は、また明日にでも。
/| ``.― ― | ヽ',
_/ ゝ ノ ヽ ノ ',__
526 :◆YBCXUjin3k:2013/05/28(火) 02:40:00 ID:oSnTo8j2
>>511
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│五│五│六│七│②│③│③│④│⑦│⑦│.2 │.3 │.4 │.5 │
│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
-==|:::::::::|::::::::::::::::::::.
.::::::::: |:::::::::ト、:::::::::::::::::.
iハ!:从|:::::::::レ:::::::::::::::::::i 「漫画で見た」て声もあるけど
|从)1|:::::::; ヘ:::::/::::::::::::|
\.|::::::; V:::::::::: ::::! 実戦でも普通に良くある形だし、不思議ないわ。
___ |:::::冂ニニ:::::/ : ::::
( ね_ |: /7777 V:::/::::::
\_,`Y |///// V: /: :i こういう形の選択はあらかじめ決めておけば
/____::| ,ト-_/ V:: . .|
/ .[/ 〈__  ̄`Y:::::::::| 打ち筋も安定してくるので、考えておきましょう。
/ j^ヾ/ に二 ____|}::: . .|
/ , / ヽ ヽ、 ハ
/ i // //. | | ハγx すでに意見は出揃ってる感じだけど。
i l. |、 /λ /i/ /| || ト{__ムュ
| |. | |/ト、|/ |' _匕__ lハ.| L{__}_」
|iハ | l伝芯 才芯`ヽi| ム人ノ 特に平場でなら、手の広さが最重要事項。
ヽヘト、 i代zリ 弋zツ 灯 //`λ入
r―-<不 "" , "" /イレー'// \ 両面~三面張になる牌が4種14牌である
{ ̄ `}i ム' オ´ / /r一
r┴<二 介 ヽ ' / 〈 ムーブ¨ヽ. 索子・筒子の方が、2種7牌の萬子より
/____| ̄ ̄ ̄ ̄`ト _ イ_> `´/ _〉
くヽ V .|. |`t一 ' { __ \_三ェ―ァ 大事と考えるのが妥当ね。
`ハ 'γヽ ノ十ト_-‐ ' , ク ´ ヽ _//
', ` /==イ:::ィ`{::::::::_ヽ/ / \ー'
、-‐ }__ィ} / ムイ::j |:ト::::}ラ / ほぼ五萬切り一択と考えていいわよ。
.八 ̄ |/ /::/`j::| ソ { j
527 :◆YBCXUjin3k:2013/05/28(火) 02:41:00 ID:oSnTo8j2
// . . . .//. . . . . . . . . .|. . . |. . . . ヽ. . . . .',ヽ. \ー-
./ /. /.〃. . /. . / . /_./!{. . .! __ . . . . . i. . .}. . . . .ヽ 強さ的には、索子は三面張がある分
/ イ../| .{. . .| ./. '.イ ∧| ' . j \`ヽ| . |.j .ハ.¦ . . ,
l/ | . .| . . . . l . {. ./ィァミ V ィァミ:、.| . |、/. . .|. .i .| 索子≧筒子>>萬子ぐらいかな?
|. . l. .j. . .∧ .Vノ し )しハ|. ij }、 . .} | . !|.リ
. . .ハ . ハ|. ヾ ゝ ′ ゝ ' /|. レi ハ. .ハj . |j/
' . / V l. .| 、 "" ′ "" ,|./ j' V ∨ 一応、筒子には一盃口目のメリットもあるから
V ヽ| ` ._ ` ´ _. イ/j′ /
┌<}  ̄ {>┐ 索子>筒子でなく、索子≧筒子という感じで。
ィー…Tl´\ `T´ /lT…‐ 、
/ { r ''´ ̄二T^Tニ⌒ヽ ヽ
{ :、 ∨:::::::`¨ソ、_ノ、 ::::::::ノ / }
./: :./:ー:、: r <: : : :,へ: :ー:、:ヽソ、:、
/, l:/: : : : : : : :`: :´: : :`: : : : \: ヽ 唯一、オーラス満ツモ(orハネツモ)条件なら
l: : : : :/i:l: : /ハ:ヽ: : : 、: : : : :、:.:l
|: : : :/l l: :/ | |l ヽ::|ヾ 、: : : :l:.:| 索子切りもありだろう。
|: : : :| |`i:ト.| || ,.,!ィ'´ | l: : : l:.:|
|: : : :l-チi;l ! -t=-t=|: : /: :| 萬子・筒子の一盃口に賭ける価値がある。
|: : : :| ヒ_リ ヒ_リ |::/ ): |
|: : : :{ , /'_ノ : |
|:::/::ヽ、 u _ ,ィ: : l: :| ……ま、索子残しでも「リーチ一発ツモタンピン裏」
/:/: : : : :`:...、_ ____,.ィ: : : :l: : :.l: :{
ノ /::::r、::, / | | ̄`ヽ=、: :l: :| とかでハネツモ条件達成できたりするから、
/::,へ \\ヽ / // ,.)、|ヽ!
/:/ \ \ ヾー //,/ ヾ:| やっぱり萬子の優位性はかなり怪しいんだけどな。
528 :◆YBCXUjin3k:2013/05/28(火) 02:42:00 ID:oSnTo8j2
>>518
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬赤┬─┬─┬赤┬─┬─┐ ┌─┐
│.4 │.5 │.8 │.8 │一│二│三│五│五│六│⑤│⑤│⑥│ │.7 │
│索│索│索│索│萬│萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
, -一ー- 、, 、
/ ´ \
/ , , / / .八 ヾヽ
i / / / ,イ/ ヽ. i .i i 場況が曖昧だけど、その中で判断するなら
i .| / i´フフ/ ´  ̄サ|ヽ | .i i
|/| | i/斗メ ,=レ、i || , /マ これは、⑤筒切りね。
| ヽ l|.〈 春| | |仍〉ノ /./)) ミ
,-一 、\  ̄ , ト- 'ノ// )》))
(__``ヽ \"" ""∠- '∠∠- , ⑤筒切りで消える受け入れは
yニーマ\ > 、 ー /´ _ >
(_ `` \ノ\,- 、 ≧ -_<i / ∠_ノ´,_ そのもの⑤筒の、2枚だけ。
, 一ーマニ>、 〉 ´(::::::::`>乂-―-ュ、 /(/ ´ 〈
/ , -- 、 ヽ、〉´ l:::::::::ノ廴j`ー:::::ノーて/ ,、_ノ
ヽ( `- ´ヾーフ/`-イ://|::iヽ:::::ノ ヒ二ー―一 ヽ 六萬切りだと、四七萬5枚切れとしても
` ヽ/  ̄フ:/」、|:::i `´/ ヽ´ | ̄ )::ノ /
<l /:::/ .i:::i ̄ }ー-- フ ,/´ ノ 3枚の受け入れが消えちゃうのよ?
人 `´ i:::i ノ /∠-一´
. /- 、::::::::::l::::::::::::::l::::::::::::::::::::::::::::::l
/:::::``ヾ;;;;、l:::::::::::::l:::::::::::::::::::::::::::::::. 「面前手の頭候補は、2種残しがベスト」というのが、
l:::::l::l、::::、:::::l::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::l
|:::::l,:l/、:\!:::::::::::|,ニヽ:::::::::::::::::::::::l 牌効率における基本的な考え方だしね。
|:、::ヾ、 ,..-\!::::::::::|-、,.l::::::::::::::::::::::::.
ヽ::ヽ.弋チ |:::::::::::|_,ソ:::::::::::::::::::::::::::. ……まあ、例外パターンはいくらでもあるし、
ヾ、〉 l:::::::::::| ∨::::::::::::::::::::::::::.
ヽ、 _ l::::::::::l ヽ、::::::::::::::::::::::::. 3種残しが良いとする人もいるんだけど。
` 、 l:::::::::|/ ̄ \::::::::::::::::::::::..
l`´!::::::::| , - '' \::::::::::::::::::::.
',:::|:::::::,'-,/ ヽ:::::::::::::::::.、 でもこの場合は、456の三色目もあるんだし
ヽ!::::///l , ',:::::::::::::::::::.
l/l:://// l ,:::::::::::::::::::::. 六萬・⑥筒切りをあえて選択する必要はない。
ヽ/l// |, 、::::::::::::::::::::::.
/l/!` | ヽ::::::::::::::::::::.
{ //! / /:::::::::::::::::::::::. 頭候補3種残しで行くなら、7索切りという所でしょう。
529 :◆YBCXUjin3k:2013/05/28(火) 02:43:00 ID:oSnTo8j2
A.二度受け両面
┌─┬─┬─┬─┐
│.4 │.5 │.7 │.8 │
│索│索│索│索│
└─┴─┴─┴─┘
l /{ i i | / i ハ _| | ゝ|( ^-ソ
i/ i i _ /|/ _lノ-V .l\l フヒ_.ハ
{ ∧ ヽ |∨_|_ リ_ V | 人_人_ノ-、
`.{ \ \|-┳ ━┳ i /)イ } そもそも、↑みたいな二度受けの形は
_\\ ┃ ┃ / // 彡 ,.ィ
( ー-`l ` ι /イ 〈 彡 / 「さほど嬉しくない両面二つ」ぐらいに
} 三 二> ==っ イ ヒ∠_´ 二 ニ}
ヒ___ , > _ <- ´} / 彡 .} 認識するべきものだしね。
,∠_∠ , -,=ニ、 || _ニ二 \ _{ 彡 >´
.{彡/´ } /`l ノ / ー-‐<ヽ、
ヒ/ y l /llヘ } / / ,イ 6索がズバッと入れば
/ / レィ_/__||__\ ノ / /_ ノ ヘ
{ 、 / // l l ´ /_´ , 〉 3面張になるメリットもあるんだけどねぇ……。
丶`{ ー‐ l l- l l -― \ ー ´ /
B.普通の両面二つ
┌─┬─┬─┬─┐
│.4 │.5 │三│四│
│索│索│萬│萬│
└─┴─┴─┴─┘
. . : :´: : : : : : : : : : : : : : :.、
/: : : : : :-=≦二二二≧=-:.丶 ↑みたいな、普通の両面二つと比較してみましょう。
.': : : : : : :|/: : : : : : : : : : : : : : : : :.:.
/: : : : : : : :|: : : : /: : : /: :/: : : : : : : :.
: : : : : : |: : |: :./:/ : : :/ j,ヘ : : : : :!: : :.: Aは、「3索・9索の2種類」で「2面待ちテンパイ」と
{:: : : : : :.l: 斗:/j/‐ ト/ _ 斗 ─ メ、: ::; 「6索の1種類」で「3面待ちテンパイ」。
∨: : y= |: : レ j/ ノイノイ.: : :/
∨ :{ `|: :Vf笊芯 笊ミ ムイ :| これを2×2+1×3=7の有用性、と考える。
∨ゝ 」: : |乂けノ 弋 /Y: ::|
l: : : :| : :| . _ . ; Ⅳリ
|: : : :l : :|>- _ -<| |Ⅳ Bは、「3索・6索・二萬・五萬の4種類」で
|: : : :l : :|>z__」>k: : { j/ 「2面待ちテンパイ」。
/⌒ヽへ:| > ry<  ̄\
/ `ヽ}_ .イ: : : Ⅴ: : :.`ヽ 丶 これは、4×2=8の有用性、と考えられる。
/ ハ : : : : : 人: : : : : }、 /
ノ レイ: : ノ⌒Y: /⌒} >
\ ; j:/ j:/ ; l::. よって、後者の方が
/\ / i !: :.
./: : :.ハ ⌒Y | |: : :. より有用として扱うのが自然になる訳ね。
/: : : : : | | | |: : : :.、
. /. : : : : : | | | |: : : : : .、
530 :◆YBCXUjin3k:2013/05/28(火) 02:44:00 ID:oSnTo8j2
/ / ⌒/ Y \ \ ヽ
/ // / }ヽ ヽ 、
/ / ∧ Y i
j / / l / \ } } L
/ / __/ l / -―-ヽ j ト __ 〃 ))
ノ/ l'"//j / _ ∨ ハ(( `i{ ノ⌒))
! i_∠_ ノ/ フ芍示ミi /^Y ー ※≪ 以上より、>>518さんの形は
{ { {'"冽 弋(炒 ノ} ./ }((__人__))、
乂ト、 ヘ ソ  ̄彡/ノ ノ癶_\>" ̄ ⑤筒切りがベスト。
`''ー\_ 、 / イ/ //
_人 rー ァ / __l┐ // _,,.. -‐
-‐  ̄-―` ー- _... ィ__,,.x彡⌒{ 〈 / >'"斗三 次善で、二度受けを嫌った7索切り。
〈 / -‐ __ \ <气 < ̄ /ヘ{/>'" _
ヽ>''" ̄斗‐/ ̄ ̄ハ_)}} >'" 〃 У '" ̄ _
r'" -―/ ィ''"~:::〈:::/\ jj / 斗< ̄} ――というのが、このスレでの結論ね。
{'" __/<::::::::::::::::::/:::::::::::::\〃 └'"~⌒ソ \
辷γ ノノ\::::/ノ{:::::::::::::::::::::> ー=彡 / } 参考になったかしら?
/ { /〃 弋:{:::/代:::::::::厂/ _ / /
/ λ( / └==/ /===l:::ヽ// ー=彡イ
556 :どこかの名無しさん:2013/05/30(木) 00:23:55 ID:1Xxhj.FE
>>518です。遅まきながら皆さま検討ありがとうございました。
5枚切れとはいえ五六の受け入れは3枚。
確かに⑤そのものは2枚の受け入れですしこの場合は⑤切りかー。
言われてみれば確かにその通り。
四七が沢山切れているという印象だけで六切りをしてしまいましたが、
実戦でも素早く判断できるようになりたいものです。
乙ー
>>495
今日変わったシャンテンになった。
タンピン目指してたんだが
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│伍│伍│六│七│②│③│③│④│⑦│⑦│ 2.│ 3.│ 4.│ 5.│
│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
てな感じになった。枚数やドラを考慮しなければこの形で一番優位なのは索子の形かな?
でも左は頭があるからピンフ付けれるし、左と真ん中はイーペーコーの目があるから一概にどれがいいとは言えないか。
512 :どこかの名無しさん:2013/05/27(月) 02:04:08 ID:Y8QHGohY
面前ならピンズとソウズが優秀
鳴きを考慮するならポンテンチーテンが
取れるマンズソウズが優秀
何切る的にはマンズの形が嫌われそうだが
打点が一番見込める気がする
513 :どこかの名無しさん:2013/05/27(月) 02:05:31 ID:b6nXZfcc
局と点棒状況と巡目がわからんとなあ…
514 :どこかの名無しさん:2013/05/27(月) 02:42:41 ID:Glu6h4Jg
えーっと有効牌は
345678m123457p1234567s
一番広いソーズは絶対残すとして5m3pの二択か?
切ったとこの赤引いて手詰まりにならないのは3pのみだからたぶん3p切ると思う
……この手の形ってなんでか7p引いて平和にもならないってことがあるんよなあ
515 :どこかの名無しさん:2013/05/27(月) 02:51:06 ID:Y8QHGohY
ていうかこれどっかで見たことあるなと思ったら
爆牌2巻の鬼押出の手じゃん
頭が違うけど
516 :どこかの名無しさん:2013/05/27(月) 19:09:14 ID:ksE1r4cM
>>511
タンヤオか平和がほぼ確定するし、受け入れも広い『五萬』切りで・・・
他の牌切っても、『三萬』や『七萬』引かされると、待ちが微妙なカンチャンになるし、
一盃口狙いは、引く牌が限定されすぎていて、聴牌時に高め安めができるってだけだから、
それほど気にする必要はないと思う。崩れる可能性もそれなりに高いし…
518 :どこかの名無しさん:2013/05/27(月) 20:22:01 ID:notWT.SM
リアルでの実戦譜なんですが
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬赤┬─┬─┬赤┬─┬─┐ ┌─┐
│.4 │.5 │.8 │.8 │一│二│三│五│五│六│⑤│⑤│⑥│ │.7 │
│索│索│索│索│萬│萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
で四七mが場に5枚見えてたのでつい六を切ってしまったんですが、
頭候補が多いので8s切りあたりが良かったのでしょうか。
6s受けが45と78で被りますけど、赤⑤を使いきるためにもう一枚の⑤は残すべきですかね?
369sや④⑦pはややうろ覚えですが前者は2,3枚、後者は1,2枚切れでした。
8sは0か1枚切れで⑤pは確か切れてなかったかと。
肝心のドラが何だったか思いだせないのですが
この形からくっつくことを考えていなかったのでマンズの上かピンズの端だと思います。
順目は……7~11くらいかな?
他家の仕掛けは多少あったかもですがリーチはされていません。
色々うろ覚えすぎて申し訳ないんですが出来るだけ思いだして書いてみました。
ご意見を伺えれば嬉しいです。
519 :どこかの名無しさん:2013/05/27(月) 20:44:51 ID:y9KlHSZQ
2度受け369sを固定させるのも嫌だから8sシャボ受けは残すかなー
マンズの47とピンズの47の残り枚数比較で6m切りで良いような気がするけど
跳ねツモ条件とかでない限り456or567三色は見ない、多分
あいまいでゴメン 合ってるかどうかも分かんないゴメン
520 :どこかの名無しさん:2013/05/27(月) 20:48:28 ID:y9KlHSZQ
↑
比較対象がおかしいか 9sの枚数と47mの枚数比べて ツモ切りまたは6m切り?
522 :どこかの名無しさん:2013/05/27(月) 21:14:37 ID:notWT.SM
>>519>>520
さっそくのご意見ありがとうございます。
>>518の369sのそれぞれの切れ方は……くそう思いだせないなあ。
ただ78の受けを残そうと思ったので9s2枚切れとかではなかったと思います。
369sはあってもそれぞれ一枚切れ……かな?
ちなみにオーラスや南3ではなく点棒もそれほど開きがなかったので単純に上がれればそれでいい局面でした。
523 :どこかの名無しさん:2013/05/27(月) 22:34:04 ID:Y8QHGohY
6mうちでいいと思う
518の牌姿なら明確な裏目は7mのみ
4mはタンヤオの振り替わりがある
524 :どこかの名無しさん:2013/05/27(月) 22:37:18 ID:ksE1r4cM
>>518
四七mが場に出ていたら、六m切りで良いのではないでしょうか?
6sを積もれば3面待ちになるし・・・
>赤⑤を使いきるためにもう一枚の⑤は残すべきですかね?
最終形として⑤を切っての47p待ちになりそうな・・・
わざわざブクブクに構える必要も無さそうだし、
両面待ちでの形が出来そうだから、⑤pも切るべきでは?
5mと5pのシャンポン待ちは色々きついと思う
525 :◆YBCXUjin3k:2013/05/28(火) 02:39:01 ID:oSnTo8j2
|\ /|
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′ 今日は色んなレスが来てるから、そっちの対応優先させてもらうね。
V V
i{ へ へ }i
(ヽ、 、_,_, / ) 牌譜検討は、また明日にでも。
/| ``.― ― | ヽ',
_/ ゝ ノ ヽ ノ ',__
526 :◆YBCXUjin3k:2013/05/28(火) 02:40:00 ID:oSnTo8j2
>>511
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│五│五│六│七│②│③│③│④│⑦│⑦│.2 │.3 │.4 │.5 │
│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
-==|:::::::::|::::::::::::::::::::.
.::::::::: |:::::::::ト、:::::::::::::::::.
iハ!:从|:::::::::レ:::::::::::::::::::i 「漫画で見た」て声もあるけど
|从)1|:::::::; ヘ:::::/::::::::::::|
\.|::::::; V:::::::::: ::::! 実戦でも普通に良くある形だし、不思議ないわ。
___ |:::::冂ニニ:::::/ : ::::
( ね_ |: /7777 V:::/::::::
\_,`Y |///// V: /: :i こういう形の選択はあらかじめ決めておけば
/____::| ,ト-_/ V:: . .|
/ .[/ 〈__  ̄`Y:::::::::| 打ち筋も安定してくるので、考えておきましょう。
/ j^ヾ/ に二 ____|}::: . .|
/ , / ヽ ヽ、 ハ
/ i // //. | | ハγx すでに意見は出揃ってる感じだけど。
i l. |、 /λ /i/ /| || ト{__ムュ
| |. | |/ト、|/ |' _匕__ lハ.| L{__}_」
|iハ | l伝芯 才芯`ヽi| ム人ノ 特に平場でなら、手の広さが最重要事項。
ヽヘト、 i代zリ 弋zツ 灯 //`λ入
r―-<不 "" , "" /イレー'// \ 両面~三面張になる牌が4種14牌である
{ ̄ `}i ム' オ´ / /r一
r┴<二 介 ヽ ' / 〈 ムーブ¨ヽ. 索子・筒子の方が、2種7牌の萬子より
/____| ̄ ̄ ̄ ̄`ト _ イ_> `´/ _〉
くヽ V .|. |`t一 ' { __ \_三ェ―ァ 大事と考えるのが妥当ね。
`ハ 'γヽ ノ十ト_-‐ ' , ク ´ ヽ _//
', ` /==イ:::ィ`{::::::::_ヽ/ / \ー'
、-‐ }__ィ} / ムイ::j |:ト::::}ラ / ほぼ五萬切り一択と考えていいわよ。
.八 ̄ |/ /::/`j::| ソ { j
527 :◆YBCXUjin3k:2013/05/28(火) 02:41:00 ID:oSnTo8j2
// . . . .//. . . . . . . . . .|. . . |. . . . ヽ. . . . .',ヽ. \ー-
./ /. /.〃. . /. . / . /_./!{. . .! __ . . . . . i. . .}. . . . .ヽ 強さ的には、索子は三面張がある分
/ イ../| .{. . .| ./. '.イ ∧| ' . j \`ヽ| . |.j .ハ.¦ . . ,
l/ | . .| . . . . l . {. ./ィァミ V ィァミ:、.| . |、/. . .|. .i .| 索子≧筒子>>萬子ぐらいかな?
|. . l. .j. . .∧ .Vノ し )しハ|. ij }、 . .} | . !|.リ
. . .ハ . ハ|. ヾ ゝ ′ ゝ ' /|. レi ハ. .ハj . |j/
' . / V l. .| 、 "" ′ "" ,|./ j' V ∨ 一応、筒子には一盃口目のメリットもあるから
V ヽ| ` ._ ` ´ _. イ/j′ /
┌<}  ̄ {>┐ 索子>筒子でなく、索子≧筒子という感じで。
ィー…Tl´\ `T´ /lT…‐ 、
/ { r ''´ ̄二T^Tニ⌒ヽ ヽ
{ :、 ∨:::::::`¨ソ、_ノ、 ::::::::ノ / }
./: :./:ー:、: r <: : : :,へ: :ー:、:ヽソ、:、
/, l:/: : : : : : : :`: :´: : :`: : : : \: ヽ 唯一、オーラス満ツモ(orハネツモ)条件なら
l: : : : :/i:l: : /ハ:ヽ: : : 、: : : : :、:.:l
|: : : :/l l: :/ | |l ヽ::|ヾ 、: : : :l:.:| 索子切りもありだろう。
|: : : :| |`i:ト.| || ,.,!ィ'´ | l: : : l:.:|
|: : : :l-チi;l ! -t=-t=|: : /: :| 萬子・筒子の一盃口に賭ける価値がある。
|: : : :| ヒ_リ ヒ_リ |::/ ): |
|: : : :{ , /'_ノ : |
|:::/::ヽ、 u _ ,ィ: : l: :| ……ま、索子残しでも「リーチ一発ツモタンピン裏」
/:/: : : : :`:...、_ ____,.ィ: : : :l: : :.l: :{
ノ /::::r、::, / | | ̄`ヽ=、: :l: :| とかでハネツモ条件達成できたりするから、
/::,へ \\ヽ / // ,.)、|ヽ!
/:/ \ \ ヾー //,/ ヾ:| やっぱり萬子の優位性はかなり怪しいんだけどな。
528 :◆YBCXUjin3k:2013/05/28(火) 02:42:00 ID:oSnTo8j2
>>518
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬赤┬─┬─┬赤┬─┬─┐ ┌─┐
│.4 │.5 │.8 │.8 │一│二│三│五│五│六│⑤│⑤│⑥│ │.7 │
│索│索│索│索│萬│萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
, -一ー- 、, 、
/ ´ \
/ , , / / .八 ヾヽ
i / / / ,イ/ ヽ. i .i i 場況が曖昧だけど、その中で判断するなら
i .| / i´フフ/ ´  ̄サ|ヽ | .i i
|/| | i/斗メ ,=レ、i || , /マ これは、⑤筒切りね。
| ヽ l|.〈 春| | |仍〉ノ /./)) ミ
,-一 、\  ̄ , ト- 'ノ// )》))
(__``ヽ \"" ""∠- '∠∠- , ⑤筒切りで消える受け入れは
yニーマ\ > 、 ー /´ _ >
(_ `` \ノ\,- 、 ≧ -_<i / ∠_ノ´,_ そのもの⑤筒の、2枚だけ。
, 一ーマニ>、 〉 ´(::::::::`>乂-―-ュ、 /(/ ´ 〈
/ , -- 、 ヽ、〉´ l:::::::::ノ廴j`ー:::::ノーて/ ,、_ノ
ヽ( `- ´ヾーフ/`-イ://|::iヽ:::::ノ ヒ二ー―一 ヽ 六萬切りだと、四七萬5枚切れとしても
` ヽ/  ̄フ:/」、|:::i `´/ ヽ´ | ̄ )::ノ /
<l /:::/ .i:::i ̄ }ー-- フ ,/´ ノ 3枚の受け入れが消えちゃうのよ?
人 `´ i:::i ノ /∠-一´
. /- 、::::::::::l::::::::::::::l::::::::::::::::::::::::::::::l
/:::::``ヾ;;;;、l:::::::::::::l:::::::::::::::::::::::::::::::. 「面前手の頭候補は、2種残しがベスト」というのが、
l:::::l::l、::::、:::::l::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::l
|:::::l,:l/、:\!:::::::::::|,ニヽ:::::::::::::::::::::::l 牌効率における基本的な考え方だしね。
|:、::ヾ、 ,..-\!::::::::::|-、,.l::::::::::::::::::::::::.
ヽ::ヽ.弋チ |:::::::::::|_,ソ:::::::::::::::::::::::::::. ……まあ、例外パターンはいくらでもあるし、
ヾ、〉 l:::::::::::| ∨::::::::::::::::::::::::::.
ヽ、 _ l::::::::::l ヽ、::::::::::::::::::::::::. 3種残しが良いとする人もいるんだけど。
` 、 l:::::::::|/ ̄ \::::::::::::::::::::::..
l`´!::::::::| , - '' \::::::::::::::::::::.
',:::|:::::::,'-,/ ヽ:::::::::::::::::.、 でもこの場合は、456の三色目もあるんだし
ヽ!::::///l , ',:::::::::::::::::::.
l/l:://// l ,:::::::::::::::::::::. 六萬・⑥筒切りをあえて選択する必要はない。
ヽ/l// |, 、::::::::::::::::::::::.
/l/!` | ヽ::::::::::::::::::::.
{ //! / /:::::::::::::::::::::::. 頭候補3種残しで行くなら、7索切りという所でしょう。
529 :◆YBCXUjin3k:2013/05/28(火) 02:43:00 ID:oSnTo8j2
A.二度受け両面
┌─┬─┬─┬─┐
│.4 │.5 │.7 │.8 │
│索│索│索│索│
└─┴─┴─┴─┘
l /{ i i | / i ハ _| | ゝ|( ^-ソ
i/ i i _ /|/ _lノ-V .l\l フヒ_.ハ
{ ∧ ヽ |∨_|_ リ_ V | 人_人_ノ-、
`.{ \ \|-┳ ━┳ i /)イ } そもそも、↑みたいな二度受けの形は
_\\ ┃ ┃ / // 彡 ,.ィ
( ー-`l ` ι /イ 〈 彡 / 「さほど嬉しくない両面二つ」ぐらいに
} 三 二> ==っ イ ヒ∠_´ 二 ニ}
ヒ___ , > _ <- ´} / 彡 .} 認識するべきものだしね。
,∠_∠ , -,=ニ、 || _ニ二 \ _{ 彡 >´
.{彡/´ } /`l ノ / ー-‐<ヽ、
ヒ/ y l /llヘ } / / ,イ 6索がズバッと入れば
/ / レィ_/__||__\ ノ / /_ ノ ヘ
{ 、 / // l l ´ /_´ , 〉 3面張になるメリットもあるんだけどねぇ……。
丶`{ ー‐ l l- l l -― \ ー ´ /
B.普通の両面二つ
┌─┬─┬─┬─┐
│.4 │.5 │三│四│
│索│索│萬│萬│
└─┴─┴─┴─┘
. . : :´: : : : : : : : : : : : : : :.、
/: : : : : :-=≦二二二≧=-:.丶 ↑みたいな、普通の両面二つと比較してみましょう。
.': : : : : : :|/: : : : : : : : : : : : : : : : :.:.
/: : : : : : : :|: : : : /: : : /: :/: : : : : : : :.
: : : : : : |: : |: :./:/ : : :/ j,ヘ : : : : :!: : :.: Aは、「3索・9索の2種類」で「2面待ちテンパイ」と
{:: : : : : :.l: 斗:/j/‐ ト/ _ 斗 ─ メ、: ::; 「6索の1種類」で「3面待ちテンパイ」。
∨: : y= |: : レ j/ ノイノイ.: : :/
∨ :{ `|: :Vf笊芯 笊ミ ムイ :| これを2×2+1×3=7の有用性、と考える。
∨ゝ 」: : |乂けノ 弋 /Y: ::|
l: : : :| : :| . _ . ; Ⅳリ
|: : : :l : :|>- _ -<| |Ⅳ Bは、「3索・6索・二萬・五萬の4種類」で
|: : : :l : :|>z__」>k: : { j/ 「2面待ちテンパイ」。
/⌒ヽへ:| > ry<  ̄\
/ `ヽ}_ .イ: : : Ⅴ: : :.`ヽ 丶 これは、4×2=8の有用性、と考えられる。
/ ハ : : : : : 人: : : : : }、 /
ノ レイ: : ノ⌒Y: /⌒} >
\ ; j:/ j:/ ; l::. よって、後者の方が
/\ / i !: :.
./: : :.ハ ⌒Y | |: : :. より有用として扱うのが自然になる訳ね。
/: : : : : | | | |: : : :.、
. /. : : : : : | | | |: : : : : .、
530 :◆YBCXUjin3k:2013/05/28(火) 02:44:00 ID:oSnTo8j2
/ / ⌒/ Y \ \ ヽ
/ // / }ヽ ヽ 、
/ / ∧ Y i
j / / l / \ } } L
/ / __/ l / -―-ヽ j ト __ 〃 ))
ノ/ l'"//j / _ ∨ ハ(( `i{ ノ⌒))
! i_∠_ ノ/ フ芍示ミi /^Y ー ※≪ 以上より、>>518さんの形は
{ { {'"冽 弋(炒 ノ} ./ }((__人__))、
乂ト、 ヘ ソ  ̄彡/ノ ノ癶_\>" ̄ ⑤筒切りがベスト。
`''ー\_ 、 / イ/ //
_人 rー ァ / __l┐ // _,,.. -‐
-‐  ̄-―` ー- _... ィ__,,.x彡⌒{ 〈 / >'"斗三 次善で、二度受けを嫌った7索切り。
〈 / -‐ __ \ <气 < ̄ /ヘ{/>'" _
ヽ>''" ̄斗‐/ ̄ ̄ハ_)}} >'" 〃 У '" ̄ _
r'" -―/ ィ''"~:::〈:::/\ jj / 斗< ̄} ――というのが、このスレでの結論ね。
{'" __/<::::::::::::::::::/:::::::::::::\〃 └'"~⌒ソ \
辷γ ノノ\::::/ノ{:::::::::::::::::::::> ー=彡 / } 参考になったかしら?
/ { /〃 弋:{:::/代:::::::::厂/ _ / /
/ λ( / └==/ /===l:::ヽ// ー=彡イ
556 :どこかの名無しさん:2013/05/30(木) 00:23:55 ID:1Xxhj.FE
>>518です。遅まきながら皆さま検討ありがとうございました。
5枚切れとはいえ五六の受け入れは3枚。
確かに⑤そのものは2枚の受け入れですしこの場合は⑤切りかー。
言われてみれば確かにその通り。
四七が沢山切れているという印象だけで六切りをしてしまいましたが、
実戦でも素早く判断できるようになりたいものです。
- 関連記事
-
- 何切る 15 (◆Z0pjknyHRI)
- 何切る 16 (◆Z0pjknyHRI)
- 何切る 17 (◆YBCXUjin3k)
- 何切る 18 (◆YBCXUjin3k)
- 何切る 19 (◆YBCXUjin3k)
スポンサーサイト
trackback