魔法少女たちが牌譜検討をするようです 検討020 ( ほむら中心 全員 ) & 「打牌の参考になる麻雀漫画」、「作者の実力」
659 :どこかの名無しさん :2013/06/05(水) 03:05:22 ID:nFeLMGa.
昇段間近になるとラス連発する病何とかしたい……
なまじ手は入るのに、周りがそれ以上に速かったり高かったりで対処できない。
こういう時は誰でもあるんだろうけど、こんな時3着とかに抑えるのが上手い人なんだろうなと思う。
強くなりたい……
3連ラス後の心折れた局です。前置き長かったですが検討お願いします。
http://tenhou.net/0/?log=2013060502gm-0029-0000-x322249e30588&tw=0
660 :◆YBCXUjin3k:2013/06/05(水) 22:47:00 ID:Yrod1H0I
/:::::::::::::::::::::::::;ィホ孑"⌒ ̄¨ミメヘ
/::::::::::::::::::::::::::/:::::::/;ィ :::/ ::::::::!::::::::::':,
,'::::::::::::|:::::::::::::::| ::::/:/ |:::/ |::::::/|::::::::::::::::.
.'::::::::::::::|:::::::::::::::|:::/:/ `|人|:;' |::ト;:::::::::: l
| ::::::::::: |:::::::::::::::l/行テメ、 レ′ |;斗v::| :::|
| ::::::::::: |:::::::::::::::| 弋 ソ .l ィ=-j/| :::|
l ::::::::;Ⅵ:::::::::::::::!ヽ __ ノ  ̄.{ ヒリ j:::::| さておき、今日は>>659さんの牌譜検討ね。
l :::::八-|:::::::::::::::| ' ` ─ ,::::::|
|::::::::::::`|:::::::::::::::| -‐ 、 ,:::::::|
| ::::::::::: |:::::::::::::::| ノ ::::::| 一応は私が中心で、
.八:::::::::八::::::::::::::|> .. .. <:::::::::::|
/ ::::::::::::::::∧:::::::::::|__ ≧y‐<:::::| ::::::::::::::| 他の皆にも手伝ってもらいながら
/::::::/⌒ヽ- ヘ:::::::::|  ̄テメx;;_ :::::/|:::::::::::::::|
./:::/ ∧:::::| _ ||/:::::/ .| :::::::::::::! 検討を進めてみるわ。
// ∧:::|'⌒ \|||::::/ |:::::::::::::;
.ノ" ! Ⅵ `マI⌒`゙|リ|:::::::/
(──- ,, | `} ,ム ,ノ| | :::/
661 :◆YBCXUjin3k:2013/06/05(水) 22:48:00 ID:Yrod1H0I
┘─────────└
│~~~東一局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 一巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
│一├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│萬│八│⑧│.1 │.3 │.6 │.6 │.7 │.7 │.8 │.8 │ │ │ │.4 │
└─┤萬│筒│索│索│索│索│索│索│索│索│白│発│ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
'⌒ヽ _
/7777ヘ\ー〃⌒`
〈////////≫x≠=x≪≧=‐-、
ー==― -―……―‐-\////ハ
〆⌒ ∨///ハ
-‐- /~/ ̄ / ̄ /\ ∨//Κ
〃 ヽ / / / / j ヘ V⌒ \_,
{ ♪ } / / / / ハ|\ ゛, |ヽ \
ゝ. ゝ | 〃 / 斗tx / } ゝt‐=x ! | \⌒`ー'
 ̄ y' / / | / |ノ 从 |j | j ゙,
/ j ハ ゙vケ斥、 ケ斥ト /ヽ ,イ i ドラは2索!
ハ /λ | {ゞク {ゞク } / ノ}' | ;. |
Уハ八 `,,´ `,,´/仁イ | ハ ; 鳴いても6000オールが見える、
__ // 个 . _ `―‐' _ イ | | ! / }/
―‐- _`ヽ、 / ノー、  ̄] ̄ | ∠_ | | !' / 当然の一色手狙いだなっ!
_> 、` ー ´ __,ィ'「 { ̄_ノ ゝ=x `<ヽ ノ
, : ´  ̄ `≧=‐'√´ \ ゝ、ヽ / / `〈
/ _,,,. -―― '´ ヽ \__ミメ、 / ̄ ̄´ 入
´/ \  ̄`´――――" ヽ
'.::::::::::::: .z㌫㌍≧::゚.
i:::::::::iィf>'”:、::::、:::::ヽ::゚.
|:::::::::|:::ト:::::::ハ:::i\:::!:::::゚.
|:i:::::::|:::; ヽ::| |::}、__jハ::::::: まあ一応は普通の手も見ながら数巡進め、
|,l-、::|:/ニニリ‐'レ,ィ!cホム::::!
./‐つイ{{、{゚;},}}=弋ゞ'彳::::! 両面とはいえさっさと鳴いてしまって
/´二} {、゙¨¨¨" '_ 八:::
| ´,、〉 |::≧.. _ ´ . イ´ ̄|::!-、 完全に一色手一直線。
| ノ:::ト、、 ̄`Y_/} .|::!, ヽ- 、_
Kj_iノi |::| ,>―く:i:i、:i:} ノイ-‐' ヽ
|! ,| !::!ヽ:i:i:i:i:i/|:|トf`> ノ―--、_/ ハ 問題点は上げられないわ。
|I===彳 V ヽ:/-j:||:|´ | く,、rrrn ゝ
Y^^´ ト/、 l」l」 ト.-' く ̄ \!}
{:::::::/λ::::r::::::::ヘ::::i:|:::::::}::::::::::|
|:::::::/ ゞ ヽヾ:|:::::::|::::::::::|
|/:::::| |} |} i::::::::}:::::::::/ 結果振り込みになった白は、もうしょうがない。
i:::::| ゙ ゚´ }:::::::i :::::i
{:イ {:::::::|/:::/:| あまりの不運と言う他なし。
i:ゝ、 ^ |}:/iv:y/
\|/ⅥⅦ| |/ 〆
κ ψ彡<´ヽ スパッと忘れて、気を取り直して次の局に行こう。
/i::::::::::::::::::: ソ λ
662 :◆YBCXUjin3k:2013/06/05(水) 22:49:00 ID:Yrod1H0I
┘─────────└
│~~~東二局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 四巡目 ~~│
└─────────┘
リーチ!
┌赤┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤.5 │ ┌─┐
│一│三│七│八│⑥│⑦│⑦│⑦│⑧│.1 │.2 │.3 │索│ │二│
│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索├─┘ │萬│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
∨ .∧ /}____
∨ .∧ ≧ー-{`Y..:::/彡ニニニ三ヽ
(ハ 小 ア弋'''弋.0::/ >=ニニニ==-、
Y .レァ从{-==:::Y ,イ r彡Z辷≠ニイ
トミ }ノ _, -==┼ { lイ (rテ フ⌒イ }
./¨ /j. {彡 ==ニ}( 从 ,fテZ从ーt 四巡目の先制平和テンパイ。
/ イ彡、 レ≧==t リヽ `ーイ≦彡イテイj
辷_| } 人と_イノ |¨Y¨>≦'⌒ ̄ ヽ彡イノ 当然レベルの即リーチ!
| //´て Zニ(_(=ニニイ ト, `)==ァ
| ( {-tr. Y)) /∧\ ||:从 /⌒>j ∠テ㍉__
| | }} {. し┼ ⌒ j| |. 〈 /´ \ ` ̄ヽ
| __ -┴弋 ヤ、 ___彡く::::7`ー一¨ヽ `''<_
∠::::x-‐==‐-x
'::::::::::.//:::.ハ:::i:::::ヽ
i::::::::::.:/t::.x' }/!/:::::i
l:::::::::/ テ:ァ}:::| 今時、そうそういないとは思うけど……。
}::::::::i. _′ ,ハ:|
/::::::::个 イ::::i|
/::::::::::┌‐‐.,‐┐::::! :::i| 「満貫沈みだから七八萬落として
-‐=xー└‐.┴.┘‐t=x'
/ {:: : : :.只:. : : ::} ) 赤5索に引っ付いてからリーチ狙い」
,/ `~~i::i 宀 i::f~ ′ \
\⌒ :.{ : : |::| !::! : :}‐¬ 〉
/::::::y' ,ハ =一 ー= ハ y′ とか、間違ってもやっちゃダメよ?
/:::::::::ヽ/..ハ ハ 〉/
/,イ: : :, : : : :, 、: : Y !、: : : ヽ: ヽ-': :ヽ
/ ": : : :,: : :,イ/ ヽ ; , 孑七: :i: :V: } : : : i
!: : : : :i─--!' V,...-ァ‐┐!: i: :i : : : : ! どんだけ手を遅らす気なんだって話だからな。
.{: : :, : i.rt-ミ !::::`ハ }イ ムノ : : : ハ
!: : !、Ⅳi:`ハ ヽ>' i / } : : : : : i
.八: :!:x:i. ゝ-' _ ''''ノ', ‐.' : : : : : ハ 即リーチで「リーチ一発ツモ平和裏1、満貫!」を
,入!' ヾ.、'''' i ̄ `') , .<: : : : : : : : : ム
.i.> ---ゝ- < i-- 、: : : : : : : : :ハ 期待した方が、遥かに実戦的だ。
V: : : :,r ' .i、 ,!,}` ヽ、: : : : : : :ム
.,.イ : : : /.i !::`..-..'/-ニ= 、ヽ: : : : : ト、 、
663 :◆YBCXUjin3k:2013/06/05(水) 22:50:00 ID:Yrod1H0I
┘─────────└
│~~~東三局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 八巡目 ~~│
└─────────┘
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
./ /" `ヽ ヽ \
//, '/ 下 家ヽハ 、 ヽ
〃 {_{ ⌒ ⌒ | l │ | 捨て牌
.レ!小l(>) (<)从 |、|. ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┐
ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃| ノ ./ │.6 │.1 │ │ │.4 │八│
\ ゝ._.) .ノ//. │索│索│中│発│索│萬│
丶, .__ , イ / └─┴─┴─┴─┴─┴─┘
r ヽヽ::::::|ヽ`ー'´,:|ー:::::ヽ、 ┌赤─┐
{ V:::::::::∨yヽ/::::::::::/,1 │五萬│ リーチ!
└──┘
┌─┐
┌─┬─┤五├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌龍┐
│二│三│萬│七│九│⑥│.4 │.5 │.6 │.7 │.8 │ │ │ │⑤│
│萬│萬├─┤萬│萬│筒│索│索│索│索│索│南│南│ │筒│
└─┴─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
/::,.. -‐''ニニ_ヽ:`::..
/::::l-::/´::::/l:::::::l::::`ヾ、:::..
/:::::::::l:::/:::/:イ l ,:::::l ,:::l:::::::l:::::
,::::::|:::::|:/-/- 、 l ,:リ ,-l-;l::::l:::::.
! ::::|:::::| ィ≧t、 / ,..-ュ、l/l:::::l
! ::::|:::::| 込チ 込チ /.l::::::l 実は、わりと悩ましい所の選択。
l:::,-!::::l ` !::::::|
,::l,.|::::| u _ l,::::::l
}::: |::::ト、 _,.イ!:::::, 9索のフリテンが出来てなければ、
,:::::|::::|:::≧ュ、._ _,.,<:::::l|:::::|
l::::::!::::l::::::::::l__二_!_:::::::::|::::リ まず五萬切りが正着と言ってもいいんだけどねぇ。
,::::::::l::::|:::::::l´ ̄||´ ̄ ̄!::::::,::::/
,::::::::::ト,:::.///,ー,//////// イ:/ー- 、
/:::::::,.- l、:.///{/!//////{ l/ ヽ
仁ニニ宀. :′: . : . `ヽ ̄ {ゝ、ニニ7
仁∠ : . : . : . : . : . : . : . : . : . マニ リーチは6索の早切りからして
〈シ′: . : . : . : . : . : . 、 : . : . : . Ⅴ
∠:ィ´j: . :i: . : . : . : i、 : .ヽ: . : . : . ハ 8索はまず通る。
ー ´ /.:.:イ: . .ハ: .i:.ト: .ト:_l-‐- :!ヘ. :V: . : .\
/: / .!: .-‐ }ハ:{ヾ:|ィ≠メx、!: ヘ.:∨: . : . :\
}:/ : .|:./.r≠、` リ弋沙 ' |: .∧ ∨ヽ\\\ つまり「フリテン解消」「567の三色目」
}′: .l:{ハ乂ツ,: | /: ハ: ハ : \\\`
/:/ リ: ハ `, __‐vア 刈 : . | }|:}.: .\.ヾ\ 「とりあえず安全な牌から切り出していける」
/. : . : . : . : ../  ̄´ 个_: . :レ' :}/: . : . :\ `
´ /: . : . : . /: .≧≦ マミュ/\: . : . : . : .\ 48索落としも、充分有効な選択肢だ。
/ . : . : . : .´, z〔== j ー==/ ヽ,。-、: . : . :.ヽ
': . : . : . ./ /==/ -==/ イ } 、: . : .
{: . : . : ._{ { .==/ -== .z=ニ二 { ,'_/: . : . ま、それでも、直近の受け入れが一種ロスで
、: . : .f´ヘ. == -== z=ニ二二 ハ { {: . : . :
ヽ: / ヘ = r─ 、 ___ , イ.___ { {: . : . : 済む五萬切りも、悪いわけじゃないけどな。
{ Ⅵ7rゝ、 (___ ヾ /~ v从: . :
664 :◆YBCXUjin3k:2013/06/05(水) 22:51:00 ID:Yrod1H0I
┌─────────┐
│ ~~ 次巡 ~~ │
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┤九├龍┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│二│三│七│萬│⑤│⑥│.4 │.5 │.6 │.7 │.8 │ │ │ │⑦│
│萬│萬│萬├─┤筒│筒│索│索│索│索│索│南│南│ │筒│
└─┴─┴─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
/::::::::{:::::::::::::::v:::::::::::y:::::::::j:::::: ハ
. .:'/::::l::∧::::::ト:::__Vヘ::::'::::::::::::}⊃::::l ここは、まず七萬切りね。
/ィ::::::レ-‐V:::!\!`ヽY::::/:::::::jl⊃::::'
l:::::::jテト ヽ! テぅxy:/:::::::/llll::::!::ト、
'::::::::|{リ lr'j } :::::::/y'} ::::!::lヽ 八萬→赤五萬切りリーチに
|::j:::::! , ¨ l::::::/f'ノ:::::::レ′
レ V:j _ l::::/r'::::::::lV 七萬待ちは非常に考えにくいのに対し、
V:> 、_` .ィ:::/ノ/}/lノ
Vレヘ/〉`:lll´ l/¨{ ↓の二つの形で、九萬待ちはわりと自然にある。
「l´ lll __` =-,r - 、
/`'`'V⌒>‐<こ¨`7 ハ
′、 Y イ」、 / /
ノ v レv'/=ヘ\ _ノ 〈 .ハ
┌─┐ ┌─┐
┌赤┬─┬─┤八│ ┌赤┤八├─┬─┐
│五│七│八│萬│ │五│萬│九│九│
│萬│萬│萬├─┘ │萬├─┤萬│萬│
└─┴─┴─┘ └─┘ └─┴─┘
. /- 、::::::::::l::::::::::::::l::::::::::::::::::::::::::::::l
/:::::``ヾ;;;;、l:::::::::::::l:::::::::::::::::::::::::::::::.
l:::::l::l、::::、:::::l::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::l
|:::::l,:l/、:\!:::::::::::|,ニヽ:::::::::::::::::::::::l もちろん、結局は九萬切る羽目になりそうだけど
|:、::ヾ、 ,..-\!::::::::::|-、,.l::::::::::::::::::::::::.
ヽ::ヽ.弋チ |:::::::::::|_,ソ:::::::::::::::::::::::::::. その前にアガられるなり、九萬重なって南と入れ替えるなり
ヾ、〉 l:::::::::::| ∨::::::::::::::::::::::::::.
ヽ、 _ l::::::::::l ヽ、::::::::::::::::::::::::. の展開もある訳だから。
` 、 l:::::::::|/ ̄ \::::::::::::::::::::::..
l`´!::::::::| , - '' \::::::::::::::::::::.
',:::|:::::::,'-,/ ヽ:::::::::::::::::.、 ここで九萬を先切りする意味はない。
ヽ!::::///l , ',:::::::::::::::::::.
l/l:://// l ,:::::::::::::::::::::. ほんの少しだけ、繊細さが足りなかった感じね。
ヽ/l// |, 、::::::::::::::::::::::.
665 :◆YBCXUjin3k:2013/06/05(水) 22:52:00 ID:Yrod1H0I
┘─────────└
│~~~東四局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 六巡目 ~~│
└─────────┘
┌龍┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬赤┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤ │ ┌─┐
│五│五│七│九│④│⑤│⑧│⑨│.6 │.7 │.9 │.9 │南│ │.8 │
│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索├─┘ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
ヽ 、 . -‐ ―
\ヽ /' /
/ ̄ ̄ ハ/ /―z
./´V777777スxnz////77>
/∨/〆⌒ xヘ、ヾ// \
/ /厂` ト、 〈 } ̄` ドラの南を引っ張り続けるのは
/ 〆 .′〃/\ j | | ',`ヽ
.|/√ | 77/ }/l⌒j i} | / リスクがあるし、ここで見切るのはけっして悪くない。
.// N┬、 ノ' ィ㍉} ハ | /⌒し
/人 八 U U ムノ } }
/ 个x{` ノイ / けど南を役牌として使えるのは自分だけで、満貫沈み。
ノ≧¬ョ云ァ≦| ! /
./ / `、,「|_,く`ヽ, 八 /
ノ' 〔\_} ミ k'ヽ \ なら案外、6索(or9索)切りが妙手かもな。
., ´ /〉‐-人_,イ ', 〉\‐ ゝ
/::::::::::::::::::,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、::::ヽ
/:::::::::::::::::::::///////////////∧:::::::::.
,::::::::::::::::::::::::l::/::::::::::/:::::l:::::::l::::l::::::::ヘ::::::::, 受け入れは限定されど、二向聴に変わりなし。
l:::::::::::::::::::::、|イ:::::::::/:::::,イ:::::/l::::ト、::::::::l:::::::l
|:::::::::::::::::::::::|`l:>'-l:::/ !:::/ l::ー七l´::::l::::::|
|:::::::l:::::::::::::::| !::/ / l,/ リ l/!::::::|:::l ! 789三色決め打ちの形を取りつつ
|:::::::l:::::::::::::::|三三三 三三{::::リ::::!
|:::::::l:::::::::::::::| 、 ,:::::::::::! ドラ南の重なりをギリギリまで見る、か……。
、:::::l:::::::::::::::! u 八:::::::l
}::::::,::/::::::::l:>..... __ - __,. イ:::/l::::::,
l::::::|∧:::::::::l:,. -‐ ∨下ア -、::::l::/!.l:::::, リスクはあれど、打点狙いの場況としてはありの、
|:::::::::::::、::::::l:.:.:.:.:.:.:.∨/-、|:.:.:ト、/::| |::::l
|::::::::::::::∧::ト、:.:.:.:<´/l¨\>:.l ヽ:| |::/ 実に杏子好みの一打ね……。
|::::::::::::/ ヘ! 、:.:.:.`:.:l l ヽゝ:.l ヘ l/
666 :◆YBCXUjin3k:2013/06/05(水) 22:53:00 ID:Yrod1H0I
┌─────────┐
│~~ 七巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┤五├─┬─┬─┬赤┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│五│萬│七│九│④│⑤│⑧│⑨│.6 │.7 │.8 │.9 │.9 │ │四│
│萬├─┤萬│萬│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│索│ │萬│
└─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
/ /
/ / / ./ |ハ
/ | /| ./| |
./| | | | , / .|/八、 .| l } この一打は、ちょっと方向性が定まらな過ぎね。
| | |斗|// |  ̄\| l/ rく〉
.rく)、. V′ _ _ |/ / Yご}
(しハ | l| === ===/ ./| |_シ 五萬切りじゃ三色目がほぼなくなるんだし
`⌒り 八〃 〃/イ 人人__,、
rく__ノ⌒ __ 丿 ___≧彡ヘ だったらスッパリ見切って
┌く `ー┐ ≧ ≦] {____彡′
八 ≧ --┴r‐┘ ̄][  ̄└‐ 、≧==―┐ ⑧⑨筒落としの方が好ましいと思うわよ?
)≧/ } ][ | ̄ ̄ ヽ 〈
〈 / / {三≧笊≦三} | V
667 :◆YBCXUjin3k:2013/06/05(水) 22:54:00 ID:Yrod1H0I
┘─────────└
│~~~南一局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 三巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┤④├─┬─┬─┬─┬─┬龍┐ ┌─┐
│二│四│六│①│①│③│筒│④│⑦│.4 │.9 │.9 │ │ │三│
│萬│萬│萬│筒│筒│筒├─┤筒│筒│索│索│索│西│ │萬│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
/ > ヽ
/ /ヘ .、 ヽ ヽ
/ / // ゙、.} ! |
| i / | /,´/ 、___i |ヽ、 | | これは、経験を感じさせる一打だわ。
| | | /_ イ´/ |l`ヽ | l |
| l | l´l / | リ リ| /
i V{ l! 、 ´,-‐‐-、l} /|、 , -、 とりあえず対子は二つあれば良し。
____ノヽ ヽ ,r'´゙゙` ,,, /,イ/ ,>'´ ヽ
/--、ヽ、`ヽ\__ヽ ,,, l ,|,>'´ /,ソ ドラ重なりを含めた多くの変化を
ト、 ` `ヽ、 ヾ、 r ‐-, , イ/ / /
`ー-、 ヽ、 `- ' ,. ' / / / /`ー, 期待した上での、両面固定。
__ \ \ ヽ f=-、ー ,.ノ,=} / // __, / ,,ィ
/___` ー、----ヽ ! , } rr_' __`-i i´___ヽ、\ // ̄ ,/ ,/
{ `ヽ ヽr―--',.ノ'´ __Y`f- ` ー<--=,< ム-==-、 沈んでる親番の序盤としては
 ̄`゙ー、 / } ,r |__|- / ヽ / ,. ―-,}i }
r,r {ー‐' `Y { //l|ヽ、 / | ヾ´ / ,/ 最適な一打でしょうね。
{ ヽ ノ !,ヽ、 // | | | |`ヽ、 / { \/ ,/
668 :◆YBCXUjin3k:2013/06/05(水) 22:55:00 ID:Yrod1H0I
┌─────────┐
│~~ 六巡目 ~~│
└─────────┘
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
./ /" `ヽ ヽ \
//, '/ 下 家ヽハ 、 ヽ
〃 {_{ ⌒ ⌒ | l │ | 捨て牌
.レ!小l(>) (<)从 |、|. ┌─┬─┬─┬─┐
ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃| ノ ./ │ │ │九│⑨├──┐
\ ゝ._.) .ノ//. │南│白│萬│筒│③筒│
丶, .__ , イ / └─┴─┴─┴─┴──┘
r ヽヽ::::::|ヽ`ー'´,:|ー:::::ヽ、 リーチ!
{ V:::::::::∨yヽ/::::::::::/,1
┌龍┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤ │ ┌─┐
│二│三│四│六│①│①│③│④│⑦│.4 │.9 │.9 │西│ │.8 │
│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索├─┘ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
___
, ´: : : : : : : : : :丶、 気持ちは分かるっ! 気持ちはよーく分かるっ!
/: : : : l`: : : : : : : : : : : :、
/: : : : : : : !: : : : : : : : : : : i: :ヽ
/: : : : : : : i: :|、: : : : : : : : : : !: : l けど、いかに、満貫沈みとはいえ、南場の親とはいえ、
,: :i: : : : : リ_|i_人: :.i、: :i、: : : :i: : :j
l: :l!: : : : :| ! `、| `、| リ`、:|: : :ト 一枚切れの字牌とはいえ、オリ切るのが困難そうとはいえ、
!: :l| : : : ::| (_) (_) |: : |
、: i| : : : ::|。゚ o゚!: : ! 三向聴(好形でもない面前限定)で突っ張るのは、無謀よっ!
`、:| : : : ::|o ./ ̄ ̄l 。!: : !
!:| : :i : :|_。 !___j ィ: : :,'
W人: :|::rケ、=‐---r-ァ'′!从 一発でドラが当たったら、もう立ち直れない。耐え難きを耐え
`.!" , '`i二=|!.コ、
/ `、::::A*::::j`、 ③筒切り。満貫ツモれば三着という点棒を保ちましょう。
/ 、 `"il`l! | ヽ
669 :◆YBCXUjin3k:2013/06/05(水) 22:56:04 ID:Yrod1H0I
┘─────────└
│~~~南二局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 六巡目 ~~│
└─────────┘
く∨レヘ^⌒ Y..::::⌒:ヽ「レ::::\
/:::ヽ〉::::.. 対面::: ::::.└:ヘ ::::│
ル::::.. /1::::. :::: ::: 、、: :: ノ y:::リ 捨て牌
Yyノ /:::: ノ リ:::::ヘ::: :::)::::: :::( ┌─┬─┬─┬─┬─┐
ノ:::::::::)ノ ヽ ソ:: ハ. │①│一│ │八│.6 ├──┐
リ:. l ●) (● ):::::.ノ │筒│萬│白│萬│索│九萬│
/⌒ヽ, .ヘ ,, ワ ,, ノノ/⌒i └─┴─┴─┴─┴─┴──┘
\ / \>__ __,.イ /_ / リーチ!
/ く `X´ >ヘヘ 、_ ノ
\/ 〉-允ー 〈 ヽ ノ
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬龍┬─┤.3 ├赤┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│二│四│六│七│④│⑦│⑨│索│.5 │.7 │.7 │ │ │ │ │
│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒├─┤索│索│索│南│南│ │南│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
/|
/ }
__{丿ノ
x-‐っつ´ ) ) ) )) `ヽ、
. -‐……‐-ミ/) ) ) ) ) ) ) ) ) /`ー-┘
. ´ ..::::::::::::::::::::::::::..`ヽ) ) ) ) ) ) )/
/ .i ::::::il:! ::::::..ヽ::::::::::::. ) ) ) )/ で、うん。
,′' .:∧:i:::|!ト、 :::::::.P:::|::::::i ) )/
}:::|:::/ノ ハノ\ ヽ:::::P:::|::::::{r''´
ノイ:レ丐ミ 丐ミァ|::::|-、|:::::ト! さっきの言と矛盾するようで恐縮だけど、
.|:::}辷ソ 辷ソ l ::|_ソ廴{
./jハ廴u.___.,从j/ ここは多分攻めるべき。④筒切りのまっすぐでいい。
(_ノ / /
(_ノ
東 37600
南 19300(リーチしてる対面)
西 30300
北 11800(自分)
/::::::x≦三三三三三≧x::::::':,
.:::::::::l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::::::.
l::::::::::i::/!:::/!::::::::ハ:::::::l、::::i::!::::::::l
l:::i::::::ト!┼ト弋:::::!::::';,:┼弋ハ::::::::l オリても、対面にツモられた時点で
. |:::l::::::lソ::┬┬ゞ':::::::::┬┬::::l:::::l::|
|::::l:::::l:::::::|iiii|::::::::::::::::::|iiii|:::::l::::::l::| ラス回避は極めて困難だからねぇ……。
|::::',:::::l.....::`´:::::::::::::::::::`´::...l:::::::l::|
|::::::',::::ト、  ̄ ̄ イ::::::l:::|
|:::::::ヘ::';,::`.....--^--.....´:::l::::/::::| 三向聴とはいえ鳴き可だから、前局よりむしろ形はいい。
.|:::::::::ヘ::ヘ:::::/illllハlllli\::::::l:/:::::::|
.|::::::::::::ヾ::l/ >:.!l/个ll/:.< ∨′::::::::| ここで3900~5200をアガって対面のアガりを潰せれば
|:::::::::::::::::ソ i:.:.:.>l i l<:.:.:l ∨::::::::::∧
|:::::::::::::::/ `´ lハl `´ ∨:::::::::::∧、 ラス回避はかなり現実的な間合いとなる。
|:::::::::::::::| , l| T |l .! .|:::::::::::::::::::ヽ
|::::::::::::γ´` i| ! .|i ´`ヾ::::::::::::::::l` 攻めざるを得ない、という感じね。
670 :◆YBCXUjin3k:2013/06/05(水) 22:57:00 ID:Yrod1H0I
┘─────────└
│~~~南三局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 十三巡目 ~~│
└─────────┘
く∨レヘ^⌒ Y..::::⌒:ヽ「レ::::\
/:::ヽ〉::::. 対面(親):::.└:ヘ ::::│
ル::::.. /1::::. :::: ::: 、、: :: ノ y:::リ 捨て牌
Yyノ /:::: ノ リ:::::ヘ::: :::)::::: :::( ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┐
ノ:::::::::)ノ ヽ ソ:: ハ. │ │.1 │⑥│⑦│⑤│ │
リ:. l ●) (● ):::::.ノ │発│索│筒│筒│筒│南│
/⌒ヽ, .ヘ ,, ワ ,, ノノ/⌒i ├─┼─┼─┼─┼─┼─┘
\ / \>__ __,.イ /_ / │.7 │ │②│.6 │.2 ├──┐
/ く `X´ >ヘヘ 、_ ノ │索│中│筒│索│索│八萬│
\/ 〉-允ー 〈 ヽ ノ ├─┼─┴─┴─┴─┴──┘
│.4 │ リーチ!
│索│
└─┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤③├─┬─┬─┬龍┐ ┌─┐
│一│一│二│四│七│八│九│②│筒│③│④│.4 │.6 │ │三│
│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│筒├─┤筒│筒│索│索│ │萬│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┴─┘ └─┘
/∨//.:.:厂厂/}ヘ⌒\
/:.:.:.:.:厂V/.:.`ト/ハ}:,.斗.:.:.:',
/:::.:.:.:.:.:|{.:.:.:}{:.:/{\ /}|:.:.:ハ} {「[[ ヽ ここは即、追いかけリーチだ!
// .:.:.:.:.:.八.:.:.|.:ハ  ̄ _ ̄ ハ:.:| { / ,'
<\. /:.://:.:.:.:.///⌒|{.:.ト./_~_丿ヘ |/ ノ\′
\\. 八//:.:.:.:./ /{ /.:\l」」ノ{ ,.へ._ <//// 対面直撃かツモ!
\\. .':.:.:.:.:/´:::::::>"∨.:.:.:.{{ 0 }}:\::::::::::}:::\/
\\ {.:.:/`ヽ/´|.:.:.//:.:.:.:.:.:.:个.:.:.:.:} \:::::::::/ それが一発か赤か裏が乗りゃ、
\\∨//// ヽ∨.:.:.:.:.:.:.:.:}!.:.:.:ノ `¨´
\厂ヽ/___.ノ/.:.:.:.:.:.:.:.:〃.:/ オーラスに満ツモ条件ができるっ!
{ r、>.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:〃.:/{
/:::::::::::::::::::::///////////////∧:::::::::.
,::::::::::::::::::::::::l::/::::::::::/:::::l:::::::l::::l::::::::ヘ::::::::,
l:::::::::::::::::::::、|イ:::::::::/:::::,イ:::::/l::::ト、::::::::l:::::::l 234の三色変化を見るのは、巡目が深いから厳しい上に、
|:::::::::::::::::::::::|`l:>'-l:::/ !:::/ l::ー七l´::::l::::::|
|:::::::l:::::::::::::::| !::/ / l,/ リ l/!::::::|:::l ! ドラ6索が出るから飛躍的な打点アップにならないのよねぇ。
|:::::::l:::::::::::::::|三三三 三三{::::リ::::!
|:::::::l:::::::::::::::| 、 ,:::::::::::!
、:::::l:::::::::::::::! u 八:::::::l んー、でも即リーチでも、杏子の言った条件が満たせる
}::::::,::/::::::::l:>..... __ - __,. イ:::/l::::::,
l::::::|∧:::::::::l:,. -‐ ∨下ア -、::::l::/!.l:::::, 確率はそう高くないし、大人しく連荘してもらって
|:::::::::::::、::::::l:.:.:.:.:.:.:.∨/-、|:.:.:ト、/::| |::::l
|::::::::::::::∧::ト、:.:.:.:<´/l¨\>:.l ヽ:| |::/ 南三局一本場にまた再挑戦って、狙いもありかしら?
671 :◆YBCXUjin3k:2013/06/05(水) 22:58:00 ID:Yrod1H0I
|\ /|
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′ 適当に自己流計算してみた所、
V V
i{ ノ `ヽ .}
八 ● ● 八 「一本場に16~20%満貫アガれるなら、流局狙い可」
/ .|ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃ ',
/ ..l ./⌒l, __, イ ', という結論に到った。
_/ ...il / / '... ',__
/ / / ./ |ハ
/ | /| ./| | その計算が真実なら、ちょっと厳しい条件よね。
./| | | | , / .|/八、 .| l }
| | |斗|// |  ̄\| l/ rく〉 やっぱり即リーチが正解かしら?
rく)、. V′ _ _ |/ / Yご}
(しハ | l| === ===/ ./| |_シ
`⌒り 八〃 〃/イ 人人__,、 ……まあ>>588-591ばりに怪しい計算らしいから
rく__ノ⌒ __ 丿 ___≧彡ヘ
┌く `ー┐ ≧ ≦] {____彡′ どこまで当てにしていいか、疑問だけど。
八 ≧ --┴r‐┘ ̄][  ̄└‐ 、≧==―┐
)≧/ } ][ | ̄ ̄ ヽ 〈
〈 / / {三≧笊≦三} | V 皆も自分なりに適当に計算してみるのもいいかもね。
672 :◆YBCXUjin3k:2013/06/05(水) 22:59:00 ID:Yrod1H0I
┘─────────└
│ ~南三局 一本場~ │
┐─────────┌
./ / l / ノ /l 从 ヾ\
./ / 八! /_〃 / / .| ∧ゝ } リ
/ 小 ハ/ \/ ノ ィ/} 从 >zz、
.イ/ | | ヽz≠ミx、 x=ミ .|./ ヽ く r‐ヘ うん、この局は仕方ない。
/ ,仆 | .从. ゞ心勿 心从ノ 个`ー≠ ム
./ィ /| ! \ 乂ソ 乂リ ; 八、 { ハ
.八 i 八 ハ\ u , .:.:从 `ー‐一'丶 「結果として振り込み回避できた」
i 人 ヽ } __ / ′ 〉___λ
\ \ ヾ> ´ .イ} 八/ ヽ= =7∧ という手順はいくらでもあるけど、
ヽト `ミ、 ≧= ノ'/ ∨///ヽ
/ 厂匸二二二/ ヽ ____ ,.-‐=}///刈 「それを選択すべきだった」
r‐┤‐===ミ 〉 / &へ , 、zュ.、_{N {/////////}
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄}ィr、||/ / / / }===⊃-‐ ´ という程の理由はどこにもないから
二二二二二二二二二二二二二二二二}` I仆、 ' ノ厂 ̄ ̄´
/ ∧ __ \&〃ヘ∧ } 結果論に堕するだけ。
/ / ヽ=ミ 、 ∠斗\::::::::冫`=メ
/ / ハ::::::::::\〃 \ <_____〉
./ / `ヽ :::::::\ ///\〉// ∧ ま、まあこういう事が
./ 〃 / ,′ .}≠≠┘t/////仆 ///ヽ
./ / / { ハ =彡 \///l| ////∧ あるのも麻雀だよね……。
〃 / / {. / .ヤ -‐= \////////}
673 :◆YBCXUjin3k:2013/06/05(水) 23:00:00 ID:Yrod1H0I
: : : : : : ; : : : : : : : : : .ヽ
: : : : : /: : : : :/ : : : : : : .、 総評
: : : : イ: : : : :/ : : : : / : : |
: : ; ヽ! : : : /: :イ: :イ : : 八
: :丶 ,|: : : イ/:i:/::/: : イ どれだけ最善手を打っても、
: : : :八: : : !:::::::::::/::ヽ: |
: : :/ ヘ : | /: :l 特上卓ならラス率2割切るのはまずムリだしね。
从' ヽ:| ` /: :/
≧‐-、ハー- ' /: イ
三二ニ 、 ソ : イ /:/! この半荘は、どう見てもその2割に含まれるわ。
` y ヽ、
, ィ≦ヾ、 \ あまり結果に拘らず、「これも麻雀」と割り切りましょう。
. / , 夕::::::::::::ヾ ヽ
,___/シ:::::::::::::::::::::::ヽ `、
ニ/:::::::::::::::::::::::::::::::::i::::} ハ
. __ _
/ _`ヽ ∧\
/ `ヽ i___〉、.\_ /ヽ
. / / /:::::::::::::::::::`ヽ i 逆に考えるんだ。
i / /:::::::::::●:::::::::::::::.
l _ / /::::::::::::::::::::::, ●}
`ヽ (  ̄ `ヽ、 .∧::::::::::::::::::::::`⌒′/ 「なまじ段位がアガってからの連続ラスの方が
丶 > ´ .У \::::::::::::::::::::::::/{__
::. _,.- ". .厶〉./::::::::::┬= T ∨ ) マイナスポイントが大きくて取り戻すのが
:::::. i と´_ ・ .∠ -‐´:::::::::::: !. (__ -‐__ ´
::::::::. `ー== _と_,ィ ./ | |  ̄ ', 大変だから、今連続ラスで良かった」
::::::::::::::::...................... `ヽi/ | / /:::j. ', \
::::::::::::::::::::::::;: -‐- 、 /::: `ヽ::::::::i |_ノ:::/ \)\)\)
`ー--‐‐ ´ {::::::.. i::::::::', |';:::. i と、考えるんだ。
∧:::::::::::::::ノ:::::::∧ .| ';:.|
/:::::::::::::::::::::///////////////∧:::::::::.
,::::::::::::::::::::::::l::/::::::::::/:::::l:::::::l::::l::::::::ヘ::::::::, ま、本当にそう簡単に割り切れたら楽だろうけど……。
l:::::::::::::::::::::、|イ:::::::::/:::::,イ:::::/l::::ト、::::::::l:::::::l
|:::::::::::::::::::::::|`l:>'-l:::/ !:::/ l::ー七l´::::l::::::|
|:::::::l:::::::::::::::| !::/ / l,/ リ l/!::::::|:::l ! とはいえ、東三局九巡目みたいな
|:::::::l:::::::::::::::|三三三 三三{::::リ::::!
|:::::::l:::::::::::::::| 、 ,:::::::::::! 明確な失着もないではないから。
、:::::l:::::::::::::::! u 八:::::::l
}::::::,::/::::::::l:>..... __ - __,. イ:::/l::::::,
l::::::|∧:::::::::l:,. -‐ ∨下ア -、::::l::/!.l:::::, 「 3着 ←→ 4着 」のポイント差が一番大きいんだし
|:::::::::::::、::::::l:.:.:.:.:.:.:.∨/-、|:.:.:ト、/::| |::::l
|::::::::::::::∧::ト、:.:.:.:<´/l¨\>:.l ヽ:| |::/ 調子が悪い時ほど繊細に打ちましょうね。――以上。
|::::::::::::/ ヘ! 、:.:.:.`:.:l l ヽゝ:.l ヘ l/
674 :どこかの名無しさん :2013/06/05(水) 23:23:03 ID:E4dtgn5k
乙でした
かなり微妙な疑問ではあるんですけど、
南3局平場9巡目の8sツモ切り時は、ドラ含みのリャンカン受け作らなくてもいいんでしょうか?
手役的にはかなり望み薄な234三色やピンズイーペーくらいだから、
ドラ使いきりの受け入れ枚数増やすのも良い気がするんですが
676 :◆YBCXUjin3k:2013/06/06(木) 00:05:47 ID:2FljuORY
>>674
┘─────────└
│~~~南三局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 九巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬龍┐ │.8 │
│一│一│二│四│八│九│九│②│③│③│④│.4 │.6 │ │索│
│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│索│索│ └─┘
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
,. 、 ここかぁ……。
i >ー < /
Y o o Y、
./i 、,._, u i \ィ=x 正直、四萬・8索・③筒どれが正着か決められなくてねぇ。
/ ヽ、 ノヘ \ }}
,〆、 / / \ ', __シ その3つなら、どれでもありだと思う。
8索切り派:杏子
!::::::, イ: : : : : : : : : : : : :` <::::>x ヽ`ミxヽ、
乂" ⌒ ⌒  ̄ ヽ 、: : : : : : :\::::::>x`ヽ、`ヽ
, < , イ,: : : : :, i: : : : : >.、: : : : : ヽ::--::::::`ハ
/ : /: : :/: :,ィ: / .!: :i: : : : : : Vx、 : : : Y:::::::::Yx:.ム
./:/!: : : :イ: :/i:./ !: ハ : !、 : : : : Y : : : |:::::::::,.i .ヾハ 索子は赤5索の受け入れがベスト。(断言)
/" !:,.!: :/:.ハ、! .!' .!/ .!: ハ: :.! : : ム: : : :i::::::::ノ:! ヾ.、
.|' |:./!:i_ヽ、 !' !/, 孑:i!: : !: i: : : :!:ノ" ム 黒5索は渋々受け入れるにしても、
|ハ: :!.i .トィミ、 x=≦=ォ=ァ:/: /‐v:./: :ム.マム
.!从 弋!リ V' !リ.// /,イ^ !': : : ム ヾ:., 7索の受けまで手を広げる必要はない。
ヾi `" ノ ゝ ' iイ:/ ),.ィ: : : : 人 .ヾ.,
.人 ,、__ , ./ゝ<: : : : : : : :ム \
.!: Y `"---.VT イ!": : : : : : : : : ムヾ:ヽ、 234の三色も見たいから、四萬切りはダメ。
!:ィ:!XL!!ノX/ i-≦ |:_: : : : : :ハ\:ヽ ` ヽ、
/" !: LXXxノxヲ V ヽ-、: : ム ヾ:ヽ 赤五萬引きの受け入れもあるしな。
.ム./: ,.イ//.T丁 / ` .<__:ヽ.,x:\
.i 丁 ゝ─ 'r .! / ,. ̄ ム\ヽ
! i / ,.イ ,/ , イ ヾ、 ③筒残す価値は、一盃口もあるが、むしろ
./ヽ ! i:`..─‐/ , .-" ., イ ト、
| 人ム .|:::::::/ _, イ ,.ィ .|: :ヽ 両面作っての平和を付けやすいからだな。
677 :◆YBCXUjin3k:2013/06/06(木) 00:07:32 ID:2FljuORY
③筒切り派:ほむら
,:':::::////////////////∧:::::::::::::::::::::::::..
/::::://::::::/:::::::::::::::::::::l:::::::::::::::l::::::::::::,::::::::::::::,
,::::::/:::::::::::|:::::::::::::::::::|::::l:::::l:::::: |::::::::::::|:::::::::::::::,
|::::,::::::::: |::|:::::::::::::::::::|::::l::::::,::::: |::::::::::::|::::::::::::::::,
|::::|::::|:::::|::l、:::::::::::::::::|ィ:{ |-l,--|-::、:::::!::::::::::::::::::, ②⑤筒が薄くなってるから
|::::|::::|:::::l__!',::::::、:::::´!l::/ l::∧:::l::::::::::::l:::::::::::::::::::l
|::::l::::::,::´|:| `{ 、:::::::::|i/_,从l__リ!::::::::::ト-、:::::::::::::! ②③③④に形としての優位性は薄い。
|l:::l,:::::::l:::l_ヽ ヽ::::jイ ト、_心 }::::::::::l、_ ,}:::::::::,:::{
| {:::_、::::l::下}刈 ヾ 弋z)ソ ,l:::::::::|,ィ ∧:::::::l::::l 素直に②③④順子一つに絞っていいと思う。
l / ヽ:::{─弋ソl{ ̄ ̄ ̄ }=イ/::::::::l_/:::::,::::::::::{
} /{ヾj_/ノ¨,\___,/ l::::::/::::::::l::::::,::::::::::,
/'⌒ヽ l:::ハ _ |:::/l:::::_::::l:::::::,:::::::::. 234の三色目と、ドラ6索面子受けが
/:l ´`ヽノ ∨:::ゝ `` ,..イ!/ ∨ }::::,::::::ヽ:::::::.
/::} ´ ヾ {:::::l:::::::≧=- '、´ ,/ / |::::::::::::::::::::::::, 見れるから、打点面でも問題ないけどね。
,'::::l マ_ノ ハ::::j::::::::::::::::::< ` ̄ ̄´ l-、::::::::::::::::::::::,
/::/ ヽ {::l:/:::::::_,..>ヽ l / \::::::::::::::::::, もちろん、赤五萬の受け入れも嬉しいわ。
'/ /∧ |、/::/´: :// ` ! _,..- /> 、::::::::::.
四萬切り派:マミさん
/ / // ゙、.} ! |
| i / | /,´/ i |ヽ、 | |
| | | /_ イ /'’ ‘'ー=:.|l`ヽ | l |
| l | l xァ示ミ ッ示ミリ リ| / 難しく考えなくても、とりあえずの受け入れに
i V{ l {{ vぅリ vぅリ }} l} /|、 , -、
____ノヽ ヽ{ ` `~ `~ ´ イ,イ/ ,>'´ ヽ デメリットのない四萬切りでいいでしょ?
/--、ヽ、`ヽ .{ " ′ " イノ`'´ /,ソ
ト、 ` `ヽ从 , -( ノ/ / /
`ー-、 }>.. イ/ ./ / /`ー, 平和と一盃口が見れる③筒は
__ \ \ ヽ f=-、ー ,.ノ,=} / // __, / ,,ィ
/___` ー、---,.‐-=厶rr_' __`-i i´___ `ヽ -‐- 、,/ ,/ とりあえず残しておきたいけど……。
{ `ヽ / ',.ノ'´ __Y`f- ` ー ', ム-==-、
,イ: ヽ、/: : /: : : : : : l: : : . . . .\ . ヾ: : :\
/,イ: : : : イ: : /: : : : :l: : :l: : : 、: : : : ヽ: : \: 、ゝ、 普通の点棒状況なら、杏子ちゃんの選択は
/イ: : : : : :|: : l: :l: ,.-ハ: :.ト、: :-、-、: : : l: :l` ゝ:‘,
|: :l: : : :ハ: :.|:.イ: / ,: :| \:ト、: `: :.ト,:.!: : : : :l 発想が打点狙いに過ぎるから
|:,イ: : :/: !: :|/ l ト云、 ヽ! ト云、\ |-,!: : :.ト、|
|/|: : ,': :{、!:.! 弋(リ 弋(リ !:!ソ:、: :.:| 選択肢として弱いんだけど……。
|' |: イ: : :ハ:l、 u ' |:|´: ハ: :|
.!:.ハ:/ ヾ > . _ - - _ . <l/ /' l,/
l/ i ,..l ` 二 ´l 、 / 打点最大を見たい点棒状況というのがねぇ……。
_, -r ' `. T ´ }- 、_
675 :どこかの名無しさん :2013/06/05(水) 23:34:00 ID:v1EWPIo6
検討乙
>>661
>両面とはいえさっさと鳴いてしまって
これって『5索』を『3索』『4索』で鳴いているけど、
『4索』『6索』の形で鳴くべきじゃないの?
そうすれば、手に『1索』『3索』が残るからドラの受け入れおよび
チーが可能になるし、索子の受け入れもそれほど悪くないと思うが…
>>663
個人的には『2万』切りだなぁ・・・
受け入れで減るのが『1万』だけだし
まぁ、場に『8万』が2枚見えたから、攻めるなら『9万』に
手がかかるのが時間の問題になるけどw
>>657
あっw
対面の点数がなくなってトビがありえるのか・・・
だったら、けりに行くのも無しで、降り一択ですねw
>>674
個人的には『2筒』が3枚見えているから、『3筒』切りじゃないかな?って
思うが…
678 :◆YBCXUjin3k:2013/06/06(木) 00:08:22 ID:2FljuORY
>>675
┘─────────└
│~~~東一局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 一巡目 ~~│
└─────────┘
,ィ ,イ/⌒Z__
( |/:::::´:::::::::::::::::::::::≧
/:::::::::::::::上家::::::::::::`ヽ
∠:::::::::::f::f:::::::::::::::::::`l::l::::::::::丶
/::::::::::::|::|ノナ弋:::/弋|::|::::::ハl
人λ::::(|::|( ー) (ー::ノレ´..
|::::l^l^ln, r‐ァ リ:|
|:::::ヽ L  ̄ノく|:|
.、ノ:::::::::ゝ ノ_い:::|:|
ヽ:::::/ /|ハ::ハ|ヽリ人
.// //.| .|::| .Yヘ `ヽ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ 人
| タ ン ッ |┌─┐て
ヽ______/│.5 │
│索│
└─┘
チー!
┌─┐ ┌─┬─┐
│③├─┤.3 │.4 ├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│筒│.1 │索│索│.6 │.6 │.7 │.7 │.8 │.8 │ │ │ │
└─┤索├─┴─┤索│索│索│索│索│索│西│白│発│
└─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
|\ || /|
|\\ || //|
: ,> `´ ̄`´ < ./
V # ( ;:;:;) V
i{ # }i うん、言われる通り、ここは46索で晒すのが正解だね。
八 ( ;:;:;;ノ ○八
.l 个 . _ 、_,_, . 个 /
⊂⊃l ,' '. l⊂⊃ まったく思いつきもしませんでした。すいません。
W | # ;:;:;ォ | W
/ |∪ ∪
. . : :´: : : : : : : : : : : : : : :.、
/: : : : : :-=≦二二二≧=-:.丶
.': : : : : : :|/: : : : : : : : : : : : : : : : :.:.
/: : : : : : : :|: : : : /: : : /: :/: : : : : : : :.
: : : : : : |: : |: :./:/ : : :/ j,ヘ : : : : :!: : :.:
{:: : : : : :.l: 斗:/j/‐ ト/ _ 斗 ─ メ、: ::; おめでとうっ♪
∨: : y= |: : レ j/ ノイノイ.: : :/
∨ :{ `|: :孑=‐ミ ___ ムイ :|
∨ゝ 」: : | " ̄`/Y: : | あなたが、このスレでは初めての
l: : : :| : :| . _ . ; Ⅳリ
|: : : :l : :|>- _ -<| |Ⅳ >>1が完全敗北を認めたツッコミレスよ。
|: : : :l : :|>z__」>k: : { j/
/⌒ヽへ:| > ry<  ̄\
680 :どこかの名無しさん :2013/06/07(金) 18:19:55 ID:UD8TjGzc
>>659です。亀レスですが検討ありがとうございました。
あの後結局、脅威の10連続ラスを引いて降段してしまいました。
正解は今日は運が悪い!ときっぱり麻雀しない事だったのでしょうか……
トップ<ラスである以上調子の悪い時ほど繊細に打つべきですよね。反省です。
他の方々のご指摘や質問も大変為になりました、ありがとうございます。
運だけが原因ではないのでしょうが、最近ちょっとラス引きすぎて困ります……
(今週30戦中ラス回数オーバー)
細かいところは少しずつ直しているつもりなのですが、それでもダメなときってどうすればいいんですかね。
気にせず打てばいいのか、打ち方を変えてみるか、麻雀から少し離れてみるべきか。
麻雀自体は楽しいので、ちょっと悩んでおります……
681 :どこかの名無しさん :2013/06/07(金) 19:14:48 ID:fXKm0aCY
>>680
麻雀劇画でも読んで実力をつければいいぞ
「天牌」とか「咲」とか「ムダヅモなき改革」とかがおすすめだ
682 :どこかの名無しさん :2013/06/07(金) 22:33:39 ID:UD8TjGzc
漫画は割と読む方なんですが、天牌以外は読んだことありませんでした。
でも確かに、「実際はこんなのねーよw」と切り捨てずに読むと発見があるかもですね。
とりあえず天牌からそんな感じで読んでみます。
実際、10連ラスの内ツモスー親っ被りでラスがありましたしね……
現実は小説よりも奇なりという事でしょうか。
683 :どこかの名無しさん :2013/06/07(金) 23:19:15 ID:nAet3ER.
マージャン漫画は片山まさゆき氏以外の奴は役に立つの…?
赤なし食いタンなしでのマージャンとかやってみれば良いんじゃね?
点数状況とか場状況を考えやすいし
684 :どこかの名無しさん :2013/06/07(金) 23:45:01 ID:g1n.4NEc
むこうぶちの一部キャラは割りとまじで参考になる
江崎さんとか日蔭とか
712 :どこかの名無しさん :2013/06/08(土) 22:27:55 ID:nMwPOUPU
漫画といえば片チンはオカルティが意外と面白いよ
8割方参考にしないほうがいいオカルトシステムだけど
迷う打牌の時はいっそオカルトシステムに身を委ねるといい
通常の打牌は利積さんに聞けばいい
685 :◆YBCXUjin3k:2013/06/08(土) 14:42:59 ID:O1lpZSJI
.. -――‐:::..
/::::::::≠==トミヽ、
.:::::::::::::〃:::/:::ム:::}\ヽ:::. 牌譜検討スレとして、オカルト思考には触れないけど
/::::::::::: l:::l::/:::/_ }/ ィTV::} _ノ 、
/:::::::::::::::,l:::l〈ノィT l::j }′ /}_}一' 「精神状態がフラットになるまで打たない」が
/:::::::::::::::( l:::| l::j )Υ j
/::::::::::::::::::::::l:::ト、 ___ ..イ / いいでしょうね、調子が悪いと感じる時は。
ー==≦:::::::::::::::::::::::::::ハリート‐‐イ / > ´
/::::::::::::::::::::イ::::::/`ヽ ー介ー {
./イ::::::/::::::/ /::: / /{ // !| 人 やっぱり、後で見返すと微妙な所で
.|::::/:::/ ./::/ ./ノ 〈/ |j ヾ⌒Y}
.l::// /rく_/ Y } 八 ヘンな打牌をしてしまってるものよ、そういう時は?
.|′ Y{ ヽ ∧ /`ヽ / / ノ
|j \\ '. / }\/ / ノ、
|\ /|
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′ むこうぶちは、超能力持ちでない人の打ち筋は
V V
i{ ─ ─ }i わりと参考になるよね。
八 、_,_, 八 =3
./ 个 . _ _ . 个 ',
_/ il ,' '. li ',__ 僕は安永さんから、↓みたいな形で何を切るべきか教わった。
Q:何切る?
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬龍┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│二│二│三│三│四│五│七│①│②│③│⑧│⑧│.5 │ │.6 │
│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│索│ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
┌────────────────────────────────────────────┐
│ ブログ主注 : ↑ の 「何切る」の、スレ読者の意見や 作者さんの解説については、 何切る18 を参照。│
└────────────────────────────────────────────┘
/ l // i|,.斗─ | :|
{ /|__ ./ .リ リ\| :| :|
丶 {´\| _, } ハ/ 麻雀の基本~応用のレベルを学ぶ意味では
イ ィ=ミ ィ=ミ ムイノ
_ /| /〉//У ̄ ̄`ヽ やっぱり片山先生の「打姫オバカミーコ」が
/ `ヽi^ixx 、__, xxrvィY´ rニニイ}
辷> 、 〉、`ー-、 .___ ,.-‐' /} { / 、 x‐=ミ 最高じゃないかしら。
x‐=ミ ノ/ `ァ 〉r‐┤ r‐':./}\{_У }
{__ \| / / l ./| | / | ヽ∠ニニソ
ゝ─‐ヽ | / ∧ |/ .l |./ |. \ __ 元々、それ用の教材みたいな漫画だからね。
._,.-‐ 、〃.......l }...../..........入....ハ........ミ=‐-
jr ⌒>ヘへ....j }../.....-‐.ナ¨`.....ヘ´..v..\
{{ / .............V/.....{....!.../,x-‐V....ト、.ヽ...ヘ
_,.ィ................:.....|`ー...Vレ'〃r'ハ`\l f{ヽ}\} 発展レベルを学びたいなら
|...l....::.....::l:j/::V........l ″ Vノ 、V
|./! :::.....:::|yへV......l 〉 押川先生の「麻雀小憎」がお勧めだね。
l' V:::::::::八ミ_r'V....| 、..ァ ∧
VY:イへ`=ヽヘ::!::::::... __ /ヽj 多少の取捨選択は必要だけど。
.}/ }/  ̄,_}_` 〈、
}` ー=¬r'}、、_
_ ェ< ` ヽ_ |!'_,.==,ヽ 後は「鉄鳴きの麒麟児」もかな。
/ \ 「 `j]、 { `=¬
{ , '.〉 イ{ ||ヽ ノ、 /:::}
/ v `´=!:|='=|| Y ::::::ノ\
714 :どこかの名無しさん :2013/06/09(日) 02:05:11 ID:GRmLaYqg
うぃす、漫画の話始めた者ですが片山先生の作品少し読んできました。
今まで読んだ本と違って確かに理論的な解説が多いですね!
今読んでるのはオカルティですが今度はミーコも読んでみます。
722 :◆YBCXUjin3k:2013/06/09(日) 08:11:38 ID:rTvx3tR2
>>1の実力について
|\ /|
|\\ //| 最初期の地獄モードをくぐり抜け、
/: ,> `´ ̄`´ < \
|⌒| V V |⌒| 鳳凰卓でも勝てるようになったよー。
| | i{ ● ● }i .| |
/\ \ 、_,_, / /。\
7・ ・/\ \ / /|/\_.| 現在、7段の2000pt前後まで来てるよっ!
l/l/ \ / (スタート1400pt、2800ptで昇段)
.l .::::::::::::|::::::::::::::i:::::i::::::::i::::::ト::::::::::::i:::::::|:::::::::l::::::::::l
l :::|:::::::::|::::;i::::::/|::::ハ:::::|:|:::::|ヾ::::::::|:l::::::|:::::::::|:::::::::::l
| ::::|:::::::::|::/:|:::/:.|::/:.|::::|: |::::|: ヾ:::::|: |::::||:::::::::|:::::::::::l
| ::::|::::::::|:/: |:/: .|:/_,,,|::リ: .|:::|: :ヾ:::|: :|:::|:|::::::::||::::::::::|
| ::::|:::::::|:/-|ァ:':"レ: : :.|/: : :V:.``ヾ|''‐|リ:.|::::::::|:|:::::::::|
|::::::|:::::::|': :.____‐___: : : : : : : : :._‐_____:.': :|::::::::|_|::::::::|
|:П:::::::|: ´ |///|.`: : : : : : : ´ |///|.`: |::::::::|‐|:::::::| なんか
.|:L|:::::::|: : └.‐┘: : : : : : : : :.└.‐┘: :|::::::::| .|::::::|
|::::|::::::| ̄`.‐‐‐‐‐´ ̄, ̄` ‐‐‐‐'´ ̄|:::::::|リ|::::| 8段までは普通に行けてしまいそうね……。
|:::|::::::| .|::::::|:::::|:::|
|::|:::::|` ヽ 、 === , .:'::|::::|:::::::|::|
|:::|::::|::::::::::::::`::::ト.、 __ , .'l:´:::::::::|::::|:::::::::|:| ま、今が天国モードなだけかも知れないし
|:::|i::::|::::::::::::::::::j` ‐__、,_.- '´ i::::::::::|::リ::::::::::|:|
|::|::l:::::l:::__:/´ l i.´`i l `''ヽ_|:リ:リ:::::::::l:l どっちにせよ9段が大きな壁になりそうだけど。
.|:::|::.ゞ::ゝ、ヽ ___|_|_|_|___ //:/ァ‐.、::::l:|
|:/ .lゞ;::ヽヾ| _,,,,,,,凵,,,,,,,,,,,___|//'./ \:l|
/ .ヽヾ;:'l | ̄ // | .| |l,.l, ./// \
昇段間近になるとラス連発する病何とかしたい……
なまじ手は入るのに、周りがそれ以上に速かったり高かったりで対処できない。
こういう時は誰でもあるんだろうけど、こんな時3着とかに抑えるのが上手い人なんだろうなと思う。
強くなりたい……
3連ラス後の心折れた局です。前置き長かったですが検討お願いします。
http://tenhou.net/0/?log=2013060502gm-0029-0000-x322249e30588&tw=0
660 :◆YBCXUjin3k:2013/06/05(水) 22:47:00 ID:Yrod1H0I
/:::::::::::::::::::::::::;ィホ孑"⌒ ̄¨ミメヘ
/::::::::::::::::::::::::::/:::::::/;ィ :::/ ::::::::!::::::::::':,
,'::::::::::::|:::::::::::::::| ::::/:/ |:::/ |::::::/|::::::::::::::::.
.'::::::::::::::|:::::::::::::::|:::/:/ `|人|:;' |::ト;:::::::::: l
| ::::::::::: |:::::::::::::::l/行テメ、 レ′ |;斗v::| :::|
| ::::::::::: |:::::::::::::::| 弋 ソ .l ィ=-j/| :::|
l ::::::::;Ⅵ:::::::::::::::!ヽ __ ノ  ̄.{ ヒリ j:::::| さておき、今日は>>659さんの牌譜検討ね。
l :::::八-|:::::::::::::::| ' ` ─ ,::::::|
|::::::::::::`|:::::::::::::::| -‐ 、 ,:::::::|
| ::::::::::: |:::::::::::::::| ノ ::::::| 一応は私が中心で、
.八:::::::::八::::::::::::::|> .. .. <:::::::::::|
/ ::::::::::::::::∧:::::::::::|__ ≧y‐<:::::| ::::::::::::::| 他の皆にも手伝ってもらいながら
/::::::/⌒ヽ- ヘ:::::::::|  ̄テメx;;_ :::::/|:::::::::::::::|
./:::/ ∧:::::| _ ||/:::::/ .| :::::::::::::! 検討を進めてみるわ。
// ∧:::|'⌒ \|||::::/ |:::::::::::::;
.ノ" ! Ⅵ `マI⌒`゙|リ|:::::::/
(──- ,, | `} ,ム ,ノ| | :::/
661 :◆YBCXUjin3k:2013/06/05(水) 22:48:00 ID:Yrod1H0I
┘─────────└
│~~~東一局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 一巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
│一├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│萬│八│⑧│.1 │.3 │.6 │.6 │.7 │.7 │.8 │.8 │ │ │ │.4 │
└─┤萬│筒│索│索│索│索│索│索│索│索│白│発│ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
'⌒ヽ _
/7777ヘ\ー〃⌒`
〈////////≫x≠=x≪≧=‐-、
ー==― -―……―‐-\////ハ
〆⌒ ∨///ハ
-‐- /~/ ̄ / ̄ /\ ∨//Κ
〃 ヽ / / / / j ヘ V⌒ \_,
{ ♪ } / / / / ハ|\ ゛, |ヽ \
ゝ. ゝ | 〃 / 斗tx / } ゝt‐=x ! | \⌒`ー'
 ̄ y' / / | / |ノ 从 |j | j ゙,
/ j ハ ゙vケ斥、 ケ斥ト /ヽ ,イ i ドラは2索!
ハ /λ | {ゞク {ゞク } / ノ}' | ;. |
Уハ八 `,,´ `,,´/仁イ | ハ ; 鳴いても6000オールが見える、
__ // 个 . _ `―‐' _ イ | | ! / }/
―‐- _`ヽ、 / ノー、  ̄] ̄ | ∠_ | | !' / 当然の一色手狙いだなっ!
_> 、` ー ´ __,ィ'「 { ̄_ノ ゝ=x `<ヽ ノ
, : ´  ̄ `≧=‐'√´ \ ゝ、ヽ / / `〈
/ _,,,. -―― '´ ヽ \__ミメ、 / ̄ ̄´ 入
´/ \  ̄`´――――" ヽ
'.::::::::::::: .z㌫㌍≧::゚.
i:::::::::iィf>'”:、::::、:::::ヽ::゚.
|:::::::::|:::ト:::::::ハ:::i\:::!:::::゚.
|:i:::::::|:::; ヽ::| |::}、__jハ::::::: まあ一応は普通の手も見ながら数巡進め、
|,l-、::|:/ニニリ‐'レ,ィ!cホム::::!
./‐つイ{{、{゚;},}}=弋ゞ'彳::::! 両面とはいえさっさと鳴いてしまって
/´二} {、゙¨¨¨" '_ 八:::
| ´,、〉 |::≧.. _ ´ . イ´ ̄|::!-、 完全に一色手一直線。
| ノ:::ト、、 ̄`Y_/} .|::!, ヽ- 、_
Kj_iノi |::| ,>―く:i:i、:i:} ノイ-‐' ヽ
|! ,| !::!ヽ:i:i:i:i:i/|:|トf`> ノ―--、_/ ハ 問題点は上げられないわ。
|I===彳 V ヽ:/-j:||:|´ | く,、rrrn ゝ
Y^^´ ト/、 l」l」 ト.-' く ̄ \!}
{:::::::/λ::::r::::::::ヘ::::i:|:::::::}::::::::::|
|:::::::/ ゞ ヽヾ:|:::::::|::::::::::|
|/:::::| |} |} i::::::::}:::::::::/ 結果振り込みになった白は、もうしょうがない。
i:::::| ゙ ゚´ }:::::::i :::::i
{:イ {:::::::|/:::/:| あまりの不運と言う他なし。
i:ゝ、 ^ |}:/iv:y/
\|/ⅥⅦ| |/ 〆
κ ψ彡<´ヽ スパッと忘れて、気を取り直して次の局に行こう。
/i::::::::::::::::::: ソ λ
662 :◆YBCXUjin3k:2013/06/05(水) 22:49:00 ID:Yrod1H0I
┘─────────└
│~~~東二局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 四巡目 ~~│
└─────────┘
リーチ!
┌赤┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤.5 │ ┌─┐
│一│三│七│八│⑥│⑦│⑦│⑦│⑧│.1 │.2 │.3 │索│ │二│
│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索├─┘ │萬│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
∨ .∧ /}____
∨ .∧ ≧ー-{`Y..:::/彡ニニニ三ヽ
(ハ 小 ア弋'''弋.0::/ >=ニニニ==-、
Y .レァ从{-==:::Y ,イ r彡Z辷≠ニイ
トミ }ノ _, -==┼ { lイ (rテ フ⌒イ }
./¨ /j. {彡 ==ニ}( 从 ,fテZ从ーt 四巡目の先制平和テンパイ。
/ イ彡、 レ≧==t リヽ `ーイ≦彡イテイj
辷_| } 人と_イノ |¨Y¨>≦'⌒ ̄ ヽ彡イノ 当然レベルの即リーチ!
| //´て Zニ(_(=ニニイ ト, `)==ァ
| ( {-tr. Y)) /∧\ ||:从 /⌒>j ∠テ㍉__
| | }} {. し┼ ⌒ j| |. 〈 /´ \ ` ̄ヽ
| __ -┴弋 ヤ、 ___彡く::::7`ー一¨ヽ `''<_
∠::::x-‐==‐-x
'::::::::::.//:::.ハ:::i:::::ヽ
i::::::::::.:/t::.x' }/!/:::::i
l:::::::::/ テ:ァ}:::| 今時、そうそういないとは思うけど……。
}::::::::i. _′ ,ハ:|
/::::::::个 イ::::i|
/::::::::::┌‐‐.,‐┐::::! :::i| 「満貫沈みだから七八萬落として
-‐=xー└‐.┴.┘‐t=x'
/ {:: : : :.只:. : : ::} ) 赤5索に引っ付いてからリーチ狙い」
,/ `~~i::i 宀 i::f~ ′ \
\⌒ :.{ : : |::| !::! : :}‐¬ 〉
/::::::y' ,ハ =一 ー= ハ y′ とか、間違ってもやっちゃダメよ?
/:::::::::ヽ/..ハ ハ 〉/
/,イ: : :, : : : :, 、: : Y !、: : : ヽ: ヽ-': :ヽ
/ ": : : :,: : :,イ/ ヽ ; , 孑七: :i: :V: } : : : i
!: : : : :i─--!' V,...-ァ‐┐!: i: :i : : : : ! どんだけ手を遅らす気なんだって話だからな。
.{: : :, : i.rt-ミ !::::`ハ }イ ムノ : : : ハ
!: : !、Ⅳi:`ハ ヽ>' i / } : : : : : i
.八: :!:x:i. ゝ-' _ ''''ノ', ‐.' : : : : : ハ 即リーチで「リーチ一発ツモ平和裏1、満貫!」を
,入!' ヾ.、'''' i ̄ `') , .<: : : : : : : : : ム
.i.> ---ゝ- < i-- 、: : : : : : : : :ハ 期待した方が、遥かに実戦的だ。
V: : : :,r ' .i、 ,!,}` ヽ、: : : : : : :ム
.,.イ : : : /.i !::`..-..'/-ニ= 、ヽ: : : : : ト、 、
663 :◆YBCXUjin3k:2013/06/05(水) 22:50:00 ID:Yrod1H0I
┘─────────└
│~~~東三局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 八巡目 ~~│
└─────────┘
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
./ /" `ヽ ヽ \
//, '/ 下 家ヽハ 、 ヽ
〃 {_{ ⌒ ⌒ | l │ | 捨て牌
.レ!小l(>) (<)从 |、|. ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┐
ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃| ノ ./ │.6 │.1 │ │ │.4 │八│
\ ゝ._.) .ノ//. │索│索│中│発│索│萬│
丶, .__ , イ / └─┴─┴─┴─┴─┴─┘
r ヽヽ::::::|ヽ`ー'´,:|ー:::::ヽ、 ┌赤─┐
{ V:::::::::∨yヽ/::::::::::/,1 │五萬│ リーチ!
└──┘
┌─┐
┌─┬─┤五├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌龍┐
│二│三│萬│七│九│⑥│.4 │.5 │.6 │.7 │.8 │ │ │ │⑤│
│萬│萬├─┤萬│萬│筒│索│索│索│索│索│南│南│ │筒│
└─┴─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
/::,.. -‐''ニニ_ヽ:`::..
/::::l-::/´::::/l:::::::l::::`ヾ、:::..
/:::::::::l:::/:::/:イ l ,:::::l ,:::l:::::::l:::::
,::::::|:::::|:/-/- 、 l ,:リ ,-l-;l::::l:::::.
! ::::|:::::| ィ≧t、 / ,..-ュ、l/l:::::l
! ::::|:::::| 込チ 込チ /.l::::::l 実は、わりと悩ましい所の選択。
l:::,-!::::l ` !::::::|
,::l,.|::::| u _ l,::::::l
}::: |::::ト、 _,.イ!:::::, 9索のフリテンが出来てなければ、
,:::::|::::|:::≧ュ、._ _,.,<:::::l|:::::|
l::::::!::::l::::::::::l__二_!_:::::::::|::::リ まず五萬切りが正着と言ってもいいんだけどねぇ。
,::::::::l::::|:::::::l´ ̄||´ ̄ ̄!::::::,::::/
,::::::::::ト,:::.///,ー,//////// イ:/ー- 、
/:::::::,.- l、:.///{/!//////{ l/ ヽ
仁ニニ宀. :′: . : . `ヽ ̄ {ゝ、ニニ7
仁∠ : . : . : . : . : . : . : . : . : . マニ リーチは6索の早切りからして
〈シ′: . : . : . : . : . : . 、 : . : . : . Ⅴ
∠:ィ´j: . :i: . : . : . : i、 : .ヽ: . : . : . ハ 8索はまず通る。
ー ´ /.:.:イ: . .ハ: .i:.ト: .ト:_l-‐- :!ヘ. :V: . : .\
/: / .!: .-‐ }ハ:{ヾ:|ィ≠メx、!: ヘ.:∨: . : . :\
}:/ : .|:./.r≠、` リ弋沙 ' |: .∧ ∨ヽ\\\ つまり「フリテン解消」「567の三色目」
}′: .l:{ハ乂ツ,: | /: ハ: ハ : \\\`
/:/ リ: ハ `, __‐vア 刈 : . | }|:}.: .\.ヾ\ 「とりあえず安全な牌から切り出していける」
/. : . : . : . : ../  ̄´ 个_: . :レ' :}/: . : . :\ `
´ /: . : . : . /: .≧≦ マミュ/\: . : . : . : .\ 48索落としも、充分有効な選択肢だ。
/ . : . : . : .´, z〔== j ー==/ ヽ,。-、: . : . :.ヽ
': . : . : . ./ /==/ -==/ イ } 、: . : .
{: . : . : ._{ { .==/ -== .z=ニ二 { ,'_/: . : . ま、それでも、直近の受け入れが一種ロスで
、: . : .f´ヘ. == -== z=ニ二二 ハ { {: . : . :
ヽ: / ヘ = r─ 、 ___ , イ.___ { {: . : . : 済む五萬切りも、悪いわけじゃないけどな。
{ Ⅵ7rゝ、 (___ ヾ /~ v从: . :
664 :◆YBCXUjin3k:2013/06/05(水) 22:51:00 ID:Yrod1H0I
┌─────────┐
│ ~~ 次巡 ~~ │
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┤九├龍┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│二│三│七│萬│⑤│⑥│.4 │.5 │.6 │.7 │.8 │ │ │ │⑦│
│萬│萬│萬├─┤筒│筒│索│索│索│索│索│南│南│ │筒│
└─┴─┴─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
/::::::::{:::::::::::::::v:::::::::::y:::::::::j:::::: ハ
. .:'/::::l::∧::::::ト:::__Vヘ::::'::::::::::::}⊃::::l ここは、まず七萬切りね。
/ィ::::::レ-‐V:::!\!`ヽY::::/:::::::jl⊃::::'
l:::::::jテト ヽ! テぅxy:/:::::::/llll::::!::ト、
'::::::::|{リ lr'j } :::::::/y'} ::::!::lヽ 八萬→赤五萬切りリーチに
|::j:::::! , ¨ l::::::/f'ノ:::::::レ′
レ V:j _ l::::/r'::::::::lV 七萬待ちは非常に考えにくいのに対し、
V:> 、_` .ィ:::/ノ/}/lノ
Vレヘ/〉`:lll´ l/¨{ ↓の二つの形で、九萬待ちはわりと自然にある。
「l´ lll __` =-,r - 、
/`'`'V⌒>‐<こ¨`7 ハ
′、 Y イ」、 / /
ノ v レv'/=ヘ\ _ノ 〈 .ハ
┌─┐ ┌─┐
┌赤┬─┬─┤八│ ┌赤┤八├─┬─┐
│五│七│八│萬│ │五│萬│九│九│
│萬│萬│萬├─┘ │萬├─┤萬│萬│
└─┴─┴─┘ └─┘ └─┴─┘
. /- 、::::::::::l::::::::::::::l::::::::::::::::::::::::::::::l
/:::::``ヾ;;;;、l:::::::::::::l:::::::::::::::::::::::::::::::.
l:::::l::l、::::、:::::l::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::l
|:::::l,:l/、:\!:::::::::::|,ニヽ:::::::::::::::::::::::l もちろん、結局は九萬切る羽目になりそうだけど
|:、::ヾ、 ,..-\!::::::::::|-、,.l::::::::::::::::::::::::.
ヽ::ヽ.弋チ |:::::::::::|_,ソ:::::::::::::::::::::::::::. その前にアガられるなり、九萬重なって南と入れ替えるなり
ヾ、〉 l:::::::::::| ∨::::::::::::::::::::::::::.
ヽ、 _ l::::::::::l ヽ、::::::::::::::::::::::::. の展開もある訳だから。
` 、 l:::::::::|/ ̄ \::::::::::::::::::::::..
l`´!::::::::| , - '' \::::::::::::::::::::.
',:::|:::::::,'-,/ ヽ:::::::::::::::::.、 ここで九萬を先切りする意味はない。
ヽ!::::///l , ',:::::::::::::::::::.
l/l:://// l ,:::::::::::::::::::::. ほんの少しだけ、繊細さが足りなかった感じね。
ヽ/l// |, 、::::::::::::::::::::::.
665 :◆YBCXUjin3k:2013/06/05(水) 22:52:00 ID:Yrod1H0I
┘─────────└
│~~~東四局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 六巡目 ~~│
└─────────┘
┌龍┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬赤┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤ │ ┌─┐
│五│五│七│九│④│⑤│⑧│⑨│.6 │.7 │.9 │.9 │南│ │.8 │
│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索├─┘ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
ヽ 、 . -‐ ―
\ヽ /' /
/ ̄ ̄ ハ/ /―z
./´V777777スxnz////77>
/∨/〆⌒ xヘ、ヾ// \
/ /厂` ト、 〈 } ̄` ドラの南を引っ張り続けるのは
/ 〆 .′〃/\ j | | ',`ヽ
.|/√ | 77/ }/l⌒j i} | / リスクがあるし、ここで見切るのはけっして悪くない。
.// N┬、 ノ' ィ㍉} ハ | /⌒し
/人 八 U U ムノ } }
/ 个x{` ノイ / けど南を役牌として使えるのは自分だけで、満貫沈み。
ノ≧¬ョ云ァ≦| ! /
./ / `、,「|_,く`ヽ, 八 /
ノ' 〔\_} ミ k'ヽ \ なら案外、6索(or9索)切りが妙手かもな。
., ´ /〉‐-人_,イ ', 〉\‐ ゝ
/::::::::::::::::::,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、::::ヽ
/:::::::::::::::::::::///////////////∧:::::::::.
,::::::::::::::::::::::::l::/::::::::::/:::::l:::::::l::::l::::::::ヘ::::::::, 受け入れは限定されど、二向聴に変わりなし。
l:::::::::::::::::::::、|イ:::::::::/:::::,イ:::::/l::::ト、::::::::l:::::::l
|:::::::::::::::::::::::|`l:>'-l:::/ !:::/ l::ー七l´::::l::::::|
|:::::::l:::::::::::::::| !::/ / l,/ リ l/!::::::|:::l ! 789三色決め打ちの形を取りつつ
|:::::::l:::::::::::::::|三三三 三三{::::リ::::!
|:::::::l:::::::::::::::| 、 ,:::::::::::! ドラ南の重なりをギリギリまで見る、か……。
、:::::l:::::::::::::::! u 八:::::::l
}::::::,::/::::::::l:>..... __ - __,. イ:::/l::::::,
l::::::|∧:::::::::l:,. -‐ ∨下ア -、::::l::/!.l:::::, リスクはあれど、打点狙いの場況としてはありの、
|:::::::::::::、::::::l:.:.:.:.:.:.:.∨/-、|:.:.:ト、/::| |::::l
|::::::::::::::∧::ト、:.:.:.:<´/l¨\>:.l ヽ:| |::/ 実に杏子好みの一打ね……。
|::::::::::::/ ヘ! 、:.:.:.`:.:l l ヽゝ:.l ヘ l/
666 :◆YBCXUjin3k:2013/06/05(水) 22:53:00 ID:Yrod1H0I
┌─────────┐
│~~ 七巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┤五├─┬─┬─┬赤┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│五│萬│七│九│④│⑤│⑧│⑨│.6 │.7 │.8 │.9 │.9 │ │四│
│萬├─┤萬│萬│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│索│ │萬│
└─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
/ /
/ / / ./ |ハ
/ | /| ./| |
./| | | | , / .|/八、 .| l } この一打は、ちょっと方向性が定まらな過ぎね。
| | |斗|// |  ̄\| l/ rく〉
.rく)、. V′ _ _ |/ / Yご}
(しハ | l| === ===/ ./| |_シ 五萬切りじゃ三色目がほぼなくなるんだし
`⌒り 八〃 〃/イ 人人__,、
rく__ノ⌒ __ 丿 ___≧彡ヘ だったらスッパリ見切って
┌く `ー┐ ≧ ≦] {____彡′
八 ≧ --┴r‐┘ ̄][  ̄└‐ 、≧==―┐ ⑧⑨筒落としの方が好ましいと思うわよ?
)≧/ } ][ | ̄ ̄ ヽ 〈
〈 / / {三≧笊≦三} | V
667 :◆YBCXUjin3k:2013/06/05(水) 22:54:00 ID:Yrod1H0I
┘─────────└
│~~~南一局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 三巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┤④├─┬─┬─┬─┬─┬龍┐ ┌─┐
│二│四│六│①│①│③│筒│④│⑦│.4 │.9 │.9 │ │ │三│
│萬│萬│萬│筒│筒│筒├─┤筒│筒│索│索│索│西│ │萬│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
/ > ヽ
/ /ヘ .、 ヽ ヽ
/ / // ゙、.} ! |
| i / | /,´/ 、___i |ヽ、 | | これは、経験を感じさせる一打だわ。
| | | /_ イ´/ |l`ヽ | l |
| l | l´l / | リ リ| /
i V{ l! 、 ´,-‐‐-、l} /|、 , -、 とりあえず対子は二つあれば良し。
____ノヽ ヽ ,r'´゙゙` ,,, /,イ/ ,>'´ ヽ
/--、ヽ、`ヽ\__ヽ ,,, l ,|,>'´ /,ソ ドラ重なりを含めた多くの変化を
ト、 ` `ヽ、 ヾ、 r ‐-, , イ/ / /
`ー-、 ヽ、 `- ' ,. ' / / / /`ー, 期待した上での、両面固定。
__ \ \ ヽ f=-、ー ,.ノ,=} / // __, / ,,ィ
/___` ー、----ヽ ! , } rr_' __`-i i´___ヽ、\ // ̄ ,/ ,/
{ `ヽ ヽr―--',.ノ'´ __Y`f- ` ー<--=,< ム-==-、 沈んでる親番の序盤としては
 ̄`゙ー、 / } ,r |__|- / ヽ / ,. ―-,}i }
r,r {ー‐' `Y { //l|ヽ、 / | ヾ´ / ,/ 最適な一打でしょうね。
{ ヽ ノ !,ヽ、 // | | | |`ヽ、 / { \/ ,/
668 :◆YBCXUjin3k:2013/06/05(水) 22:55:00 ID:Yrod1H0I
┌─────────┐
│~~ 六巡目 ~~│
└─────────┘
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
./ /" `ヽ ヽ \
//, '/ 下 家ヽハ 、 ヽ
〃 {_{ ⌒ ⌒ | l │ | 捨て牌
.レ!小l(>) (<)从 |、|. ┌─┬─┬─┬─┐
ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃| ノ ./ │ │ │九│⑨├──┐
\ ゝ._.) .ノ//. │南│白│萬│筒│③筒│
丶, .__ , イ / └─┴─┴─┴─┴──┘
r ヽヽ::::::|ヽ`ー'´,:|ー:::::ヽ、 リーチ!
{ V:::::::::∨yヽ/::::::::::/,1
┌龍┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤ │ ┌─┐
│二│三│四│六│①│①│③│④│⑦│.4 │.9 │.9 │西│ │.8 │
│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索├─┘ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
___
, ´: : : : : : : : : :丶、 気持ちは分かるっ! 気持ちはよーく分かるっ!
/: : : : l`: : : : : : : : : : : :、
/: : : : : : : !: : : : : : : : : : : i: :ヽ
/: : : : : : : i: :|、: : : : : : : : : : !: : l けど、いかに、満貫沈みとはいえ、南場の親とはいえ、
,: :i: : : : : リ_|i_人: :.i、: :i、: : : :i: : :j
l: :l!: : : : :| ! `、| `、| リ`、:|: : :ト 一枚切れの字牌とはいえ、オリ切るのが困難そうとはいえ、
!: :l| : : : ::| (_) (_) |: : |
、: i| : : : ::|。゚ o゚!: : ! 三向聴(好形でもない面前限定)で突っ張るのは、無謀よっ!
`、:| : : : ::|o ./ ̄ ̄l 。!: : !
!:| : :i : :|_。 !___j ィ: : :,'
W人: :|::rケ、=‐---r-ァ'′!从 一発でドラが当たったら、もう立ち直れない。耐え難きを耐え
`.!" , '`i二=|!.コ、
/ `、::::A*::::j`、 ③筒切り。満貫ツモれば三着という点棒を保ちましょう。
/ 、 `"il`l! | ヽ
669 :◆YBCXUjin3k:2013/06/05(水) 22:56:04 ID:Yrod1H0I
┘─────────└
│~~~南二局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 六巡目 ~~│
└─────────┘
く∨レヘ^⌒ Y..::::⌒:ヽ「レ::::\
/:::ヽ〉::::.. 対面::: ::::.└:ヘ ::::│
ル::::.. /1::::. :::: ::: 、、: :: ノ y:::リ 捨て牌
Yyノ /:::: ノ リ:::::ヘ::: :::)::::: :::( ┌─┬─┬─┬─┬─┐
ノ:::::::::)ノ ヽ ソ:: ハ. │①│一│ │八│.6 ├──┐
リ:. l ●) (● ):::::.ノ │筒│萬│白│萬│索│九萬│
/⌒ヽ, .ヘ ,, ワ ,, ノノ/⌒i └─┴─┴─┴─┴─┴──┘
\ / \>__ __,.イ /_ / リーチ!
/ く `X´ >ヘヘ 、_ ノ
\/ 〉-允ー 〈 ヽ ノ
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬龍┬─┤.3 ├赤┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│二│四│六│七│④│⑦│⑨│索│.5 │.7 │.7 │ │ │ │ │
│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒├─┤索│索│索│南│南│ │南│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
/|
/ }
__{丿ノ
x-‐っつ´ ) ) ) )) `ヽ、
. -‐……‐-ミ/) ) ) ) ) ) ) ) ) /`ー-┘
. ´ ..::::::::::::::::::::::::::..`ヽ) ) ) ) ) ) )/
/ .i ::::::il:! ::::::..ヽ::::::::::::. ) ) ) )/ で、うん。
,′' .:∧:i:::|!ト、 :::::::.P:::|::::::i ) )/
}:::|:::/ノ ハノ\ ヽ:::::P:::|::::::{r''´
ノイ:レ丐ミ 丐ミァ|::::|-、|:::::ト! さっきの言と矛盾するようで恐縮だけど、
.|:::}辷ソ 辷ソ l ::|_ソ廴{
./jハ廴u.___.,从j/ ここは多分攻めるべき。④筒切りのまっすぐでいい。
(_ノ / /
(_ノ
東 37600
南 19300(リーチしてる対面)
西 30300
北 11800(自分)
/::::::x≦三三三三三≧x::::::':,
.:::::::::l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::::::.
l::::::::::i::/!:::/!::::::::ハ:::::::l、::::i::!::::::::l
l:::i::::::ト!┼ト弋:::::!::::';,:┼弋ハ::::::::l オリても、対面にツモられた時点で
. |:::l::::::lソ::┬┬ゞ':::::::::┬┬::::l:::::l::|
|::::l:::::l:::::::|iiii|::::::::::::::::::|iiii|:::::l::::::l::| ラス回避は極めて困難だからねぇ……。
|::::',:::::l.....::`´:::::::::::::::::::`´::...l:::::::l::|
|::::::',::::ト、  ̄ ̄ イ::::::l:::|
|:::::::ヘ::';,::`.....--^--.....´:::l::::/::::| 三向聴とはいえ鳴き可だから、前局よりむしろ形はいい。
.|:::::::::ヘ::ヘ:::::/illllハlllli\::::::l:/:::::::|
.|::::::::::::ヾ::l/ >:.!l/个ll/:.< ∨′::::::::| ここで3900~5200をアガって対面のアガりを潰せれば
|:::::::::::::::::ソ i:.:.:.>l i l<:.:.:l ∨::::::::::∧
|:::::::::::::::/ `´ lハl `´ ∨:::::::::::∧、 ラス回避はかなり現実的な間合いとなる。
|:::::::::::::::| , l| T |l .! .|:::::::::::::::::::ヽ
|::::::::::::γ´` i| ! .|i ´`ヾ::::::::::::::::l` 攻めざるを得ない、という感じね。
670 :◆YBCXUjin3k:2013/06/05(水) 22:57:00 ID:Yrod1H0I
┘─────────└
│~~~南三局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 十三巡目 ~~│
└─────────┘
く∨レヘ^⌒ Y..::::⌒:ヽ「レ::::\
/:::ヽ〉::::. 対面(親):::.└:ヘ ::::│
ル::::.. /1::::. :::: ::: 、、: :: ノ y:::リ 捨て牌
Yyノ /:::: ノ リ:::::ヘ::: :::)::::: :::( ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┐
ノ:::::::::)ノ ヽ ソ:: ハ. │ │.1 │⑥│⑦│⑤│ │
リ:. l ●) (● ):::::.ノ │発│索│筒│筒│筒│南│
/⌒ヽ, .ヘ ,, ワ ,, ノノ/⌒i ├─┼─┼─┼─┼─┼─┘
\ / \>__ __,.イ /_ / │.7 │ │②│.6 │.2 ├──┐
/ く `X´ >ヘヘ 、_ ノ │索│中│筒│索│索│八萬│
\/ 〉-允ー 〈 ヽ ノ ├─┼─┴─┴─┴─┴──┘
│.4 │ リーチ!
│索│
└─┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤③├─┬─┬─┬龍┐ ┌─┐
│一│一│二│四│七│八│九│②│筒│③│④│.4 │.6 │ │三│
│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│筒├─┤筒│筒│索│索│ │萬│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┴─┘ └─┘
/∨//.:.:厂厂/}ヘ⌒\
/:.:.:.:.:厂V/.:.`ト/ハ}:,.斗.:.:.:',
/:::.:.:.:.:.:|{.:.:.:}{:.:/{\ /}|:.:.:ハ} {「[[ ヽ ここは即、追いかけリーチだ!
// .:.:.:.:.:.八.:.:.|.:ハ  ̄ _ ̄ ハ:.:| { / ,'
<\. /:.://:.:.:.:.///⌒|{.:.ト./_~_丿ヘ |/ ノ\′
\\. 八//:.:.:.:./ /{ /.:\l」」ノ{ ,.へ._ <//// 対面直撃かツモ!
\\. .':.:.:.:.:/´:::::::>"∨.:.:.:.{{ 0 }}:\::::::::::}:::\/
\\ {.:.:/`ヽ/´|.:.:.//:.:.:.:.:.:.:个.:.:.:.:} \:::::::::/ それが一発か赤か裏が乗りゃ、
\\∨//// ヽ∨.:.:.:.:.:.:.:.:}!.:.:.:ノ `¨´
\厂ヽ/___.ノ/.:.:.:.:.:.:.:.:〃.:/ オーラスに満ツモ条件ができるっ!
{ r、>.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:〃.:/{
/:::::::::::::::::::::///////////////∧:::::::::.
,::::::::::::::::::::::::l::/::::::::::/:::::l:::::::l::::l::::::::ヘ::::::::,
l:::::::::::::::::::::、|イ:::::::::/:::::,イ:::::/l::::ト、::::::::l:::::::l 234の三色変化を見るのは、巡目が深いから厳しい上に、
|:::::::::::::::::::::::|`l:>'-l:::/ !:::/ l::ー七l´::::l::::::|
|:::::::l:::::::::::::::| !::/ / l,/ リ l/!::::::|:::l ! ドラ6索が出るから飛躍的な打点アップにならないのよねぇ。
|:::::::l:::::::::::::::|三三三 三三{::::リ::::!
|:::::::l:::::::::::::::| 、 ,:::::::::::!
、:::::l:::::::::::::::! u 八:::::::l んー、でも即リーチでも、杏子の言った条件が満たせる
}::::::,::/::::::::l:>..... __ - __,. イ:::/l::::::,
l::::::|∧:::::::::l:,. -‐ ∨下ア -、::::l::/!.l:::::, 確率はそう高くないし、大人しく連荘してもらって
|:::::::::::::、::::::l:.:.:.:.:.:.:.∨/-、|:.:.:ト、/::| |::::l
|::::::::::::::∧::ト、:.:.:.:<´/l¨\>:.l ヽ:| |::/ 南三局一本場にまた再挑戦って、狙いもありかしら?
671 :◆YBCXUjin3k:2013/06/05(水) 22:58:00 ID:Yrod1H0I
|\ /|
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′ 適当に自己流計算してみた所、
V V
i{ ノ `ヽ .}
八 ● ● 八 「一本場に16~20%満貫アガれるなら、流局狙い可」
/ .|ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃ ',
/ ..l ./⌒l, __, イ ', という結論に到った。
_/ ...il / / '... ',__
/ / / ./ |ハ
/ | /| ./| | その計算が真実なら、ちょっと厳しい条件よね。
./| | | | , / .|/八、 .| l }
| | |斗|// |  ̄\| l/ rく〉 やっぱり即リーチが正解かしら?
rく)、. V′ _ _ |/ / Yご}
(しハ | l| === ===/ ./| |_シ
`⌒り 八〃 〃/イ 人人__,、 ……まあ>>588-591ばりに怪しい計算らしいから
rく__ノ⌒ __ 丿 ___≧彡ヘ
┌く `ー┐ ≧ ≦] {____彡′ どこまで当てにしていいか、疑問だけど。
八 ≧ --┴r‐┘ ̄][  ̄└‐ 、≧==―┐
)≧/ } ][ | ̄ ̄ ヽ 〈
〈 / / {三≧笊≦三} | V 皆も自分なりに適当に計算してみるのもいいかもね。
672 :◆YBCXUjin3k:2013/06/05(水) 22:59:00 ID:Yrod1H0I
┘─────────└
│ ~南三局 一本場~ │
┐─────────┌
./ / l / ノ /l 从 ヾ\
./ / 八! /_〃 / / .| ∧ゝ } リ
/ 小 ハ/ \/ ノ ィ/} 从 >zz、
.イ/ | | ヽz≠ミx、 x=ミ .|./ ヽ く r‐ヘ うん、この局は仕方ない。
/ ,仆 | .从. ゞ心勿 心从ノ 个`ー≠ ム
./ィ /| ! \ 乂ソ 乂リ ; 八、 { ハ
.八 i 八 ハ\ u , .:.:从 `ー‐一'丶 「結果として振り込み回避できた」
i 人 ヽ } __ / ′ 〉___λ
\ \ ヾ> ´ .イ} 八/ ヽ= =7∧ という手順はいくらでもあるけど、
ヽト `ミ、 ≧= ノ'/ ∨///ヽ
/ 厂匸二二二/ ヽ ____ ,.-‐=}///刈 「それを選択すべきだった」
r‐┤‐===ミ 〉 / &へ , 、zュ.、_{N {/////////}
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄}ィr、||/ / / / }===⊃-‐ ´ という程の理由はどこにもないから
二二二二二二二二二二二二二二二二}` I仆、 ' ノ厂 ̄ ̄´
/ ∧ __ \&〃ヘ∧ } 結果論に堕するだけ。
/ / ヽ=ミ 、 ∠斗\::::::::冫`=メ
/ / ハ::::::::::\〃 \ <_____〉
./ / `ヽ :::::::\ ///\〉// ∧ ま、まあこういう事が
./ 〃 / ,′ .}≠≠┘t/////仆 ///ヽ
./ / / { ハ =彡 \///l| ////∧ あるのも麻雀だよね……。
〃 / / {. / .ヤ -‐= \////////}
673 :◆YBCXUjin3k:2013/06/05(水) 23:00:00 ID:Yrod1H0I
: : : : : : ; : : : : : : : : : .ヽ
: : : : : /: : : : :/ : : : : : : .、 総評
: : : : イ: : : : :/ : : : : / : : |
: : ; ヽ! : : : /: :イ: :イ : : 八
: :丶 ,|: : : イ/:i:/::/: : イ どれだけ最善手を打っても、
: : : :八: : : !:::::::::::/::ヽ: |
: : :/ ヘ : | /: :l 特上卓ならラス率2割切るのはまずムリだしね。
从' ヽ:| ` /: :/
≧‐-、ハー- ' /: イ
三二ニ 、 ソ : イ /:/! この半荘は、どう見てもその2割に含まれるわ。
` y ヽ、
, ィ≦ヾ、 \ あまり結果に拘らず、「これも麻雀」と割り切りましょう。
. / , 夕::::::::::::ヾ ヽ
,___/シ:::::::::::::::::::::::ヽ `、
ニ/:::::::::::::::::::::::::::::::::i::::} ハ
. __ _
/ _`ヽ ∧\
/ `ヽ i___〉、.\_ /ヽ
. / / /:::::::::::::::::::`ヽ i 逆に考えるんだ。
i / /:::::::::::●:::::::::::::::.
l _ / /::::::::::::::::::::::, ●}
`ヽ (  ̄ `ヽ、 .∧::::::::::::::::::::::`⌒′/ 「なまじ段位がアガってからの連続ラスの方が
丶 > ´ .У \::::::::::::::::::::::::/{__
::. _,.- ". .厶〉./::::::::::┬= T ∨ ) マイナスポイントが大きくて取り戻すのが
:::::. i と´_ ・ .∠ -‐´:::::::::::: !. (__ -‐__ ´
::::::::. `ー== _と_,ィ ./ | |  ̄ ', 大変だから、今連続ラスで良かった」
::::::::::::::::...................... `ヽi/ | / /:::j. ', \
::::::::::::::::::::::::;: -‐- 、 /::: `ヽ::::::::i |_ノ:::/ \)\)\)
`ー--‐‐ ´ {::::::.. i::::::::', |';:::. i と、考えるんだ。
∧:::::::::::::::ノ:::::::∧ .| ';:.|
/:::::::::::::::::::::///////////////∧:::::::::.
,::::::::::::::::::::::::l::/::::::::::/:::::l:::::::l::::l::::::::ヘ::::::::, ま、本当にそう簡単に割り切れたら楽だろうけど……。
l:::::::::::::::::::::、|イ:::::::::/:::::,イ:::::/l::::ト、::::::::l:::::::l
|:::::::::::::::::::::::|`l:>'-l:::/ !:::/ l::ー七l´::::l::::::|
|:::::::l:::::::::::::::| !::/ / l,/ リ l/!::::::|:::l ! とはいえ、東三局九巡目みたいな
|:::::::l:::::::::::::::|三三三 三三{::::リ::::!
|:::::::l:::::::::::::::| 、 ,:::::::::::! 明確な失着もないではないから。
、:::::l:::::::::::::::! u 八:::::::l
}::::::,::/::::::::l:>..... __ - __,. イ:::/l::::::,
l::::::|∧:::::::::l:,. -‐ ∨下ア -、::::l::/!.l:::::, 「 3着 ←→ 4着 」のポイント差が一番大きいんだし
|:::::::::::::、::::::l:.:.:.:.:.:.:.∨/-、|:.:.:ト、/::| |::::l
|::::::::::::::∧::ト、:.:.:.:<´/l¨\>:.l ヽ:| |::/ 調子が悪い時ほど繊細に打ちましょうね。――以上。
|::::::::::::/ ヘ! 、:.:.:.`:.:l l ヽゝ:.l ヘ l/
674 :どこかの名無しさん :2013/06/05(水) 23:23:03 ID:E4dtgn5k
乙でした
かなり微妙な疑問ではあるんですけど、
南3局平場9巡目の8sツモ切り時は、ドラ含みのリャンカン受け作らなくてもいいんでしょうか?
手役的にはかなり望み薄な234三色やピンズイーペーくらいだから、
ドラ使いきりの受け入れ枚数増やすのも良い気がするんですが
676 :◆YBCXUjin3k:2013/06/06(木) 00:05:47 ID:2FljuORY
>>674
┘─────────└
│~~~南三局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 九巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬龍┐ │.8 │
│一│一│二│四│八│九│九│②│③│③│④│.4 │.6 │ │索│
│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│索│索│ └─┘
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
,. 、 ここかぁ……。
i >ー < /
Y o o Y、
./i 、,._, u i \ィ=x 正直、四萬・8索・③筒どれが正着か決められなくてねぇ。
/ ヽ、 ノヘ \ }}
,〆、 / / \ ', __シ その3つなら、どれでもありだと思う。
8索切り派:杏子
!::::::, イ: : : : : : : : : : : : :` <::::>x ヽ`ミxヽ、
乂" ⌒ ⌒  ̄ ヽ 、: : : : : : :\::::::>x`ヽ、`ヽ
, < , イ,: : : : :, i: : : : : >.、: : : : : ヽ::--::::::`ハ
/ : /: : :/: :,ィ: / .!: :i: : : : : : Vx、 : : : Y:::::::::Yx:.ム
./:/!: : : :イ: :/i:./ !: ハ : !、 : : : : Y : : : |:::::::::,.i .ヾハ 索子は赤5索の受け入れがベスト。(断言)
/" !:,.!: :/:.ハ、! .!' .!/ .!: ハ: :.! : : ム: : : :i::::::::ノ:! ヾ.、
.|' |:./!:i_ヽ、 !' !/, 孑:i!: : !: i: : : :!:ノ" ム 黒5索は渋々受け入れるにしても、
|ハ: :!.i .トィミ、 x=≦=ォ=ァ:/: /‐v:./: :ム.マム
.!从 弋!リ V' !リ.// /,イ^ !': : : ム ヾ:., 7索の受けまで手を広げる必要はない。
ヾi `" ノ ゝ ' iイ:/ ),.ィ: : : : 人 .ヾ.,
.人 ,、__ , ./ゝ<: : : : : : : :ム \
.!: Y `"---.VT イ!": : : : : : : : : ムヾ:ヽ、 234の三色も見たいから、四萬切りはダメ。
!:ィ:!XL!!ノX/ i-≦ |:_: : : : : :ハ\:ヽ ` ヽ、
/" !: LXXxノxヲ V ヽ-、: : ム ヾ:ヽ 赤五萬引きの受け入れもあるしな。
.ム./: ,.イ//.T丁 / ` .<__:ヽ.,x:\
.i 丁 ゝ─ 'r .! / ,. ̄ ム\ヽ
! i / ,.イ ,/ , イ ヾ、 ③筒残す価値は、一盃口もあるが、むしろ
./ヽ ! i:`..─‐/ , .-" ., イ ト、
| 人ム .|:::::::/ _, イ ,.ィ .|: :ヽ 両面作っての平和を付けやすいからだな。
677 :◆YBCXUjin3k:2013/06/06(木) 00:07:32 ID:2FljuORY
③筒切り派:ほむら
,:':::::////////////////∧:::::::::::::::::::::::::..
/::::://::::::/:::::::::::::::::::::l:::::::::::::::l::::::::::::,::::::::::::::,
,::::::/:::::::::::|:::::::::::::::::::|::::l:::::l:::::: |::::::::::::|:::::::::::::::,
|::::,::::::::: |::|:::::::::::::::::::|::::l::::::,::::: |::::::::::::|::::::::::::::::,
|::::|::::|:::::|::l、:::::::::::::::::|ィ:{ |-l,--|-::、:::::!::::::::::::::::::, ②⑤筒が薄くなってるから
|::::|::::|:::::l__!',::::::、:::::´!l::/ l::∧:::l::::::::::::l:::::::::::::::::::l
|::::l::::::,::´|:| `{ 、:::::::::|i/_,从l__リ!::::::::::ト-、:::::::::::::! ②③③④に形としての優位性は薄い。
|l:::l,:::::::l:::l_ヽ ヽ::::jイ ト、_心 }::::::::::l、_ ,}:::::::::,:::{
| {:::_、::::l::下}刈 ヾ 弋z)ソ ,l:::::::::|,ィ ∧:::::::l::::l 素直に②③④順子一つに絞っていいと思う。
l / ヽ:::{─弋ソl{ ̄ ̄ ̄ }=イ/::::::::l_/:::::,::::::::::{
} /{ヾj_/ノ¨,\___,/ l::::::/::::::::l::::::,::::::::::,
/'⌒ヽ l:::ハ _ |:::/l:::::_::::l:::::::,:::::::::. 234の三色目と、ドラ6索面子受けが
/:l ´`ヽノ ∨:::ゝ `` ,..イ!/ ∨ }::::,::::::ヽ:::::::.
/::} ´ ヾ {:::::l:::::::≧=- '、´ ,/ / |::::::::::::::::::::::::, 見れるから、打点面でも問題ないけどね。
,'::::l マ_ノ ハ::::j::::::::::::::::::< ` ̄ ̄´ l-、::::::::::::::::::::::,
/::/ ヽ {::l:/:::::::_,..>ヽ l / \::::::::::::::::::, もちろん、赤五萬の受け入れも嬉しいわ。
'/ /∧ |、/::/´: :// ` ! _,..- /> 、::::::::::.
四萬切り派:マミさん
/ / // ゙、.} ! |
| i / | /,´/ i |ヽ、 | |
| | | /_ イ /'’ ‘'ー=:.|l`ヽ | l |
| l | l xァ示ミ ッ示ミリ リ| / 難しく考えなくても、とりあえずの受け入れに
i V{ l {{ vぅリ vぅリ }} l} /|、 , -、
____ノヽ ヽ{ ` `~ `~ ´ イ,イ/ ,>'´ ヽ デメリットのない四萬切りでいいでしょ?
/--、ヽ、`ヽ .{ " ′ " イノ`'´ /,ソ
ト、 ` `ヽ从 , -( ノ/ / /
`ー-、 }>.. イ/ ./ / /`ー, 平和と一盃口が見れる③筒は
__ \ \ ヽ f=-、ー ,.ノ,=} / // __, / ,,ィ
/___` ー、---,.‐-=厶rr_' __`-i i´___ `ヽ -‐- 、,/ ,/ とりあえず残しておきたいけど……。
{ `ヽ / ',.ノ'´ __Y`f- ` ー ', ム-==-、
,イ: ヽ、/: : /: : : : : : l: : : . . . .\ . ヾ: : :\
/,イ: : : : イ: : /: : : : :l: : :l: : : 、: : : : ヽ: : \: 、ゝ、 普通の点棒状況なら、杏子ちゃんの選択は
/イ: : : : : :|: : l: :l: ,.-ハ: :.ト、: :-、-、: : : l: :l` ゝ:‘,
|: :l: : : :ハ: :.|:.イ: / ,: :| \:ト、: `: :.ト,:.!: : : : :l 発想が打点狙いに過ぎるから
|:,イ: : :/: !: :|/ l ト云、 ヽ! ト云、\ |-,!: : :.ト、|
|/|: : ,': :{、!:.! 弋(リ 弋(リ !:!ソ:、: :.:| 選択肢として弱いんだけど……。
|' |: イ: : :ハ:l、 u ' |:|´: ハ: :|
.!:.ハ:/ ヾ > . _ - - _ . <l/ /' l,/
l/ i ,..l ` 二 ´l 、 / 打点最大を見たい点棒状況というのがねぇ……。
_, -r ' `. T ´ }- 、_
675 :どこかの名無しさん :2013/06/05(水) 23:34:00 ID:v1EWPIo6
検討乙
>>661
>両面とはいえさっさと鳴いてしまって
これって『5索』を『3索』『4索』で鳴いているけど、
『4索』『6索』の形で鳴くべきじゃないの?
そうすれば、手に『1索』『3索』が残るからドラの受け入れおよび
チーが可能になるし、索子の受け入れもそれほど悪くないと思うが…
>>663
個人的には『2万』切りだなぁ・・・
受け入れで減るのが『1万』だけだし
まぁ、場に『8万』が2枚見えたから、攻めるなら『9万』に
手がかかるのが時間の問題になるけどw
>>657
あっw
対面の点数がなくなってトビがありえるのか・・・
だったら、けりに行くのも無しで、降り一択ですねw
>>674
個人的には『2筒』が3枚見えているから、『3筒』切りじゃないかな?って
思うが…
678 :◆YBCXUjin3k:2013/06/06(木) 00:08:22 ID:2FljuORY
>>675
┘─────────└
│~~~東一局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 一巡目 ~~│
└─────────┘
,ィ ,イ/⌒Z__
( |/:::::´:::::::::::::::::::::::≧
/:::::::::::::::上家::::::::::::`ヽ
∠:::::::::::f::f:::::::::::::::::::`l::l::::::::::丶
/::::::::::::|::|ノナ弋:::/弋|::|::::::ハl
人λ::::(|::|( ー) (ー::ノレ´..
|::::l^l^ln, r‐ァ リ:|
|:::::ヽ L  ̄ノく|:|
.、ノ:::::::::ゝ ノ_い:::|:|
ヽ:::::/ /|ハ::ハ|ヽリ人
.// //.| .|::| .Yヘ `ヽ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ 人
| タ ン ッ |┌─┐て
ヽ______/│.5 │
│索│
└─┘
チー!
┌─┐ ┌─┬─┐
│③├─┤.3 │.4 ├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│筒│.1 │索│索│.6 │.6 │.7 │.7 │.8 │.8 │ │ │ │
└─┤索├─┴─┤索│索│索│索│索│索│西│白│発│
└─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
|\ || /|
|\\ || //|
: ,> `´ ̄`´ < ./
V # ( ;:;:;) V
i{ # }i うん、言われる通り、ここは46索で晒すのが正解だね。
八 ( ;:;:;;ノ ○八
.l 个 . _ 、_,_, . 个 /
⊂⊃l ,' '. l⊂⊃ まったく思いつきもしませんでした。すいません。
W | # ;:;:;ォ | W
/ |∪ ∪
. . : :´: : : : : : : : : : : : : : :.、
/: : : : : :-=≦二二二≧=-:.丶
.': : : : : : :|/: : : : : : : : : : : : : : : : :.:.
/: : : : : : : :|: : : : /: : : /: :/: : : : : : : :.
: : : : : : |: : |: :./:/ : : :/ j,ヘ : : : : :!: : :.:
{:: : : : : :.l: 斗:/j/‐ ト/ _ 斗 ─ メ、: ::; おめでとうっ♪
∨: : y= |: : レ j/ ノイノイ.: : :/
∨ :{ `|: :孑=‐ミ ___ ムイ :|
∨ゝ 」: : | " ̄`/Y: : | あなたが、このスレでは初めての
l: : : :| : :| . _ . ; Ⅳリ
|: : : :l : :|>- _ -<| |Ⅳ >>1が完全敗北を認めたツッコミレスよ。
|: : : :l : :|>z__」>k: : { j/
/⌒ヽへ:| > ry<  ̄\
680 :どこかの名無しさん :2013/06/07(金) 18:19:55 ID:UD8TjGzc
>>659です。亀レスですが検討ありがとうございました。
あの後結局、脅威の10連続ラスを引いて降段してしまいました。
正解は今日は運が悪い!ときっぱり麻雀しない事だったのでしょうか……
トップ<ラスである以上調子の悪い時ほど繊細に打つべきですよね。反省です。
他の方々のご指摘や質問も大変為になりました、ありがとうございます。
運だけが原因ではないのでしょうが、最近ちょっとラス引きすぎて困ります……
(今週30戦中ラス回数オーバー)
細かいところは少しずつ直しているつもりなのですが、それでもダメなときってどうすればいいんですかね。
気にせず打てばいいのか、打ち方を変えてみるか、麻雀から少し離れてみるべきか。
麻雀自体は楽しいので、ちょっと悩んでおります……
681 :どこかの名無しさん :2013/06/07(金) 19:14:48 ID:fXKm0aCY
>>680
麻雀劇画でも読んで実力をつければいいぞ
「天牌」とか「咲」とか「ムダヅモなき改革」とかがおすすめだ
682 :どこかの名無しさん :2013/06/07(金) 22:33:39 ID:UD8TjGzc
漫画は割と読む方なんですが、天牌以外は読んだことありませんでした。
でも確かに、「実際はこんなのねーよw」と切り捨てずに読むと発見があるかもですね。
とりあえず天牌からそんな感じで読んでみます。
実際、10連ラスの内ツモスー親っ被りでラスがありましたしね……
現実は小説よりも奇なりという事でしょうか。
683 :どこかの名無しさん :2013/06/07(金) 23:19:15 ID:nAet3ER.
マージャン漫画は片山まさゆき氏以外の奴は役に立つの…?
赤なし食いタンなしでのマージャンとかやってみれば良いんじゃね?
点数状況とか場状況を考えやすいし
684 :どこかの名無しさん :2013/06/07(金) 23:45:01 ID:g1n.4NEc
むこうぶちの一部キャラは割りとまじで参考になる
江崎さんとか日蔭とか
712 :どこかの名無しさん :2013/06/08(土) 22:27:55 ID:nMwPOUPU
漫画といえば片チンはオカルティが意外と面白いよ
8割方参考にしないほうがいいオカルトシステムだけど
迷う打牌の時はいっそオカルトシステムに身を委ねるといい
通常の打牌は利積さんに聞けばいい
685 :◆YBCXUjin3k:2013/06/08(土) 14:42:59 ID:O1lpZSJI
.. -――‐:::..
/::::::::≠==トミヽ、
.:::::::::::::〃:::/:::ム:::}\ヽ:::. 牌譜検討スレとして、オカルト思考には触れないけど
/::::::::::: l:::l::/:::/_ }/ ィTV::} _ノ 、
/:::::::::::::::,l:::l〈ノィT l::j }′ /}_}一' 「精神状態がフラットになるまで打たない」が
/:::::::::::::::( l:::| l::j )Υ j
/::::::::::::::::::::::l:::ト、 ___ ..イ / いいでしょうね、調子が悪いと感じる時は。
ー==≦:::::::::::::::::::::::::::ハリート‐‐イ / > ´
/::::::::::::::::::::イ::::::/`ヽ ー介ー {
./イ::::::/::::::/ /::: / /{ // !| 人 やっぱり、後で見返すと微妙な所で
.|::::/:::/ ./::/ ./ノ 〈/ |j ヾ⌒Y}
.l::// /rく_/ Y } 八 ヘンな打牌をしてしまってるものよ、そういう時は?
.|′ Y{ ヽ ∧ /`ヽ / / ノ
|j \\ '. / }\/ / ノ、
|\ /|
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′ むこうぶちは、超能力持ちでない人の打ち筋は
V V
i{ ─ ─ }i わりと参考になるよね。
八 、_,_, 八 =3
./ 个 . _ _ . 个 ',
_/ il ,' '. li ',__ 僕は安永さんから、↓みたいな形で何を切るべきか教わった。
Q:何切る?
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬龍┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│二│二│三│三│四│五│七│①│②│③│⑧│⑧│.5 │ │.6 │
│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│索│ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
┌────────────────────────────────────────────┐
│ ブログ主注 : ↑ の 「何切る」の、スレ読者の意見や 作者さんの解説については、 何切る18 を参照。│
└────────────────────────────────────────────┘
/ l // i|,.斗─ | :|
{ /|__ ./ .リ リ\| :| :|
丶 {´\| _, } ハ/ 麻雀の基本~応用のレベルを学ぶ意味では
イ ィ=ミ ィ=ミ ムイノ
_ /| /〉//У ̄ ̄`ヽ やっぱり片山先生の「打姫オバカミーコ」が
/ `ヽi^ixx 、__, xxrvィY´ rニニイ}
辷> 、 〉、`ー-、 .___ ,.-‐' /} { / 、 x‐=ミ 最高じゃないかしら。
x‐=ミ ノ/ `ァ 〉r‐┤ r‐':./}\{_У }
{__ \| / / l ./| | / | ヽ∠ニニソ
ゝ─‐ヽ | / ∧ |/ .l |./ |. \ __ 元々、それ用の教材みたいな漫画だからね。
._,.-‐ 、〃.......l }...../..........入....ハ........ミ=‐-
jr ⌒>ヘへ....j }../.....-‐.ナ¨`.....ヘ´..v..\
{{ / .............V/.....{....!.../,x-‐V....ト、.ヽ...ヘ
_,.ィ................:.....|`ー...Vレ'〃r'ハ`\l f{ヽ}\} 発展レベルを学びたいなら
|...l....::.....::l:j/::V........l ″ Vノ 、V
|./! :::.....:::|yへV......l 〉 押川先生の「麻雀小憎」がお勧めだね。
l' V:::::::::八ミ_r'V....| 、..ァ ∧
VY:イへ`=ヽヘ::!::::::... __ /ヽj 多少の取捨選択は必要だけど。
.}/ }/  ̄,_}_` 〈、
}` ー=¬r'}、、_
_ ェ< ` ヽ_ |!'_,.==,ヽ 後は「鉄鳴きの麒麟児」もかな。
/ \ 「 `j]、 { `=¬
{ , '.〉 イ{ ||ヽ ノ、 /:::}
/ v `´=!:|='=|| Y ::::::ノ\
714 :どこかの名無しさん :2013/06/09(日) 02:05:11 ID:GRmLaYqg
うぃす、漫画の話始めた者ですが片山先生の作品少し読んできました。
今まで読んだ本と違って確かに理論的な解説が多いですね!
今読んでるのはオカルティですが今度はミーコも読んでみます。
722 :◆YBCXUjin3k:2013/06/09(日) 08:11:38 ID:rTvx3tR2
>>1の実力について
|\ /|
|\\ //| 最初期の地獄モードをくぐり抜け、
/: ,> `´ ̄`´ < \
|⌒| V V |⌒| 鳳凰卓でも勝てるようになったよー。
| | i{ ● ● }i .| |
/\ \ 、_,_, / /。\
7・ ・/\ \ / /|/\_.| 現在、7段の2000pt前後まで来てるよっ!
l/l/ \ / (スタート1400pt、2800ptで昇段)
.l .::::::::::::|::::::::::::::i:::::i::::::::i::::::ト::::::::::::i:::::::|:::::::::l::::::::::l
l :::|:::::::::|::::;i::::::/|::::ハ:::::|:|:::::|ヾ::::::::|:l::::::|:::::::::|:::::::::::l
| ::::|:::::::::|::/:|:::/:.|::/:.|::::|: |::::|: ヾ:::::|: |::::||:::::::::|:::::::::::l
| ::::|::::::::|:/: |:/: .|:/_,,,|::リ: .|:::|: :ヾ:::|: :|:::|:|::::::::||::::::::::|
| ::::|:::::::|:/-|ァ:':"レ: : :.|/: : :V:.``ヾ|''‐|リ:.|::::::::|:|:::::::::|
|::::::|:::::::|': :.____‐___: : : : : : : : :._‐_____:.': :|::::::::|_|::::::::|
|:П:::::::|: ´ |///|.`: : : : : : : ´ |///|.`: |::::::::|‐|:::::::| なんか
.|:L|:::::::|: : └.‐┘: : : : : : : : :.└.‐┘: :|::::::::| .|::::::|
|::::|::::::| ̄`.‐‐‐‐‐´ ̄, ̄` ‐‐‐‐'´ ̄|:::::::|リ|::::| 8段までは普通に行けてしまいそうね……。
|:::|::::::| .|::::::|:::::|:::|
|::|:::::|` ヽ 、 === , .:'::|::::|:::::::|::|
|:::|::::|::::::::::::::`::::ト.、 __ , .'l:´:::::::::|::::|:::::::::|:| ま、今が天国モードなだけかも知れないし
|:::|i::::|::::::::::::::::::j` ‐__、,_.- '´ i::::::::::|::リ::::::::::|:|
|::|::l:::::l:::__:/´ l i.´`i l `''ヽ_|:リ:リ:::::::::l:l どっちにせよ9段が大きな壁になりそうだけど。
.|:::|::.ゞ::ゝ、ヽ ___|_|_|_|___ //:/ァ‐.、::::l:|
|:/ .lゞ;::ヽヾ| _,,,,,,,凵,,,,,,,,,,,___|//'./ \:l|
/ .ヽヾ;:'l | ̄ // | .| |l,.l, ./// \
- 関連記事
-
- 魔法少女たちが牌譜検討をするようです 検討018 ( マミ中心 ほぼ全員 )
- 魔法少女たちが牌譜検討をするようです 検討019 ( キュゥべえ中心 全員 )
- 魔法少女たちが牌譜検討をするようです 検討020 ( ほむら中心 全員 ) & 「打牌の参考になる麻雀漫画」、「作者の実力」
- 魔法少女たちが牌譜検討をするようです 検討021 ( まどか、ほむら中心 )
- 魔法少女たちが牌譜検討をするようです 検討022 ( まどか 杏子 )
スポンサーサイト