何切る 24 (◆YBCXUjin3k)
310 :どこかの名無しさん :2013/07/22(月) 02:03:58 ID:4blBByyE0
誰でもいいので検討お願いします
http://tenhou.net/0/?log=2013072201gm-00c1-0000-x9e3a8ee1f408&tw=0
最近ずっと負け続きで、でもここんとこ10戦くらいラスを引いてなくて
でもその10戦の成果が1度のラスで台無しになるレベルだから怖い
特にオーラスで切るべき牌は何だったのかが知りたいです
311 :どこかの名無しさん :2013/07/22(月) 05:23:44 ID:Kek2K6oQ0
>>310
オーラス二巡目は最も広い三筒切り
http://tenhou.net/2/?q=678m334589p24999s
点差的にリー棒出したくないから役を作りに行ってるんだろうけど
広い愚形ダマ狙い リーチ来たらオリでいいんじゃない?
四巡目も同様に最も広い三筒切り
http://tenhou.net/2/?q=46678m3345p24999s
六巡目も同様に最も広い三筒切り
http://tenhou.net/2/?q=6678m33445p24999s
八巡目 白は染めの対面が鳴くかもしれないので四索→白の順に切る
またはこの時点で対面に対してオリてもいい
九巡目 リーチに対し中筋の四筒切りでオリ 無筋九索切りは意味不明
314 :◆YBCXUjin3k:2013/07/22(月) 18:19:18 ID:meWxukYI0
|\ /|
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′
V V
i{ ─ ─ }i わりと興味深い局面なんで、
八 、_,_, 八 =3
./ 个 . _ _ . 个 ', 何切るとしての出題とさせてもらおうかな、これ。
_/ il ,' '. li ',__
>>310 オーラス 二巡目
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│六│七│③│③│④│⑤│⑧│⑨│.2 │.4 │.9 │.9 │.9 │ │八│
│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│索│ │萬│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
東 36800
南 23800(自分)
西 18700
北 20700
ポイント制(1位+40 2位+10 4位-60)
__ __ __
___ /∧l_ -‐―-―!!\V∧i
((ヽ\__.|.{/|.|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽii
> '´.:.:.:.:ヽl,l.:.:.:.:.:.:../|.:..:.:ハ.::.::..ヽ
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i_/ .l.:.:/ `V i.:.:.:.l
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. ○ |/ ○ Vl.:.:!:!
//|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|.:..:.| l\i.:|
i.:.:.:.:.:.:.:.:.:A:.:.:l u !.:/.:リ まあ、③筒切りと⑧筒(or⑨筒)切りの選択だよね。
.l.:.:.:.:∧:/ l:.:l _ ノ/::/
Vl::/ ` .l:/ _`iーt ' V/ヽ '
` _l __|| ==、、 結構、意見が割れそうな所な感じだけど……。
/ `,:::::::ハ::::::l \
/ i -イi=i|` '. `i
/://-――――-、/∧:::::::::::::::::::::::::::::::::.
,::/ /...:/::::::::::::l:::::::l::::::::::l::::::::::::::::::::::::::::::::::l
,::/::::l:::::イl:::l:::::::::ト,:::::l::::::l::::|:::::::::::::::l:::::::::::::::::|
,:::l::::イ::::, l:::ト,:::::::! ,::::l 、::l::::l:::::::::::::::|:::::::::::::::::l
l:::l::/`ト:l、 l,::| ヽ:::|__、::!__リ、::l:::::::::::::::!::::::::::::::::l
|:::レ! ___ リ ヾj ヽ! ゙l ヽ::::::::::::::l:_::::::::::::::l
|::::::l´ ト_ハ ィイテ心 l:::::::::::::::l´l:::::::::::::| >>1としては、「ほぼ事実上の一択」として
|:::::{! 弋(ソ !}=={! 込(ソ│::::::::::::, ノ!::::::::::::!
|:::::::`==' , ` == ´ .|:::::::::::::lソ:::::::::::::: 答えが決まってる形らしいわ。
|:::: 八 ,:::::::::::::,::::::::::::::::::::l
|::::::::::::> 、 - 、 /:::::::::::/::::::::::::::::::::::.
,::::::::::::::| l`:::...._,.. - <:::::::::::/:::::::::::::::::::::::::. >>208の牌譜検討と合わせて、
゙、::::::::::::, ,::::::::::l=' y==/::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::.
、::::::::::l ̄/二´__|||_,/::::::::::/`ー,r-、_:::::::::::::::: 今夜日付けが変わる前後にでも解説を貼る予定
ヽ:::::::,//////{//l/:::::://`ヽ、  ̄ `ヽ::.
/ \:.,//////ー/::://////// ヽ:. らしいから、興味があれば、それまで考えてみてね。
/ {/.\/// l/´ヽ/////// ,:.
315 :どこかの名無しさん :2013/07/22(月) 20:32:54 ID:QqmEr87Y0
>>314
3p一択に思うが。89切りの意図が分からない。サクッと張って先制リーチでおしまいにしたいかんじじゃね
316 :どこかの名無しさん :2013/07/22(月) 21:14:27 ID:Kek2K6oQ0
>>315
先制リーチはないよ 二着率多少上げるためにラス率上げてどうすんの?
89は一応一盃口がつくかもしれないってのと、その後のツモ次第で好形になりやすいってのがある。
確かに意見が割れるほどメリットがあるとは思えないけどね。
317 :どこかの名無しさん :2013/07/22(月) 21:43:12 ID:QqmEr87Y0
>>316
例えこの一巡後にテンパイしても先制リーチはないの?
どうせ2人ゼンツでしょ
318 :どこかの名無しさん :2013/07/22(月) 21:59:18 ID:sO3lSzWg0
やっぱり3筒かなぁ。満ツモでも変わらないし二位暫定二位だし。
赤5筒か索と平和一盃口位引いてやっと逆転が期待できるくらいか?
3筒切った方が断然受け入れ枚数が多いのは事実だしね。
9索引いた時にカンするかどうか…まぁしないのが安全か。
ペンチャン落としのメリットは>>316さんの言ったとおりだと自分も思う。
後は…好形になりやすいから、平和も期待できる位か?
ただ赤かドラが1枚位あるなら考えるけど、
現時点だと巡目早いとは言えペンチャン嫌うの早すぎな気もするな。
319 :どこかの名無しさん :2013/07/22(月) 22:36:02 ID:QqmEr87Y0
あ、誰か補足で3p切り後例えば3s待ちでテンパった後、絶対リーチはないという方に理由教えて欲しいっす。
自分的には後ろ2人は無視して突っ込んでくるだろうから悪く無いと思うし、
順目によっては別にリーチしていいと思うんですが。
10巡目とかになったら流石に嫌ですけど。
3、4巡目とかならリーチしたほうが順位下がる率逆に低いと思うが如何。
……と思ったけどここまで書いて、ラス親がトップでしたね。
降りてりゃほぼ2位3位は固いですね。サーセンした。
336 :◆YBCXUjin3k:2013/07/23(火) 00:36:04 ID:blVc5eKA0
何切る
>>310 オーラス 二巡目
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│六│七│③│③│④│⑤│⑧│⑨│.2 │.4 │.9 │.9 │.9 │ │八│
│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│索│ │萬│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
東 36800
南 23800(自分)
西 18700
北 20700
ポイント制(1位+40 2位+10 4位-60)
|\ /|
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′ あれ、意見が割れてない? みんな、「当然の③筒切り選択」?
V V
i{ ─:::::::::::::::::─ }i
八 、_,_, u 八 おかしいな。みんな、ペンチャン見切りの孤立牌残し好きじゃなかった?
./ 个 . _ _ . 个 ',
_/ il ,' '. li ',__ ③③④⑤は孤立③より強いのに。
337 :◆YBCXUjin3k:2013/07/23(火) 00:37:00 ID:blVc5eKA0
___
´ ` ミ
/ マ
./ 〃 ∧ ',_
.′ /i} / '_ (()) ふふっ、これまで散々「ペンチャン>孤立牌」
| ⌒ / i / ´ `、 ((><))
│ i/ レ′ ヽ! (()) って言ってきたのが、身についてるのよ。
.从 v′r! Y! ! /¨ゝ、
ヘ\ ! ij ij ム/ 〉
iく. Xヘゝ ,, 、_,、_, ,, .イ /,ヘ 今時の麻雀、ペンチャンが強いのは分かってる
.__ ヽ Yゝ .____ゝ_' .:< ` 、_(/ ∧
.ノ \i_y‐ ′ ! ̄ 【】、  ̄) } `ー〈__`≧x、 んだし、⑧筒切りなんて古い打ち筋よね。
ヾ、 \ /ゝf´!∧_i`フ.∧ ! i ソ
\ _ノ X X´./ X./ } ノ ′ ´ 手広さ的に、③筒切りを選ぶのが当然っ♪
Y¨≧='゙ `´ 〈 `´ 入
|\ /|
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′
V _ノ 、_ V
i{ ● ● }i ――という人が少なくないって事なんだろうけど、
八 、_,_, u 八
./ 个 . _ _ . 个 ', ここは間違いなく、⑧筒切り一択。自信を持って断言させてもらう。
_/ il ,'__ '. li ',__
 ̄(__.ノ (__.ノ ̄
l、 / / / / / ヽ 、 .! 、 \ ヽ
__| V / / ./ , '/ / ゛、.! 、 ヽ ヽ _ ,,r-,
\ // /|_ / // ――L|、 l ! }へ| |l}
< .!/| l /'|´ / l/ リ ヽ | ∧ |/ /`V=、
/ .|| | l | ,X= | \|(__;)}=| c | |l
.'一 7 ! ! ヽ ゝ|, ´⌒ヽ , ´⌒ヽ. | / A iiiゞV
ヽ ヽ!{ } { } / /=ヾ|、X
`ー乂__ノ .乂__ノ / ,/ ) ,. |、 -、_>--,
/| ' ∥∥ / ノ/リ-'ノ- '´ ――|
r―--/人 ___ ー'´/,-- '´ ヽ
,! ――-、ー ヽ、 | | ,. イ / -- 二二,! えっ?
/___ ` ヽ、 |_____|- '´ | </ _,..-_-'´―-、
___ `ヽ、 \|ー -=---、__,.|っ ヽ /´  ̄ ̄,. - '´´| ど、どうしてっ?
/ ` ヽ<´`ヽ ,.ノ、  ̄l || | ヽム二,r '´ |
/==-、__ ,/ ̄ ̄ '、::'、 r---- 、_, |l| ノヽ-、-./_ , -- ' 二,}
ー―-、_/ 、:::、 .| _ Y'''ト-'´ |`ヽr ,. イ ̄
____, / ヽ 、::、 ヽ __ ,| ,!- | |_ ヽ--――
/ / ヽ 、::゛、| |'ヽ / |`゛ヽ
338 :◆YBCXUjin3k:2013/07/23(火) 00:38:00 ID:blVc5eKA0
l//l///////!/// l///l|:::::::::::::ハ:::::l ',::::::l:::::|::::::::::::|::::l
|//|/// |//-!//‐-!//、 ',:::::::::/ ,:..l::::l-―、::l、::|::::::::::::|:::,
',//!/// |/::_l//__l/:::::::::l:::::/:::::::l::/__リ ',::|::::::::::::|:/
、/|////!::' ト-'::::::ハ`:::::::::l::/::::::::::/ト-':::::ハ ` `!::::::::::::!′ 点棒状況とポイント制的に、ラス回避優先の局面。
,!////!:::::込二ソ::::::::::::/ ::::::::込二ソ |::::::::::::|
l|////|:::::::::::::::::::::::::::::::::::, ::::::::::::::: |::::::::::::| なら、>>319さんも納得したよう、リーチはない。
,/|////!::::::::::::::::::::::::::::::::::: |:::::::::::,|
l/',////l/::、::::::::::::::::::::::::::_ _ ...:::,.イ::::::::::,::.
|//、///l///>:...._::::::::::::::: _ .....:<:::/:::::::::/::::. つまり望みとして照準を合わせるべきなのは
|///',//| ///////l> . _ . < |::::::::::::::::/:::::::::/::::::::.
|////、/!///////l\::::::::::::::::/.| : ::::::::::/:::::::::/::::::::::l 「早いテンパイ」ではなく、「早いアガリ」。
( /::::::::::::::::::::::::::ゝ
___\ ノ:::::::::::::::::::::,,::::::::::ゝ 大事な事だから、2回言っておくわ。
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::///rェレ::::::>
/:::::,r>,:::::::::::::::::::::::::::::〈 /|:::::ヽ この状況で望むべきは「早いアガリ」。
// . i:::::::://::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ⌒/ \:::\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
./::::i |:::::::|/:::::::::::::::::::::::::::,, --\::\ー--、ヽ:::\
/| {::::::ヽ_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/⌒ヽ /\,,:\/ ', )リ/| 「早いテンパイ」の受け入れ広さに
| V:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〈 V Λ ̄ く
\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ヽ、 . イ ハ / ヽ 目が行ってる人が多いけど、その有用性は
\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ Λヽ/ } \V |ヽ. ',
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::i / | ヽ.|Λ. ', 出アガリ期待or先制リーチかける前提のもの。
/:::::::,-ー--::::::::::::::::::::::::::〈 /:::::::〉 .l 〈 ', ',
//{::::/ <:::::::::::::::::::::/ ... l::::/ | ヽ 〉 ヘ-、
ヽ ヽ、:::::::::::~/ ̄i/| | .ヽ\_i | 出アガリ不能のダマ前提で
''ー- / / /.| /iヽヽ Vi
ゝー / Λ ./| /| ヽ\}ニ| 〉 「愚形だけど早いテンパイ」それ自体に
〈 i | / .〉、_| | / } }.}ノV 〉i
ヽノヽ∩_/-/_/ V||_,, ヽ-''  ̄ 目立った有用性はない。
',.:.:.:.:.:.个个:.:.:.::.::,'
',:.:.:.:.:.:| .|:.:.:.:.:./
339 :◆YBCXUjin3k:2013/07/23(火) 00:39:00 ID:blVc5eKA0
トミ{
_ _ 一|三|
/弋≦三{{_ -っ|'7
Y{ / >::_:_:_:_:_:<¨¨Yf という事で、まず、まっすぐ手が進んでの
小、 _{: ー----.{ イ:::/::::::::::::::::::| ' |
|: : : : : : : : : : : :∧ Y/イイイイハ__j| .| ダマツモアガリまでのパターン数を数え上げると
弋: : : : : : : : : : : :∧ 从 ヒテ ヒナ } |
>ー---: : : : : :.{ |l '_ j. |
<: : : : : : : : : : : : :.∧ ノ `≧≦´ j ③筒切り:
/: : : : : : : : : : : : : : : : : :.∧ { 大 }. /
/イ.:: :: : : : : : : :z-イ/: : : : : :.ハ レ'从Y / 「⑦⑧⑨引いてからの3引き」
/: : :;イ: : : : :/ イ: : : : : :.ノ ' //| / 10枚×4枚=40パターン
/: :./ l: : l: :.( 从⌒)¨ } |゚ / 「234引いてからの⑦引き」
,イ: :〃 ル'人: :弋_ 人 | 人 10枚×4枚=40パターン
|:/ト ` ̄ / |゚ ヽ
,从 〈 | 〉 計80パターン。
/ヘ. ∧ ハ
/ / ', / ハ /{ハ
/ / /..∨ / } / ハ ', ⑧筒切り:
弋 / / / ,レヘ. ', ',
`¨弋__/ / j____}___ イ 「③⑥⑨引いてからの3引き」(⑥1枚切れ)
/: : : `7¨¨¨¨ヽ : : : : | 8枚×4枚=32パターン
,': : : : / ∨: : : | 「3引いてからの③⑥引き」(⑥1枚切れ)
/: : : :/ ヽ: : :.: 4枚×5枚=20パターン
.:: : : / ∨: :ハ
/ : : :ノ ∨: :{ 計52パターン。
/: : :/ 从: :ヽ
/: : :/ {: : :ハ
: : :/ ヽ: : ::.. よって、前者が後者の1.5倍優位と計算できる。
340 :◆YBCXUjin3k:2013/07/23(火) 00:40:00 ID:blVc5eKA0
/ / // ゙、.} ! |
| i / | /,´/ 、___i |ヽ、 | |
| | | /_ イ´/ |l`ヽ | l |
| l | l´l / | リ リ| /
i V{ l! 、 ´,-‐‐-、l} /|、 , -、
____ノヽ ヽ ,r'´゙゙` ,,, /,イ/ ,>'´ ヽ なんだ、やっぱり
/--、ヽ、`ヽ\__ヽ ,,, l ,|,>'´ /,ソ
ト、 ` `ヽ、 ヾ、 r ‐-, , イ/ / / ③筒切りが優位なんじゃない。
`ー-、 ヽ、 `- ' ,. ' / / / /`ー,
__ \ \ ヽ f=-、ー ,.ノ,=} / // __, / ,,ィ
/___` ー、----ヽ ! , } rr_' __`-i i´___ヽ、\ // ̄ ,/ ,/ ていうか、⑦や3が入った時は
{ `ヽ ヽr―--',.ノ'´ __Y`f- ` ー<--=,< ム-==-、
 ̄`゙ー、 / } ,r |__|- / ヽ / ,. ―-,}i } 単騎に受けての手変わり期待も
r,r {ー‐' `Y { //l|ヽ、 / | ヾ´ / ,/
{ ヽ ノ !,ヽ、 // | | | |`ヽ、 / { \/ ,/ あるから、ますます優位じゃない?
ヾ ーr' / | |`ー'// | | | | .| | ヽ ヽ
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤.9 ├─┬─┐ ┌─┐
│六│七│八│③│④│⑤│⑧│⑨│.2 │.4 │索│.9 │.9 │ │.3 │
│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│索│索├─┤索│索│ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┘ └─┘
前レスでは↑の受け方を想定したが、↓の受け方の方が、手変わり期待で優位性あり。
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┤⑧├─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│六│七│八│③│④│⑤│筒│⑨│.2 │.4 │.9 │.9 │.9 │ │.3 │
│萬│萬│萬│筒│筒│筒├─┤筒│索│索│索│索│索│ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
..-―― - .
/.::::::::::::::::::::::::::::.゚.
'.::::::::::::: .z㌫㌍≧::゚.
i:::::::::iィf>'”:、::::、:::::ヽ::゚. まあそうね。
|:::::::::|:::ト:::::::ハ:::i\:::!:::::゚.
|:i:::::::|:::; ヽ::| |::}、__jハ:::::::
|,l-、::|:/ニニリ‐'レ,ィ!cホム::::! そんな感じに受けられるのは最初に⑦or3が入った
./‐つイ{{、{゚;},}}=弋ゞ'彳::::!
/´二} {、゙¨¨¨" '_ 八::: 場合だけだし、一時的に3枚待ちになる不利もあるから、
| ´,、〉 |::≧.. _ ´ . イ´ ̄|::!-、
| ノ:::ト、、 ̄`Y_/} .|::!, ヽ- 、_ 80パターンの優位性から、そう飛躍的上昇ないけど。
Kj_iノi |::| ,>―く:i:i、:i:} ノイ-‐' ヽ
|! ,| !::!ヽ:i:i:i:i:i/|:|トf`> ノ―--、_/ ハ
|I===彳 V ヽ:/-j:||:|´ | く,、rrrn ゝ 84~88パターンぐらいの形に匹敵する
Y^^´ ト/、 l」l」 ト.-' く ̄ \!}
.人___/.::.V / トミ=- }___〕 優位性はあると考えてもいいでしょう。
{::::::i:::::::::::i:::V `ヽ、ー±ニ / }、
Ⅵ::|::::::::::ハ:::| }±±{、_r、_、_ノ
341 :◆YBCXUjin3k:2013/07/23(火) 00:41:00 ID:blVc5eKA0
/:::::::::::::::::::::::::;ィホ孑"⌒ ̄¨ミメヘ
/::::::::::::::::::::::::::/:::::::/;ィ :::/ ::::::::!::::::::::':,
,'::::::::::::|:::::::::::::::| ::::/:/ |:::/ |::::::/|::::::::::::::::.
'::::::::::::::|:::::::::::::::|:::/:/ `|人|:;' |::ト;:::::::::: l
| ::::::::::: |:::::::::::::::l/行テメ、 レ′ |;斗v::| :::|
| ::::::::::: |:::::::::::::::| 弋 ソ .l ィ=-j/| :::|
l ::::::::;Ⅵ:::::::::::::::!ヽ __ ノ  ̄.{ ヒリ j:::::| で、手変わり期待を言い出すと
l :::::八-|:::::::::::::::| ' ` ─ ,::::::|
|::::::::::::`|:::::::::::::::| -‐ 、 ,:::::::| ⑧筒切りでの①②④⑤入りからの変化が
| ::::::::::: |:::::::::::::::| ノ ::::::|
八:::::::::八::::::::::::::|> .. .. <:::::::::::| 非常に強い事は理解できるかしら?
/ ::::::::::::::::∧:::::::::::|__ ≧y‐<:::::| ::::::::::::::|
/::::::/⌒ヽ- ヘ:::::::::|  ̄テメx;;_ :::::/|:::::::::::::::|
/:::/ ∧:::::| _ ||/:::::/ .| :::::::::::::!
// ∧:::|'⌒ \|||::::/ |:::::::::::::;
ノ" ! Ⅵ `マI⌒`゙|リ|:::::::/
絶好の②が入ったら、この形。
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│六│七│八│②│③│③│④│⑤│.2 │.4 │.9 │.9 │.9 │
│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
___
_ -─≦三三マz_
/ j  ̄`寸三ム
′ 从/ /\ \三ハ
/人j/ ○}/ 人ノ ∨ニ|\
/V {( ___, ○_ノ/}_,ノ: : }
人_{ 八 | } u _)S : : : :从 え? ええと……?
〈 _人ハ > 乂ノ __ノ/  ̄}: :/
\ \ と二介 厂L ィ _∠二{∨
\_> 〈/{ノ .|\} =≦ ̄ フ
/ x |\)\__彡´
| | <二ソ
∨ ̄ ̄∨
342 :◆YBCXUjin3k:2013/07/23(火) 00:42:00 ID:blVc5eKA0
, -::::::::- 、
/::::::::::::::::::::::ヽ 詳細は省略するけど、アガリパターンは
, 二|:::l::::::::::::::::::::::.
ィ:::kヘ|:::ト;::::::::::::::::::::::!
|;ハ捗!:::!ハ::::::::::::::::::::| 先に①が入った場合、92パターン。
く |:::| ';::::::::::::::::::| 先に②が入った場合、144パターン。
´ |::;!_';::::::::::::::::{ 先に④が入った場合、126パターン。
, .-了レ///∧::::::::::::::\ 先に⑤が入った場合、98パターン。
/:.:.:.:.:||//////\:::::::::::::::\
〈.入:.:.:.:.!!////////>;:::::::::::::::::\
/ \:.||//////《》//刈::::::::::::::::\ 平均115パターン程度となる。
/ / ヾ=====; 个 ::::::::::::::::\
r'⌒y',ヘ、___ ____/ / \:.:.::.:.:.:;彳 | \:::::::::::::::\
レヘ///∧ , 1 \//.| lー―‐zヽ:::::::::::::::ヽ そして先に③⑥⑨3入るパターンと
辷「>―――-―一 ,} / ,/ 、_____//ムィ> ::::::::::::.
辷|:.:.:.:.:.\ / x≦葵>、{ /:.:.|辷{ヽ::::::::: 先に①②④⑤入るパターンは、ほぼ五分。
辷|:.:.:.:.:.:.:.:.:ー―‐―.〈 く三ヲ{ }=メ、ー ―‐‐一 :.:.:.:.:.::|辷{ ::::::::i
辷l:.:.:.\≧ー:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ  ̄ }i| }i「 ハ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ノ辷{ }:::::::|
辷ヘ:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\ {i{ |i{ /:.:.:.:.:.:.:ー- ―rュ辷{ l:::::::| つまりこの手変わりを踏まえただけで
辷ハ:.:.:.:.:.:.:.:.ー :.:.:.:.:./:.:.:.:.\}iハli /:.:.}:.:.:.:.:.:.:.:.:.f'辷{ !:::::::!
`辷ヘ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.〈fヽjル:.:.:.;':.:.:.:.:.:.:.:.:.j辷{ :::::::: ⑧筒切りは(52+115)/2=83.5から
`辷\:.:.:>:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:r辷{ |:::::::!
辷> :.:.:.:.:.:.:.7:.:.:.:.:.r:.:.:.:.:.:ィ:.:<:.:.:.:.:.r辷{ :::::::; ほぼ84パターンの形と同等の価値を持つ。
`辷 >;.:./:.:.:.:.:.:.j!:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.x辷{ ノ::::/
`辷7> :.:.:/:.:.:.:.:.:.:」:.:>く辷{ ー≠≦:::::/
丁 辷 辷 辷 辷 辷辷7 そして最初の嬉しい変化パターンは
|/////| l/////i'
'/////j '/////| 五六八九78入りもある。(※)
l////,! l////,l
.}///,j! '////,|
ル'//f′ V///{ 結果、考察この時点で③筒切りと
,レ///! !///ハ
ル///| l////ハ ほぼ互角という結論に達するの。
ィヘ
_,ィ  ̄`ヽ:\
/ {/o /}/i}::::|l
{-人 ァ o人::!{ 「考察この時点で」って……ま、まだ何かあるってこと?
. )` /¨ ! ̄}_-{从
{_, _j` 彡′
(※)5索入りの変化は③切りにも⑧切りにもあるので、あえて考えない。
343 :◆YBCXUjin3k:2013/07/23(火) 00:43:00 ID:blVc5eKA0
/::::::/:::, -―――- 、::::l::::::.
/::::::::l////――\///l:::::|::.
,:::::::::::|::::::/::::/:::::::::ト,:::l::::::!::::|:::. そう、それで決着。
l:::::::::::|::::イ:::/ l::::::::リ l:::lヽ:|:::::|:::l
|::::::::::lト'、l::/ |::::::リ l斗-:|:::::|:::|
./|:::::::::下云ヽ. !:/ ィ云ア!:::::!:::! ここまでの話はすべて「ダマツモアガリ前提」としてる。
/:::',::::,..-、弋(ソ ' 弋(ソ .|:::::|:::|
/ ヽ:,〈/○∧ , イ!:::::!:::l、
,.:/ ∨///l ‐ - , イ:::|:::::l:l::!::. けど、⑧筒切りはアガリチャンス4倍となる
/:::! ∨○/!}> - <三/ l:::::|::!:!:::::.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
./::::::', lー-/'-、ニ∨三ニ/:.:|::::,'/イ、::::::. ダマ出アガリ可能形の変化をそれなりに含むの。
/:::::::::::.、 / ´ l//!__ソト、三/:.:.,::://:.:.:.:.ヽ:::::.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
./::::::::::::::::.,ヽ { イ ̄ ̄`ヽ、:\':.:/::/:.:.:.:.:.:.:.:.:',::::::.、
/::::::::::::::::::::', ,-、{ -―― ''`‐-,:.:.:/:イ:.:.:.:.:.:/`ヽ!::::::::.. そのパターンの優位性まで含むと
./::::::::::::::::::::::::l∧ 、`ヽ - と´ _, ヽ!ヽ、:.:.:/ /:::::::::::::::::::::.
,:::::::::::::::::::::::::::::: ヘ 、ヽ ー ' ¨ //::!:.:l ``ヽ /::::::::::::::::ト、::::. 完全に⑧筒切り優位よ。間違いないわ。
:::::::::::::::::::::::::::::::::l ヽ ーニ_ _ ノ-':::::/:.:.ヽ /::::::::::::::::::| ,:::::.
:::::::::l ,:::::::::::::::::::::l | ∨:.:./` /:::::::::::::::::::::| l:::::l
:::::::::l 、:::::::::::::::::::} l ー-、__/!::::::::::::::::::::::| |:::::!
, ― -- ‐‐ 、
F==┐ ┌==== 、
____| l::l l::l 〈
/ , -  ̄ ̄ `´  ̄`、ヽ__
/ / / 丶 \
{ / // ` 、 ', \ そ、そんなはずはっ……?
ヽl /l/ ー-ヽ ', ヽ
l / _ _ ソ } }
∧ { ( ( ( ( } / / だ、だって⑧筒切りなんてどう見ても
/ ̄ ̄ ̄ヽ ) )___ ) )/ ̄ 丶 /
/ ̄ ̄ヽ ' 丶( V_丿( ( ,--、 〉 / 手を遅らせる重くて古臭い打ち筋じゃない。
ヒニヽ ソ `ー-―― 〈 , ´ ソ /
〈 ,-‐' `r'‐´ /
ヽl `ー―― - 、__人 / それが、どうしてそんな――
}::l l⊂======⊃:l `ー‐.1
/://::::::::::l l::::::::::::l l::::::::::',
/://::⊂======⊃::ヽヽ:::::::::ヽ
344 :◆YBCXUjin3k:2013/07/23(火) 00:44:00 ID:blVc5eKA0
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│六│七│③│③│④│⑤│⑧│⑨│.2 │.4 │.9 │.9 │.9 │ │八│
│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│索│ │萬│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
/:/::ィ:::::::::l::::| .|::::// .|:/イ'´ l| `| }:l::::::::::|:::::::::::::::l::::| この形、「近年の打ち筋」で③筒切りが強いと
//::l:::i:::,A-|-.|:/ / レ 二,.--c-|::::::::/::|l:::::::::::::::l::::|
l::::::::::l:|、::| .l:| -|' ´ ゙、:,し/| l::::::/::::|ヽ:::::::::::::l:/ されるのは「棒テン即リーチ」が強いから。
|::::::::::::::Vl TニC ゝ-‐'/:::/::::l:/´ノ::::::::::::|
|:::::::::::::::::::〉 ゙、;;リ /::::/::::l/::::::::::::::::::::l
|:::::::::::::::::/ ゙、 , /::::/::::::l::::::::::::::::::::::ヽ リーチしない前提なら、
|::::::::::::::/ l _ /::::/:::::/ |:::::::::::::::::::::::ヽ
|::::::::::::/ ヽ、 /::/:::::/ ,|_::::::::::::::::::::ヽ そこにある優位性は一気に崩れ去る。
|::::::::::/ /::::::::` ー -, ':::/:::::/==' __|::::::::::::::::::::::::ヽ
|::::::::/ /::::::::::::::::::::::r-/:::::::,/:/ /  ̄ヽ:::::::ヽ:::::::ヽ
|:::l::::| /:::::::::::::::::::::::::__|/:::::,イ/ r '´ ヽ::::::ヽ:::::::ヽ 「出アガリできない棒テンダマ」は
ヽ::l:::|:::::::::::::::::::/ `.V_/::/ , |/ ヽ::::::ヽ::::::ヽ
,ヘ::::|:::::::::::::::/ // / l / ヽ::::::ヽ:::::ヽ ハッキリ価値が低いから、腰を据えた
/::::::V:::::::::::::::| イ< / / ヽ:::::ヽ:::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::| /__/,、 / / , - ―――ヽ::::ヽ::::ヽ 「古い打ち筋」の価値も復権するのよね。
./, ァ/: : : : i : : : : : | ヾヽ: : : : : i : : : :ム: : : _
.ム'./.! : : : : |: : : :ハ: i ヽ,z: : : | : : : : i : : i V
./ i: : : : : :i: ヽ」__.ij <==ミx、: : Xヽ:ト ! .V だからまー、お勧めはしないが
i: :,イ : : : : :!: : :i. 〃i::::::::ハア: : トヽヽ ヽ .V
.|,/i:ヽ: : : : :ヽ,x=ミ .辷 ソ/: : / .i .ヽ .ヽ ,-x、 即リーチ前提のつもりで③筒切るってなら
ノ' .|: :ヽ:ヽ、:ヾ 、 ,,, /,イ,イ.ノ : | rヽ/ / , ヽ
|: : ,イヾ ヾ ヽ''' _ -┐ /: : : : :i | ゝ ゝヽ V それはそれでスジが通ってるからありだ。
,i: ,.' .i: `ヽヽ. ! .i ./: : : : : :ハヽ `~i' i
ノ' ,: : : : : ゝ.、u ` -- ' ./ : : : : : : ム. ゝ、.ヽ |
!: : : : : : : :>. .、 __ イ: : : : : : : : : :∧ i二二.! けどやっぱりここは
.,: : : : : : : : : : : : | .ト 、: : : : : : : : ハ .| |
./: : : : : : : : :; -ニノ i ` | ̄ i ̄ ヽム .| .i ダマ前提の⑧切りが妥当となるだろうな。
/: : : :, -- ' |_ u__.ノ ∨.∧ .ヽ i .∨
./: :, Y \ ∧`ヽ ' ./ ,〉 ∧ ` ! ∨
, .': .イ: ! iヽ、 ∧ / / i ∧ .| .i 「出アガリできないダマ可能性」が高いなら
__ノ ' /: :! u .i.|. \ .∧ ,/ ./ ∨ .∧ | |
./: : i .,. \ .∧i/ / .V .∧、 .i .i 棒テンまっすぐでなく、腰を据えた打ち筋も
/ : : :! i `ヽV/ V.ハ∧ヽ 丶 ,
./: : : :i | ! ,V ハ∧:\ / 使えるようになー。――以上っ。
/ : : : , ,!、 | V ハ 丶: ` _ノ
345 :どこかの名無しさん :2013/07/23(火) 00:59:49 ID:DBPfrQpU0
検討乙っすー。
あー、即リーと考えてたから3筒だろ、と思ってたけどリーチしないなら8筒の方が期待値高いのか…
うーん、麻雀は奥が深い。
逆に、天鳳以外(ラス回避でない)で二位狙いで即リーを考えてるなら3筒切りでも良いってことですかね。
347 :◆YBCXUjin3k:2013/07/23(火) 01:06:17 ID:blVc5eKA0
>>345
|\ /|
|\\ //|
/: ,> `´ ̄`´ < \ 早速のレスありがとっ。
|⌒| V V |⌒|
| | i{ ● ● }i .| |
/\ \ 、_,_, / /。\ >>344で杏子が言ってるよう、リーチ前提なら
7・ ・/\ \ / /|/\_.|
l/l/ \ / ③切りで問題ないっていうか、優位だよ、うん。
おまけ というか 謝罪
/:::::::::::::::::::::///////////////∧:::::::::.
,::::::::::::::::::::::::l::/::::::::::/:::::l:::::::l::::l::::::::ヘ::::::::,
l:::::::::::::::::::::、|イ:::::::::/:::::,イ:::::/l::::ト、::::::::l:::::::l
|:::::::::::::::::::::::|`l:>'-l:::/ !:::/ l::ー七l´::::l::::::| けど、あれよね。
|:::::::l:::::::::::::::| !::/ / l,/ リ l/!::::::|:::l !
|:::::::l:::::::::::::::|三三三 三三{::::リ::::!
|:::::::l:::::::::::::::| 、 ,:::::::::::! 「間違いない」とか言っておきながら
、:::::l:::::::::::::::! 八:::::::l
}::::::,::/::::::::l:>..... __ - __,. イ:::/l::::::, それほどまでは⑧筒切りの優位性って、大きくなくない?
l::::::|∧:::::::::l:,. -‐ ∨下ア -、::::l::/!.l:::::,
|:::::::::::::、::::::l:.:.:.:.:.:.:.∨/-、|:.:.:ト、/::| |::::l
|::::::::::::::∧::ト、:.:.:.:<´/l¨\>:.l ヽ:| |::/ この程度のレベルなら、③筒切りも強くは否定できないんじゃ?
|::::::::::::/ ヘ! 、:.:.:.`:.:l l ヽゝ:.l ヘ l/
|\ /|
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′ うん、正直、計算に着手する前に思ってたほど⑧筒切りの
. V V
. i{ ─:::::::::::::::::─ }i 優位性なかったなー、て感じ。⑥筒一枚切れも案外痛かったし。
八 、_,_, u 八
. / 个 . _ _ . 个 ',
_/ il ,' '. li ',__ ⑧筒優位は違いないと思うけど、声高に主張するレベルじゃなかったかもね。
348 :どこかの名無しさん :2013/07/23(火) 01:16:40 ID:26E8q.lg0
>>342の数式おかしいよ、実際はもっと89切りのパターンが不利
反論まとまったらまた書きます
349 :どこかの名無しさん :2013/07/23(火) 02:06:08 ID:a0YMMsTg0
③切り:⑦⑧⑨234の20枚で聴牌
(出和了可能:⑦5をツモって平和)
⑧切り:③⑥⑨3の12枚で聴牌 ①②④⑤の12枚でやや良形の1向聴
(出和了可能:②3、④3をツモって平和 ④⑨、④2、④4、⑤⑨、⑤2、⑤3、⑤4をツモってイーペー)
出和了可能のパターンを考慮しても、③切りと⑧切りの差はあんまりないような……
350 :348 :2013/07/23(火) 02:16:19 ID:26E8q.lg0
えーと、待ちが両面8枚になってもツモアガれる確率は
嵌張4枚の1.5倍って論理だったかな……
(ソース失念、数学が得意な方補足お願いします)
つまり最終的な待ちの枚数が増えても和了率は単純に倍数増加しない。
それから当たり前だけど手変わりは最低一巡かかるから、
その分和了率が減るのを考慮する必要がある。
この辺り考えると、3p優位だと思いますよ?
351 :◆YBCXUjin3k:2013/07/23(火) 03:15:36 ID:blVc5eKA0
|\ /|
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′ うん、今更だけど、正直、難しい領域に踏み込み過ぎた。
V V
i{ ノ `ヽ .}
八 ● ● 八 そんな所で「⑧筒切り優位」断言はやり過ぎだね。
/ .|ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃ ',
./ ..l ./⌒l, __, イ ', その点は素直に謝罪します。ごめんなさい。
._/ ...il / / '... ',__
_,......::::::......._
/::,.. -‐''ニニ_ヽ:`::..
/::::l-::/´::::/l:::::::l::::`ヾ、:::..
/:::::::::l:::/:::/:イ l ,:::::l ,:::l:::::::l:::::
,::::::|:::::|:/-/- 、 l ,:リ ,-l-;l::::l:::::. ただ、一応>>350に再反論を一つ。
! ::::|:::::| ィ≧t、 / ,..-ュ、l/l:::::l
! ::::|:::::| 込チ 込チ /.l::::::l 「最終的な待ちの枚数が増えても和了率は単純に倍数増加しない」
l:::,-!::::l ` !::::::|
,::l,.|::::| _ l,::::::l これは確かに事実。
}::: |::::ト、 _,.イ!:::::,
,:::::|::::|:::≧ュ、._ _,.,<:::::l|:::::| けどその理屈は、③筒優位性を揺るがすのにも同じく使えるのよ?
l::::::!::::l::::::::::l__二_!_:::::::::|::::リ
,::::::::l::::|:::::::l´ ̄||´ ̄ ̄!::::::,::::/
,::::::::::ト,:::.///,ー,//////// イ:/ー- 、 全体として、③筒切りの20枚によるテンパイ可能という優位性を
/:::::::,.- l、:.///{/!//////{ l/ ヽ
,:::::::/ lヘ:l//ノ lヽ、//// / `、 ⑧筒切りの12枚によるテンパイ可能性の20/12(=5/3)倍として
/::::,/ ,ー//__/_!/l  ̄l; l, ヽ
/::< / //´ ̄ l//l ̄ ´ { ノ 計算してるけど、「5/3倍ほどのテンパイ率差はない」わよね?
/::::::ヽ { l/! l/ 、_ _/
从人ノ、
ゝ从 ゝ - ―― - 、
ゝ 〃 /////////////\
_フ / f/////////////////\
⌒7 / f⌒Y Y´  ̄` ー-、//ノ
厶イ f´¨`Xノ ト< そこら辺は相殺される形になるから
ノ/ `Y´ ′
´/ ,.イ ′′ _,∠/ // ハ} '. 「テンパイまでの枚数多いけどアガリまでの枚数少ない」の
厶イ从i'′i | ! 〃/× / / i i!i
'′_ ヘi「{ ィ斥ハ、 .'/ .-‐ ,ヘ ハ! ③筒切りが、それで優位になるという計算はできないわ。(※)
} \A人 ゞ-゚'′ ィ斥厶ィ/ ノ
__ .ゝ. \i ト、! , ゝ゚゙从/
{i \ \ ∨i\ r_ァ 仆、_ けど「1巡余計にかかる」はまったくの真理よねっ!
゛、 \厶_\ ii「丶゙ .z- ≦=- /
> -―iー、__`ー' __\f`>-=x __ ̄ やはり③筒切りの優位性は捨てたものでなしっ!
´`ー―/ __|ヽ_) ` i二)、r'''`ー/ ヽ、= 、
i ir" |-、__ i'-‐`ー=-ー''',, ヽヽ ソ
(※)たとえば、ツモ限定条件で
「テンパイ牌4枚、アガリ牌2枚」のパターン
「テンパイ牌2枚、アガリ牌4枚」のパターン
アガリ率は五分だと理解して頂けると思います。
352 :◆YBCXUjin3k:2013/07/23(火) 03:17:05 ID:blVc5eKA0
|\ /|
|\\ //| ちなみに、ぶっちゃけるとだねー。
: ,> `´ ̄`´ < ′
V V >>339以降使ってるパターン数え上げによる優位性比較は
i{ ● ● }i
八 、_,_, 八 「概算には非常に有用だけど、精密性に欠ける」欠点がある。
./ 个 . _ _ . 个 ',
_/ il ,'__ '. li ',__
 ̄(__.ノ (__.ノ ̄ ̄ 2×2と1×4は共に4パターンだけど、後者が2割不利だったりしてね。
/: :/: : : : : : : / : : : : : :/. . /M '' :': : : : : :~>ヽ、
,': /: : : : : :/.: : : : : ::/: : .イ: /|.i , '' ''大ー .`_.、
,゙::/: : : :/: : : : : ::/' : /./:/:;:;l | :|: : : . . . `.、 `ヽ
/ :| ,',ン'/ : : : :::/:;/: /:;.//;:;:;:;|.:;:| |i : : : : .|: . . `, おいこら、いいのか、それ……?
/::::/ヘ;/: : : ;/:;:;:;/イ:;:;/';:;:;::;;:;:;|;:;:;| .|::|: : : : : |: ハ、 .|
./::::::::::,/: : .,イ:;:;:;:;':;:;:;:;:;':;:;:;:;:;::;;:;:;,/::;:;:| .|;:;|: : : : .|: : : |.V: :|
../ : :::`'/: 、イ ''':;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|/:;:;:| : : : |: : : :| |: :| いやまあ、2×2と1×4ほど比較割合が
/: : ::::::;|:/.ソ' ,, '''''''''''''''''''''''''':;:;:;:;:;:;:/;:;:;:.|: : : /: : : .| |: |
: : ::::::/,|'^`.-,、''. ` ::;:;:;:;:;:;:;:;.|: : /./ : : | |,' 離れた計算式はないし、具体的に
: .:::::/|: ::::::::|::,乂 ,,,,,,_ ''':;:;:;./|: //;|: : / '
.::::,//|:.: ::::::|.i/ \. 'ー- .,,_` 丶, , ./ |/イ;;;|: :/ どっちかに優位性が偏るってほどの
::::// |:.: ::::::|:i ` ,、 ~`~ ン'ノ,'::/~.|:./
::/ .|: : : :::||_,,,,_.川\`ミ, ,,,,,,,., ,- イ~::i | :/ |/ ズレはなさげだから、概算としては
' ,レー</////乂/| || |メ/メ、 | ::| |:/ .'
,/ |////////, >,、<.//// > | :| |' 充分有効、なのか……?
/ .|.///////<< 0.>>///// |.:|
,.|/////////>.~.<.//////,|.|
353 :◆YBCXUjin3k:2013/07/23(火) 03:17:37 ID:blVc5eKA0
,..:::::::::::::/:::::::/:::::/:,r77///////ハ、
/:::::::::::::::l:::::::::{::::/::::::::::l::::::::::,:::::::,::::::::,
,::::::::::::::::::l:::::::::l::/:::::::::::::|:::::::::::,::::::l::::::::::.
l::::::::::::::::::|:::::::::|::::::::,::::::::l,:::::::::::}::::::!::::::::::,
|::::::::::::::::::|:::::::::|::::-ハ―ハ:::::::::l:,-、::::::l::::l
|::::::::::::::::::|:::::::::|::::/ l::/リ ,:::::,イ::::l:::::ハ:::l
|:::::::::::::::::ハ:::::::::V:{ ,ィニ=-ァl:::/:イァl:::/l リ とはいえ、結論自体がわりと微差だからねぇ。
|:::::::::::::::{r,ハ:::::::::V 弋)リ l/イ fjl:l/:::l
|::::::::::::::::ヽ,ハ::::::::::, `ヽ::::::,
|::::::::::::::::::::`´',::::::::::, u _ ,イ::::::::, 「1巡余計にかかる」話も加えれば、
|::::::::::::::::::::::::::l',::::::::::, __ ´,イ:::l::::::::::,
|:::::::::::::::::::::r-'-、:::::::::V:::::l::::::::::::::ハ::::::::, やっぱり、「⑧筒切りが間違いなく優位」と言い切るには
,:::::::::::::::::::::/三三',:::::::::V 、:::::::::::/ }::::::l
,:::::::::::::::::::::::{三/ ̄`ヽ:::::::,∧ ̄`ヽ、 |::::::| ちょっと厳しい話のような気がしてきたわね。
,:::::::::::::::::::::::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:::}=-`ヽ:.:.:./::::::}
,/::::::::::::::::::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}::l:.:、 、ヽゝ:{::::::/-,
/^ `ヽ _,, -=
.{ ” ̄” z r }
从 〃 u ィアノ / 元々、「明確に⑧筒切り優位性が証明できる」つもりで
f ≪./
/| { しx r t__ノ} 〈 -‐- いたから、思った以上に微差っぽくて、ミスったとは思ってる。
/ `¨ ー=1 ヽ
≠:ァ ゝ `¨^ ー' u ノ }
Z / ア ≧=ァ'´ / ちなみに>>349さん、①②④⑤は14枚かつ、
ム'’ /{ / / x=‐
/ / ___y〔, ハ ≠ ( 5受けでの平和は⑧切りでもありえるとだけ、突っ込んでおきます。
〈rv{(ア }ノ jノL/ & ヽ
<” ‐= ,__/ `ヽ }
〃 Τj :. 以上すべて踏まえた上で、③⑧どちらが優位かは個々人判断に
{: rヘ{ { }
Ⅵ___, く\,ソ | 任せるという事で。改めて、すいませんでした。
354 :348 :2013/07/23(火) 03:41:04 ID:26E8q.lg0
>>351
>>計算してるけど、「5/3倍ほどのテンパイ率差はない」わよね?
あー、最終形しか考えてなかったです。言われてみればその通りですね。補足ありがとうございます。
あとは3pの優位は先制ツモ和了率とかだけど、こんなのはもう誤差の範囲かな
355 :どこかの名無しさん :2013/07/23(火) 03:42:06 ID:a0YMMsTg0
>①②④⑤は14枚
おうふ……すんませんでした
5受けでの平和は③切りなら⑦と5のツモでおkなのに対し、
⑧切りだと①②5や④⑤5や②56など3枚も必要(浮いた中張牌を順子に育てきることが前提)であるため除外しました
ん? 2巡目で平和の2~3シャンテンと考えれば⑧切りで十分いけそうな……
いや、へたすると9の暗刻を1枚落とすのが一番出和了できる手を作りやすいんじゃ……
356 :どこかの名無しさん :2013/07/23(火) 05:33:41 ID:ISBC1CpQ0
個人的に、ワンチャン出和了りも見るなら
1pや2pツモ1つだけで鳴き一通が見える3p切りのほうがいいとおもいます
よって89p切りはしない どうかな?
つか、それもふまえて、出和了りはピンフか一通の決め打ちで9s切りが一番いいんじゃねって気がしてきた
357 :どこかの名無しさん :2013/07/23(火) 12:01:08 ID:26E8q.lg0
9萬引き入れ替え後に89索引きで789三色とかも面白いね
358 :◆YBCXUjin3k:2013/07/24(水) 00:01:56 ID:cglHz8qQ0
-‐ニ ┤
_ -‐ ´ / }
__ /´ `ヽ、 j 前回の何切る、僕個人の意見としては
_ -‐二 ─ァ (:.r:.) ヽノ
く  ̄ / (:.r:.) ヽ\ ⑧筒切り優位に変わりない。
\ / / 、_, } ヽ
ヽ/ { ー´ ノ ヽ
/ ハ イ ヽ ①②④⑤だけじゃなく、萬子「五六(七)八九」が
,′ | ゝ / l ヽ_┐
.._ l ├─`ー ┬- l´ l ヽ // 入ってから、さらなる変化がありえるなどの、
\ヽミヽ/ ! l ! l /ヘ
ヽ\〃ミヽ、 j ,' l\ ∧_ // ゚ \ 手変わりパターンの多さが魅力だし。
`ノ \、 l \/レ-< 、 ゚、_ _ )
/o ノヽ\ ハ i ヾ、:..ヽ \゚`ヽ、 \
 ̄ / o o / `ー┘ { { | `"ヽ `ヽ、_)`ー--' ダマで出アガリ可能形作れる優位性は
/ / / ! 丶 { ヽ
─/__ / / l ∨ / } この局面だと非常に大きいと思うんだ。
´ _ -‐ ´ l { ∧ ノ
─-- -─ ´ ((l, H ト、ゝ─ ´ /
〉 ハ / (r , '´ でも数値的な証明が困難という事も分かったし
ゝノ/ ノ  ̄'
 ̄ あまり強くは主張しない事にする。
/"/: :\/ ヽ : ; ┐: : : : \::::`ヽ
ムイ: : : ;イ: : : ,: : : : :i: : : : : : :ヽ:::/ 前回の話を経て「自分はやっぱり③筒切り優位だと思う」と
/,: /: :// /: ; :/ i: : : : :! _: : : : :レ: ヽ
-イイ: /: //‐十x/ i ト: : ト: : : : !: : : :!: : :! 結論づけるなら、それはそれでアリだろう。
/: :ト: !.rr-ミ - xハ: : : :i: : : i: : : i
ノノ!:!.V !::ゝ` `爪:i: : :!: : /: ハ: !
" ヾi ,,,,` ' .t‐r,‐ァレ! ム/:!,イ !:i ただま、「考えるまでもなく③筒切り優位」という
.人 ' ゝ ' //.}: : ノ: ! i'
.,へ、 __, '''' とヽ>フ /: : : : :i 感覚に一石を投じられたのなら幸いだ。
/: : : > __, - ' "/: : : : : : !
,ム-- ' /' イ , < ,入: : : : : :!
./ヽヽ ト '",i ./ヽ/, i : : : : i >>356「一通を見る」、>>357「三色を見る」みたいな
イ ヾ、 ト---/-.' ヽ 、 !: : : : ハ
/ i ヽ ヽ !:::/ ヽ / i ` }: : : ト、 、 面白い視点が出てきたのも成果と言えるだろうしな。
359 :◆YBCXUjin3k:2013/07/24(水) 00:03:00 ID:cglHz8qQ0
/:.:.:.:.:.:l, ―――――\:.:ヽ
':.:.:.:.:.:.:.|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ.:.:.
':.:.l:.:.:.:.:.:|.:.:〃:.:.:/l.:l l:.:lヽ.:.:.:.:.:',.:.:.
.:.:.:.l:.:.:.:.:.:|//__/ /; l:i:|___',:l:.:',:.:. 9索切りは、正直>>1の発想にはなかったけど
{:.:.:ム:.:.:.:.:|ァ==rミ':/ jハ廴.. Vl:.:.|:.:.
'.:.:{ :|:.:.:.:.|{r:イj lrハl` リ:.,':.:.:. 実に興味深い玄人好みの一打と言えるでしょうね。
',:ヽ|:.:.:.:.|  ̄ ゞ'゜ ハ∧:.:.:.
}\い.:.| ```` ' 、、、{ノ! ';.:.:.
,':.:.:.:.',:.'. 、 ‐ , イ:.:l l:.:.:l >>1の言う「ダマ出アガリ可能形を作れる優位性」を
/:.:.:.:.:.:.',:.',ト`_-r <:.:.:.:i:.:.' l:.:.:'
/:.:.:.:.__厶:.:',:´:::ll^^ll::::::\j.:.:.', l:.:.; さらに強く見るなら、充分に有効な選択肢でしょう。
/:.:.:.:/ \:::::::\',----rェr--、ll\:',!.:;′
/:.:.:.:/ \:::::::ヾ--.,r7ハ---`:/V/
/:.:.:.:/__ \:::ll:::::ll::ll::llヽ:::ll'´ ∧ ええ、悪くないと思うわ。
.,':.:.:.:.:.\_l \ ヽll::::ll::ll:::ll:∧ll ハ:.'.
,:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l \ ji〃`llr'l| リ ' '.:.',
∧ _ _ ,、 ,.、
i^y´ レ=`: : : : : : :`> 〆´ |
、__ ,,.ムi y´: : /: : : : : : : : : : :\´ .|__ノ
、_> / /: : /: ::_ ム:マ L:__::`、:: :ゝ土二ミヽ
/ム/,レi: : : |: i´ 八 .|\|\゙:、: : ム_> ミ_ヽ ③⑧9切り、どれが正着かは
ゾ, ん/ キ: : :レレハi゙ ゙ .i¨、ゝ: : ミ::`:ミヘ` |
/ 彡 |i ゙,+i: | i k´」 . k」)`|i |、|ミ マ\゙i ハッキリとは結論づけないし、つけられないけど。
ノ´ |/_.||∥|(| ´¨ ` .゙¨゙ i | \| ゙i
.(i.( ,η \ト. ( ̄ ) へi |
.| ゝ)- ^ゝ-^゙ ≧=≦| _ 「考えるまでもなく」ではなくて、こういう所で
/¨=i )〉 `♭, マゝ η彡i
´レ ト、 ト∝- 。_^ ii 个i i´゚゙ ノ シッカリ考えておけば、どの結論に到るにせよ
/ ゙゙个g ト ノg y゙~~~g/⌒l´
/ | β゙ マ .g ゚i g1,、 | 麻雀の打ち方全体に深みが出てくると思うよ。
\_ / マg ノ。i g/|∧i
| g i g| |
| g ゚i g| .| 日々是精進、みんなで頑張ろうねー。
377 :7月30日 6:00-18:00 サーバー移転作業が行われます 2nd板を避難所に使って下さい :2013/07/24(水) 03:10:03 ID:xaAGZo3c0
検討乙
話蒸し返すようでアレだけど、オーラスでリーチしたくない点数状況、
さらに手はそれなりだけど役が作りにくいって局面はけっこう多い
あえて19字牌の暗刻を崩して頭を固定し、順子系の役を作りにいく戦略は
研究すればいろいろ応用が効きそうだ
378 :7月30日 6:00-18:00 サーバー移転作業が行われます 2nd板を避難所に使って下さい :2013/07/24(水) 03:31:27 ID:u.BrN8kc0
便乗してぶり返すと、>>1は>>358で8p切り優位変わらずっていってるけど、
これは9sとも比較した上で?
しかし、>>314の状況で3秒で9s切れる奴は相当変態だな
379 :7月30日 6:00-18:00 サーバー移転作業が行われます 2nd板を避難所に使って下さい :2013/07/24(水) 15:11:11 ID:ZyJSPqK.0
さらに蒸し返すと、リーチや仕掛けがあったらベタ降りするって前提だと
ツモ専でも先制聴牌って重要な気がするな。実際の牌譜でも3p切りだけが
リーチ来る前にツモ和了のチャンスがあった。ただ、8p切りも手変わり牌の前に
安牌を引いたら一枚キープできるので防御力があるとも言えるが……
それとも2着がおいしくないのでもうラス回避だけを第一にアガリ放棄で安牌
貯めまくったほうがいいのか……
383 :◆YBCXUjin3k:2013/07/26(金) 01:29:55 ID:wPHUKdVg0
>>何切るについてさらに。
∠ - 、 `丶. |
} 、 ./|
/ V |
, ´ . -'一´|
/r=ニ二 _ア'´ |
, V/// | 9索切り踏まえても、僕的には⑧筒切りだねー。
./ ヾ/. |
′ / l f^l. |
| .′! し ,、 | 手変わり豊富さと、「ダマアガリ可能な筒子一盃口テンパイ」
.八 / .ゝ⊂⊃ _ .|
. ./ / ー T 「 | では⑧筒切りの方が優位性を持つしね
「 ̄Xア / V 二つ
\▽ ∧、 ./ |
/\\ / } ヽ |
./ ーr 二__}_ { |
| . _コ. |
・ _ ・ ,、__> ‘ー ⌒ー:|
ヽ/ \ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/:::::::::::::::::::::l:::::::::::::::////ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::|::/:::::/:::lヽ
,::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::l/l:::ト、イ::l::::.
l::::::::::l:::::::::::::,=、|:::::::::::::|/ ,t-、l/!:::ト,
|:::::::::|:::::::::::::l {' |::::::::::::l 弋j {:イ リ とはいえ、「ダマアガリ可能な平和テンパイ」では
',:::::::|:::::::::::::ヽ._|::::::::::::| ` ,
}::::,'::::::::::::::::::ハ::::::::::::| _ / 9索切りが明確に優位だし、
,:/::::::::::::::::/ l:::::::::::| , '
l'::::::::::::::::::,_ !::::::::::! _, / 平和テンパイは一盃口テンパイよりかなり嬉しい。
/:::::::/:::::::/ ̄`,::::::::::| ̄::::l
/:::::::/-―'-- 、 、:::::::::!-、::::|
./::::::/ ヽ l 、::::l//!∧ >>1の評価的には「⑧筒>9索>>③筒」という感じらしいわ。
/::::::::{ , ∨,:::l//ヘ∧
,::::::, -' ', ∨、:,/ヽ/l}
/:::::l、 ヽノ ーヘ!-/ト、/! かなり感覚的な所に頼るものが大きい評価だし、
/:::::::::ヽ ,} l/l ヾ、
':イ::::::::::::l ,- ' ヽ! l 鵜呑みにせず、各人なりに判断していくのが推奨ね。
/:/:::::::::::::::! l ,'
从人ノ、
ゝ从 ゝ - ―― - 、
ゝ 〃 /////////////\
_フ / f/////////////////\
⌒7 / f⌒Y Y´  ̄` ー-、//ノ
厶イ f´¨`Xノ ト<
ノ/ `Y´ ′
´/ ,.イ ′′ _,∠/ // ハ} '. 結局、最後に信じるべきは自分の判断という事よ。
厶イ从i'′i | ! 〃/× / / i i!i
'′_ ヘi「{ ィ斥ハ、 .'/ .-‐ ,ヘ ハ!
} \A人 ゞ-゚'′ ィ斥厶ィ/ ノ そしてこういう所で考えていればこそ
__ .ゝ. \i ト、! , ゝ゚゙从/
{i \ \ ∨i\ r_ァ u 仆、_ 実戦でも9索切りを選択肢に
゛、 \厶_\ ii「丶゙ .z- ≦=- /
> -―iー、__`ー' __\f`>-=x __ ̄ 入れられるというものだからね。
´`ー―/ __|ヽ_) ` i二)、r'''`ー/ ヽ、= 、
i ir" |-、__ i'-‐`ー=-ー''',, ヽヽ ソ 変態とかそういう問題じゃないわよー、>>378さん。
、 {i .|`ー--'、 |`ー" .|'''' ̄_rー .ヽi
384 :◆YBCXUjin3k:2013/07/26(金) 01:31:00 ID:wPHUKdVg0
|\ /|
|\\ //| ちなみに、僕なんかは、こういった「オリ前提」局面では
: ,> `´ ̄`´ < ′
V V 「テンパイ遅いけど良形待ち可能」の方が
i{ ノ `ヽ .}
八 ● ● 八 「テンパイ早いけど愚形」より優位だと思うんだけどねー。
/ .|ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃ ',
./ ..l ./⌒l, __, イ ',
_/ ...il / / '... ',__ なまじテンパってたらオリにくいでしょ? 一向聴なら素直にオリれる。
. /: : :/: : : : : /: : /: : / !: : : : : :ト、:|: : : |: : : |: : : :.
|: : : |: : : : : :|: :/|:`:癶、_ l: ハ: : : :! |:|\:_|: : : :i: : : : .
|: : : |: : : : : :|:/メ|ン ̄`ヽヾ! ヽ: : iニリ_'"}:j: :.i: :|: : ト、::. まー、そこはオリのセンスも
|: : : |: : : : : :レ′,矣(_ ヽソ,ィz ヽ|∨: :.l: : i \
/: :_:_i: : : : : :.|. |::じミ| i扮r! |! 〉: :.!: : ! 関わってくる領分だし、一概にはなんとも。
/: :/ |: : : : : :.| ` - ' ヾ;;;リ ″!\|: : |
/イ:| !: : : : : :.|ヽヽヽ , 、、、 |: : : : :.!
.|: : ー!: : : : : :.| u |: : : :.│ 「なまじ良形テンパイしてるとオリにくい」
:. :. :.|: : : : : :.ト、 /: : : : : !
:. : :ヽ:∧: : :.l :、 `ー ' /: : : : : :/ 側面もある訳だし。愚形テンパイならオリれて。
\/|:ト、ヽ: : L >:.. ____. . . : : : /|: : : ハ:/
ヾ ∨x:├`≧ 、_ ⊥::┐/|: / .|: / /
>x-'" >  ̄ ┐|┌'}、 '" / 「早いテンパイ優位」とも
/ ̄ \ \___/┼|y _77:. 、
/ \ \/ ̄ Y ̄}' \ \ 簡単に言える所ではないけどね、確かに。
'.::::::::::::: .z㌫㌍≧::゚.
i:::::::::iィf>'”:、::::、:::::ヽ::゚.
|:::::::::|:::ト:::::::ハ:::i\:::!:::::゚.
|:i:::::::|:::; ヽ::| |::}、__jハ::::::: 実際、「アガリを早々に放棄し安牌貯め込み」で
|,l-、::|:/ニニリ‐'レ,ィ!cホム::::!
./‐つイ{{、{゚;},}}=弋ゞ'彳::::! 全然問題ない局面ではあるしねぇ。
/´二} {、゙¨¨¨" '_ u .八:::
| ´,、〉 |::≧.. _ ´ . イ´ ̄|::!-、
| ノ:::ト、、 ̄`Y_/} .|::!, ヽ- 、_ 問題の状況では、「どれも安全度大して変わらない」からこそ
Kj_iノi |::| ,>―く:i:i、:i:} ノイ-‐' ヽ
|! ,| !::!ヽ:i:i:i:i:i/|:|トf`> ノ―--、_/ ハ 「とりあえずはアガリ可能形を見る」のが正着なだけで。
|I===彳 V ヽ:/-j:||:|´ | く,、rrrn ゝ
Y^^´ ト/、 l」l」 ト.-' く ̄ \!}
.人___/.::.V / トミ=- }___〕
誰でもいいので検討お願いします
http://tenhou.net/0/?log=2013072201gm-00c1-0000-x9e3a8ee1f408&tw=0
最近ずっと負け続きで、でもここんとこ10戦くらいラスを引いてなくて
でもその10戦の成果が1度のラスで台無しになるレベルだから怖い
特にオーラスで切るべき牌は何だったのかが知りたいです
311 :どこかの名無しさん :2013/07/22(月) 05:23:44 ID:Kek2K6oQ0
>>310
オーラス二巡目は最も広い三筒切り
http://tenhou.net/2/?q=678m334589p24999s
点差的にリー棒出したくないから役を作りに行ってるんだろうけど
広い愚形ダマ狙い リーチ来たらオリでいいんじゃない?
四巡目も同様に最も広い三筒切り
http://tenhou.net/2/?q=46678m3345p24999s
六巡目も同様に最も広い三筒切り
http://tenhou.net/2/?q=6678m33445p24999s
八巡目 白は染めの対面が鳴くかもしれないので四索→白の順に切る
またはこの時点で対面に対してオリてもいい
九巡目 リーチに対し中筋の四筒切りでオリ 無筋九索切りは意味不明
314 :◆YBCXUjin3k:2013/07/22(月) 18:19:18 ID:meWxukYI0
|\ /|
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′
V V
i{ ─ ─ }i わりと興味深い局面なんで、
八 、_,_, 八 =3
./ 个 . _ _ . 个 ', 何切るとしての出題とさせてもらおうかな、これ。
_/ il ,' '. li ',__
>>310 オーラス 二巡目
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│六│七│③│③│④│⑤│⑧│⑨│.2 │.4 │.9 │.9 │.9 │ │八│
│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│索│ │萬│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
東 36800
南 23800(自分)
西 18700
北 20700
ポイント制(1位+40 2位+10 4位-60)
__ __ __
___ /∧l_ -‐―-―!!\V∧i
((ヽ\__.|.{/|.|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽii
> '´.:.:.:.:ヽl,l.:.:.:.:.:.:../|.:..:.:ハ.::.::..ヽ
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i_/ .l.:.:/ `V i.:.:.:.l
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. ○ |/ ○ Vl.:.:!:!
//|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|.:..:.| l\i.:|
i.:.:.:.:.:.:.:.:.:A:.:.:l u !.:/.:リ まあ、③筒切りと⑧筒(or⑨筒)切りの選択だよね。
.l.:.:.:.:∧:/ l:.:l _ ノ/::/
Vl::/ ` .l:/ _`iーt ' V/ヽ '
` _l __|| ==、、 結構、意見が割れそうな所な感じだけど……。
/ `,:::::::ハ::::::l \
/ i -イi=i|` '. `i
/://-――――-、/∧:::::::::::::::::::::::::::::::::.
,::/ /...:/::::::::::::l:::::::l::::::::::l::::::::::::::::::::::::::::::::::l
,::/::::l:::::イl:::l:::::::::ト,:::::l::::::l::::|:::::::::::::::l:::::::::::::::::|
,:::l::::イ::::, l:::ト,:::::::! ,::::l 、::l::::l:::::::::::::::|:::::::::::::::::l
l:::l::/`ト:l、 l,::| ヽ:::|__、::!__リ、::l:::::::::::::::!::::::::::::::::l
|:::レ! ___ リ ヾj ヽ! ゙l ヽ::::::::::::::l:_::::::::::::::l
|::::::l´ ト_ハ ィイテ心 l:::::::::::::::l´l:::::::::::::| >>1としては、「ほぼ事実上の一択」として
|:::::{! 弋(ソ !}=={! 込(ソ│::::::::::::, ノ!::::::::::::!
|:::::::`==' , ` == ´ .|:::::::::::::lソ:::::::::::::: 答えが決まってる形らしいわ。
|:::: 八 ,:::::::::::::,::::::::::::::::::::l
|::::::::::::> 、 - 、 /:::::::::::/::::::::::::::::::::::.
,::::::::::::::| l`:::...._,.. - <:::::::::::/:::::::::::::::::::::::::. >>208の牌譜検討と合わせて、
゙、::::::::::::, ,::::::::::l=' y==/::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::.
、::::::::::l ̄/二´__|||_,/::::::::::/`ー,r-、_:::::::::::::::: 今夜日付けが変わる前後にでも解説を貼る予定
ヽ:::::::,//////{//l/:::::://`ヽ、  ̄ `ヽ::.
/ \:.,//////ー/::://////// ヽ:. らしいから、興味があれば、それまで考えてみてね。
/ {/.\/// l/´ヽ/////// ,:.
315 :どこかの名無しさん :2013/07/22(月) 20:32:54 ID:QqmEr87Y0
>>314
3p一択に思うが。89切りの意図が分からない。サクッと張って先制リーチでおしまいにしたいかんじじゃね
316 :どこかの名無しさん :2013/07/22(月) 21:14:27 ID:Kek2K6oQ0
>>315
先制リーチはないよ 二着率多少上げるためにラス率上げてどうすんの?
89は一応一盃口がつくかもしれないってのと、その後のツモ次第で好形になりやすいってのがある。
確かに意見が割れるほどメリットがあるとは思えないけどね。
317 :どこかの名無しさん :2013/07/22(月) 21:43:12 ID:QqmEr87Y0
>>316
例えこの一巡後にテンパイしても先制リーチはないの?
どうせ2人ゼンツでしょ
318 :どこかの名無しさん :2013/07/22(月) 21:59:18 ID:sO3lSzWg0
やっぱり3筒かなぁ。満ツモでも変わらないし二位暫定二位だし。
赤5筒か索と平和一盃口位引いてやっと逆転が期待できるくらいか?
3筒切った方が断然受け入れ枚数が多いのは事実だしね。
9索引いた時にカンするかどうか…まぁしないのが安全か。
ペンチャン落としのメリットは>>316さんの言ったとおりだと自分も思う。
後は…好形になりやすいから、平和も期待できる位か?
ただ赤かドラが1枚位あるなら考えるけど、
現時点だと巡目早いとは言えペンチャン嫌うの早すぎな気もするな。
319 :どこかの名無しさん :2013/07/22(月) 22:36:02 ID:QqmEr87Y0
あ、誰か補足で3p切り後例えば3s待ちでテンパった後、絶対リーチはないという方に理由教えて欲しいっす。
自分的には後ろ2人は無視して突っ込んでくるだろうから悪く無いと思うし、
順目によっては別にリーチしていいと思うんですが。
10巡目とかになったら流石に嫌ですけど。
3、4巡目とかならリーチしたほうが順位下がる率逆に低いと思うが如何。
……と思ったけどここまで書いて、ラス親がトップでしたね。
降りてりゃほぼ2位3位は固いですね。サーセンした。
336 :◆YBCXUjin3k:2013/07/23(火) 00:36:04 ID:blVc5eKA0
何切る
>>310 オーラス 二巡目
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│六│七│③│③│④│⑤│⑧│⑨│.2 │.4 │.9 │.9 │.9 │ │八│
│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│索│ │萬│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
東 36800
南 23800(自分)
西 18700
北 20700
ポイント制(1位+40 2位+10 4位-60)
|\ /|
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′ あれ、意見が割れてない? みんな、「当然の③筒切り選択」?
V V
i{ ─:::::::::::::::::─ }i
八 、_,_, u 八 おかしいな。みんな、ペンチャン見切りの孤立牌残し好きじゃなかった?
./ 个 . _ _ . 个 ',
_/ il ,' '. li ',__ ③③④⑤は孤立③より強いのに。
337 :◆YBCXUjin3k:2013/07/23(火) 00:37:00 ID:blVc5eKA0
___
´ ` ミ
/ マ
./ 〃 ∧ ',_
.′ /i} / '_ (()) ふふっ、これまで散々「ペンチャン>孤立牌」
| ⌒ / i / ´ `、 ((><))
│ i/ レ′ ヽ! (()) って言ってきたのが、身についてるのよ。
.从 v′r! Y! ! /¨ゝ、
ヘ\ ! ij ij ム/ 〉
iく. Xヘゝ ,, 、_,、_, ,, .イ /,ヘ 今時の麻雀、ペンチャンが強いのは分かってる
.__ ヽ Yゝ .____ゝ_' .:< ` 、_(/ ∧
.ノ \i_y‐ ′ ! ̄ 【】、  ̄) } `ー〈__`≧x、 んだし、⑧筒切りなんて古い打ち筋よね。
ヾ、 \ /ゝf´!∧_i`フ.∧ ! i ソ
\ _ノ X X´./ X./ } ノ ′ ´ 手広さ的に、③筒切りを選ぶのが当然っ♪
Y¨≧='゙ `´ 〈 `´ 入
|\ /|
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′
V _ノ 、_ V
i{ ● ● }i ――という人が少なくないって事なんだろうけど、
八 、_,_, u 八
./ 个 . _ _ . 个 ', ここは間違いなく、⑧筒切り一択。自信を持って断言させてもらう。
_/ il ,'__ '. li ',__
 ̄(__.ノ (__.ノ ̄
l、 / / / / / ヽ 、 .! 、 \ ヽ
__| V / / ./ , '/ / ゛、.! 、 ヽ ヽ _ ,,r-,
\ // /|_ / // ――L|、 l ! }へ| |l}
< .!/| l /'|´ / l/ リ ヽ | ∧ |/ /`V=、
/ .|| | l | ,X= | \|(__;)}=| c | |l
.'一 7 ! ! ヽ ゝ|, ´⌒ヽ , ´⌒ヽ. | / A iiiゞV
ヽ ヽ!{ } { } / /=ヾ|、X
`ー乂__ノ .乂__ノ / ,/ ) ,. |、 -、_>--,
/| ' ∥∥ / ノ/リ-'ノ- '´ ――|
r―--/人 ___ ー'´/,-- '´ ヽ
,! ――-、ー ヽ、 | | ,. イ / -- 二二,! えっ?
/___ ` ヽ、 |_____|- '´ | </ _,..-_-'´―-、
___ `ヽ、 \|ー -=---、__,.|っ ヽ /´  ̄ ̄,. - '´´| ど、どうしてっ?
/ ` ヽ<´`ヽ ,.ノ、  ̄l || | ヽム二,r '´ |
/==-、__ ,/ ̄ ̄ '、::'、 r---- 、_, |l| ノヽ-、-./_ , -- ' 二,}
ー―-、_/ 、:::、 .| _ Y'''ト-'´ |`ヽr ,. イ ̄
____, / ヽ 、::、 ヽ __ ,| ,!- | |_ ヽ--――
/ / ヽ 、::゛、| |'ヽ / |`゛ヽ
338 :◆YBCXUjin3k:2013/07/23(火) 00:38:00 ID:blVc5eKA0
l//l///////!/// l///l|:::::::::::::ハ:::::l ',::::::l:::::|::::::::::::|::::l
|//|/// |//-!//‐-!//、 ',:::::::::/ ,:..l::::l-―、::l、::|::::::::::::|:::,
',//!/// |/::_l//__l/:::::::::l:::::/:::::::l::/__リ ',::|::::::::::::|:/
、/|////!::' ト-'::::::ハ`:::::::::l::/::::::::::/ト-':::::ハ ` `!::::::::::::!′ 点棒状況とポイント制的に、ラス回避優先の局面。
,!////!:::::込二ソ::::::::::::/ ::::::::込二ソ |::::::::::::|
l|////|:::::::::::::::::::::::::::::::::::, ::::::::::::::: |::::::::::::| なら、>>319さんも納得したよう、リーチはない。
,/|////!::::::::::::::::::::::::::::::::::: |:::::::::::,|
l/',////l/::、::::::::::::::::::::::::::_ _ ...:::,.イ::::::::::,::.
|//、///l///>:...._::::::::::::::: _ .....:<:::/:::::::::/::::. つまり望みとして照準を合わせるべきなのは
|///',//| ///////l> . _ . < |::::::::::::::::/:::::::::/::::::::.
|////、/!///////l\::::::::::::::::/.| : ::::::::::/:::::::::/::::::::::l 「早いテンパイ」ではなく、「早いアガリ」。
( /::::::::::::::::::::::::::ゝ
___\ ノ:::::::::::::::::::::,,::::::::::ゝ 大事な事だから、2回言っておくわ。
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::///rェレ::::::>
/:::::,r>,:::::::::::::::::::::::::::::〈 /|:::::ヽ この状況で望むべきは「早いアガリ」。
// . i:::::::://::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ⌒/ \:::\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
./::::i |:::::::|/:::::::::::::::::::::::::::,, --\::\ー--、ヽ:::\
/| {::::::ヽ_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/⌒ヽ /\,,:\/ ', )リ/| 「早いテンパイ」の受け入れ広さに
| V:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〈 V Λ ̄ く
\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ヽ、 . イ ハ / ヽ 目が行ってる人が多いけど、その有用性は
\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ Λヽ/ } \V |ヽ. ',
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::i / | ヽ.|Λ. ', 出アガリ期待or先制リーチかける前提のもの。
/:::::::,-ー--::::::::::::::::::::::::::〈 /:::::::〉 .l 〈 ', ',
//{::::/ <:::::::::::::::::::::/ ... l::::/ | ヽ 〉 ヘ-、
ヽ ヽ、:::::::::::~/ ̄i/| | .ヽ\_i | 出アガリ不能のダマ前提で
''ー- / / /.| /iヽヽ Vi
ゝー / Λ ./| /| ヽ\}ニ| 〉 「愚形だけど早いテンパイ」それ自体に
〈 i | / .〉、_| | / } }.}ノV 〉i
ヽノヽ∩_/-/_/ V||_,, ヽ-''  ̄ 目立った有用性はない。
',.:.:.:.:.:.个个:.:.:.::.::,'
',:.:.:.:.:.:| .|:.:.:.:.:./
339 :◆YBCXUjin3k:2013/07/23(火) 00:39:00 ID:blVc5eKA0
トミ{
_ _ 一|三|
/弋≦三{{_ -っ|'7
Y{ / >::_:_:_:_:_:<¨¨Yf という事で、まず、まっすぐ手が進んでの
小、 _{: ー----.{ イ:::/::::::::::::::::::| ' |
|: : : : : : : : : : : :∧ Y/イイイイハ__j| .| ダマツモアガリまでのパターン数を数え上げると
弋: : : : : : : : : : : :∧ 从 ヒテ ヒナ } |
>ー---: : : : : :.{ |l '_ j. |
<: : : : : : : : : : : : :.∧ ノ `≧≦´ j ③筒切り:
/: : : : : : : : : : : : : : : : : :.∧ { 大 }. /
/イ.:: :: : : : : : : :z-イ/: : : : : :.ハ レ'从Y / 「⑦⑧⑨引いてからの3引き」
/: : :;イ: : : : :/ イ: : : : : :.ノ ' //| / 10枚×4枚=40パターン
/: :./ l: : l: :.( 从⌒)¨ } |゚ / 「234引いてからの⑦引き」
,イ: :〃 ル'人: :弋_ 人 | 人 10枚×4枚=40パターン
|:/ト ` ̄ / |゚ ヽ
,从 〈 | 〉 計80パターン。
/ヘ. ∧ ハ
/ / ', / ハ /{ハ
/ / /..∨ / } / ハ ', ⑧筒切り:
弋 / / / ,レヘ. ', ',
`¨弋__/ / j____}___ イ 「③⑥⑨引いてからの3引き」(⑥1枚切れ)
/: : : `7¨¨¨¨ヽ : : : : | 8枚×4枚=32パターン
,': : : : / ∨: : : | 「3引いてからの③⑥引き」(⑥1枚切れ)
/: : : :/ ヽ: : :.: 4枚×5枚=20パターン
.:: : : / ∨: :ハ
/ : : :ノ ∨: :{ 計52パターン。
/: : :/ 从: :ヽ
/: : :/ {: : :ハ
: : :/ ヽ: : ::.. よって、前者が後者の1.5倍優位と計算できる。
340 :◆YBCXUjin3k:2013/07/23(火) 00:40:00 ID:blVc5eKA0
/ / // ゙、.} ! |
| i / | /,´/ 、___i |ヽ、 | |
| | | /_ イ´/ |l`ヽ | l |
| l | l´l / | リ リ| /
i V{ l! 、 ´,-‐‐-、l} /|、 , -、
____ノヽ ヽ ,r'´゙゙` ,,, /,イ/ ,>'´ ヽ なんだ、やっぱり
/--、ヽ、`ヽ\__ヽ ,,, l ,|,>'´ /,ソ
ト、 ` `ヽ、 ヾ、 r ‐-, , イ/ / / ③筒切りが優位なんじゃない。
`ー-、 ヽ、 `- ' ,. ' / / / /`ー,
__ \ \ ヽ f=-、ー ,.ノ,=} / // __, / ,,ィ
/___` ー、----ヽ ! , } rr_' __`-i i´___ヽ、\ // ̄ ,/ ,/ ていうか、⑦や3が入った時は
{ `ヽ ヽr―--',.ノ'´ __Y`f- ` ー<--=,< ム-==-、
 ̄`゙ー、 / } ,r |__|- / ヽ / ,. ―-,}i } 単騎に受けての手変わり期待も
r,r {ー‐' `Y { //l|ヽ、 / | ヾ´ / ,/
{ ヽ ノ !,ヽ、 // | | | |`ヽ、 / { \/ ,/ あるから、ますます優位じゃない?
ヾ ーr' / | |`ー'// | | | | .| | ヽ ヽ
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤.9 ├─┬─┐ ┌─┐
│六│七│八│③│④│⑤│⑧│⑨│.2 │.4 │索│.9 │.9 │ │.3 │
│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│索│索├─┤索│索│ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┘ └─┘
前レスでは↑の受け方を想定したが、↓の受け方の方が、手変わり期待で優位性あり。
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┤⑧├─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│六│七│八│③│④│⑤│筒│⑨│.2 │.4 │.9 │.9 │.9 │ │.3 │
│萬│萬│萬│筒│筒│筒├─┤筒│索│索│索│索│索│ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
..-―― - .
/.::::::::::::::::::::::::::::.゚.
'.::::::::::::: .z㌫㌍≧::゚.
i:::::::::iィf>'”:、::::、:::::ヽ::゚. まあそうね。
|:::::::::|:::ト:::::::ハ:::i\:::!:::::゚.
|:i:::::::|:::; ヽ::| |::}、__jハ:::::::
|,l-、::|:/ニニリ‐'レ,ィ!cホム::::! そんな感じに受けられるのは最初に⑦or3が入った
./‐つイ{{、{゚;},}}=弋ゞ'彳::::!
/´二} {、゙¨¨¨" '_ 八::: 場合だけだし、一時的に3枚待ちになる不利もあるから、
| ´,、〉 |::≧.. _ ´ . イ´ ̄|::!-、
| ノ:::ト、、 ̄`Y_/} .|::!, ヽ- 、_ 80パターンの優位性から、そう飛躍的上昇ないけど。
Kj_iノi |::| ,>―く:i:i、:i:} ノイ-‐' ヽ
|! ,| !::!ヽ:i:i:i:i:i/|:|トf`> ノ―--、_/ ハ
|I===彳 V ヽ:/-j:||:|´ | く,、rrrn ゝ 84~88パターンぐらいの形に匹敵する
Y^^´ ト/、 l」l」 ト.-' く ̄ \!}
.人___/.::.V / トミ=- }___〕 優位性はあると考えてもいいでしょう。
{::::::i:::::::::::i:::V `ヽ、ー±ニ / }、
Ⅵ::|::::::::::ハ:::| }±±{、_r、_、_ノ
341 :◆YBCXUjin3k:2013/07/23(火) 00:41:00 ID:blVc5eKA0
/:::::::::::::::::::::::::;ィホ孑"⌒ ̄¨ミメヘ
/::::::::::::::::::::::::::/:::::::/;ィ :::/ ::::::::!::::::::::':,
,'::::::::::::|:::::::::::::::| ::::/:/ |:::/ |::::::/|::::::::::::::::.
'::::::::::::::|:::::::::::::::|:::/:/ `|人|:;' |::ト;:::::::::: l
| ::::::::::: |:::::::::::::::l/行テメ、 レ′ |;斗v::| :::|
| ::::::::::: |:::::::::::::::| 弋 ソ .l ィ=-j/| :::|
l ::::::::;Ⅵ:::::::::::::::!ヽ __ ノ  ̄.{ ヒリ j:::::| で、手変わり期待を言い出すと
l :::::八-|:::::::::::::::| ' ` ─ ,::::::|
|::::::::::::`|:::::::::::::::| -‐ 、 ,:::::::| ⑧筒切りでの①②④⑤入りからの変化が
| ::::::::::: |:::::::::::::::| ノ ::::::|
八:::::::::八::::::::::::::|> .. .. <:::::::::::| 非常に強い事は理解できるかしら?
/ ::::::::::::::::∧:::::::::::|__ ≧y‐<:::::| ::::::::::::::|
/::::::/⌒ヽ- ヘ:::::::::|  ̄テメx;;_ :::::/|:::::::::::::::|
/:::/ ∧:::::| _ ||/:::::/ .| :::::::::::::!
// ∧:::|'⌒ \|||::::/ |:::::::::::::;
ノ" ! Ⅵ `マI⌒`゙|リ|:::::::/
絶好の②が入ったら、この形。
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│六│七│八│②│③│③│④│⑤│.2 │.4 │.9 │.9 │.9 │
│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
___
_ -─≦三三マz_
/ j  ̄`寸三ム
′ 从/ /\ \三ハ
/人j/ ○}/ 人ノ ∨ニ|\
/V {( ___, ○_ノ/}_,ノ: : }
人_{ 八 | } u _)S : : : :从 え? ええと……?
〈 _人ハ > 乂ノ __ノ/  ̄}: :/
\ \ と二介 厂L ィ _∠二{∨
\_> 〈/{ノ .|\} =≦ ̄ フ
/ x |\)\__彡´
| | <二ソ
∨ ̄ ̄∨
342 :◆YBCXUjin3k:2013/07/23(火) 00:42:00 ID:blVc5eKA0
, -::::::::- 、
/::::::::::::::::::::::ヽ 詳細は省略するけど、アガリパターンは
, 二|:::l::::::::::::::::::::::.
ィ:::kヘ|:::ト;::::::::::::::::::::::!
|;ハ捗!:::!ハ::::::::::::::::::::| 先に①が入った場合、92パターン。
く |:::| ';::::::::::::::::::| 先に②が入った場合、144パターン。
´ |::;!_';::::::::::::::::{ 先に④が入った場合、126パターン。
, .-了レ///∧::::::::::::::\ 先に⑤が入った場合、98パターン。
/:.:.:.:.:||//////\:::::::::::::::\
〈.入:.:.:.:.!!////////>;:::::::::::::::::\
/ \:.||//////《》//刈::::::::::::::::\ 平均115パターン程度となる。
/ / ヾ=====; 个 ::::::::::::::::\
r'⌒y',ヘ、___ ____/ / \:.:.::.:.:.:;彳 | \:::::::::::::::\
レヘ///∧ , 1 \//.| lー―‐zヽ:::::::::::::::ヽ そして先に③⑥⑨3入るパターンと
辷「>―――-―一 ,} / ,/ 、_____//ムィ> ::::::::::::.
辷|:.:.:.:.:.\ / x≦葵>、{ /:.:.|辷{ヽ::::::::: 先に①②④⑤入るパターンは、ほぼ五分。
辷|:.:.:.:.:.:.:.:.:ー―‐―.〈 く三ヲ{ }=メ、ー ―‐‐一 :.:.:.:.:.::|辷{ ::::::::i
辷l:.:.:.\≧ー:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ  ̄ }i| }i「 ハ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ノ辷{ }:::::::|
辷ヘ:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\ {i{ |i{ /:.:.:.:.:.:.:ー- ―rュ辷{ l:::::::| つまりこの手変わりを踏まえただけで
辷ハ:.:.:.:.:.:.:.:.ー :.:.:.:.:./:.:.:.:.\}iハli /:.:.}:.:.:.:.:.:.:.:.:.f'辷{ !:::::::!
`辷ヘ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.〈fヽjル:.:.:.;':.:.:.:.:.:.:.:.:.j辷{ :::::::: ⑧筒切りは(52+115)/2=83.5から
`辷\:.:.:>:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:r辷{ |:::::::!
辷> :.:.:.:.:.:.:.7:.:.:.:.:.r:.:.:.:.:.:ィ:.:<:.:.:.:.:.r辷{ :::::::; ほぼ84パターンの形と同等の価値を持つ。
`辷 >;.:./:.:.:.:.:.:.j!:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.x辷{ ノ::::/
`辷7> :.:.:/:.:.:.:.:.:.:」:.:>く辷{ ー≠≦:::::/
丁 辷 辷 辷 辷 辷辷7 そして最初の嬉しい変化パターンは
|/////| l/////i'
'/////j '/////| 五六八九78入りもある。(※)
l////,! l////,l
.}///,j! '////,|
ル'//f′ V///{ 結果、考察この時点で③筒切りと
,レ///! !///ハ
ル///| l////ハ ほぼ互角という結論に達するの。
ィヘ
_,ィ  ̄`ヽ:\
/ {/o /}/i}::::|l
{-人 ァ o人::!{ 「考察この時点で」って……ま、まだ何かあるってこと?
. )` /¨ ! ̄}_-{从
{_, _j` 彡′
(※)5索入りの変化は③切りにも⑧切りにもあるので、あえて考えない。
343 :◆YBCXUjin3k:2013/07/23(火) 00:43:00 ID:blVc5eKA0
/::::::/:::, -―――- 、::::l::::::.
/::::::::l////――\///l:::::|::.
,:::::::::::|::::::/::::/:::::::::ト,:::l::::::!::::|:::. そう、それで決着。
l:::::::::::|::::イ:::/ l::::::::リ l:::lヽ:|:::::|:::l
|::::::::::lト'、l::/ |::::::リ l斗-:|:::::|:::|
./|:::::::::下云ヽ. !:/ ィ云ア!:::::!:::! ここまでの話はすべて「ダマツモアガリ前提」としてる。
/:::',::::,..-、弋(ソ ' 弋(ソ .|:::::|:::|
/ ヽ:,〈/○∧ , イ!:::::!:::l、
,.:/ ∨///l ‐ - , イ:::|:::::l:l::!::. けど、⑧筒切りはアガリチャンス4倍となる
/:::! ∨○/!}> - <三/ l:::::|::!:!:::::.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
./::::::', lー-/'-、ニ∨三ニ/:.:|::::,'/イ、::::::. ダマ出アガリ可能形の変化をそれなりに含むの。
/:::::::::::.、 / ´ l//!__ソト、三/:.:.,::://:.:.:.:.ヽ:::::.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
./::::::::::::::::.,ヽ { イ ̄ ̄`ヽ、:\':.:/::/:.:.:.:.:.:.:.:.:',::::::.、
/::::::::::::::::::::', ,-、{ -―― ''`‐-,:.:.:/:イ:.:.:.:.:.:/`ヽ!::::::::.. そのパターンの優位性まで含むと
./::::::::::::::::::::::::l∧ 、`ヽ - と´ _, ヽ!ヽ、:.:.:/ /:::::::::::::::::::::.
,:::::::::::::::::::::::::::::: ヘ 、ヽ ー ' ¨ //::!:.:l ``ヽ /::::::::::::::::ト、::::. 完全に⑧筒切り優位よ。間違いないわ。
:::::::::::::::::::::::::::::::::l ヽ ーニ_ _ ノ-':::::/:.:.ヽ /::::::::::::::::::| ,:::::.
:::::::::l ,:::::::::::::::::::::l | ∨:.:./` /:::::::::::::::::::::| l:::::l
:::::::::l 、:::::::::::::::::::} l ー-、__/!::::::::::::::::::::::| |:::::!
, ― -- ‐‐ 、
F==┐ ┌==== 、
____| l::l l::l 〈
/ , -  ̄ ̄ `´  ̄`、ヽ__
/ / / 丶 \
{ / // ` 、 ', \ そ、そんなはずはっ……?
ヽl /l/ ー-ヽ ', ヽ
l / _ _ ソ } }
∧ { ( ( ( ( } / / だ、だって⑧筒切りなんてどう見ても
/ ̄ ̄ ̄ヽ ) )___ ) )/ ̄ 丶 /
/ ̄ ̄ヽ ' 丶( V_丿( ( ,--、 〉 / 手を遅らせる重くて古臭い打ち筋じゃない。
ヒニヽ ソ `ー-―― 〈 , ´ ソ /
〈 ,-‐' `r'‐´ /
ヽl `ー―― - 、__人 / それが、どうしてそんな――
}::l l⊂======⊃:l `ー‐.1
/://::::::::::l l::::::::::::l l::::::::::',
/://::⊂======⊃::ヽヽ:::::::::ヽ
344 :◆YBCXUjin3k:2013/07/23(火) 00:44:00 ID:blVc5eKA0
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│六│七│③│③│④│⑤│⑧│⑨│.2 │.4 │.9 │.9 │.9 │ │八│
│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│索│ │萬│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
/:/::ィ:::::::::l::::| .|::::// .|:/イ'´ l| `| }:l::::::::::|:::::::::::::::l::::| この形、「近年の打ち筋」で③筒切りが強いと
//::l:::i:::,A-|-.|:/ / レ 二,.--c-|::::::::/::|l:::::::::::::::l::::|
l::::::::::l:|、::| .l:| -|' ´ ゙、:,し/| l::::::/::::|ヽ:::::::::::::l:/ されるのは「棒テン即リーチ」が強いから。
|::::::::::::::Vl TニC ゝ-‐'/:::/::::l:/´ノ::::::::::::|
|:::::::::::::::::::〉 ゙、;;リ /::::/::::l/::::::::::::::::::::l
|:::::::::::::::::/ ゙、 , /::::/::::::l::::::::::::::::::::::ヽ リーチしない前提なら、
|::::::::::::::/ l _ /::::/:::::/ |:::::::::::::::::::::::ヽ
|::::::::::::/ ヽ、 /::/:::::/ ,|_::::::::::::::::::::ヽ そこにある優位性は一気に崩れ去る。
|::::::::::/ /::::::::` ー -, ':::/:::::/==' __|::::::::::::::::::::::::ヽ
|::::::::/ /::::::::::::::::::::::r-/:::::::,/:/ /  ̄ヽ:::::::ヽ:::::::ヽ
|:::l::::| /:::::::::::::::::::::::::__|/:::::,イ/ r '´ ヽ::::::ヽ:::::::ヽ 「出アガリできない棒テンダマ」は
ヽ::l:::|:::::::::::::::::::/ `.V_/::/ , |/ ヽ::::::ヽ::::::ヽ
,ヘ::::|:::::::::::::::/ // / l / ヽ::::::ヽ:::::ヽ ハッキリ価値が低いから、腰を据えた
/::::::V:::::::::::::::| イ< / / ヽ:::::ヽ:::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::| /__/,、 / / , - ―――ヽ::::ヽ::::ヽ 「古い打ち筋」の価値も復権するのよね。
./, ァ/: : : : i : : : : : | ヾヽ: : : : : i : : : :ム: : : _
.ム'./.! : : : : |: : : :ハ: i ヽ,z: : : | : : : : i : : i V
./ i: : : : : :i: ヽ」__.ij <==ミx、: : Xヽ:ト ! .V だからまー、お勧めはしないが
i: :,イ : : : : :!: : :i. 〃i::::::::ハア: : トヽヽ ヽ .V
.|,/i:ヽ: : : : :ヽ,x=ミ .辷 ソ/: : / .i .ヽ .ヽ ,-x、 即リーチ前提のつもりで③筒切るってなら
ノ' .|: :ヽ:ヽ、:ヾ 、 ,,, /,イ,イ.ノ : | rヽ/ / , ヽ
|: : ,イヾ ヾ ヽ''' _ -┐ /: : : : :i | ゝ ゝヽ V それはそれでスジが通ってるからありだ。
,i: ,.' .i: `ヽヽ. ! .i ./: : : : : :ハヽ `~i' i
ノ' ,: : : : : ゝ.、u ` -- ' ./ : : : : : : ム. ゝ、.ヽ |
!: : : : : : : :>. .、 __ イ: : : : : : : : : :∧ i二二.! けどやっぱりここは
.,: : : : : : : : : : : : | .ト 、: : : : : : : : ハ .| |
./: : : : : : : : :; -ニノ i ` | ̄ i ̄ ヽム .| .i ダマ前提の⑧切りが妥当となるだろうな。
/: : : :, -- ' |_ u__.ノ ∨.∧ .ヽ i .∨
./: :, Y \ ∧`ヽ ' ./ ,〉 ∧ ` ! ∨
, .': .イ: ! iヽ、 ∧ / / i ∧ .| .i 「出アガリできないダマ可能性」が高いなら
__ノ ' /: :! u .i.|. \ .∧ ,/ ./ ∨ .∧ | |
./: : i .,. \ .∧i/ / .V .∧、 .i .i 棒テンまっすぐでなく、腰を据えた打ち筋も
/ : : :! i `ヽV/ V.ハ∧ヽ 丶 ,
./: : : :i | ! ,V ハ∧:\ / 使えるようになー。――以上っ。
/ : : : , ,!、 | V ハ 丶: ` _ノ
345 :どこかの名無しさん :2013/07/23(火) 00:59:49 ID:DBPfrQpU0
検討乙っすー。
あー、即リーと考えてたから3筒だろ、と思ってたけどリーチしないなら8筒の方が期待値高いのか…
うーん、麻雀は奥が深い。
逆に、天鳳以外(ラス回避でない)で二位狙いで即リーを考えてるなら3筒切りでも良いってことですかね。
347 :◆YBCXUjin3k:2013/07/23(火) 01:06:17 ID:blVc5eKA0
>>345
|\ /|
|\\ //|
/: ,> `´ ̄`´ < \ 早速のレスありがとっ。
|⌒| V V |⌒|
| | i{ ● ● }i .| |
/\ \ 、_,_, / /。\ >>344で杏子が言ってるよう、リーチ前提なら
7・ ・/\ \ / /|/\_.|
l/l/ \ / ③切りで問題ないっていうか、優位だよ、うん。
おまけ というか 謝罪
/:::::::::::::::::::::///////////////∧:::::::::.
,::::::::::::::::::::::::l::/::::::::::/:::::l:::::::l::::l::::::::ヘ::::::::,
l:::::::::::::::::::::、|イ:::::::::/:::::,イ:::::/l::::ト、::::::::l:::::::l
|:::::::::::::::::::::::|`l:>'-l:::/ !:::/ l::ー七l´::::l::::::| けど、あれよね。
|:::::::l:::::::::::::::| !::/ / l,/ リ l/!::::::|:::l !
|:::::::l:::::::::::::::|三三三 三三{::::リ::::!
|:::::::l:::::::::::::::| 、 ,:::::::::::! 「間違いない」とか言っておきながら
、:::::l:::::::::::::::! 八:::::::l
}::::::,::/::::::::l:>..... __ - __,. イ:::/l::::::, それほどまでは⑧筒切りの優位性って、大きくなくない?
l::::::|∧:::::::::l:,. -‐ ∨下ア -、::::l::/!.l:::::,
|:::::::::::::、::::::l:.:.:.:.:.:.:.∨/-、|:.:.:ト、/::| |::::l
|::::::::::::::∧::ト、:.:.:.:<´/l¨\>:.l ヽ:| |::/ この程度のレベルなら、③筒切りも強くは否定できないんじゃ?
|::::::::::::/ ヘ! 、:.:.:.`:.:l l ヽゝ:.l ヘ l/
|\ /|
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′ うん、正直、計算に着手する前に思ってたほど⑧筒切りの
. V V
. i{ ─:::::::::::::::::─ }i 優位性なかったなー、て感じ。⑥筒一枚切れも案外痛かったし。
八 、_,_, u 八
. / 个 . _ _ . 个 ',
_/ il ,' '. li ',__ ⑧筒優位は違いないと思うけど、声高に主張するレベルじゃなかったかもね。
348 :どこかの名無しさん :2013/07/23(火) 01:16:40 ID:26E8q.lg0
>>342の数式おかしいよ、実際はもっと89切りのパターンが不利
反論まとまったらまた書きます
349 :どこかの名無しさん :2013/07/23(火) 02:06:08 ID:a0YMMsTg0
③切り:⑦⑧⑨234の20枚で聴牌
(出和了可能:⑦5をツモって平和)
⑧切り:③⑥⑨3の12枚で聴牌 ①②④⑤の12枚でやや良形の1向聴
(出和了可能:②3、④3をツモって平和 ④⑨、④2、④4、⑤⑨、⑤2、⑤3、⑤4をツモってイーペー)
出和了可能のパターンを考慮しても、③切りと⑧切りの差はあんまりないような……
350 :348 :2013/07/23(火) 02:16:19 ID:26E8q.lg0
えーと、待ちが両面8枚になってもツモアガれる確率は
嵌張4枚の1.5倍って論理だったかな……
(ソース失念、数学が得意な方補足お願いします)
つまり最終的な待ちの枚数が増えても和了率は単純に倍数増加しない。
それから当たり前だけど手変わりは最低一巡かかるから、
その分和了率が減るのを考慮する必要がある。
この辺り考えると、3p優位だと思いますよ?
351 :◆YBCXUjin3k:2013/07/23(火) 03:15:36 ID:blVc5eKA0
|\ /|
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′ うん、今更だけど、正直、難しい領域に踏み込み過ぎた。
V V
i{ ノ `ヽ .}
八 ● ● 八 そんな所で「⑧筒切り優位」断言はやり過ぎだね。
/ .|ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃ ',
./ ..l ./⌒l, __, イ ', その点は素直に謝罪します。ごめんなさい。
._/ ...il / / '... ',__
_,......::::::......._
/::,.. -‐''ニニ_ヽ:`::..
/::::l-::/´::::/l:::::::l::::`ヾ、:::..
/:::::::::l:::/:::/:イ l ,:::::l ,:::l:::::::l:::::
,::::::|:::::|:/-/- 、 l ,:リ ,-l-;l::::l:::::. ただ、一応>>350に再反論を一つ。
! ::::|:::::| ィ≧t、 / ,..-ュ、l/l:::::l
! ::::|:::::| 込チ 込チ /.l::::::l 「最終的な待ちの枚数が増えても和了率は単純に倍数増加しない」
l:::,-!::::l ` !::::::|
,::l,.|::::| _ l,::::::l これは確かに事実。
}::: |::::ト、 _,.イ!:::::,
,:::::|::::|:::≧ュ、._ _,.,<:::::l|:::::| けどその理屈は、③筒優位性を揺るがすのにも同じく使えるのよ?
l::::::!::::l::::::::::l__二_!_:::::::::|::::リ
,::::::::l::::|:::::::l´ ̄||´ ̄ ̄!::::::,::::/
,::::::::::ト,:::.///,ー,//////// イ:/ー- 、 全体として、③筒切りの20枚によるテンパイ可能という優位性を
/:::::::,.- l、:.///{/!//////{ l/ ヽ
,:::::::/ lヘ:l//ノ lヽ、//// / `、 ⑧筒切りの12枚によるテンパイ可能性の20/12(=5/3)倍として
/::::,/ ,ー//__/_!/l  ̄l; l, ヽ
/::< / //´ ̄ l//l ̄ ´ { ノ 計算してるけど、「5/3倍ほどのテンパイ率差はない」わよね?
/::::::ヽ { l/! l/ 、_ _/
从人ノ、
ゝ从 ゝ - ―― - 、
ゝ 〃 /////////////\
_フ / f/////////////////\
⌒7 / f⌒Y Y´  ̄` ー-、//ノ
厶イ f´¨`Xノ ト< そこら辺は相殺される形になるから
ノ/ `Y´ ′
´/ ,.イ ′′ _,∠/ // ハ} '. 「テンパイまでの枚数多いけどアガリまでの枚数少ない」の
厶イ从i'′i | ! 〃/× / / i i!i
'′_ ヘi「{ ィ斥ハ、 .'/ .-‐ ,ヘ ハ! ③筒切りが、それで優位になるという計算はできないわ。(※)
} \A人 ゞ-゚'′ ィ斥厶ィ/ ノ
__ .ゝ. \i ト、! , ゝ゚゙从/
{i \ \ ∨i\ r_ァ 仆、_ けど「1巡余計にかかる」はまったくの真理よねっ!
゛、 \厶_\ ii「丶゙ .z- ≦=- /
> -―iー、__`ー' __\f`>-=x __ ̄ やはり③筒切りの優位性は捨てたものでなしっ!
´`ー―/ __|ヽ_) ` i二)、r'''`ー/ ヽ、= 、
i ir" |-、__ i'-‐`ー=-ー''',, ヽヽ ソ
(※)たとえば、ツモ限定条件で
「テンパイ牌4枚、アガリ牌2枚」のパターン
「テンパイ牌2枚、アガリ牌4枚」のパターン
アガリ率は五分だと理解して頂けると思います。
352 :◆YBCXUjin3k:2013/07/23(火) 03:17:05 ID:blVc5eKA0
|\ /|
|\\ //| ちなみに、ぶっちゃけるとだねー。
: ,> `´ ̄`´ < ′
V V >>339以降使ってるパターン数え上げによる優位性比較は
i{ ● ● }i
八 、_,_, 八 「概算には非常に有用だけど、精密性に欠ける」欠点がある。
./ 个 . _ _ . 个 ',
_/ il ,'__ '. li ',__
 ̄(__.ノ (__.ノ ̄ ̄ 2×2と1×4は共に4パターンだけど、後者が2割不利だったりしてね。
/: :/: : : : : : : / : : : : : :/. . /M '' :': : : : : :~>ヽ、
,': /: : : : : :/.: : : : : ::/: : .イ: /|.i , '' ''大ー .`_.、
,゙::/: : : :/: : : : : ::/' : /./:/:;:;l | :|: : : . . . `.、 `ヽ
/ :| ,',ン'/ : : : :::/:;/: /:;.//;:;:;:;|.:;:| |i : : : : .|: . . `, おいこら、いいのか、それ……?
/::::/ヘ;/: : : ;/:;:;:;/イ:;:;/';:;:;::;;:;:;|;:;:;| .|::|: : : : : |: ハ、 .|
./::::::::::,/: : .,イ:;:;:;:;':;:;:;:;:;':;:;:;:;:;::;;:;:;,/::;:;:| .|;:;|: : : : .|: : : |.V: :|
../ : :::`'/: 、イ ''':;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|/:;:;:| : : : |: : : :| |: :| いやまあ、2×2と1×4ほど比較割合が
/: : ::::::;|:/.ソ' ,, '''''''''''''''''''''''''':;:;:;:;:;:;:/;:;:;:.|: : : /: : : .| |: |
: : ::::::/,|'^`.-,、''. ` ::;:;:;:;:;:;:;:;.|: : /./ : : | |,' 離れた計算式はないし、具体的に
: .:::::/|: ::::::::|::,乂 ,,,,,,_ ''':;:;:;./|: //;|: : / '
.::::,//|:.: ::::::|.i/ \. 'ー- .,,_` 丶, , ./ |/イ;;;|: :/ どっちかに優位性が偏るってほどの
::::// |:.: ::::::|:i ` ,、 ~`~ ン'ノ,'::/~.|:./
::/ .|: : : :::||_,,,,_.川\`ミ, ,,,,,,,., ,- イ~::i | :/ |/ ズレはなさげだから、概算としては
' ,レー</////乂/| || |メ/メ、 | ::| |:/ .'
,/ |////////, >,、<.//// > | :| |' 充分有効、なのか……?
/ .|.///////<< 0.>>///// |.:|
,.|/////////>.~.<.//////,|.|
353 :◆YBCXUjin3k:2013/07/23(火) 03:17:37 ID:blVc5eKA0
,..:::::::::::::/:::::::/:::::/:,r77///////ハ、
/:::::::::::::::l:::::::::{::::/::::::::::l::::::::::,:::::::,::::::::,
,::::::::::::::::::l:::::::::l::/:::::::::::::|:::::::::::,::::::l::::::::::.
l::::::::::::::::::|:::::::::|::::::::,::::::::l,:::::::::::}::::::!::::::::::,
|::::::::::::::::::|:::::::::|::::-ハ―ハ:::::::::l:,-、::::::l::::l
|::::::::::::::::::|:::::::::|::::/ l::/リ ,:::::,イ::::l:::::ハ:::l
|:::::::::::::::::ハ:::::::::V:{ ,ィニ=-ァl:::/:イァl:::/l リ とはいえ、結論自体がわりと微差だからねぇ。
|:::::::::::::::{r,ハ:::::::::V 弋)リ l/イ fjl:l/:::l
|::::::::::::::::ヽ,ハ::::::::::, `ヽ::::::,
|::::::::::::::::::::`´',::::::::::, u _ ,イ::::::::, 「1巡余計にかかる」話も加えれば、
|::::::::::::::::::::::::::l',::::::::::, __ ´,イ:::l::::::::::,
|:::::::::::::::::::::r-'-、:::::::::V:::::l::::::::::::::ハ::::::::, やっぱり、「⑧筒切りが間違いなく優位」と言い切るには
,:::::::::::::::::::::/三三',:::::::::V 、:::::::::::/ }::::::l
,:::::::::::::::::::::::{三/ ̄`ヽ:::::::,∧ ̄`ヽ、 |::::::| ちょっと厳しい話のような気がしてきたわね。
,:::::::::::::::::::::::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:::}=-`ヽ:.:.:./::::::}
,/::::::::::::::::::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}::l:.:、 、ヽゝ:{::::::/-,
/^ `ヽ _,, -=
.{ ” ̄” z r }
从 〃 u ィアノ / 元々、「明確に⑧筒切り優位性が証明できる」つもりで
f ≪./
/| { しx r t__ノ} 〈 -‐- いたから、思った以上に微差っぽくて、ミスったとは思ってる。
/ `¨ ー=1 ヽ
≠:ァ ゝ `¨^ ー' u ノ }
Z / ア ≧=ァ'´ / ちなみに>>349さん、①②④⑤は14枚かつ、
ム'’ /{ / / x=‐
/ / ___y〔, ハ ≠ ( 5受けでの平和は⑧切りでもありえるとだけ、突っ込んでおきます。
〈rv{(ア }ノ jノL/ & ヽ
<” ‐= ,__/ `ヽ }
〃 Τj :. 以上すべて踏まえた上で、③⑧どちらが優位かは個々人判断に
{: rヘ{ { }
Ⅵ___, く\,ソ | 任せるという事で。改めて、すいませんでした。
354 :348 :2013/07/23(火) 03:41:04 ID:26E8q.lg0
>>351
>>計算してるけど、「5/3倍ほどのテンパイ率差はない」わよね?
あー、最終形しか考えてなかったです。言われてみればその通りですね。補足ありがとうございます。
あとは3pの優位は先制ツモ和了率とかだけど、こんなのはもう誤差の範囲かな
355 :どこかの名無しさん :2013/07/23(火) 03:42:06 ID:a0YMMsTg0
>①②④⑤は14枚
おうふ……すんませんでした
5受けでの平和は③切りなら⑦と5のツモでおkなのに対し、
⑧切りだと①②5や④⑤5や②56など3枚も必要(浮いた中張牌を順子に育てきることが前提)であるため除外しました
ん? 2巡目で平和の2~3シャンテンと考えれば⑧切りで十分いけそうな……
いや、へたすると9の暗刻を1枚落とすのが一番出和了できる手を作りやすいんじゃ……
356 :どこかの名無しさん :2013/07/23(火) 05:33:41 ID:ISBC1CpQ0
個人的に、ワンチャン出和了りも見るなら
1pや2pツモ1つだけで鳴き一通が見える3p切りのほうがいいとおもいます
よって89p切りはしない どうかな?
つか、それもふまえて、出和了りはピンフか一通の決め打ちで9s切りが一番いいんじゃねって気がしてきた
357 :どこかの名無しさん :2013/07/23(火) 12:01:08 ID:26E8q.lg0
9萬引き入れ替え後に89索引きで789三色とかも面白いね
358 :◆YBCXUjin3k:2013/07/24(水) 00:01:56 ID:cglHz8qQ0
-‐ニ ┤
_ -‐ ´ / }
__ /´ `ヽ、 j 前回の何切る、僕個人の意見としては
_ -‐二 ─ァ (:.r:.) ヽノ
く  ̄ / (:.r:.) ヽ\ ⑧筒切り優位に変わりない。
\ / / 、_, } ヽ
ヽ/ { ー´ ノ ヽ
/ ハ イ ヽ ①②④⑤だけじゃなく、萬子「五六(七)八九」が
,′ | ゝ / l ヽ_┐
.._ l ├─`ー ┬- l´ l ヽ // 入ってから、さらなる変化がありえるなどの、
\ヽミヽ/ ! l ! l /ヘ
ヽ\〃ミヽ、 j ,' l\ ∧_ // ゚ \ 手変わりパターンの多さが魅力だし。
`ノ \、 l \/レ-< 、 ゚、_ _ )
/o ノヽ\ ハ i ヾ、:..ヽ \゚`ヽ、 \
 ̄ / o o / `ー┘ { { | `"ヽ `ヽ、_)`ー--' ダマで出アガリ可能形作れる優位性は
/ / / ! 丶 { ヽ
─/__ / / l ∨ / } この局面だと非常に大きいと思うんだ。
´ _ -‐ ´ l { ∧ ノ
─-- -─ ´ ((l, H ト、ゝ─ ´ /
〉 ハ / (r , '´ でも数値的な証明が困難という事も分かったし
ゝノ/ ノ  ̄'
 ̄ あまり強くは主張しない事にする。
/"/: :\/ ヽ : ; ┐: : : : \::::`ヽ
ムイ: : : ;イ: : : ,: : : : :i: : : : : : :ヽ:::/ 前回の話を経て「自分はやっぱり③筒切り優位だと思う」と
/,: /: :// /: ; :/ i: : : : :! _: : : : :レ: ヽ
-イイ: /: //‐十x/ i ト: : ト: : : : !: : : :!: : :! 結論づけるなら、それはそれでアリだろう。
/: :ト: !.rr-ミ - xハ: : : :i: : : i: : : i
ノノ!:!.V !::ゝ` `爪:i: : :!: : /: ハ: !
" ヾi ,,,,` ' .t‐r,‐ァレ! ム/:!,イ !:i ただま、「考えるまでもなく③筒切り優位」という
.人 ' ゝ ' //.}: : ノ: ! i'
.,へ、 __, '''' とヽ>フ /: : : : :i 感覚に一石を投じられたのなら幸いだ。
/: : : > __, - ' "/: : : : : : !
,ム-- ' /' イ , < ,入: : : : : :!
./ヽヽ ト '",i ./ヽ/, i : : : : i >>356「一通を見る」、>>357「三色を見る」みたいな
イ ヾ、 ト---/-.' ヽ 、 !: : : : ハ
/ i ヽ ヽ !:::/ ヽ / i ` }: : : ト、 、 面白い視点が出てきたのも成果と言えるだろうしな。
359 :◆YBCXUjin3k:2013/07/24(水) 00:03:00 ID:cglHz8qQ0
/:.:.:.:.:.:l, ―――――\:.:ヽ
':.:.:.:.:.:.:.|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ.:.:.
':.:.l:.:.:.:.:.:|.:.:〃:.:.:/l.:l l:.:lヽ.:.:.:.:.:',.:.:.
.:.:.:.l:.:.:.:.:.:|//__/ /; l:i:|___',:l:.:',:.:. 9索切りは、正直>>1の発想にはなかったけど
{:.:.:ム:.:.:.:.:|ァ==rミ':/ jハ廴.. Vl:.:.|:.:.
'.:.:{ :|:.:.:.:.|{r:イj lrハl` リ:.,':.:.:. 実に興味深い玄人好みの一打と言えるでしょうね。
',:ヽ|:.:.:.:.|  ̄ ゞ'゜ ハ∧:.:.:.
}\い.:.| ```` ' 、、、{ノ! ';.:.:.
,':.:.:.:.',:.'. 、 ‐ , イ:.:l l:.:.:l >>1の言う「ダマ出アガリ可能形を作れる優位性」を
/:.:.:.:.:.:.',:.',ト`_-r <:.:.:.:i:.:.' l:.:.:'
/:.:.:.:.__厶:.:',:´:::ll^^ll::::::\j.:.:.', l:.:.; さらに強く見るなら、充分に有効な選択肢でしょう。
/:.:.:.:/ \:::::::\',----rェr--、ll\:',!.:;′
/:.:.:.:/ \:::::::ヾ--.,r7ハ---`:/V/
/:.:.:.:/__ \:::ll:::::ll::ll::llヽ:::ll'´ ∧ ええ、悪くないと思うわ。
.,':.:.:.:.:.\_l \ ヽll::::ll::ll:::ll:∧ll ハ:.'.
,:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l \ ji〃`llr'l| リ ' '.:.',
∧ _ _ ,、 ,.、
i^y´ レ=`: : : : : : :`> 〆´ |
、__ ,,.ムi y´: : /: : : : : : : : : : :\´ .|__ノ
、_> / /: : /: ::_ ム:マ L:__::`、:: :ゝ土二ミヽ
/ム/,レi: : : |: i´ 八 .|\|\゙:、: : ム_> ミ_ヽ ③⑧9切り、どれが正着かは
ゾ, ん/ キ: : :レレハi゙ ゙ .i¨、ゝ: : ミ::`:ミヘ` |
/ 彡 |i ゙,+i: | i k´」 . k」)`|i |、|ミ マ\゙i ハッキリとは結論づけないし、つけられないけど。
ノ´ |/_.||∥|(| ´¨ ` .゙¨゙ i | \| ゙i
.(i.( ,η \ト. ( ̄ ) へi |
.| ゝ)- ^ゝ-^゙ ≧=≦| _ 「考えるまでもなく」ではなくて、こういう所で
/¨=i )〉 `♭, マゝ η彡i
´レ ト、 ト∝- 。_^ ii 个i i´゚゙ ノ シッカリ考えておけば、どの結論に到るにせよ
/ ゙゙个g ト ノg y゙~~~g/⌒l´
/ | β゙ マ .g ゚i g1,、 | 麻雀の打ち方全体に深みが出てくると思うよ。
\_ / マg ノ。i g/|∧i
| g i g| |
| g ゚i g| .| 日々是精進、みんなで頑張ろうねー。
377 :7月30日 6:00-18:00 サーバー移転作業が行われます 2nd板を避難所に使って下さい :2013/07/24(水) 03:10:03 ID:xaAGZo3c0
検討乙
話蒸し返すようでアレだけど、オーラスでリーチしたくない点数状況、
さらに手はそれなりだけど役が作りにくいって局面はけっこう多い
あえて19字牌の暗刻を崩して頭を固定し、順子系の役を作りにいく戦略は
研究すればいろいろ応用が効きそうだ
378 :7月30日 6:00-18:00 サーバー移転作業が行われます 2nd板を避難所に使って下さい :2013/07/24(水) 03:31:27 ID:u.BrN8kc0
便乗してぶり返すと、>>1は>>358で8p切り優位変わらずっていってるけど、
これは9sとも比較した上で?
しかし、>>314の状況で3秒で9s切れる奴は相当変態だな
379 :7月30日 6:00-18:00 サーバー移転作業が行われます 2nd板を避難所に使って下さい :2013/07/24(水) 15:11:11 ID:ZyJSPqK.0
さらに蒸し返すと、リーチや仕掛けがあったらベタ降りするって前提だと
ツモ専でも先制聴牌って重要な気がするな。実際の牌譜でも3p切りだけが
リーチ来る前にツモ和了のチャンスがあった。ただ、8p切りも手変わり牌の前に
安牌を引いたら一枚キープできるので防御力があるとも言えるが……
それとも2着がおいしくないのでもうラス回避だけを第一にアガリ放棄で安牌
貯めまくったほうがいいのか……
383 :◆YBCXUjin3k:2013/07/26(金) 01:29:55 ID:wPHUKdVg0
>>何切るについてさらに。
∠ - 、 `丶. |
} 、 ./|
/ V |
, ´ . -'一´|
/r=ニ二 _ア'´ |
, V/// | 9索切り踏まえても、僕的には⑧筒切りだねー。
./ ヾ/. |
′ / l f^l. |
| .′! し ,、 | 手変わり豊富さと、「ダマアガリ可能な筒子一盃口テンパイ」
.八 / .ゝ⊂⊃ _ .|
. ./ / ー T 「 | では⑧筒切りの方が優位性を持つしね
「 ̄Xア / V 二つ
\▽ ∧、 ./ |
/\\ / } ヽ |
./ ーr 二__}_ { |
| . _コ. |
・ _ ・ ,、__> ‘ー ⌒ー:|
ヽ/ \ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/:::::::::::::::::::::l:::::::::::::::////ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::|::/:::::/:::lヽ
,::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::l/l:::ト、イ::l::::.
l::::::::::l:::::::::::::,=、|:::::::::::::|/ ,t-、l/!:::ト,
|:::::::::|:::::::::::::l {' |::::::::::::l 弋j {:イ リ とはいえ、「ダマアガリ可能な平和テンパイ」では
',:::::::|:::::::::::::ヽ._|::::::::::::| ` ,
}::::,'::::::::::::::::::ハ::::::::::::| _ / 9索切りが明確に優位だし、
,:/::::::::::::::::/ l:::::::::::| , '
l'::::::::::::::::::,_ !::::::::::! _, / 平和テンパイは一盃口テンパイよりかなり嬉しい。
/:::::::/:::::::/ ̄`,::::::::::| ̄::::l
/:::::::/-―'-- 、 、:::::::::!-、::::|
./::::::/ ヽ l 、::::l//!∧ >>1の評価的には「⑧筒>9索>>③筒」という感じらしいわ。
/::::::::{ , ∨,:::l//ヘ∧
,::::::, -' ', ∨、:,/ヽ/l}
/:::::l、 ヽノ ーヘ!-/ト、/! かなり感覚的な所に頼るものが大きい評価だし、
/:::::::::ヽ ,} l/l ヾ、
':イ::::::::::::l ,- ' ヽ! l 鵜呑みにせず、各人なりに判断していくのが推奨ね。
/:/:::::::::::::::! l ,'
从人ノ、
ゝ从 ゝ - ―― - 、
ゝ 〃 /////////////\
_フ / f/////////////////\
⌒7 / f⌒Y Y´  ̄` ー-、//ノ
厶イ f´¨`Xノ ト<
ノ/ `Y´ ′
´/ ,.イ ′′ _,∠/ // ハ} '. 結局、最後に信じるべきは自分の判断という事よ。
厶イ从i'′i | ! 〃/× / / i i!i
'′_ ヘi「{ ィ斥ハ、 .'/ .-‐ ,ヘ ハ!
} \A人 ゞ-゚'′ ィ斥厶ィ/ ノ そしてこういう所で考えていればこそ
__ .ゝ. \i ト、! , ゝ゚゙从/
{i \ \ ∨i\ r_ァ u 仆、_ 実戦でも9索切りを選択肢に
゛、 \厶_\ ii「丶゙ .z- ≦=- /
> -―iー、__`ー' __\f`>-=x __ ̄ 入れられるというものだからね。
´`ー―/ __|ヽ_) ` i二)、r'''`ー/ ヽ、= 、
i ir" |-、__ i'-‐`ー=-ー''',, ヽヽ ソ 変態とかそういう問題じゃないわよー、>>378さん。
、 {i .|`ー--'、 |`ー" .|'''' ̄_rー .ヽi
384 :◆YBCXUjin3k:2013/07/26(金) 01:31:00 ID:wPHUKdVg0
|\ /|
|\\ //| ちなみに、僕なんかは、こういった「オリ前提」局面では
: ,> `´ ̄`´ < ′
V V 「テンパイ遅いけど良形待ち可能」の方が
i{ ノ `ヽ .}
八 ● ● 八 「テンパイ早いけど愚形」より優位だと思うんだけどねー。
/ .|ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃ ',
./ ..l ./⌒l, __, イ ',
_/ ...il / / '... ',__ なまじテンパってたらオリにくいでしょ? 一向聴なら素直にオリれる。
. /: : :/: : : : : /: : /: : / !: : : : : :ト、:|: : : |: : : |: : : :.
|: : : |: : : : : :|: :/|:`:癶、_ l: ハ: : : :! |:|\:_|: : : :i: : : : .
|: : : |: : : : : :|:/メ|ン ̄`ヽヾ! ヽ: : iニリ_'"}:j: :.i: :|: : ト、::. まー、そこはオリのセンスも
|: : : |: : : : : :レ′,矣(_ ヽソ,ィz ヽ|∨: :.l: : i \
/: :_:_i: : : : : :.|. |::じミ| i扮r! |! 〉: :.!: : ! 関わってくる領分だし、一概にはなんとも。
/: :/ |: : : : : :.| ` - ' ヾ;;;リ ″!\|: : |
/イ:| !: : : : : :.|ヽヽヽ , 、、、 |: : : : :.!
.|: : ー!: : : : : :.| u |: : : :.│ 「なまじ良形テンパイしてるとオリにくい」
:. :. :.|: : : : : :.ト、 /: : : : : !
:. : :ヽ:∧: : :.l :、 `ー ' /: : : : : :/ 側面もある訳だし。愚形テンパイならオリれて。
\/|:ト、ヽ: : L >:.. ____. . . : : : /|: : : ハ:/
ヾ ∨x:├`≧ 、_ ⊥::┐/|: / .|: / /
>x-'" >  ̄ ┐|┌'}、 '" / 「早いテンパイ優位」とも
/ ̄ \ \___/┼|y _77:. 、
/ \ \/ ̄ Y ̄}' \ \ 簡単に言える所ではないけどね、確かに。
'.::::::::::::: .z㌫㌍≧::゚.
i:::::::::iィf>'”:、::::、:::::ヽ::゚.
|:::::::::|:::ト:::::::ハ:::i\:::!:::::゚.
|:i:::::::|:::; ヽ::| |::}、__jハ::::::: 実際、「アガリを早々に放棄し安牌貯め込み」で
|,l-、::|:/ニニリ‐'レ,ィ!cホム::::!
./‐つイ{{、{゚;},}}=弋ゞ'彳::::! 全然問題ない局面ではあるしねぇ。
/´二} {、゙¨¨¨" '_ u .八:::
| ´,、〉 |::≧.. _ ´ . イ´ ̄|::!-、
| ノ:::ト、、 ̄`Y_/} .|::!, ヽ- 、_ 問題の状況では、「どれも安全度大して変わらない」からこそ
Kj_iノi |::| ,>―く:i:i、:i:} ノイ-‐' ヽ
|! ,| !::!ヽ:i:i:i:i:i/|:|トf`> ノ―--、_/ ハ 「とりあえずはアガリ可能形を見る」のが正着なだけで。
|I===彳 V ヽ:/-j:||:|´ | く,、rrrn ゝ
Y^^´ ト/、 l」l」 ト.-' く ̄ \!}
.人___/.::.V / トミ=- }___〕
- 関連記事
-
- 何切る 22 (メトロポリス ◆ge7JJxAgLA)
- 何切る 23 (◆YBCXUjin3k)
- 何切る 24 (◆YBCXUjin3k)
- 何切る 25 (◆YBCXUjin3k)
- 何切る 26 (メトロポリス ◆ge7JJxAgLA)
スポンサーサイト
trackback