fc2ブログ
麻雀を中心としたやる夫系スレのまとめブログです。

魔法少女たちが牌譜検討をするようです 検討058 ( ほむら中心 ) & 「何切る1問」、「比較的危険牌の順位付けアンケート」

627 :どこかの名無しさん :2013/08/08(木) 09:56:05 ID:7465vg2U0

検討お願いします。ほむらさん中心で
http://tenhou.net/0/?log=2013080808gm-0089-0000-0941eec6&tw=0

なかなか3段から上に行けない…


629 :◆YBCXUjin3k:2013/08/08(木) 22:51:58 ID:SA35wKQE0


            ,.......::::::::::::::......、
         ,....::::/:::::::::::::::::::::::::::、::::ヽ
        /::::::::////////////ハ::::::,:::.
         /::l:::::イ:::::::l::::::::::l:::::::l::::,:::::l:::::::l:..
      ,:::::::!::::l::/:::イ::::::::::|,::::::!:::l:::::|:::::::|:::.
       ;:::::::|::::|イ:::::ハ::::::::::! :::::|:::l::: |:::::::|::::.
       l:::::::|::::|_!:::/ ,::::::::| ∨|_リ::::|:::::::|:::::l
       |::::::|:::::! l下` ヽ:::::! ´リ |:::::|:::::::|:::::|     今日の検討は、>>627さんの牌譜。
       |::::::|:::::|ォ==,、  \! ,ィ==ァ!:::::::!::::,
       |::::::|:::::|弋(ソ      弋(ソ !:::::::!:::{
      ゙、 ::|::: |      ,     |:::::::|::::l      三段で停滞してるとなると、
        }: |::: |、             ,::::::::,:::::l
       ,:::::,:::::l:::> _ `  ´ _ <::::::/:::::::|      まだ基本部分で怪しい所がある感じかしら?
        /::::::l:::::|::::∧、.l  -  l->/:::::/:::::::::::.
     /:::::::::|:::::|-'//`ヽ、 ,-///::::/、_::::::::.     とりあえず、他の人の力も借りながら見ていくわね。
      /´ ̄∨::::::,/////∧∧//:::,イ///l:.:.:`ヽ
    /∧:.:.:.:.∨ヽ:{     {ニ}. /:イ\///:.:.:.:.:.:ト、
  /:::l ,:.:.:.:.:.ヽ/\//´ ハ l`ヽ__,///:.:.:.:.:.:./!:::\


630 :◆YBCXUjin3k:2013/08/08(木) 22:53:01 ID:SA35wKQE0


┘─────────└
│~~~東一局~~~│
┐─────────┌

┌─────────┐
│~~  四巡目  ~~│
└─────────┘


                                                 ┌─┐
 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤  │ ┌─┐
 │四│七│④│⑥│⑦│⑧│.6 │.7 │.8 │.9 │.9 │  │北│ │.4 │
 │萬│萬│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│索│北├─┘ │索│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘     └─┘

   /:::::::::::::::::::::///////////////∧:::::::::.
  ,::::::::::::::::::::::::l::/::::::::::/:::::l:::::::l::::l::::::::ヘ::::::::,
  l:::::::::::::::::::::、|イ:::::::::/:::::,イ:::::/l::::ト、::::::::l:::::::l
  |:::::::::::::::::::::::|`l:>'-l:::/ !:::/ l::ー七l´::::l::::::|     えーと。
  |:::::::l:::::::::::::::| !::/  / l,/  リ  l/!::::::|:::l !
  |:::::::l:::::::::::::::|三三三     三三{::::リ::::!      北切りだと、5索の入りで頭なくなっちゃうのは分かる?
  |:::::::l:::::::::::::::|          、     ,:::::::::::!
   、:::::l:::::::::::::::!            八:::::::l
   }::::::,::/::::::::l:>..... __  - __,. イ:::/l::::::,       字牌対子は将来的安牌としても有用だし。
    l::::::|∧:::::::::l:,. -‐ ∨下ア -、::::l::/!.l:::::,
    |:::::::::::::、::::::l:.:.:.:.:.:.:.∨/-、|:.:.:ト、/::| |::::l        ここは四萬切りが妥当な一打よ。
    |::::::::::::::∧::ト、:.:.:.:<´/l¨\>:.l ヽ:| |::/
    |::::::::::::/ ヘ! 、:.:.:.`:.:l l ヽゝ:.l ヘ l/


631 :◆YBCXUjin3k:2013/08/08(木) 22:54:00 ID:SA35wKQE0


┘─────────└
│~~~東二局~~~│
┐─────────┌

           ,...:::::::::::.....
          /::::::-‐=ェ、.:::::::`ヽ
            |::::/、/|::::::`'=|::::::::::\
           〃//`|:::/、ヽ|:::::|:::::::::..
          ノι'  |///` |:://:::::::::丶         この局の振り込み回避は、神ならざる身には不可能ね。
         ヽ、    ι'   |//):::::::::::::::
          ` .   u ,//"::::::::::::::::::`
            ≧__ェイく:::::::::::::::::::::::::::::ニ=-     気を取り直して、次の局に向かいましょう。
           ア介ー-、>::::::::::::::::::::::::\
        ,、__ノ //| |   ヽ:::::::ヽ.::::::::::::::::i
         {[  /   |_| ヽヽく ヽ \:::::::iヽ::::::::::|
          {[. /  /\   人 ヽ  〉、::|  ヽ::::|
         {[|/  / \ /  \`彳アヽ  ヽ|


632 :◆YBCXUjin3k:2013/08/08(木) 22:55:00 ID:SA35wKQE0


┘─────────└
│ ~東二局 一本場~ │
┐─────────┌

┌─────────┐
│~~ 十一巡目 ~~│
└─────────┘

      ,ィ ,イ/⌒Z__
     ( |/:::::´:::::::::::::::::::::::≧
    /:::::::::::::::上家::::::::::::`ヽ
   ∠:::::::::::f::f:::::::::::::::::::`l::l::::::::::丶
   /::::::::::::|::|ノナ弋:::/弋|::|::::::ハl
   人λ::::(|::|( ー) (ー::ノレ´
     |::::l^l^ln,  r‐ァ リ:|
     |:::::ヽ   L  ̄ノく|:|
   .、ノ:::::::::ゝ  ノ_い:::|:|
    ヽ:::::/   /|ハ::ハ|ヽリ人
    .//   //.| .|::|  .Yヘ `ヽ

    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ   人
     |  タ ン ッ   |┌─┐て
    ヽ______/│五│
                    │萬│
                    └─┘


   チー!
 ┌─┬─┐                          ┌─┐
 │三│四├─┬赤┬─┬─┬─┬─┬─┤  │       ┌─┐    ┌─┐
 │萬│萬│四││五│.2 │.3 │.4 │.5 │西│       │  ├──┤  │
 └─┴─┤萬││萬│索│索│索│索├─┘       │東│  東│東│
         └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘           └─┴──┴─┘
                   ___
                ∠::::x-‐==‐-x
                 '::::::::::.//:::.ハ:::i:::::ヽ
                i::::::::::.:/t::.x' }/!/:::::i    一向聴 → 一向聴の向聴変わらずで手を細くする鳴き。
                l:::::::::/     テ:ァ}:::|
               }::::::::i. u  _′  ,ハ:|
              /::::::::个     イ::::i|    薄くなってる受けがあるから、まったくのムダでもないけど。
                /::::::::::┌‐‐.,‐┐::::! :::i|
             -‐=xー└‐.┴.┘‐t=x'     巡目も深いし、索子は17索のフリテン目あり。
              /   {:: : : :.只:. : : ::} )
          ,/    `~~i::i 宀 i::f~ ′ \   安牌なくすこの仕掛けは、リスクばかりが大きいわ。
          \⌒ :.{ : :   |::|   !::! : :}‐¬ 〉
            /::::::y' ,ハ  =一   ー= ハ  y′
        /:::::::::ヽ/..ハ           ハ 〉/    ここはスルー。テンパイの三六萬のみ鳴きましょう。
        八(:::::::::::::i丿:}          {x'./


633 :◆YBCXUjin3k:2013/08/08(木) 22:56:05 ID:SA35wKQE0


┘─────────└
│~~~東三局~~~│
┐─────────┌

┌─────────┐
│~~  七巡目  ~~│
└─────────┘

                                 ┌─┐
 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤⑤├龍┬─┬─┬─┐ ┌─┐
 │三│四│八│八│八│九│③│③│筒│⑧│⑨│.8 │.9 │ │.7 │
 │萬│萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒├─┤筒│筒│索│索│ │索│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘  └─┴─┴─┴─┘ └─┘

           ,...:::::::::::.....
          /::::::-‐=ェ、.:::::::`ヽ
            |::::/、/|::::::`'=|::::::::::\
    _,、_   〃//`|:::/、ヽ|:::::|:::::::::..、_,-、
    ゝ|] \γι'  |///` |:://::::::/ [々       牌効率的には、④筒やドラ⑧筒を受け入れての
      \ ゙ト、    ι'   |//)/ /
        \ ` .     ,//"  /::::::`        変化期待の九萬切りが好ましいけど――
         ` 、 ≧__ェイく  /::::::::::::::::ニ=-
              ヽア介ー-'」Y::::::::::::::::::::::::\
           ) //| |  /ヽ:::::::ヽ.::::::::::::::::i      将来的安牌として九萬を見て取っておくのも
       ,、__ / |_| ヽヽ く\:::::::::::iヽ::::::::::|
        {[ /|  ∧   人 ヽ_、::|  ヽ::::|      充分ありな守備的打ち筋ね。問題なし。
        {[| / | / ヽ /  \≫ヽ  ヽ|
         ヾヽ /  | ∨ \ィ彡


634 :◆YBCXUjin3k:2013/08/08(木) 22:57:04 ID:SA35wKQE0


┘─────────└
│ ~東三局 一本場~ │
┐─────────┌

┌─────────┐
│~~  九巡目  ~~│
└─────────┘

                                     ┌─┐
 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤③├─┬─┬─┐ ┌─┐
 │三│三│四│六│七│七│八│②│②│筒│⑦│⑧│⑨│ │六│
 │萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒├─┤筒│筒│筒│ │萬│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘  └─┴─┴─┘ └─┘

     /::::::/:::::/:::::::::::i:::i:::::::i:::::::::::!::i:::::i::::::::ハ
    i:::::::::i::::-i‐‐-/i:::i:::::::i:::-‐‐i-i::::::i::::::::::i
   j!:::::::::i:::i从::::/  i:::ト、:::トjヽ::::i:::i::::::i::::::::::}
   i:::::::::人iィ≧=ミ ヾi V孑=ミx::!:::::i:::::::::j!
   i::::::::::::i `り|俐      り||俐`i:::::j-、:::/         牌効率的には、四萬切りね。
    !:::::::::ハ 弋;;;シ       ゞ::シi::i:::/ }::/
    i:::::::::i::につ         ⊂ニi:j::/_ノ::/          萬子で五萬が二度受けだから、ちょっと弱いし。
     V::::::i:::` - ...__  -_,,....<jノ_r、::::{
     ゙、:::::i/::::::;.ヘr笊jハ!::: トァヘノf'"⌒}:λ
      \i::::::〈: .:〔三:[}:三〕.: .:/f:::::::ノ:::::゙、          とはいえ、上家の仕掛けに萬子が怪しいと見たなら
     /:::::::::::::ト、:∨:∧∨: .:/ ゙トイ::〉::::::::゙、
    ,:':::::::::::/::i ゙、/:ムム:゙、/i、  「イ:::::::::::::\        守備的打ち筋として充分あり。むしろ正着かも。
   ,:':::::::/:::/:::::ノ j〈:/ } ゙、:〉{::ヽ、_/:::::::::::::::::::::\
  /::::::/:::/{:::/ /   j   ヾ:::::::::::::\:::::::\::\ミ=-
  /::::::/::/ i/ヘ/7、  ∧    /:ヾ^ \::::ヾ、::::::\::ヽ



         {:::::::/λ::::r::::::::ヘ::::i:|:::::::}::::::::::|
         |:::::::/  ゞ   ヽヾ:|:::::::|::::::::::|
         |/:::::|  |}    |}  i::::::::}:::::::::/
          i:::::|  ゙    ゚´  }:::::::i :::::i       ただそれなら、
          {:イ        {:::::::|/:::/:|
          i:ゝ、   ^   |}:/iv:y/        十二巡目で赤⑤を引いた時点でオリて欲しいなぁ。
           \|/ⅥⅦ| |/ 〆
              κ ψ彡<´ヽ           萬子待ちと決めつけてたのかもだけど、
             /i::::::::::::::::::: ソ λ
            / | イγκ iλλ          結構リスキーな牌だよ、赤⑤は?
            √|´ ゚|   丨λ∫
            / 〆 ゚,!、   ヽλ∫
           /〆升´ `心ゞ个 心         さらに南を引いてベタオリに移ったのは偉いけどね。
           〆ノ::::::::::::::::::::::::::::ヘ λ


635 :◆YBCXUjin3k:2013/08/08(木) 22:58:02 ID:SA35wKQE0


┘─────────└
│ ~東三局 三本場~ │
┐─────────┌

┌─────────┐
│~~  八巡目  ~~│
└─────────┘

                             ┌─┐
 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬赤┤⑥├─┬─┬─┬─┬龍┐ ┌─┐
 │六│七│③│③│④│④││筒│.1 │.1 │.2 │.3 │  │ │八│
 │萬│萬│筒│筒│筒│筒│├─┤索│索│索│索│白│ │萬│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘  └─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘

   /::::::::::::::::::::::::/-―////// ー- 、_::::::::::::..
  ,:::::::::::::::::::::::::/::: ̄::::::::::::::,::: ̄`::::.、/\::::::.
  ,:::::::::::,:::::::::::::/:::::::/l:::::/:::/l::::::::::::l:::::::`ヾ、l::::.
 .l::::::::::,::::::::::::イ:/:::,\|::イ:::/. !::::::/:リl:::::::::::::::|:::::l
 l::::::::::l::::::::::::::|/l/_ !`l:/  |::::/:/ l::::::イ::::: !:::::l      ここの選択は、完全な牌効率ミス。
 |::::::,イ!:::::::::::::| ん_心` /  !::/l/ _|::::/|:::::::|:::::|
 |::::::{、|:::::::::::::|弋z(ソ    l/ /_|:/`,::/:イ:::::l       14白が相当に薄い場だってのは分かってる?
  ,::::::: l:::::::::::::|   `      ん心 >lイ:::イ::::/
  ゙、::::::l:::::::::::::|       、  `<ソ /:イ::!::/        それで③④⑥の受け入れを消す⑥筒切りは、かなり論外。
   }::::::,::::::::::::l               /:::::::/::,
   l::::::::,:::::::::::l\     `       /:::::::/:::,
   |::::::::',:::::::::::,--> 、_ , ....::::<:::::::::,:::::,         牌効率のドラ白切りか、
   |::::::::::',:::::::::::、///// l/∧////l:::l::::,:::::l
  ,::::::::::::::,::::::::::::、//// l/r-、´_,.-'!:イ:::l:::/:.          強欲に打点を見たドラ残しの1索切りの二択ね。
  ,:::::::::::::/、 、:::::::::\_, -,-,´l\\/!/::,:::ハ::.



           .  ,       / /{  ∧     , ', __
         l  ′ /  ,/// 八 } ∧   !  ‘r=《 }}
         | | |  | _/ 〃   ─-廴_ハ  |    |{ 坏ハ        ここは、仮に14白が枯れ気味でなくても
         | | |  |´/ /          ミ |    }》圦リ,_ノ
         |ハ '  |x=ミ     ァテミx Ⅵ   ,'Lソ'ヾ}         1索か白切りの二択よ。
           .八 \{ r':リ        {rノり`  }  ノ、ノ弋ノ
           \ |`ゝ'        `¨´  ノ//) }  > '"  ̄}
            ゙{    ’          /" ノ' ノ//    ‘:,     理屈は>>95-96で言った
           __丶     ー '      ‐''´//       _)
           ノ⌒ヽ、 > ..         ィ´ ト、,ノ〃   > '"         「三色複雑な一向聴は弱い一色見切るべし」
          {    辷=‐-≧ァハ´  __ノ" | //__,, -…ニ二}
             \ \     /Г¨´´    ∧/ /       _)
          ノ⌒>ミ二ニ=ァ’ l|    /  /¨⌒\   , -=二ノ    字牌の白を一色と見なせば、形が非常に強い
            \    / /⌒7⌒/⌒ ̄ ̄¨)      ∧イ
           \_/ {   人_/     //     } `二ニ'' 、     筒子を切るのは、選択肢から外れるの。
         ./⌒ ̄/ /__/   /\   /´       ; ̄ ̄⌒ヽ ヽ
         //⌒ー/ / //==//_>"           /      } }


636 :◆YBCXUjin3k:2013/08/08(木) 22:59:01 ID:SA35wKQE0


┘─────────└
│ ~東三局 四本場~ │
┐─────────┌

┌─────────┐
│~~  四巡目  ~~│
└─────────┘
                                         ┌─┐
 ┌─┬─┬─┬─┬─┬赤┬─┬─┬─┬─┤.8 ├─┬─┐ ┌─┐
 │一│二│三│四│④││.1 │.2 │.3 │.7 │索│.8 │  │ │  │
 │萬│萬│萬│萬│筒││索│索│索│索├─┤索│西│ │西│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘  └─┴─┘ └─┘

         /::,.. -‐''ニニ_ヽ:`::..
        /::::l-::/´::::/l:::::::l::::`ヾ、:::..
      /:::::::::l:::/:::/:イ l ,:::::l ,:::l:::::::l:::::
      ,::::::|:::::|:/-/- 、 l ,:リ ,-l-;l::::l:::::.
      ! ::::|:::::| ィ≧t、  / ,..-ュ、l/l:::::l      これは、「意味のない好牌先打」でしょう。
      ! ::::|:::::| 込チ     込チ /.l::::::l
      l:::,-!::::l      `       !::::::|
       ,::l,.|::::|       _       l,::::::l       西が役牌だから、一四引いての平和変化見てるのかも
      }::: |::::ト、 u          _,.イ!:::::,
      ,:::::|::::|:::≧ュ、._   _,.,<:::::l|:::::|       だけど、西ポンテンや西引きを見切るデメリットは大きい。
       l::::::!::::l::::::::::l__二_!_:::::::::|::::リ
      ,::::::::l::::|:::::::l´ ̄||´ ̄ ̄!::::::,::::/
     ,::::::::::ト,:::.///,ー,//////// イ:/ー- 、      面前テンパイならどうせリーチなんだし。
     /:::::::,.- l、:.///{/!//////{  l/    ヽ
    ,:::::::/  lヘ:l//ノ lヽ、////  /     `、    平和の一翻つけるため牌効率犠牲にする事はないわ。
    /::::,/   ,ー//__/_!/l  ̄l; l,       ヽ


637 :◆YBCXUjin3k:2013/08/08(木) 23:00:01 ID:SA35wKQE0


┘─────────└
│~~~東四局~~~│
┐─────────┌

┌─────────┐
│~~  五巡目  ~~│
└─────────┘

 ┌─┐
 │五├─┬─┬─┬─┬─┬赤┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
 │萬│五│六│八│九│④││⑤│⑤│.6 │.7 │.7 │  │ │  │
 └─┤萬│萬│萬│萬│筒││筒│筒│索│索│索│白│ │白│
     └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘

   /::::::::::::::::::,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、::::ヽ
   /:::::::::::::::::::::///////////////∧:::::::::.
  ,::::::::::::::::::::::::l::/::::::::::/:::::l:::::::l::::l::::::::ヘ::::::::,     この形は、九萬切りが正着だと思うわよ?
  l:::::::::::::::::::::、|イ:::::::::/:::::,イ:::::/l::::ト、::::::::l:::::::l
  |:::::::::::::::::::::::|`l:>'-l:::/ !:::/ l::ー七l´::::l::::::|
  |:::::::l:::::::::::::::| !::/  / l,/  リ  l/!::::::|:::l !     九萬切りは、③④⑥五六引きで明確に優位。
  |:::::::l:::::::::::::::|三三三     三三{::::リ::::!
  |:::::::l:::::::::::::::|          、     ,:::::::::::!
   、:::::l:::::::::::::::!            八:::::::l      五萬切りには、一応四七萬引いての形に
   }::::::,::/::::::::l:>..... __  - __,. イ:::/l::::::,
    l::::::|∧:::::::::l:,. -‐ ∨下ア -、::::l::/!.l:::::,      優位性あるかもだけど、四萬入った場合の方は
    |:::::::::::::、::::::l:.:.:.:.:.:.:.∨/-、|:.:.:ト、/::| |::::l
    |::::::::::::::∧::ト、:.:.:.:<´/l¨\>:.l ヽ:| |::/       ペンチャン残りであんまり嬉しくないでしょう?
    |::::::::::::/ ヘ! 、:.:.:.`:.:l l ヽゝ:.l ヘ l/



       /-777//////////777-l::::::::::,:::::.,
      /:::///イ:::::/l:::::::l::::::::ハ::ヽ、/l:::::::::::l::::::.
     ,イ::::::,::::,../l-、:ハ:::::ハ::::-l-',-、::::|::::::::::|::::::::.
     |::::::::|:::::/ l::::/  ',::l  、::l  、::: |::::::::::|:::::::::.
     |::::::::l:イ:l羊主ュ ヾ!  ,.ィニテ羊、:!::::::::::!::::::::l     七萬入った場合の比較でも、下記の通り
     |::::::::: |  |::::Ll     |::::::L|  |::::::::::|-、::::l
     l::::::::::」 弋:::ソ     弋:::::ソ  |::::::::::| }::::|     どっちが優位かハッキリしないレベルだしね。
     |:::⊂⊃            ⊂⊃:::::/-:'::::,
     |:::::、                ,::::::::/::::::::::l
     |:::::::ゝ _     ――   _,.../::::::/:::::::::::::!      基本、55689みたいな形の時は
     ',:::::::l |:::::: ̄::::7 ― ‐::≦:::/::::::/::::::::::::::::.
     ,::::::l |:::::::::::::://////∧::::/::::,イ::::::::::::::::::::.      事情がなければ9切り優位と考えていいと思う。
      ,::::| |:::::::::::://///// ∧/イ:::::::::::::::::::::::::::.



五萬切りの場合:  牌効率で勝る。その価値は、赤もあるため非常に大きいが、逆にいえばそれだけ。

                 ┌─┐
 ┌─┬─┬─┬─┤④├赤┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
 │五│六│八│九│筒││⑤│⑤│.6 │.7 │.7 │  │  │ │七│
 │萬│萬│萬│萬├─┤│筒│筒│索│索│索│白│白│ │萬│
 └─┴─┴─┴─┘  └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘



九萬切りの場合:  牌効率的に若干劣るが、三暗刻の目あり。七対子や一盃口変化も。

                 ┌─┐
 ┌─┬─┬─┬─┤④├赤┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
 │五│五│六│八│筒││⑤│⑤│.6 │.7 │.7 │  │  │ │七│
 │萬│萬│萬│萬├─┤│筒│筒│索│索│索│白│白│ │萬│
 └─┴─┴─┴─┘  └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘


638 :◆YBCXUjin3k:2013/08/08(木) 23:00:59 ID:SA35wKQE0


┘─────────└
│ ~東四局 一本場~ │
┐─────────┌

┌─────────┐
│~~  七巡目  ~~│
└─────────┘


      ,ィ ,イ/⌒Z__
     ( |/:::::´:::::::::::::::::::::::≧
    /:::::::::::::上家(親):::::`ヽ
   ∠:::::::::::f::f:::::::::::::::::::`l::l::::::::::丶
   /::::::::::::|::|ノナ弋:::/弋|::|::::::ハl
   人λ::::(|::|( ー) (ー::ノレ´
     |::::l^l^ln,  r‐ァ リ:|
     |:::::ヽ   L  ̄ノく|:|
   .、ノ:::::::::ゝ  ノ_い:::|:|
    ヽ:::::/   /|ハ::ハ|ヽリ人
    .//   //.| .|::|  .Yヘ `ヽ

    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ   人
     |  タ ン ッ   |┌─┐て
    ヽ______/│.5 │
                    │索│
                    └─┘


                       ポンっ!
                             ┌赤┬─┬─┐
 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤.5 │.5 │  │             ┌─┬─┐
 │二│二│三│六│六│⑨│⑨││索│発│       ┌──┤.2 │.2 │
 │萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒├─┴─┴─┘       │.2 索│索│索│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘                   └──┴─┴─┘

             /\        ,へ、
           /::::|\\___//い
              /:::::::| ,ゝ::::::::::::::::::::::::\| |
           /::::::::::|/::/三三三三三ヽ::ヽ
         /:::::::::::::::::::|::::i::::::::::::::::::/|:::::ヽ:::::\
          i:::::::::::::::::::::|::丁厂|:::::::/「T:::::::ヽ:::::::i      ポンテンはOKだけど、三萬切りね。
           |:::::::::::|:::::::::|ヽ|八 |::::/ iハ::::从::ト、:|
           |:::::::::::|:::::::::「「  ̄「レ' 「 ̄「/::::/ iノ
(⌒ヽ.     |:::::::::::|:::::::::圦 丿  丶ノ |/         対々以外ありえないんだから、三萬残しに意味なし。
 ヽ:::::l    人:::::::::|:::::::::|⊃      ⊂ヽ
  |::::|   /:::::::::::::::|:::::::::|≧ェ _ ^_ . イ|          発には、かろうじての守備用牌、
  |::::|   /:::::::::::::::::|从::::!:::::├┬ュ:::::::::|::|:|
  |::::|   / :::::::::::::::::::::/ヽ|ヽ  ̄A ̄フ\!::::|          かつ、重ねての打点アップ価値がある。
  ゝ::ヽ /:::::::::::::::::::::::く  ハ/ ∨ /::::|


640 :◆YBCXUjin3k:2013/08/08(木) 23:02:44 ID:SA35wKQE0


┘─────────└
│ ~南一局 一本場~ │
┐─────────┌

┌─────────┐
│~~  二巡目  ~~│
└─────────┘
                                 ┌─┐
 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤⑦├─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
 │二│二│六│七│八│④│⑥│⑦│筒│.3 │.4 │.5 │.8 │ │.8 │
 │萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒├─┤索│索│索│索│ │索│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘  └─┴─┴─┴─┘ └─┘

                r 、  (:::::....
                |::::::ヽ   ヽ::::ヽ
   ┌-  .. _         |ヘ:::::::\   ::::::!
    ::::::::::::::::::::::>―…十‐ヽ::::::::.  |::::|
    ヾ\::::::::::::::::::::::::::::::乂_〉::::::::.. |::::| /⌒ヽ          牌効率的には④筒切りだけど――
      ヽ/:::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ冖¬、 /′
     /:::::::,仁三三三三三ヽ:::::::::::::::} | / /\          ドラ②を使える変化を見ての⑦筒切りね?
     ,'::i:|::::|::::|::ハ::::::::::|ヽ:::::::::|:::::::::::::::\ ̄ヽ/|―-‐=ミ
      |:::|:|::::|:::ハ≧\:::≦ \:::!::::::|::::ト、::::\ |,.イ    /
      |:::N:::::!「  ̄「   ̄「  ̄「::::::|)ノ \::::\,イ´ ̄        ちゃんと頭候補2つの一向聴だし、ポンテンでの
      ヽ| |:::八 丿    ゝ イヽ:::|´ァ=ミ、 )、::::::..
      (⌒|八⊃         ⊂!::::Ν(⌒)ノ   ヽ:::)          両面待ち可だから、牌効率ロスも最小限。
      ノ::::::>―‐△――<)ソハ厂  _丿´
     (::::::::::(        (⌒ ノ:::::::ノ  (´
     `  ̄ `          ̄ ̄ ̄                   視野の広さを感じる一打で面白いわ。OK。


641 :◆YBCXUjin3k:2013/08/08(木) 23:04:00 ID:SA35wKQE0


┘─────────└
│ ~南一局 二本場~ │
┐─────────┌

┌─────────┐
│~~  二巡目  ~~│
└─────────┘

                                     ┌─┐
     ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬龍┬─┤.2 ├─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
     │一│四│五│六│八│九│③│⑥│索│.4 │.4 │  │  │ │⑦│
     │萬│萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒├─┤索│索│中│中│ │筒│
     └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘  └─┴─┴─┴─┘ └─┘

                           __   ,.、
           _       x:.:.´:.:.:.:.:.:.:.:.,イli|k:...
               Ⅷ三≧zx:':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:くィ' 寸k:.:.\
             マ', ..ィ:.:.:.:.:.:.__ミx:.:.:.:.\ Ⅷ;.:.:.::ヽ
              ∨/:.:/;.z斗-――-ミx:.:.:.:.:ヽ}|li!:.:.:.:.ハ
               ハ:.ムィ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.::Ⅵ:.:.:.:.:.:.:',
              :.:.:.i!:.:.:.:.、:.:.:.ヘ、:.:.ヾ:.:.:.:.',:.:.:.:.:Ⅷ:.:.:.:.:.:.:.      中のポンを想定すると、3索入りはそんなに嬉しくない。
               |:.:.:!:.:.',:.::、:.:.:.', 、',ヽ:.ハ:.:.:.:.: l|i:.:.:.:.:.:.:.:
                l:.:.:|:.:.i:.ト、:ハ\:.ヾ、ヾ_ヾ ',:.:.:.|i!:.:.:.:.:.:.:.|
               l:.:.:.:. ハ|二 ‐-    ´ _ -‐ェ l:.:.:.f }:.:.:.:.:.: |      その前提で、ドラ③筒は当然、
               :.:.:ハ:',弋マミ、     ' 乂_ツ i!:.:.:り:.:.:.:.:.:.:l
                 .:.:.:.:ヾ:ヘ ー′       |:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.l      一通変化用の一萬も取っておいての2索切りってとこ?
                  ',:. ',ハ  ′      イ!:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:ハ
                  :.:.:.:.:.:.:ヽ.   ‐   / .i!:!:.:.:.!:.:.:.:.:.,':.:.
                   Ⅵ.ハ\:.`:..、 ._´.-斗:|:.:.:i!:.:.:.:.:{:.:.:.ヘ     これも視野の広さを感じさせられる、
                   ∨:ハ=≠≦オー ´ 才i.:.:ム≠ ミ:.:.:.:.∧
                ハ:.:.:',' ヽ ,   ..ィ升才:;′. . . .Ⅵ:.:.:.:.:..    面白い一打ではあると思うけど――
                / / ハ:.:.'{  ,.ィ劣圭㌢. }′. . . . . ∨:.:.:.:.ハ
                f . / 斗≠j| ,r〈圭圭l7. . . . . . . . , ≠ミ:、:.:.:.:.:.ヘ



                  ____
          , , ゞ-,=、::::, ´    `丶、
         ,ゞ   l |´  ,  ,  i、丶 ヽ,
         ,ゝ (ニコ'  / /i  iヽ ヽ l
        _, -'ゝ,-<_! i iノ|/ il ノ _,  |!
       ´華 ,._∩ _ ,! 、 左≧ソノ≦ェ /`7        現時点でターツが足りてるんだし、
       ニェ、!ノ〃´oAヽ`弋;ツ , 之ツ !  i ,_、_
         ツ,μ/-、〉 〉`ゝ、  _ ,/ 八 lイ l〃、     ペンチャン・カンチャンが前提となる一通変化は
       / g /ニ,Xj   |!`,=-,´ニ7\`^´`´ノノ
       7 /  /    / ! 7_/|\ヽ、`ヽ,         非常に遅くなりやすく、あまり面白くない。
       /  /`ー、__ノ, ´  | l| \/ ∨
         /     !       ヾ|}     l
       /      | 、      人   ,ノ!         親番なんだし、3索入れての先制リーチにも強さがあるから
                 | ヾー--=' :|| ニ7 : : ',
            ェ==ェ〉:::|::::::::{==ェ=/i: : : : ',         ここは一萬切りから行くのが無難でしょう。
         ,,._-ォ_´ /::::/:::::::{==ェ=〈=γ-、_ヽ


642 :◆YBCXUjin3k:2013/08/08(木) 23:05:00 ID:SA35wKQE0 (26/33)


┌─────────┐
│~~  九巡目  ~~│
└─────────┘

                                                        ┌─┐
 ┌─┬─┬─┬─┬─┬龍┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ │  │
 │四│五│六│九│①│③│⑤│⑥│⑦│.4 │.4 │  │  │ │南│
 │萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│中│中│ └─┘
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘

              /√ ̄ ̄>ミx、 i:::::::::::::::::::::::::.
             ‘ :::::::::::::::::::::::::::::寸::::::::::::::::::::::∧
              l ::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::
              |::::::::ハ::::/ト、 :::::::::::l:::::::::::/:::::::::::::::i    九萬切り。
           ィ::/トxV  ヾ,::::::::,::::::: /:::::::::::::::: l
              |: l lソ   =x、y,/::::: /::::::::::::::::: /     攻防ともに、南残しの方が強いはずよ?
              |从'     だソ彳:::::/ーァ:::::::::::::/
              |:::::::. _    ... /:::::/_/::::::::::: ,′
            V 介 ―― /:::::/:::、:::::::::::::::       九萬に価値がまったくないと言っていいから
                 / !: : : ヽ/:::::// : >、:::::::::!
                 |  YニニУ_:/__: :/ : : >、::|       別の牌と入れ替える想定はツモる前からしておきましょう。
                 ト !l/∥}r-、_У―'"´  ヾ


643 :◆YBCXUjin3k:2013/08/08(木) 23:06:01 ID:SA35wKQE0


┘─────────└
│~~~南二局~~~│
┐─────────┌

┌─────────┐
│~~  二巡目  ~~│
└─────────┘

                                       龍               ┌─┐
 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬赤┬─┬─┬─┐ │.2 │
 │四│五│六│③│④│⑤│⑦│⑧│.3 │.5 │.8 │.8 │.8 │ │索│
 │萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│索││索│索│索│ └─┘
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘

                 /::::::::,. -‐====ミ:::::::::::::‘,
                   /:{   -‐…・・・…‐-ミ}:::::::::∧
                    /::::{::::::l:::l::::::::l::::::l:::l::::::l:::}::::|::::::::}
                   {:::::i!:::∧ノヽ ::|ヘ:::Nヽ:::|:::}::::!::::::::!
                 {::::: {/ ̄ ̄ ヽ! ヾ  ̄ ̄}:::|::::::::}       ま、トップ狙いなら打点欲しいし、
                  {:::: ハ ┬;┬    ┬;┬}::: |r 、ノ
              {::::::∧ ヒリ     ヒリ }:::::| ノ、        タンヤオ消える1索受けを残すために
                   ',::::::::ヘ ''        '' }::::〃:::::.
               マ::::::::ト    △   イ::::::/:::::::::.       ダブドラ5索切るのはちょっともったいない。
                  ヤ :::::|:::::::::≧= r‐=、|:::::/::::::::::::.
               ‘,:::|::::/::〃: ||:::::::〆:::/\:::::::::::.
                 ∧:::!: : {{ ≧{}≦ 〃/::/ : : :\::::::::.      2索切りで問題ないでしょう。OK。
               //ヽ!.: :.V〃||{/ /イ: : : / 入::::::\
                 // \、: : : :〃 ||: : : : :: :: :/ /  ヽ::::::::\
                  //.   \孑{゙^ ||: : : :rf千   -‐==  \:::: ヽ


644 :◆YBCXUjin3k:2013/08/08(木) 23:07:01 ID:SA35wKQE0


┌─────────┐
│~~  三巡目  ~~│
└─────────┘

                  リーチ!
                         ┌─┐        龍
 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┤⑦├─┬─┬赤┬─┬─┬─┐ ┌─┐
 │四│五│六│③│④│⑤│筒│⑧│.3 │.5 │.8 │.8 │.8 │ │⑧│
 │萬│萬│萬│筒│筒│筒├─┤筒│索││索│索│索│ │筒│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┘  └─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘

     ,イ::::::/::::,...- ///////∧:::::::::::,::::::::::::::.
    /::::::::::://///-― ,――--,:::::::::::゙、::::::::::::l
   ,:/:::::::::,'-::´::::::::::::::::lハ::::::::::::,::::::::::::l::::::::::::l
   /,:::/::::::l:::::ハ:::::::::::::::l  ゙、::::::::l::::::::::::|::::::::::::!        待ち牌は3枚残ってるし、ハネツモで暫定トップだから
  ,:イ:::l::::::::|:::::l  、:::::::::::,´ ̄ ゙、`:l ,::::::::::!::::::::::::!
  ! |::::|::::::::.,:,..!- 、::::::::リ _,... -ヘ !::::::::|::::::::::::|        リーチを全否定はしないけど。
  ! |::::|:::::::::l、::|   \:/  ト-'_,ハ |:::::::リ:::::::::::::l
    !::::l::::::::::、下云ミ     込z(ソ !:::::::,:::::::::::::::l
    ,::リ、::::::::::、 弋(ソ ,.        |:::::,::::::::::::::::::.        ダマ満貫はリーチでの打点アップそこまで大きくないし
    、::::、:::::::ミ、          u  !:::,:::::::::::::::::::::.
     ヽ:lヽ::::八      ^       l:/::,-,:::::::::::::::::..       点棒状況的に、プレッシャー価値が非常に低い。
      ` \:::ヽ>-   _ ,. イ/イ///>ー―-、::::.
     _    \::.-∧////!∧/////:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l:::::.
   /  、ヽ´:.:.:.:.:.://∧/////|///:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,::::::..    愚形待ちは愚形待ちだし、手の変化もあるにはある
  /  、_ヽ 〉!:.:.:.:.:.:{//{ニト、-/l|/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l:::::::::.、
 {  --、_ヽ':.:.:.,- '´ // ! lヽ/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ̄ ̄`丶、:::::::::、  から、ここはダマが確実に無難でしょう。
/l_,..イ/}:.:.:.:.:.:.:.:.l //./, ハ  \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.>::::::、
/////イ>,:.:.:.:.:.:.`´:.:/./ l l/l,    >:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:._,..-ュ::'"´::::::::::::::\
/////.|' \:.:.:.:.:.:./.// | | | \/:.:.:.:.:.:.:.,..- '´  |:::::::::::::::::::::::::::::\


645 :◆YBCXUjin3k:2013/08/08(木) 23:07:59 ID:SA35wKQE0


┘─────────└
│~~~南三局~~~│
┐─────────┌

                ..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`~:.丶
              /x≦三≧x`i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
                /i.:.i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}i:.:.:.:.i|:.:.:.:.:.:.:.
            / i:i:.|:.i:.:.i:.:i:.:i.:.:.|i:.:.:.:.i|:i:.:.:.:.:.:..}
              /:.:从:i八i从|斗ェ:}i:.:.:.:i|:i.:.:.:.:.:..:.
          /:.:/ l =    === :.:.:.i刈:.:.:.:.:.:.:     攻めを見つつも、
            /:.:/  ! r}    ri::::}》:::/じ)〉:.:.:.:.:
        /:.:.′  !´,     ̄/:/ j~ィ:.:.:.:.:.:.      振り込み避けるべく打ち回していったって感じ?
          /:.:/     `  -  /:/イ:.:.i:.:.:.:.:.:.
        从i{      ` ≦. ノ:人::ト:.:.i:.:.:.:.:..
                ー=彡__::::::i|:.:.i.:.:.:.:.:.       ラス回避麻雀だものね。OKよ。
                /~^ヽ ̄}}:::::::i|:.:.:.:.:.:.:.:.
                 ィ===   ||:::::::i|ヘ:.:.:.:.:.:.
             (f~¨~ ヾ ||:::::::j::::ヽ:.:.:.:.:.
              〈l  : : : :Ⅵ{:::::::::《》:::\:.:.:.
               {  : : : :厂 ̄`x´ ̄\\:.:.


646 :◆YBCXUjin3k:2013/08/08(木) 23:08:58 ID:SA35wKQE0


┘─────────└
│~~~南四局~~~│
┐─────────┌

┌─────────┐
│~~  六巡目  ~~│
└─────────┘
                                                 ┌─┐
 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤.4 │ ┌─┐
 │三│四│④│④│⑥│⑦│⑦│⑧│⑧│⑨│.3 │.4 │索│ │③│
 │萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒│筒│筒│索│索├─┘ │筒│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘     └─┘

    ,..:::::::::::::/:::::::/:::::/:,r77///////ハ、
    /:::::::::::::::l:::::::::{::::/::::::::::l::::::::::,:::::::,::::::::,
   ,::::::::::::::::::l:::::::::l::/:::::::::::::|:::::::::::,::::::l::::::::::.
   l::::::::::::::::::|:::::::::|::::::::,::::::::l,:::::::::::}::::::!::::::::::,
   |::::::::::::::::::|:::::::::|::::-ハ―ハ:::::::::l:,-、::::::l::::l
   |::::::::::::::::::|:::::::::|::::/ l::/リ  ,:::::,イ::::l:::::ハ:::l
   |:::::::::::::::::ハ:::::::::V:{ ,ィニ=-ァl:::/:イァl:::/l リ      …………?
   |:::::::::::::::{r,ハ:::::::::V 弋)リ  l/イ fjl:l/:::l
   |::::::::::::::::ヽ,ハ::::::::::,         `ヽ::::::,
   |::::::::::::::::::::`´',::::::::::, u     _ ,イ::::::::,       ここで牌効率ロスをしてまで4索を切る理由はないはずよ。
   |::::::::::::::::::::::::::l',::::::::::,  __ ´,イ:::l::::::::::,
   |:::::::::::::::::::::r-'-、:::::::::V:::::l::::::::::::::ハ::::::::,       牌効率の基本では、③筒か3索切りなのは分かるわよね?
  ,:::::::::::::::::::::/三三',:::::::::V 、:::::::::::/  }::::::l
  ,:::::::::::::::::::::::{三/ ̄`ヽ:::::::,∧ ̄`ヽ、 |::::::|
 ,:::::::::::::::::::::::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:::}=-`ヽ:.:.:./::::::}       三色見れる手でもないし、そもそも2着で充分だし……。
,/::::::::::::::::::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}::l:.:、 、ヽゝ:{::::::/-,
:::::::::::::::::::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:====Vl:.:.:.:、\:.:.|:::::{:./\     親警戒としても意味なさげ。なんなのかしら、ただのミス?
::::::::::::::::::::::,:.:.:.:.:.:.// ̄ ̄l/:.:.:.:.:\\!::::l/  \


647 :◆YBCXUjin3k:2013/08/08(木) 23:09:59 ID:SA35wKQE0


┌─────────┐
│~~ 十一巡目 ~~│
└─────────┘

      ,ィ ,イ/⌒Z__
     ( |/:::::´:::::::::::::::::::::::≧
    /:::::::::::::上家(親):::::`ヽ
   ∠:::::::::::f::f:::::::::::::::::::`l::l::::::::::丶
   /::::::::::::|::|ノナ弋:::/弋|::|::::::ハl
   人λ::::(|::|( ー) (ー::ノレ´
     |::::l^l^ln,  r‐ァ リ:|
     |:::::ヽ   L  ̄ノく|:|
   .、ノ:::::::::ゝ  ノ_い:::|:|
    ヽ:::::/   /|ハ::ハ|ヽリ人
    .//   //.| .|::|  .Yヘ `ヽ

    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ   人
     |  タ ン ッ   |┌─┐て
    ヽ______/│二│
                    │萬│
                    └─┘


               スルー

 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
 │三│四│③│④│④│⑥│⑥│⑦│⑦│⑧│⑧│.3 │.4 │
 │萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘

          /::::::x≦三三三三三≧x::::::':,
          .:::::::::l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::::::.
        l::::::::::i::/!:::/!::::::::ハ:::::::l、::::i::!::::::::l     ここはチーテン取らないとダメよ?
          l:::i::::::ト!┼ト弋:::::!::::';,:┼弋ハ::::::::l
         .|:::l::::::lソ::┬┬ゞ':::::::::┬┬::::l:::::l::|     トップ狙いはまずムリで、直撃かツモで2着逆転なんだから。
       |::::l:::::l:::::::|iiii|::::::::::::::::::|iiii|:::::l::::::l::|
        |::::',:::::l.....::`´:::::::::::::::::::`´::...l:::::::l::|
         |::::::',::::ト、     ̄ ̄    イ::::::l:::|     「誰からでもアガれる」に拘る意味はまったくないし、
         |:::::::ヘ::';,::`.....--^--.....´:::l::::/::::|
       .|:::::::::ヘ::ヘ:::::/illllハlllli\::::::l:/:::::::|     そもそも親にアガられるのが最悪なんだから、
        .|::::::::::::ヾ::l/ >:.!l/个ll/:.< ∨′::::::::|
       |:::::::::::::::::ソ i:.:.:.>l i l<:.:.:l ∨::::::::::∧     3着確定のアガリだってOKなのが、ラス回避麻雀。
       |:::::::::::::::/   `´ lハl `´  ∨:::::::::::∧、
        |:::::::::::::::| , l|  T  |l .! .|:::::::::::::::::::ヽ
        |::::::::::::γ´` i|   !  .|i ´`ヾ::::::::::::::::l`    結果問題なかったけど、このスルーは完全に失着。


648 :◆YBCXUjin3k:2013/08/08(木) 23:11:00 ID:SA35wKQE0


        / / /    /  ハ ヽ  ヽ     i  〉-、
          / /  i  l   / /  i i.  i ヽ   /lヽ|}ソヽ     総評
       l /{  i   i   | /   i ハ _|  |  ゝ|( ^-ソ
       i/ i   i  _ /|/    _lノ-V .l\l    フヒ_.ハ
       { ∧  ヽ |∨_|_    リ_ V  |   人_人_ノ-、       全体的に、基本レベルの牌効率で
          `{ \ \|-┳    ━┳  i   /)イ    }
           _\\ ┃      ┃  / //  彡 ,.ィ       不安定な所が見受けられるかな。
          ( ー-`l `       ι /イ 〈  彡  /
          } 三 二>   ==っ    イ  ヒ∠_´ 二 ニ}
          ヒ___ , > _  <- ´}   /  彡 .}       理屈がつく部分もあって、
           ,∠_∠ , -,=ニ、 || _ニ二 \ _{ 彡  >´
             {彡/´     }  /`l    ノ /  ー-‐<ヽ、        その場合は悪くもないんだけど、
           ヒ/  y  l  /llヘ   } /     / ,イ
          /  /   レィ_/__||__\ ノ   / /_ ノ  ヘ       単に牌効率間違ってるとしか思えないのも
          { 、 /    // l l   ´   /_´     , 〉
          丶`{ ー‐ l l- l l -―   \  ー ´  /       それなりにあるのがちょっと、ね。



       :::/:::::::::::::|::|ヽ::ト、:::::::::jハ:::::::::::|:::::::ヽ:::..ヽ
       /;:::::::::::::::|::| ,斗匕 ̄`| |ヽ:::::::!:::::::::::i::::::..
       :::!::::::::::::::|::j´ !/ ヽ::::! ! ヽ`|ヽ、::::|::::::::.
       /|::::::::::::::j:::|xろニミ、 ヽ|  z=x|、 ト、|:::::::::      ほんと、東三局一本場や南一局一本場のそれは
       :::|::::::::::::::ト;:| {ヘγ)     κヽヾ j:::}:::::::::.l
       :::l::::::::::::::l !  ̄´       ゝ㍗  ,':::::::::::{l::|      わりと出来る打ち回しって感じなんだけどね?
       ::::l:::::::::::::|        `      λ::::::::::::l::|
       /l::::::::::::|      _         { ヽ:::::::::||
       ::::::l:::::::::::ト 、  (   `)    八 }::::::::| !      まずは基本の牌効率を完璧に修めましょう。
       :::::::l::::::::::|_>。_ ̄ ̄ _   <:::::) |::::::::!j
       :::/l:::::::::|_二ニ=ミ〔:::::::::::::/:::/  |:::::::l       初心者用の何切る問題とかを
       / ノl::::::::|―- 、 ,,_|::}::::::/:::::::)  l:::::::l
       ` ̄ l:::::::レ' ̄,-――、_〉>´ヽー'⌒ー-j::::::l        色々と当たってみるといいんじゃないかしら。
           l::::::|  ノ ―、‐'{ }  ヽ ̄ヽ  |:::::lヽ



          ./ /: /:: ::/l::ll:l   !: !::. : :|: :l : : : : : |: : : :!
         /: :l: :イ:: /_.l斗lイ l::ト、: :、!: : |: : : l: : |う): :l     検討ではあまり触れてないけど、
        ノ : ::|:: :l::/  l' l!.  ',l \lー:l:、: ::|: : l)): : :!
         | : : |: :.レ       i!   ヽ \: ::|: : l::::: : |     何気に押し引きは良かったかな。
         | : : |: : | x==、       _  ヽ.|:: /:|::: :l|
        /イ: .:| : :| , , , , ,      ´⌒ヾ.  |/.: :!::::ハ!
       ./' l: ::|: : |      .,     , , , , , l::: : |:::::lヽ._    引き気味に打つべき所で
            |: l:|: : |    ,、____.       /! ::/:::/
            ヽト:ヽ::l>.  丶 __.ノ     .ィ::ll :/l:/       ちゃんとそう打ててたのは好感度高いよー。
            ヾ',lハlヾ>,.      . </レ./:/ /
             ヾ. {ミ===`T´=='=}   /'イ
         __ /`v‐,ィヽ、.  ||  /.l__              ほんと、問題は牌効率。そこを強化して
        ./ /  ̄二l_――.、._}{_.ァ――"'、 ̄ ̄ヽ
       .ノ  |   --、}:::::::::>{::::}<:::::::::::::/   ∧       目指せ四段、特上卓っ! ――以上っ!
     /  l |   ィ }:::::::::::/´Tヽ::::::::::::::::l   /  \



649 :◆YBCXUjin3k:2013/08/08(木) 23:11:59 ID:SA35wKQE0


             |\           /|
             |\\       //|     しかし、>>627さんに、良い何切る問題ページを
            :  ,> `´ ̄`´ <  ′
               V            V      紹介できないかと検索したりもしたけど――
            i{ ノ    `ヽ   .}
           八 ●   ●   八
            / .|ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃   ',     答えに納得いかない事が多々ある件について。
            ./ ..l ./⌒l,  __, イ   ',
          _/  ...il /  /     '...  ',__   皆は、下の何切るの正解は何と思うかな?




Q.何切る?(ドラは字牌)

 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
 │一│三│三│五│.4 │.4 │.5 │②│③│⑤│⑤│⑦│⑧│ │①│
 │萬│萬│萬│萬│索│索│索│筒│筒│筒│筒│筒│筒│ │筒│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘


                    ____
                  ..:::::::::::::::::::::::::::::::`丶
                 /::::∠二二二二二':::::::ヽ
                    /:::::/:::/|::::八::::::|∨\:|::::::::::
                 ::::::::|∨テ〒 \|テテ〒 ::::::::|     そのページでの回答、
              |::::::リ  ヒ):ソ    ヒ)::ソ│::::| :|
              |:::八     _     |::::::|)|      ならびに>>1なりの答えは、
              |::::::个:r::::::z─‐z‐:::=ニ7:::::八|
                  \ ::∨:::く \/ ヽ ::::/::::::::::::::、     明日にでも発表するという事で。
               /\|:::/| ∨介∨ ∨/:::::::::::::\
                 /:::::::: / ,|  /│ |、 ヘ::::::::::::\厂
              ::::::/∨ リ    {ヘ_∨\ ::::|      良かったら、それまで考えて
                |/ 厶∨      V∨厶  \|
                 (_ノ∧  ∧  ∧ ゝ、_)        適当にレスしたりしててね。
                 / /∨l |\/l∧


650 :どこかの名無しさん :2013/08/08(木) 23:43:32 ID:7465vg2U0

ありがとうございます

>>634
ここは萬子というよりはチャンタを警戒してたと思います。その上で萬子が怖いな~ってくらいで

>>635
白待ち単騎リーチしか見てなかったと思います。その上で先に⑥筒切っておきたいと
ただどっちにしろ1索先ですかね・・・

>>646とか全体的にそうなんですが、平和形の確定に拘る癖があるみたいです。
指摘されるまで気づかなかったのもあれですが・・・

よく知り合いに揉まれてるんですが、よく考えると牌効率をちゃんと勉強したことはないですね・・・
一度初めからちゃんと勉強してみます。


>>649は3萬に一票を


651 :どこかの名無しさん :2013/08/08(木) 23:58:25 ID:EubiwhZo0

>>649
4s
イッツー変化もあるけど
マンズのリャンカン系が入れば素直にピンフ



652 :どこかの名無しさん :2013/08/09(金) 00:41:33 ID:IEVznQDk0

>何切る
テンパイ速度と待ちの良さだけで考えるなら3萬かなー。
頭候補は2つで十分だし、3萬周りは使いにくい形が多いっぽい。
3萬切っても損するのは3萬だけってのもあるし、3トイツだと流石にチートイは見れない。

ただ打点と鳴きを考えると、1萬も面白いっちゃ面白いか?
片上がりになりそうだけど喰いタン、喰い一通目もあるしね。


654 :どこかの名無しさん :2013/08/09(金) 05:56:53 ID:unOknhus0

3mか4sかの二択ですかね。
3m切りは一向聴時の受け入れが確実にMAXになる打牌で、4s切りは最終系が確実に良形になる打牌?
3m切ります。


655 :どこかの名無しさん :2013/08/09(金) 14:28:04 ID:A5WrtjvU0

4sかなぁ、素直に


657 :どこかの名無しさん :2013/08/09(金) 20:52:53 ID:u01qmbpU0

>>649
四索でしょー
この格好が完全イーシャンテンになるのは萬子先埋まった時だけだし
それ期待して四索残すよりも、最終形リャンメンになりやすくするため萬子の受け最大にするべき

四索切りなら筒子先入ったら一萬切りからの変化も見られるしね
このままだと安いから最初から一萬切るっていう発想はあるのかわからん


658 :どこかの名無しさん :2013/08/09(金) 23:08:22 ID:.W1z6YBk0

3萬で。直近のロスが縦2枚と一番少なく、かつ必ず余剰牌のないイーシャンテンにとれる。
4索も直近のロスは2枚だけだけど、萬子先に引くと余剰牌が出るから受け入れ4枚減。
ここから4索切るのは、例えば234萬が全部河に2枚切れみたいに極端に萬子が弱く形を決めきれない場合くらいかな


659 :どこかの名無しさん :2013/08/09(金) 23:20:06 ID:PsQvlChI0

3m。ソーズには手をつけたくない。
ドラがないのでピンフになりやすいリャンカン残しでは。


660 :どこかの名無しさん :2013/08/10(土) 00:14:20 ID:NZy.HPLs

3m一択
3m5mと手出ししてからカン2mの先制リーチをできれば素晴らしいと思いますハイ


664 :◆YBCXUjin3k:2013/08/10(土) 01:18:51 ID:kJLwwIEI


             |\           /|
             |\\       //|
            :  ,> `´ ̄`´ <  ′
               V            V       今日はちょっと疲れてるんで、
            i{ ノ    `ヽ   .}
           八 ●   ●   八       軽いレスと、昨日出題した、何切るについての話だけにしておくね。
            / .|ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃   ',
            ./ ..l ./⌒l,  __, イ   ',
          _/  ...il /  /     '...  ',__    牌譜検討はまた明日、という事で。




665 :◆YBCXUjin3k:2013/08/10(土) 01:19:27 ID:kJLwwIEI


>>649 何切る

 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
 │一│三│三│五│.4 │.4 │.5 │②│③│⑤│⑤│⑦│⑧│ │①│
 │萬│萬│萬│萬│索│索│索│筒│筒│筒│筒│筒│筒│ │筒│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘

                   ___
                ∠::::x-‐==‐-x
                 '::::::::::.//:::.ハ:::i:::::ヽ       まあ予想通りというか、
                i::::::::::.:/t::.x' }/!/:::::i
                l:::::::::/     テ:ァ}:::|      三萬切りと4索切りに意見が分かれたわね。
               }::::::::i.   _′  ,ハ:|
              /::::::::个     イ::::i|
                /::::::::::┌‐‐.,‐┐::::! :::i|      直近の受け入れ枚数は、五分。
             -‐=xー└‐.┴.┘‐t=x'
              /   {:: : : :.只:. : : ::} )
          ,/    `~~i::i 宀 i::f~ ′ \      で、>>654さんの>>658さんの言うよう、
          \⌒ :.{ : :   |::|   !::! : :}‐¬ 〉
            /::::::y' ,ハ  =一   ー= ハ  y′     一向聴では三萬切りが、基本、優位。
        /:::::::::ヽ/..ハ           ハ 〉/
        八(:::::::::::::i丿:}          {x'./        よって単純なテンパイ速度では三萬切りが強いでしょう。



           _ -- .. _
        , '"         `ヽ.          ただ、三萬切りのテンパイは愚形テンパイが多い。
       〃           ',
      f          ハ   i
      |    _./|  // ',   |         >>660さんの期待するスジ引っかけのカン二萬待ちリーチも
      |  |/ \}/ / i/i  jB
      !∧小芒テ  `ー-‐リ/リP         手順的に、大体はリーチ宣言牌が五萬というパターンになるから
     ノ \\      u. 彡/\
     \  .〉> . ー_ ' . <〈  /         引っかけとしてはほとんど機能しない。
    厂</´|.:.:.:.:.:.只.:.:.:.:.:i゛ゝ/三 ゞ
   └‐-j   i.:.:.:.:/ ヽ:.:.:.:|  ゙.二二._
   ィ≦7 /"三ア=∈卅`ー‐  r \  ))      で、「先制でも役無し愚形リーチは微妙」だから
  ((  {. j、 ニ}    川     ':.  /
     ゙イ ゝ‐ノ   .ι       } 〈         そのテンパイ速度の優位性の価値は、若干怪しいかな?
     iミ___{          ノ_ ',



   /  /厂`     ト、 〈 } ̄`
   / 〆 .′〃/\ j | | ',`ヽ
  .|/√ | 77/   }/l⌒j  i} |   /        ドラが1枚でもありゃ、「愚形リーチ問題なし」となって
    .//  N┬、  ノ' ィ㍉} ハ |   /⌒し
   /人 八 U     U ムノ } }            優位性は結構あると言えそうなんだけどな。
  / 个x{`        ノイ     /
       ノ≧¬ョ云ァ≦|   !     /
       ./  / `、,「|_,く`ヽ, 八   /           ドラなしの設定である以上、
     ノ' 〔\_}  ミ k'ヽ   \
  ., ´   /〉‐-人_,イ  ', 〉\‐ ゝ            「速度に劣るがが両面待ちになりやすい」4索切りと比べ
 /  / :/λ r'   /|  /〈  丶、
./ //  / ハ} l   厂}  { ト、   ヽ           優位としても、そう大きな優位性はないだろう。


666 :◆YBCXUjin3k:2013/08/10(土) 01:20:12 ID:kJLwwIEI


              ,ヘ、    .ハ
              ト \-―-' 、l|
              |/,ヽ     ヽ           で、ここまでの話は全部
       __      //    (' )  fj
 〈^ヽ、_r⌒ヾ.--</ ゝ.     -ヘノ           「まっすぐ手が進んだ場合」の話で。
 (  ≧  ̄ |l___/   ノ   T ,へ\= 、
(__>-‐ニフノ     /||     レ y-'.  \))
      ` ̄__      / リ | |  |_ノ ゞ≧_ へ       手変わり踏まえた場合は、4索切りが
   /´ ̄   \ ./=''  l |  ト、 __  〉  ヽ
  /     ⌒ヽ. / ⌒ヽ._l | / V/ 〉 ししtノ      かなり優位になると思うんだよ。
  i          〉,|     //7)/ //./
  ゝ.、     (´ ゝ、 ./ /,,,〉ゝ〈_(/             具体的には、④or⑥筒入った形。⑨筒もかな?
    ヽ、   _`ヽ `(しノ
      ` ̄  `ソ




4索切り④筒入りの場合 : 一通目のある、なかなかの好形。ちょっと遠いが345三色目も?

 ┌─┐
 │一├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
 │萬│三│三│五│.4 │.5 │①│②│③│⑤│⑤│⑦│⑧│ │④│
 └─┤萬│萬│萬│索│索│筒│筒│筒│筒│筒│筒│筒│ │筒│
     └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘



4索切り⑥筒入りの場合 : 一通、一盃口目のある完全一向聴への変化期待あり。
                  「宣言牌スジでない」引っかけカン二萬待ちリーチも。

             ┌─┐
 ┌─┬─┬─┤五├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
 │一│三│三│萬│.4 │.5 │①│②│③│⑤│⑤│⑦│⑧│ │⑥│
 │萬│萬│萬├─┤索│索│筒│筒│筒│筒│筒│筒│筒│ │筒│
 └─┴─┴─┘  └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘




三萬切り④筒or⑥筒入りの場合 : 正直、何切りが正着か分からないし、いずれもあまり嬉しくない形。


 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐   .┌─┐
 │一│三│五│.4 │.4 │.5 │①│②│③│⑤│⑤│⑦│⑧│ │④│   .│⑥│
 │萬│萬│萬│索│索│索│筒│筒│筒│筒│筒│筒│筒│ │筒│ or │筒│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘   .└─┘


667 :◆YBCXUjin3k:2013/08/10(土) 01:21:14 ID:kJLwwIEI


              ハヽ    _
             メ7〉 ー</
            / /'  C   ヽ
         ,r=<、  ノ u   ー'ソ      以上から、僕的にはわりと4索切り一択だと思えるんだよねぇ。
   /^ .r≦´゚・_。))´≫    「/
 ー'   .‘ー't_r_'イ=''´    !'         この何切るって。
!       i    ヽ     ! lイ
ゝ     .八   .ノー .ク| i'
 `ヽ ( ´ . t_l^!r´   {j.r| t



           _,......::::::......._
         /::,.. -‐''ニニ_ヽ:`::..
        /::::l-::/´::::/l:::::::l::::`ヾ、:::..
      /:::::::::l:::/:::/:イ l ,:::::l ,:::l:::::::l:::::
      ,::::::|:::::|:/-/- 、 l ,:リ ,-l-;l::::l:::::.       で、引用元のページでは
      ! ::::|:::::| ィ≧t、  / ,..-ュ、l/l:::::l
      ! ::::|:::::| 込チ     込チ /.l::::::l       「一三三五で一面子作るから、ロスの少ない三萬切ろう」
      l:::,-!::::l      `       !::::::|
       ,::l,.|::::|       _       l,::::::l       みたいな感じの解説になってて。
      }::: |::::ト、            _,.イ!:::::,
      ,:::::|::::|:::≧ュ、._   _,.,<:::::l|:::::|
       l::::::!::::l::::::::::l__二_!_:::::::::|::::リ        4索切りが、そもそも想定すらされていなかったのが
      ,::::::::l::::|:::::::l´ ̄||´ ̄ ̄!::::::,::::/
     ,::::::::::ト,:::.///,ー,//////// イ:/ー- 、      >>1的にはお気に召さなかったそうよ。
     /:::::::,.- l、:.///{/!//////{  l/    ヽ
    ,:::::::/  lヘ:l//ノ lヽ、////  /     `、
    /::::,/   ,ー//__/_!/l  ̄l; l,       ヽ    だから4索と比較した上で「先制役無し愚形リーチOK!」
   /::<   / //´ ̄ l//l ̄ ´ {       ノ
   /::::::ヽ   { l/!   l/    、_    _/     の意識で三萬切りを選ぶのなら、問題はないでしょう。


668 :どこかの名無しさん :2013/08/10(土) 01:28:43 ID:6Kud4ybs

ドラも赤もない手で筋待ちとはいえ
基本1300のリーチを打ちたくない・・・


669 :どこかの名無しさん :2013/08/10(土) 04:03:07 ID:NZy.HPLs

かなり細かい&長い突っ込みなので飛ばしてくださってもかまいません

3mを手出ししたあとの5m切りリーチで、2mがそこまで警戒されるのか、という点がちと疑問に思います
1335から3切りリャンカン固定という今回のパターンか、
端から単騎狙いのチートイ2m待ちを除くと、
3m手出し→5m切りリーチというケースに2mが当たることは非常に少ないと思うのですがどうでしょうか?

逆に5m→3mの順番で切られた場合であっても
・2235m西西のような形から、最終的に2m西のシャボ待ちになる
・他の色との複合(22m78999pなど)
・手なりで手をいじくりまわしていたとき、
 135→(リャンカン整理のため5切り)→13→(3ツモ 頭確保のため保持)→133→(3切りリーチ)→13
 などのようにカン2mが自然発生してしまうケース
これらのパターンがありうるため、2mはごく普通に警戒対象にされてしまうと思います


670 :どこかの名無しさん :2013/08/10(土) 04:33:36 ID:9xZzMEnc

宣言牌のスジ引っ掛けは普通に多いし、空切りだってあるし3→5m切りリーチは普通に2m警戒されると思うわ。
それに、その形になるのが確定してもいないし、それをもって優位性をとくには薄いと思う。
この整理が序盤に行われたならともかくね。


671 :◆YBCXUjin3k:2013/08/10(土) 14:45:58 ID:kJLwwIEI


>>669

                {          __  .ヽ
             ,.ィ、 l        .r´    マ ハ
            / | |  l        l      V     んー、ツッコミ返す余地もないではないけど――
           o´ ̄ ヽ≧_      .l      .リ
         r/{ _  o  r<7      }
     _r、rゝ'_>~   u } .「´ \    ,'           「何待ちを警戒すべきか」なら、まだ議論の余地あれど。
     `ー---‐ '  `T 'イ ト、  `}> /
              {Vゝト‐K ヽ_ノ ノ             「何待ちが警戒されるか」は、
               ハ| |   ヽ、{´
               'イ_八 ゚ 、゚ r'               理論で語れる範囲を超えてるから、不毛になりそうだなぁ。
                  ヽ'  ̄



                   /      .:/
              / ____   .::/
             /  VZニ=->──- ,.____
            /      ア^/        r==≧:、
            .:     / / ●        `ヾ二ア… 、       しかし興味深い指摘ではあるから
            |     .′ :.         ● i:. Y´    \
            l  ,.-=#==xi\  `^ー'     .::从 |      '.     それを踏まえて、今日の検討の後に
               \`ー=i   {ゝ::≧ァ---‐r</__l__:::::.    }
             ¨¨ |  人¨¨ :′   Vく{「 ̄ 「_≫:::.   /     ちょっとしたネタを投下させてもらおうかな。
                | 。 。 ゚ヽ i     \j   \ヾ::::  ′
                l  ト、 |`ヌ | u   し  ヽ。、。、゚\:/



688 :◆YBCXUjin3k:2013/08/10(土) 15:03:00 ID:kJLwwIEI


                                 _
               「 \   __  /⌒ァ ) `丶        では、出題というか、アンケート。
               ヽ    ´    `  /  /    ヽ
                \          く /     )
                ∨ ●    ●  Y      ノ       下の問題にあわせて、
                  _|{    、_, 、_,    八     ,′
                   / 八         イ 丶.   /        名無しさん達それぞれが考える所を
             ⌒\/ ,   / ーァ    T´ {   \/\
           ( (⌒>く./  / . : /      ',: :ヽ    〈) )       書いていってくれたら嬉しいな。
              \{/ : : :/ : : /        ヽ-ヘ . : : //、
         /\\_∧: : ,′|  i  i  | ∨∧// : : :\__
           (_゚: :。 ーァ‐' : ;  |  |  |  |  ー‐く: : : : :。: ゚ : _ノ    ボク自身の意見は、明日にでも書くね。



                   -‐…‐-
                //二二二\..\
              /:./:/.:/.:.:i|:.:.:.:.:.:.:... . .′
               i:.:.:i:.:|:.:|:.:.:{ \i.: |:.:.:.i:. . i
               |:.:.:ト,ハ|\トー匕|:.:.:.|:.:.:i|     できれば、「自分は中級者以上と思う」か「まだ初級者と思う」かも
               |:.: }^●  ′● |:.:.:.|,).:リ
               | : l⊃ 、_,、_, ⊂|:.:.:.|:V      併記してくれると助かるわ。
           /⌒. | :人   ゝ._)   |:.:.:.|⌒i
         \ /|i:.:.:}:.>,、 __,....イ.|:.:.:.|.../
              /::八:.:|. ..イ「i}{i「 ̄l|.:.:..|∧      というか、初級者はあんまり考えるべき所じゃないしね、これ。
          `ヽ.. 〉:| i===光===リ/ ..ヽ\





出題:下記のリーチABに対してそれぞれ、筒子①②④⑥⑦⑧⑨の危険度に順位付けをしてください。
    また、どこまでが「比較的危険牌」で、どこからを「比較的安全牌」と認識するかもお願いします。

 ※備考:すべて手出し。



パターンA:
 ┌─┬─┬─┬─┬─┐
 │  │  │二│.6 │③├──┐
 │東│西│萬│索│筒│⑤筒│  リーチ!
 └─┴─┴─┴─┴─┴──┘

パターンB:
 ┌─┬─┬─┬─┬─┐
 │  │  │二│.6 │⑤├──┐
 │東│西│萬│索│筒│③筒│  リーチ!
 └─┴─┴─┴─┴─┴──┘

.


689 :どこかの名無しさん :2013/08/10(土) 16:50:21 ID:1Q1b7mDc

検討乙っす。
うーん、やっぱりこの半荘は仕方なかったようですね。
ただ、こういう時こそミスのない打ち方をして、その上で仕方ないと割り切れるようにしたいものです。

んー、多分ギリギリ中級者の枠には入ってると思うのでアンケート解答させていただきます。
ただあまり確率やパターンを考えて打つことがないのでとんちんかんな事を言ってたらすいません…

・両パターン共通事項
タンヤオ、ピンフ指向っぽい普通の切り順。
染め、チートイ等はなさそう。
全て手出しである為、③と⑤はそれぞれイーシャンとテンパイで切った(当たり前)


パターンA
・順位
危険←      →安全
④⑥⑦⑨⑧ (壁) ②①

正直筒子はどれも切りにくいが⑤筒より先に③筒を切っていることから比較的下の方は通りそう。
②、⑧はリャンカンチャンが怖いが③の枚数から②が⑧よりは安全。
後は正直どれもかなり危ない。
ありえそうなのは④⑦が当たるのは⑤が待ちに絡んでいる場合で、
⑥⑨が当たるのは③⑤がカンチャン落としだった場合か?
まぁ⑨はタンヤオ回避できるかも、って意味ほかより上なだけですな。


パターンB
・順位
危険←      →安全
④⑦①⑥⑨ (壁) ②⑧

パターンAとは対照的に、②⑧はかなり安全。
ただ、③を⑤より引っ張った事実があるから②は愚形に当たるかも。
後は危険度似たりよったりなんですが…
③⑤が一枚少ないという点では①④⑦筋の方がマシに思えますが、
⑤より③を残した事を考えると真ん中よりも端の筋の方が引っかかりますね。


パターン網羅とか枚数数えてないからかなり適当な内容になってしまいました…


690 :どこかの名無しさん :2013/08/10(土) 19:22:13 ID:SZuZRHqE

A
←危険   安全→
4276      891


B
←危険   安全→
1647      298


自分の手にもよりますが、右側の3つくらいは押していく気がします。

論理的な説明考えたけど・・・すごく・・・後付けです・・・


691 :どこかの名無しさん [] :2013/08/10(土) 22:05:53 ID:/eEWTtq2

ギリ中級者って名乗っていいのかな?レベルだけど、

パターンA:③→⑤
危険←⑦④⑥⑨⑧/①②→安全

パターンB:⑤→③
危険←①④⑨⑥/⑦②⑧→安全

って感じですかね。
どれも危険そうですが、宣言牌周りの筋の方がわずかに危険度が増すと思うので。
振込そうな順位でつけてるので、打点を含めた期待値だと端牌とその筋が逆になったりもしますが。
パターンBの②は扱いに迷いますねぇ。
①③③⑤から②待ちってそこまであるか?って感じなんで
(そして二を早く切っていて三色も薄そうなんで)ここにぶっこみました。


692 :どこかの名無しさん :2013/08/10(土) 22:56:43 ID:n0KG0tl2

パターンAは危険度順に4782619で 619はわりと切る
カンチャン普通にあるから82は無スジよりマシな危険牌程度の認識追い詰められないと切らない

Bはドラが6pだと思いっきり昨日遭遇した実戦とほぼ同じだ・・・pの切り順まで同じとは
Bは147pが絶対に打てない
147pの危険度はほぼ同じ ただ3枚の中でなら7pはまだ大丈夫なのかな・・?
8pは比較的安全

危険度順に1476928で 28はわりかし安全かな、と
それ以外は比較的切るのためらう 捨て牌全部手出しですよね?

自称初心者と中級の間くらいです


693 :どこかの名無しさん :2013/08/10(土) 23:43:07 ID:0bkDWY3E

自称中級者以上です(`・ω・´)


上  危険   74968 壁 21   安全

下  危険   14962 壁 78   安全
ですかねえ…


下の14pだけは切りたくないです。

どっちにしてもピンズは切りたくないです(笑)


694 :693 :2013/08/10(土) 23:55:10 ID:0bkDWY3E

追記すいません。

皆さんBパターンの7mをわりかし危険と判断してるようですが
自分はむしろ当たる可能性は低いと思います。

果たして2334556から赤5引きがある5を3より先に落としていくでしょうか?
3556からの5切りも相当不自然ですし当たり牌になるパターンを探すほうが難しい気がします。

ぱっと思いついたのは23357888からの5切り→14入ってのリーチくらい?


695 :どこかの名無しさん :2013/08/11(日) 00:05:48 ID:rXOuyTXE

>>692のBパターン訂正 普通にこれ2刺さる可能性あったわ・・・
というか今天鳳で自分で同じ捨牌作ってから気がついた
シャボ待ちを全然考えてなかった 危険度1472698


696 :どこかの名無しさん :2013/08/11(日) 00:10:43 ID:hqE04r0o

Aだと危険な順に6-8が同程度で9421かな?
Bだと逆に6-9は安全そう。124かなりまずそう。ぐらいになるかな…
初心者だとこのくらいの読みしかできません、はい。


697 :どこかの名無しさん :2013/08/11(日) 00:49:57 ID:xRhktVo2

初級者に毛が生えた程度だと思う天鳳の段位的に考えて

A
②①>>>⑥④>⑦>⑧⑨
              ↑ここから危険
B
⑥>⑧④>②①>⑦⑨
       ↑ここから危険

かなあ
後者みたいなパターンだと現物切れた後に振り込むケースが多いような気がする


702 :◆YBCXUjin3k:2013/08/12(月) 21:36:26 ID:BT0vumQc


           |\           /|
            |\\       //|
           :  ,> `´ ̄`´ <  ′     >>688での出題への、たくさんの回答ありがとうっ。
              V            V
              .i{ ●      ● }i
           八    、_,_,     八       一応、ボクなりの危険度判断と
           ./ 个 . _  _ . 个 ',
       _/   il   ,'__  '.  li  ',__     その根拠も書かせて頂くと――
          ̄(__.ノ  (__.ノ ̄ ̄




パターンA:
 ┌─┬─┬─┬─┬─┐
 │  │  │二│.6 │③├──┐
 │東│西│萬│索│筒│⑤筒│  リーチ!
 └─┴─┴─┴─┴─┴──┘

     危険 ←      →安全
⑦④⑥⑨⑧ 危険と安全の壁 ②①


1.⑦が当たる基本パターン:
    ③⑤⑤⑥からの必然の切り出し+③⑤⑦⑦からの妥当な切り出し+③⑤⑧⑨からのやや特殊な切り出し

2.④が当たる基本パターン:
    ③⑤⑤⑥からの必然の切り出し+③③⑤⑤からの妥当な切り出し

3.⑥が当たる基本パターン:
    ③⑤⑦⑧からの妥当な切り出し+③⑤⑤⑦からの妥当な切り出し

4.⑨が当たる基本パターン:
    ③⑤⑦⑧からの妥当な切り出し+③⑤⑨⑨からのやや特殊な切り出し

5.⑧が当たる基本パターン:
    ③⑤⑦⑨からの妥当な切り出し+③⑤⑧⑧からのわりと特殊な切り出し(普通⑤から切る?)

6.②が当たる基本パターン:
    ①③③⑤からの妥当な切り出し

7.①が当たる基本パターン
    想定できず(②③③④⑤⑤⑥は、基本パターンの範疇外)




パターンB:
 ┌─┬─┬─┬─┬─┐
 │  │  │二│.6 │⑤├──┐
 │東│西│萬│索│筒│③筒│  リーチ!
 └─┴─┴─┴─┴─┴──┘

   危険 ←      →安全
①④⑥⑨  危険と安全の壁 ②⑧⑦


1.①が当たる基本パターン:
    ②③③⑤からの必然の切り出し+①①③⑤からの妥当な切り出し

2.④が当たる基本パターン:
    ②③③⑤からの必然の切り出し+③③⑤⑤からのわりと特殊な切り出し(普通赤⑤期待で③から切る?)

3.⑥が当たる基本パターン:
    ③⑤⑦⑧からの妥当な切り出し+③⑤⑤⑦からの妥当な切り出し

4.⑨が当たる基本パターン:
    ③⑤⑦⑧からの妥当な切り出し+③⑤⑨⑨からの妥当な切り出し

5.②が当たる基本パターン:
    ①③③⑤からの妥当な切り出し+②②③⑤からのわりと特殊な切り出し(基本は⑤②と切る?)

6.⑧が当たる基本パターン:
    ③⑤⑧⑧からの妥当な切り出し

7.⑦が当たる基本パターン:
    ③⑤⑧⑨からのやや特殊な切り出し


703 :◆YBCXUjin3k:2013/08/12(月) 21:36:54 ID:BT0vumQc


                 /      .:/
             / ____   .::/
            /  VZニ=->──- ,.____
           /      ア^/        r==≧:、        >>691さんと>>693さんが
           .:     / / ●        `ヾ二ア… 、
           |     .′ :.         ● i:. Y´    \    非常に近い回答で、誤差の範囲で一致って感じかな。
           l  ,.-=#==xi\  `^ー'     .::从 |      '.
              \`ー=i   {ゝ::≧ァ---‐r</__l__:::::.    }
            ¨¨ |  人¨¨ :′   Vく{「 ̄ 「_≫:::.   /    やっぱり自称中級者以上同士だと、近い答えになるね。
               | 。 。 ゚ヽ i     \j   \ヾ::::  ′
               l  ト、 |`ヌ | u   し  ヽ。、。、゚\:/



            '.::::::::::::: .z㌫㌍≧::゚.
           i:::::::::iィf>'”:、::::、:::::ヽ::゚.
           |:::::::::|:::ト:::::::ハ:::i\:::!:::::゚.
           |:i:::::::|:::; ヽ::| |::}、__jハ:::::::             「必然の切り出し」だとリスクが高まる理由を説明するには
           |,l-、::|:/ニニリ‐'レ,ィ!cホム::::!
              /‐つイ{{、{゚;},}}=弋ゞ'彳::::!             「条件付き確率」という数学の領分が必要になってくる。
          /´二} {、゙¨¨¨"  '_   八:::
          | ´,、〉 |::≧.. _ ´ . イ´ ̄|::!-、
          |   ノ:::ト、、 ̄`Y_/}  .|::!, ヽ- 、_        まあ、数学の教科書じゃないし
         Kj_iノi |::| ,>―く:i:i、:i:} ノイ-‐'    ヽ
         |!   ,| !::!ヽ:i:i:i:i:i/|:|トf`> ノ―--、_/ ハ       そういうものだと理解しておいて欲しいわ。
         |I===彳 V  ヽ:/-j:||:|´ |    く,、rrrn ゝ


704 :◆YBCXUjin3k:2013/08/12(月) 21:38:25 ID:BT0vumQc


                r - -  、
            /          \       で、まあ実の所、僕の場合、実戦では読み方が異なる。
           /             ヽ
           {          __  .ヽ     たとえばパターンAは、よほど集中してないと
        ,.ィ、 l        .r´    マ ハ
       / | |  l        l      V     「あ、⑤の宣言牌スジだから②は危険だな」と読んじゃう。
      o´ ̄ ヽ≧_      .l      .リ
    r/{ _  o  r<7      }
_r、rゝ'_>~   u } .「´ \    ,'           いやだって、毎回そんな綿密な読み働かせてると疲れるし。
`ー---‐ '  `T 'イ ト、  `}> /
         {Vゝト‐K ヽ_ノ ノ             「ベタオリ or 全ツッパ」を基本の打ち筋とする上では
          ハ| |   ヽ、{´
          'イ_八 ゚ 、゚ r'               精密な読みなんて必要ないどころか害悪な面もあるから。
             ヽ'  ̄



           |: : : |: l厶-', : :| : :ト厶-ト : : |: : : :|≫ : ‘
           |: : : :V x==ミヽ|\{,x==ミ \|: : : :|: : : : |     もちろん、普通に読めたら読んだ方がいいんだろうけど。
           |: :|: -〃んハ    んハヽ-|: : : : :ト: : : :|
              ヽ|: : | 乂ツ     乂ツ' | : : : |ノ.: : :|
              | : リ             | : : : /: : : :ノ     そこまで精密な読みが有用な局面って、
              |: : ヽ     r‐┐r 、__ト,| : : /:/|八{
             V\:.ハ>  _ ̄r \\ヽ Yイノ         わりとレアケースだしねー。
               ヽ∧/r= }_ヽ l | ||┐
             _「 ̄\厂||厂 }    / 〉ト _ へ
              /  l     \l|L_/    / 从マ    ∧     で、>>1は、自分のそういう感覚を基準に
             /    ヽ  ┌┤ ムヽ   Уマツ     }
            /       「 └个イ   > ´  〉、     \    >>665では「宣言牌五萬のスジは警戒される」
            ∨     └ イ |;| \\__/仄        〉
          ∨   /    / |;|   「 Χ 厂  \     /    という論述になっちゃってる訳だ。



              .  ,       / /{  ∧     , ', __
           l  ′ /  ,/// 八 } ∧   !  ‘r=《 }}         だから、出題がてらにアンケートを
           | | |  | _/ 〃   ─-廴_ハ  |    |{ 坏ハ
           | | |  |´/ /          ミ |    }》圦リ,_ノ        取ってみた、という事らしいけど。
           |ハ '  |x=ミ     ァテミx Ⅵ   ,'Lソ'ヾ}
             .八 \{ r':リ        {rノり`  }  ノ、ノ弋ノ
             \ |`ゝ'        `¨´  ノ//) }  > '"  ̄}     さすがに母数が少ないから
              ゙{    ’          /" ノ' ノ//    ‘:,
             __丶     ー '      ‐''´//       _)    確定はできないものの。
             ノ⌒ヽ、 > ..         ィ´ ト、,ノ〃   > '"
            {    辷=‐-≧ァハ´  __ノ" | //__,, -…ニ二}   パターンAの方が②を安全と見る傾向が
               \ \     /Г¨´´    ∧/ /       _)
            ノ⌒>ミ二ニ=ァ’ l|    /  /¨⌒\   , -=二ノ    やや強いかしら?
              \    / /⌒7⌒/⌒ ̄ ̄¨)      ∧イ
             \_/ {   人_/     //     } `二ニ'' 、     >>669さんのツッコミは妥当みたいね。
              /⌒ ̄/ /__/   /\   /´       ; ̄ ̄⌒ヽ ヽ
            //⌒ー/ / //==//_>"           /      } }   >>1から一本、お見事でした。


727 :どこかの名無しさん :2013/08/14(水) 02:23:15 ID:YApQ65kc

>>702
遅レスですが、
111萬233577筒33789索
のような形から両面固定の3筒切りも有り得るので①が特に安全とも思えないのですがどうなのでしょうか。
2334556はあまり考えられませんが。

読みに関しては、全部手出しよりも途中に安全牌を挟んでの手出しのほうが信じられるし実践的ですよね。


743 :◆YBCXUjin3k:2013/08/14(水) 03:16:55 ID:LuXlaMfk

>>727

             |\           /|
             |\\       //|      もちろん、③⑤切りリーチで①が当たる確率は、0とはできない。
            :  ,> `´ ̄`´ <  ′
               V            V
               i{ ─      ─ }i       ここら辺の論述はすべて
            八 u  、_,_,    .八
            ./ 个 . _  _ . 个 ',       「比較的安全」「比較的危険」の話だからね。
        _/   il   ,'    '.  li  ',__




          '.::::::::::::: .z㌫㌍≧::゚.              で、想定されてる「233577」の
         i:::::::::iィf>'”:、::::、:::::ヽ::゚.
         |:::::::::|:::ト:::::::ハ:::i\:::!:::::゚.            パターンは6枚で成立してるわよね?
         |:i:::::::|:::; ヽ::| |::}、__jハ:::::::
         |,l-、::|:/ニニリ‐'レ,ィ!cホム::::!            この発生確率は、4枚で成立する
            /‐つイ{{、{゚;},}}=弋ゞ'彳::::!
        /´二} {、゙¨¨¨"  '_   八:::            「3556」などのパターンに比べて、遥かに低いの。
        | ´,、〉 |::≧.. _ ´ . イ´ ̄|::!-、
        |   ノ:::ト、、 ̄`Y_/}  .|::!, ヽ- 、_
       Kj_iノi |::| ,>―く:i:i、:i:} ノイ-‐'    ヽ      まあ具体的な確率計算は
       |!   ,| !::!ヽ:i:i:i:i:i/|:|トf`> ノ―--、_/ ハ
       |I===彳 V  ヽ:/-j:||:|´ |    く,、rrrn ゝ    パッとできるものではないけど、基本的に
        Y^^´ ト/、     l」l」  ト.-'    く ̄ \!}
        .人___/.::.V     / トミ=-    }___〕   「枚数多く、重なり多いパターンほど発生確率は低い」
       {::::::i:::::::::::i:::V       `ヽ、ー±ニ /   }、
       Ⅵ::|::::::::::ハ:::|          }±±{、_r、_、_ノ




          / /  i  l   / /  i i.  i ヽ   /lヽ|}ソヽ
       l /{  i   i   | /   i ハ _|  |  ゝ|( ^-ソ     「2334556」があまり考えられないのも
       i/ i   i  _ /|/    _lノ-V .l\l    フヒ_.ハ
       { ∧  ヽ |∨_|_    リ_ V  |   人_人_ノ-、    7枚も使ってようやく成立するパターンだからよね?
          `{ \ \|-┳    ━┳  i   /)イ    }
           _\\ ┃      ┃  / //  彡 ,.ィ
          ( ー-`l `       ι /イ 〈  彡  /      それ程ではなくとも、6枚のパターンだって
          } 三 二>   ==っ    イ  ヒ∠_´ 二 ニ}
          ヒ___ , > _  <- ´}   /  彡 .}     4枚のパターンと比べれば、かなり起こりにくいの。
           ,∠_∠ , -,=ニ、 || _ニ二 \ _{ 彡  >´
             {彡/´     }  /`l    ノ /  ー-‐<ヽ、
           ヒ/  y  l  /llヘ   } /     / ,      もちろん「233577」以外のパターンだっていくらかは
          /  /   レィ_/__||__\ ノ   / /_ ノ  ヘ
          { 、 /    // l l   ´   /_´     , 〉    挙げられるだろうけど、6枚以上必要な時点で
          丶`{ ー‐ l l- l l -―   \  ー ´  /
            \丶    l_l  l_l       〉    /      「比較的安全」の壁は破れないと考えられるわ。




              /: : : ハヽ\: : :|:.:.:.|: :::} . |: : : : :|    間に安牌挟まれてた方が
           /: {: :{:ィ Tメ、ト、\rテ‐ト、:|:.:l:|: : : : :|
            〃i |:イリ  { { ヽヽ{ ヽ`メ、:l: <>:.::::|    読みの根拠として使い良いのは確かだね。
             |:ヽ| ´ハ1     ´ハ1V:.:::lハ } ::::ト
             |.:.:.| ヒソ      ヒソノ|: ::l 八:}: |
             |.:.:.{    ′   u |:|::レ: : ::ハノ     ただそれが実戦的かと言われると、微妙な疑問も……。
             |: : :>   ー    ,. イ从:::ノノノ
             ヽ: : :.トト、)`ニニ ´  ).:ノ'゙゙゙´
               \|,r=く`TT´ -==ァァ─ 、.      何度か触れてきた話だけど、麻雀において、手を高い精度で
            /´  ノ: : : {: :}: : : : : :〃   ヽ
             /   ( .: :イ´`ト、: : : :〃     }     読めて、かつそれが有用に働くのってレアケースだからねぇ。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : やる夫系
ジャンル : その他

2013-10-19 : 魔法少女たちが牌譜検討をするようです : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

Pagetop
« next  ホーム  prev »

プロフィール

メトロポリス

Author:メトロポリス
AAズレ対策にSaitamaarフォント採用!
麻雀はほとんどフリー雀荘一本。
ネット麻雀は、雀魂を友人戦で少々程度。
かつての東風荘はほんの少し、
ハンゲーム麻雀はある程度の経験有り。
天鳳は一度もやったことがありません。
牌譜と観戦オンリーです。

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

やるやら麻雀ブログカウンター

アクセスカウンター 現在の閲覧者数:

アクセスランキング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR