魔法少女たちが牌譜検討をするようです 検討125 ( マミ ) & 「東風戦と半荘戦の打ち回しの違い」論
967 :どこかの名無しさん :2013/10/29(火) 22:02:13 ID:S5mA98nc
マミさんに検討お願いしたいです
東4-1
東4-3の牌効率がわかりません 東4-1は11255と2345だとどっちがいいんでしょう?
東4-1
東4-3のどっちも最後の待ちの枚数が少なくてこれでいいのかわからないです
このスレを見て点数いっぱい持ってたら無理しないで
高そうな手からは逃げるという風にしたらあんまり振り込まなくなりました
http://tenhou.net/0/?log=2013102717gm-0089-0000-x441179919e37&tw=3
4 :◆YBCXUjin3k:2013/10/30(水) 23:00:32 ID:dWyyUr9Q
,- ‐-`ス,, '"´::::::::::``ヽ、
∠~ /~`Y |〉‐'/~´´ ~~``` -、
彳フ:_乂_入/ / / _ョ彳´ ァ ノ
/ラ´~/《丿 | | / /--<フノ| ヽ
彡>-^、::/l| {ハ i||li,ゞ,/´}`ル} , 、 遂に4スレ目に突入。
ラ彳、 ヾヾ、Vヾ''‐´ .`ト|ハ/ソ`ヽ´lヽ、, 、
ノ~ `ヽヽ ::::l` -ゝ 'ミ`ノ/| / ノノ ハ ゙、
へこ= ィ‐'~~ヽ': : : . 、_ ´ ゙イヽミ.'´ノ-'‐ ´ }ノ その最初の検討は
{ /........ }~~~``l _, ='-i
ヽl_::-::、:::: ::/゙゙~`YミYニ '../~~ _ >>前スレ967さんの牌譜。
_ ,、 /l _/‐ 、ヽ........Y: : : :/`l `ヽ=´'`、ヽ
ソ__ヽヽヽ ,∠ . .〉'____ ィ: : 〃´~~~| `、.. `´
〃 ,,,~.ヾ、__ィ-、 ヽ :/~ヽ: : : :i: :\ ヾ、_ |: : : l ヽ ,、 このスレで色々勉強してくれてる
\ ヾゝ;ヽ:::::::::::ヽ_ V ヽ: : : ゙、: :\..》:《. |: ノ: : } /-、'、
入"ヾ、 ヽ::::::::〈 `""´ 〉 ヽ: : :`ヽ、\ヾ. |く: : : : / / 〃 〉〉 みたいね。なら今回も気合いを
 ̄ \ ヽ l-‐ '``‐-' Y‐二´三\. /、ヽ/::\/ 》《/´
ヽ ト~´ ゙ニ-~´:::::|〈 「 \ミl ヽ、: :`~`'ν` 入れて検討させてもらうわよー。
└〈 \,,,, 、ィ、 〉::::::::::::l )、 ヽl,,, ゝ、: : :〉´⊃
( ヽヾヽ、 《`´ _∠:::::::::::/::::ヽ、| l~ヽ 〒゛X ~~~
~~ヽ〇'ゝ l /: :ヽミ┌┘、:::::::::l 〇´l.Κ‐'
5 :◆YBCXUjin3k:2013/10/30(水) 23:02:04 ID:dWyyUr9Q
┘─────────└
│~~~東二局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 十一巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤.9 │ ┌─┐
│四│五│②│④│⑥│⑦│⑧│⑨│.1 │.1 │.7 │.8 │索│ │⑦│
│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索├─┘ │筒│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
从人ノ、
ゝ从 ゝ - ―― - 、
ゝ 〃 /////////////\
_フ / f/////////////////\
⌒7 / f⌒Y Y´  ̄` ー-、//ノ 上家リーチ対応で、
厶イ f´¨`Xノ ト<
ノ/ `Y´ ′ ここでの完全ベタオリ9索切りはいいわね。
´/ ,.イ ′′ _,∠/ // ハ} '.
厶イ从i'′i | ! 〃/× / / i i!i
'′_ ヘi「{ ィ斥ハ、 .'/ .-‐ ,ヘ ハ! ドラ⑤だから強い攻め手にもなりえる
} \A人 ゞ-゚'′ ィ斥厶ィ/ ノ
__ .ゝ. \i ト、! , ゝ゚゙从/ 一向聴だけど、②④筒が「特に危険」。
{i \ \ ∨i\ r_ァ 仆、_
゛、 \厶_\ ii「丶゙ .z- ≦=- /
> -―iー、__`ー' __\f`>-=x __ ̄ 一向聴は、リーチに対しては
´`ー―/ __|ヽ_) ` i二)、r'''`ー/ ヽ、= 、
i ir" |-、__ i'-‐`ー=-ー''',, ヽヽ ソ 基本、守備寄りの発想で行くべき。
、 {i .|`ー--'、 |`ー" .|'''' ̄_rー .ヽi
ヽ、_`-ヘー、--' .,/、>-ミi.'--ニ''' 〃`ヽ いいわよー。
v ニ 、`_-==-'/ i`ーヘ==" ヽ
6 :◆YBCXUjin3k:2013/10/30(水) 23:03:04 ID:dWyyUr9Q
┘─────────└
│~~~東三局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 四巡目 ~~│
└─────────┘
リーチ!
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤.6 │ ┌─┐
│一│一│一│六│七│七│八│八│九│③│③│⑥│索│ │⑦│
│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒├─┘ │筒│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
r―{{ Y^y' / / } \ ̄\
r'゙ 八 |/ / / _ハ | !\ ヽ
| / ,,〔/ // / リ/ |/| | ̄\ 四巡目の役なし好形テンパイっ。
ノ{ 〃 / , / / // イ | , | | |‐-l 丶
l、 ιィ' | !{ /―≠― ,/_⊥,_/ /// |/| |
ハ / し||l! | / /__ ''代メ゚}メ / / |__,/ | 完全な先制である好形テンパイで
/ /| || Ν rfテ示゚` `//ィ^<´ ̄ ̄∨ /
.' √| l/ヽ、 ヒi 弋彡' ′'' ノ \ ト、 / リーチに行けないのは
{ 〔 ハ「 /\乂 ' ' ' ' ` / | \
∨ ! / / ̄ ̄ `ヽ ー ' ィ>\ | } やや沈みとしては弱気過ぎるでしょう。
ヽ \// \=='7〃>'⌒) / /
\ /´ |^Y´`lく ) / / 一発や裏も期待しつつ即リーチOKよ!
7 :◆YBCXUjin3k:2013/10/30(水) 23:03:59 ID:dWyyUr9Q
┘─────────└
│~~~東四局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 五巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ │一│ ┌─┐ ┌─┐
│一│三│六│七│④│④│.1 │.3 │.6 │.7 │ │萬│ │ ├──┤ │
│萬│萬│萬│萬│筒│筒│索│索│索│索│ └─┘ │白│ 白│白│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴──┴─┘
, ―――――‐ 、
〈三三三三三三ミ 、
/ 、 ∨` ー 、
/ ∧ \ ヽ ゝ ここは牌効率としてNGな一打ね。
{,イ /レ' \丶 ヽ } ヽ
{ l ≦ ヽl l_ l l/ ̄l
ヽlゝ l;;}_ } l 〉' EB/ /_ 「一一三」「六七」「④④」「13」「67」「白白白」と
ヽ レ ´ /ヽ_/ /__
` ー イ ヽ__/ / / }、 ターツが6つあるからターツオーバーの状態。
>Kコ/  ̄ヽ _ヽ/丶へソ
//ヾ { ヽ 一番弱いターツとして「13」を落としましょう。
// ヽ _/\
〈〈 了\__, へ
/丶___/l / 〉 一萬1枚切れに対応しちゃった? でもそのぐらい
/ _入:::::::::::::::::l/ / _,__,
_〈_ ヽ }::::::::::::::/ / ̄ l::l なら「ターツオーバーは一番弱いターツ処理」の
/: : : ヽ 人 ̄ ̄〈 / l::l __
{ : : : : : : :ヽノソ ヒニ 、/, - ― ´ ̄/:/ 原則は崩れないからね。
8 :◆YBCXUjin3k:2013/10/30(水) 23:05:05 ID:dWyyUr9Q
┌─────────┐
│~~ 九巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┤六├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐ ┌─┐ ┌─┐
│六│萬│七│④│④│.1 │.2 │.3 │.6 │.7 │ │ │ │ ├──┤ │
│萬├─┤萬│筒│筒│索│索│索│索│索│ │南│ │白│ 白│白│
└─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘ └─┴──┴─┘
, へ. __
/:::::::::`>''"´ ` 、
,.:'::::::;>'"´ 丶、 ヽ
( /::::/ ヽ ヽ\\ ヽ lヽ
,.ィーY::;.' l iヽ、lヽ.\ ヽ. '. ! ゙、ヽ
ィ'" ,r、ソ | ,' l`ヽ_ヽ__ヽ.! | | | '. ここは素直に南切りがいいかな。
∠ィ {{ /| ,! ,' ,r‐''i"゙´ヾ!\',.l. ! ! l |
/ ,.Y_! | l /.| | '" ノ,. _,,,,,゙、_ `| | l,、| !
_/ /〃{`i l |,. / ! ! ィ'ァ㌫ィソ!`.| l y'-! l 生牌という事で、南も安牌として
`¨7 /{ {{ } .}、 i /! l ヽl|i| "¨´ l! l ,'.<ニl!,./-‐── 、
|/ ', ヾュLL、 i ヽ|ィォi|ヾ、 ノ j!',r;/, - ',.-==< ほとんど機能しないから
)!. / j`T!\ヽ 弋ジ! ノ' ,r'/ , - '__<´`|
ノ'ヽl ノ ,>=ヽ\ヽ、 ` __ ,r'イ|/ 彡;'7",/ ポンテンの受けを残した方がいい。
"´Y//,r/シヽミ=- ´ ,.イ|i |¨゙"'r,./// _ ,......_
/ / // /> - .. _/ ヾ| /|i / ,. - ' ─<
`Y-/イ /'/≧ミ、)、 \ !; /ヾ、r' ,≦ィ-─'' ――とはいえ、この形で守備力に
(' | /",. -'7'`ヾj`ヽ、.__ ヽ. j /_..>,∠_´ヽ、
{`‐'‐´ヽ./ ,/ |三三ニニiョ!ニニ三三|:ヽ ヽゝ-, 不安を覚えて安牌残そうとする
ヽ / ,rニニKニー‐‐7i .ヽV、 ̄\:::l <´,.-_i'
} ゝi:::|./ ヽ!. /V ヾ.! Vヽ `::!r'‘"`)) 感覚自体は悪くないわね。
/ \ !::,' ノ' /V ト!、'∨ヽ, 丶`¨´ヽ
{ ヽy  ̄ Yi、  ̄ ヽ ヽ
| ! '! : /
9 :◆YBCXUjin3k:2013/10/30(水) 23:05:59 ID:dWyyUr9Q
┘─────────└
│ ~東四局 一本場~ │
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 六巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬赤┬─┬─┬─┤.2 ├─┬─┬赤┐ ┌─┐
│四│五│①│①│②│⑤│⑤│⑦│⑨│索│.3 │.4 │.5 │ │⑧│
│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒│筒├─┤索│索│索│ │筒│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┘ └─┘
__
/二二\
-――〈二二二ニ\
/ / \二二二ニ\ 気になるポイントの一つはここね?
/ / \二二二ニ\ ___ノ{
// /| `<二二>'´ < 確かにかなり微妙な選択ね。
// //_ { | | / `ヽ
/イ // ` ∨ | | | |{ /´}} \
八 }/芹ミ \l-- リ|l リ l/}/ / 乂{ 結論からいえば、
/)从ヒリ _\/`|l ,/ /ノレ'__, l ll|
〈 //i , 芹ミxリ / //}フ^X | Ν 「②筒切りと2索切りどっちもあり」
∨分、 ヒzヅ/ 〃 //イ∨´ ∨ l / 「個人的には②筒切り推奨」かな。
《∨//\ー 厶イ , /´ ̄ ̄ ̄`ヽ}ハ ∧{
〈/∨//父ーァ―‐=彡イ/ _____」 ノ'
/∨///〉 ∨ ̄ // } /\`ー―< 上級者でも意見分かれる所だと
/ /\/《__,}{__// 込__/ -=ニ}
/ / ∨イ襾ト、\ // 〈 ┬=彡' 思う。絶対の正着はないでしょう。
/ / |ll:i:|| i \} {ll / \{ !
10 :◆YBCXUjin3k:2013/10/30(水) 23:07:00 ID:dWyyUr9Q
_,,_
_,. <:::::::;_} __
,,..::":::::::::;>" ` ` 、
、 _ /::::::::;>" ヽ \ 巡目や局面によって変動はあるけど
> `ー´¬>" } ヽ ,、
/, ::}:::: / i / j /ヽ ! !ヽ、 「面子受け入れの4倍、好形受け入れがある」
. '´ j {{`ヽ!::::: | | | /! / / ⌒jト | }}  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_ノ j: |. \,ij/,}}j l 斗j七// yfトv ' ぐらいなら、好形変化期待の手順で問題なし。
/jノ! {:: ::.:.,.〈 ̄(;} j!::. .:':, |' j> 'ヒソ j;ノ 、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
' {人 ::/|/ ヽ'jハj(\:. .:\{ィv_;リ 、''i^ヽ ヽ
' ヽ{ ' j" ̄  ̄ミ::ヽ廴 _\''' , ノ:::>' ノヽ ここの②筒切りは
≦こ;;≧、::::{ \::::{、 ` _/:::/ Y´ }/ }
l´  ̄`ヽ:::ヽ:jヽ ||`ー ̄,,`7/(::::::::<、 `lノ' /、 「③筒4枚の受け入れを犠牲にして」
`ー- 、.::ヽ´ ||::ヽ、_ ::::||// ヽ;/イ'V }ノヽ.:ヽ 「1346索13枚の好形受け入れがある」
{ >:;八 jj ``>-i」へ、〈 /ハヽ ) .::} 「ただし6索3枚は三面張の超好形受け入れ」
|// vj <_ , イ|ji |\_>y" j: }、:Y..::ノ
,ィ .::>‐イ"´ ヽ //|| j 〈 ヽ |::/ ……かなりボーダーって感じでしょう?
( :::( ヽ,..::::::::>/: 〈/ :jjレi ..::::〉::.. ハ彡ノフ
ヽミ_, }-ー-{、::::::.........:::ノj、::..:::::::ヽ:::.,>‐:≦ヘ=っ だから「②筒と2索、どっちもあり」。
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬赤┬─┬─┬─┬─┤.2 ├─┬─┬赤┐ ┌─┐
│四│五│①│①│⑤│⑤│⑦│⑧│⑨│索│.3 │.4 │.5 │ │③│
│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒│筒├─┤索│索│索│ │筒│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┘ └─┘
_フ / f/////////////////\
´⌒7 / f⌒Y Y´  ̄` ー-、//ノ
厶イ f´¨`Xノ ト< で、実は↑の②筒切って裏目の③筒引いた場合も
ノ/ `Y´ ′
´/ ,.イ ′′ _,∠厶.// ハ} '. 「345の三色目」というフォローがあるのよ。
厶イ从i'′i | ! 〃// / / _i i!i
'′_ ヘi「{ ィ斥_ハ、'/ ,ヘ ハ! だからこの形なら「個人的には②筒切り推奨」。
} \A人 ゞ-゚'′ ィ斥厶ィ/ ノ
__ .ゝ. \i ト、! , ゝ゚゙从/
{i \ \ ∨i\ v_ァ 仆、_ r v‐、 萬子が六七とかなら、
゛、 \厶_\ ii「丶゙ .z- ≦=- / i !i レ 、
,\ \ ̄`ー' __\f`>-=x ´ ̄ ノし !_jし'ト、 ほんと、個人の好みでいいレベルと思うわ。
´`ー┬=≦>_丿 i}f⊂=-「ト-‐= 、\二= 、 fつ、 Y´丿
i i / i! ハヘヘ`ー'′ \ ソ \_ ´/
v==‐ 、 i}/ 〃 / ! ヾ>-= 、 _Y 〃ー====キ ①筒⑤筒シャボリーチになっても、
_/ `リ / 〃 く ノ ` ム.ノ \ {. 〉
./ ̄ ヽ/`ーヘ′{! ` i .ー! / 親の赤2枚なら文句なし。案外①筒狙い目だし
´_ / . ヾ / }∧ /ヽ
`ヽ ヽ ∧ヽ _′ '′ ∧ ! 特に嫌がる必要はないからね。
>- 、 〉-=F  ̄ ̄ ┤、 r ‐≦ i! / _ソ
11 :◆YBCXUjin3k:2013/10/30(水) 23:08:01 ID:dWyyUr9Q
┘─────────└
│ ~東四局 二本場~ │
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 十四巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌龍┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤.7 ├─┐ ┌─┐
│二│四│四│⑦│⑧│⑧│⑨│⑨│.4 │.4 │.7 │索│ │ │ │
│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索├─┤中│ │中│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘ └─┘
,ィ{! / }! / ヽ
,' `≧≠ヽノ /' | ヽ
.ノ ((_,イゝl | ,' 、/ / ,'| ハ ☆ 対面リーチ受けた状態のこれ、実にいいわねっ!
ィ 〃 {! ノ l l_,∠,≧, -‐''/ ,--!. | ☆
,' ,ハ` ,rλ |l イ)("ヽ //__| !
/i/ ヽヽ !kヾ !| じソ ´ ,イ)(ヾ .,' / 親の七対子ドラドラといえど
l __ ヽ \ヽ!ヾ/ハ,、 , じソ|/, ' ☆
/\\ \.\、 /ハ, l/ _.. 巡目も深いしアガれる率はあまり高くない。
ゝ、.`ヽ\ ,'≧、 ` ー ノ─' ̄,- !
_≧=、 ヽヽ< ヾ!ーァ‐_ "´├┬─‐ | .|"_ 余裕あるトップ目なら、リーチに「特に危険」な
i l r==≧'| ̄`‐-}}マ’/ ヽ ̄`rニニ i! |
ヽ| \ | _ イ/l≧ ̄ ̄l`ヽi-‐'{-─‐ !!:-' ⑦筒抑えてオリ~回し。文句なしよっ!
ヽ" / .| ヽヾ、 ノ \{-─‐ |!:、
12 :◆YBCXUjin3k:2013/10/30(水) 23:09:01 ID:dWyyUr9Q
┘─────────└
│ ~東四局 三本場~ │
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 七巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬赤┬─┬─┤⑧├─┬─┬─┐ ┌─┐
│一│二│三│七│七│八│⑤│⑦│⑦│筒│.3 │.4 │.5 │ │③│
│萬│萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒├─┤索│索│索│ │筒│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┘ └─┘
┌─────────┐
│~~ 九巡目 ~~│
└─────────┘
リーチ!
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┤七├─┬─┬赤┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│一│二│三│七│萬│八│③│⑤│⑦│⑦│.3 │.4 │.5 │ │六│
│萬│萬│萬│萬├─┤萬│筒│筒│筒│筒│索│索│索│ │萬│
└─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
.. -=≦三三ミ 、
_∠_ ,rミ、ィ=ミ、三三ミヽ ここら辺が、気になるポイントその2ね?
>, =ミ{{ }} }} ` <〉
/ ≫=天ヽ_ ノ' ´ ヽ
∠ ゞ≠/ `¨´/ / イ } ハ 七巡目は⑧筒以外切る牌ない感じよね。
∠ / { / ノ/ ! }
〈 イイ ′ト ィ 斧ミヽ´ l / で、九巡目も親の「先制・ドラあり・3枚残り」だから
/ /Ⅵ { ヽ { 乂リ ーミ′
{イ ', ヽ `ト、 _ } 積極的にリーチすべき。問題なしよ。
, -=ミヽ _ノ/ ≧=7ゝ冫 ノヽー 、
{ . -―‐-≠≦ミ {{ `ー ´ ∠ > ヽ
ゝ´>、 / `ヾ 、{ イ_{__V´二二ヽ 九巡目は
/ ≦ミ ヽ/ , ==ミ.r 、Y7ミヽ: :`ヽ\ ノ ム
〈/ ヽ ` .′ /, ==ミ| }!{: : ト、\: ミ/ ヽ 、ハ 「そこそこ余裕あるトップだし③筒切りで好形変化待ち」
ヽ≧ }ヽ { {イ ≠‐、| |人: :{ ヽ \:ヽ八ノハ
 ̄ハ 〉\!l/ ! 八 ヽヽ } X〉 ´ の手順もありえないではないけど。
乂ノ イ / } ./|¨:::::::〉 }: :} ノ イ
ム ′ / !::::::::{ ハ/≠く:} まだ東四局だし、先制親リーチのプレッシャーで
l / .ハ:::::::ヽ{::::rー≠:!
.. -―.{ ヽ } ト、/ }、:::rー≠::、 周りを退かせるぐらいの気分でいいと思うわ。
/ ≠ ゝ、 / ,.ノ ./ ト、rー≠く:\
〈イ_`二´ノ 7 /::ーく ハ ヽ´:::::ヾ/}i} 赤⑤が出ていく可能性高いしね、その手順だと。
13 :◆YBCXUjin3k:2013/10/30(水) 23:09:57 ID:dWyyUr9Q
┘─────────└
│ ~東四局 四本場~ │
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 十巡目 ~~│
└─────────┘
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
./ /" `ヽ ヽ \
//, '/ 下 家ヽハ 、 ヽ
〃 {_{ ⌒ ⌒ | l │ | 捨て牌
レ!小l(>) (<)从 |、| ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┐
ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃| ノ ./ │⑨│ │四│⑥│.7 │六│
\ ゝ._.) .ノ// │筒│西│萬│筒│索│萬│
丶, .__ , イ / ├─┼─┼─┴─┴─┴─┘
r ヽヽ::::::|ヽ`ー'´,:|ー:::::ヽ、 │二│.7 ├──┐
{ V:::::::::∨yヽ/::::::::::/,1 │萬│索│.7 索│ リーチ!
└─┴─┴──┘
┌─┐
┌─┬赤┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬赤┬─┐ │ │ ┌─┬─┐
│四│五│②│⑦│⑧│⑨│.1 │.1 │.5 │.5 │ │中│ ┌──┤ │ │
│萬│萬│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│ └─┘ │ 白│白│白│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └──┴─┴─┘
r==‐- _
_ュ―-x≦⌒ 込三三三≧x
.x≠ , ィ´  ̄ ヽへミ 三三三ハ
/ ,/ //i| : ` ==斗ノ
.{ 〃′ / / ! 、 ヽ まあ親の赤2だし、
Ⅶ ,′′ ',{ヽ \ }ヘ
i! オ ! ム {-孑 刈_\ヾ 八 ', 「生牌でも字牌の中ぐらい」と切りたくなるわよね。
|/ { | l,' ≠ミ ≠=ュ`ヽ} / }り
Ⅵ _l 弋ツ 込リ > i! .イニ,ノ
乂f { j u 丶}イ ノ〃 でも「一発目」「一向聴」「巡目わりと深い」
r‐〃 ヽ ムイ/ 7_ 「『特に危険』な②筒切る前提」
.」rヘr≠ ヽ r‐- , / 7/ / ノ 「安牌消費となる15索ポンする前提」
_f. Ⅵ/// ミvト, ニ ´ ≦{_ )_ 彡そ
「ヽ ヾ/////}== 、 r彳) x≦⌒、7 ――という感じでしょう?
/ ̄ ̄ ヽf<//i! ヽ/_ 〃=´ 、 ヽ
, ィ -‐ r‐ 亠 ミ、{ 「~二ニ[]ニ二~!ヘ ヽ `‐- 単に「中を通す」だけのリスクじゃないのよ、ここ。
| _ i! ヾ 乂_〃| ト _」 ', /
l _ /´ メ / ∨\ ヽ 八
〈彡 ´ メ / /_キキ_', \ミ\ /∨ 余裕あるトップ目だし、正着は
/ ,′ ヽ / ` ヽ≠',/ ヽ ∨ヘ
./ / ‐- r--- --v ヾ/刃 キッチリベタオリの四萬or⑨筒落としね。
l / -‐  ̄ 「 ̄ ` ‐- ', / \
| 〃 } . .j. ′ ヽ
| /{ ‐-r―亠―┐ /.‐-ュ ¬. .',
14 :◆YBCXUjin3k:2013/10/30(水) 23:11:01 ID:dWyyUr9Q
┘─────────└
│~~~南一局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 十二巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬赤┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ │四│ ┌─┬─┐
│二│二│四│五│五│③│④│.2 │.3 │.4 │ │萬│ ┌──┤.6 │.8 │
│萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒│索│索│索│ └─┘ │.7 索│索│索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └──┴─┴─┘
┌─────────┐
│~~ 十四巡目 ~~│
└─────────┘
②筒チー!
┌─┐ ┌─┬─┐
┌─┬─┤四├赤┬─┤③│④├─┬─┬─┐ ┌─┬─┐
│二│二│萬│五│五│筒│筒│.2 │.3 │.4 │ ┌──┤.6 │.8 │
│萬│萬├─┤萬│萬├─┴─┤索│索│索│ │.7 索│索│索│
└─┴─┘ └─┴─┘ └─┴─┴─┘ └──┴─┴─┘
__
r=ミ⌒Yニニニニ>
/ 廴__≫ ¨ ̄ ̄¨<ニヽ
/{ x==/ '⌒ヽ∧ リーチを受けてのここら辺の手順は
/ ル {{ ′/ /} 癶 Ⅵ
/ ゝ=| {ナメ/__ }/ レ なかなか良い感じね。
ー==彡ヘ {沁、 x=ミ/} i },rく
小{ ` ,. ツ // /{:::/⌒ヽ
,/((込 、_ ー__´ノ〃/⌒Yノ 「四萬通してツモ切りリーチ」の対面は
ノ{ {`ヽヾ≫ -r=≦た} {_/{Y⌒ヾ}、
{{ヘ∨'⌒ヌ=Ⅳ/ニニ え斗=く`Y⌒ヾ} 逆に四萬臭いと考える事もできるけど
/八Ⅳ / {{≫≪}} // ∨⌒) )
{ { / r=ミ/==}j 、{/´ / ゚。{ ( 「オリ切れない」「1枚通れば2枚通る」
. r‐Y´ ̄`Y/ ー/一 {く⌒ヽ 八{ ー 「親の仕掛けに対しても安牌」
ヽヘz== 八 ー{一 }{'⌒ヽ(_)/ ヽ
__辷_了r─=ミーヽ =ミ __ イ:{二二}┘ という状況だし、切っても良いでしょう。
`ーr=⊂Y´ ̄/⌒ ` <三:/-‐ }
( `ー {ヽ ヾ /
ヽ ノ/「> } ′ で、実は三六萬より二五萬待ちの方が
ー ' //{:::::}{::::}}≧=‐r<
/ヽ ::{i==i}:::::: '⌒ヽ ゚ 。 残り枚数多かったりするから
/ / |\:}{:::// \ ` 、
/ / |i / :. ヽ \ 躱しの仕掛けでは安牌の四萬切りする。
/ / |i / 、 \ /
. ヽ / | / ヽ ∨
\ {7⌒ヽ | / 斗‐─━─-ミ}___ .ノ 丁寧な手順で、実に好感触よ。
ヽ! ゚。}ノ { ヽ{ ノノ⌒ ー ´
15 :◆YBCXUjin3k:2013/10/30(水) 23:11:57 ID:dWyyUr9Q
┘─────────└
│~~~南二局~~~│
┐─────────┌
_ ,rニニ=-.、
> `ヽ!圭圭圭℡、
彡 ヾ圭圭、 この局の親リーチへの対応、
/,.イ /-,イ .,イ `弋シ
i'|,イォ;,// ナトl rY)'7 通常ならわざわざ攻める必要あるのかって感じだけど――
l`". 'ビ>,}LλK)
_ノ「!ト丶 、 "/'.ノ-Y-、
ヽヽヽj `≧ニ-k' |/ ,イ_ 一時回線落ちしてたから攻めを見てみたって感じなのかな?
,rニゝjヽイ彳, -、 .} ! /〉',イ
(! ,r'// | ゙, ゝ'L/>、_ 回線落ちしてる相手に全力でオリるのもバカバカしいしね。
|( }、_ .丿ノ  ̄ヽ)
l `Y丿-!≠! ノ' 復帰後はちゃんとオリに回ってたし、いいんじゃないかしら。
`゙"レ`ー'|!iii{
,.イ' ., 'ヾ!f'<゙ヾ>
/,' ./ ,'j! `ヽ-ヽ
16 :◆YBCXUjin3k:2013/10/30(水) 23:13:00 ID:dWyyUr9Q
┘─────────└
│ ~南二局 一本場~ │
┐─────────┌
__
r, ィォィ ィ77///>x _
-≦ヤj{{ }}rヤ  ̄_¨` <ノ
r , ミ{_ 》{{y', /__L,/ :: ヽ
ノ | ii ≫tテ } /´ .V __ :::ハ
 ̄ ∧⊆ラ人 リ -==、i X ォ i} ::::ハ
./ ハi {{ ム¨`. }iハ}::〃 | 下家の仕掛け & 親リーチへの対応。
__ト、:\:コ rぃ _ ' ム' | r、
rォ{ ー})==ミ_\ ' - ' _ ィ〃ニY77_{
リ ーァ く::::V ハ二}T7ィ .」{{_}__ '¨¨ 7:::/:_: この局は完全に守りの局よね。問題なしじゃないかしら。
{ r' ノ=' 7:ヽ}}rニォ≦ヽ__ヽ{_::≧ッ/:|:|
r=' 7 Y¨:_Ⅳ}} ヽ≦>、{ー‐/:/}:|
}__/ ¨ー彡' ヽ ヽ./:∧
/ } イヽ -x_ } :/::/
/ V \ヽ__ ェイ_ァ::/
17 :◆YBCXUjin3k:2013/10/30(水) 23:14:00 ID:dWyyUr9Q
┘─────────└
│ ~南二局 二本場~ │
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 二巡目 ~~│
└─────────┘
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
./ /" `ヽ ヽ \
//, '/ 下 家ヽハ 、 ヽ
〃 {_{ ⌒ ⌒ | l │ | 捨て牌
レ!小l(>) (<)从 |、|
ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃| ノ ./ ┌──┐
\ ゝ._.) .ノ// │一萬│ ダブルリーチ!
丶, .__ , イ / └──┘
r ヽヽ::::::|ヽ`ー'´,:|ー:::::ヽ、
{ V:::::::::∨yヽ/::::::::::/,1
┌─┐
┌─┬─┬─┬赤┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤ │ ┌赤┐
│一│三│四│五│七│八│九│③│④│.2 │.3 │.7 │発│ │.5 │
│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒│索│索│索├─┘ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
> / | ヽ ヽ ヽ
/ // / /l ト i ヽ l
--´-―/ / / / | l \ l V
/ / / | / l / ―- l | |
< | / | / l / __ \ l l_ | んー? 素直に一萬切りでいいと思うけど……。
そ イ l /_- ノ /Cミヾリ / `〈
-イ ´ | | イc:::) ´ 弋::_ノ / / |
lへ | ハ リ ゝ-´ 、 / / でもまあ発待ちなら結局は振るでしょうしねぇ。
Vヘ| ,从 u /(___
V i _ - 、/- /___〈 上家が鳴く可能性を想定しての発切りなら
lー - > / ヘ 二| -― 〉
丿二 / >- ´/ / レ / / 意外に妙手なのかしら。
_ ニ ̄<_ > i / / / 「―  ̄ ー 、
( ―< ) /\i / <-‐― 〉 ‐ 二 ̄ヽ_〈
//フ/ , - フロニ ̄< ̄ ̄/ ,{/ //く 無難なのは一萬切りで間違いないけど
/ イ | (_/ ///i i \ > // \\ |、
< ( | / // // i i \ イ . : :丿l : ': l 発切りも、否定はしないでおきましょうか。
\ 〈 i i キ i i | / \ -‐ ノ ノ
\ 、 |_| || |_| |/ . :\-‐ イ
ハ =キ | . : : : :\:〈
18 :◆YBCXUjin3k:2013/10/30(水) 23:15:00 ID:dWyyUr9Q
┘─────────└
│ ~南三局 一本場~ │
┐─────────┌
、__,ー~ヽ|: : : : : : : : : : : : : ヽ.
/ /´ ̄ ̄、`r ヽ: : : : : :/
{/ / / ヽ: :/
;'i ./ / / ィ∧ i ゙, ', 振り込み回避最優先で
ゝ{ .i;/‐/ /フ二ヽ- } }
./ .i ´i_{/=。/´.{;;.゚jヽ ;ィ、.} 白ポンすら控える手順もありだけど。
< ⌒ ヽ. `´`.、 .l´.{;;リ ` } ノ※j _
( r―-ヽi ,,, '_ , '''ノ/_ノゝ´ ̄ ヽ
くr_ ヽ ヽ、 , ィ´ く ,r=≡=‐' 「一応はアガリに行きつつ安牌西キープ」も
⌒~___\_j>rf´= ヽ (//;(-―‐- 、
,ィ'} {- ィノ.||_ -‐'`‐---、/ ,、_,' けっして悪くはないでしょう。OK。
f:ミ{ .}f二ス7\ヽ、 |/´ ヽ、巛、__
rノ:::|==ァ´/ ‐/- | !ヽノ.ノ |  ̄`ヽ`ヽ 対面がわりと近いから、
/`ヽノノ"´` -/- /.j / ヽ 丿)ノ
'. `ヽ {. -{-. '´ / 、 ) ノ 自力で流せるなら流したいものね。
| ヽ、 _ヽ、 .〉‐; `ヽ ノ/
┌─────────┐
│~~ 十巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┤七├─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐ ┌─┬─┐
│五│五│七│萬│④│④│⑤│.6 │.6 │ │ │三│ │ │ ├──┐
│萬│萬│萬├─┤筒│筒│筒│索│索│西│ │萬│ │白│白│ 白│
└─┴─┴─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘ └─┴─┴──┘
___
_ -─≦三三マz_
/ j  ̄`寸三ム けど、なんだろ。下家リーチ一発目の、
′ 从/ /\ \三ハ
/人j/ ○}/ 人ノ ∨ニ|\ このスジ七萬切りは、地味に凄いかも。
/V {( ___, ○_ノ/}_,ノ: : }
人_{ 八 | } u _)S : : : :从
〈 _人ハ > 乂ノ __ノ/  ̄}: :/ 西の方が安牌だけど、
\ \ と二介 厂L ィ _∠二{∨
\_> 〈/{ノ .|\} =≦ ̄ フ 「七萬もほぼ通り、1枚通れば2枚通る牌」
/ x |\)\__彡´ 「どうせすぐに切る七萬切りで親の安牌キープ」なら
| | <二ソ
∨ ̄ ̄∨ なかなかにハイレベルな思考じゃないかしら?
19 :◆YBCXUjin3k:2013/10/30(水) 23:16:09 ID:dWyyUr9Q
┘─────────└
│~~~南四局~~~│
┐─────────┌
, -.....―..-
/..::::::::::_ ― `、
/..::::/ ´ \
_ /.:::/ \ 「対面に満貫で捲られる。アガれる手だし、基本は攻め」
{{ ヽ/ i 「下家の仕掛けは満貫ありえないから差し込み気分で押す」
/ゝ_ }} | i i
{{ 》 i i i / __i | i レ \
ゝ/ i i /_| // -_リ_ヽイ / / 上家さんが「分かってる人」なら、そこからの
/\ l i / \/V イ;;;Cl l / /‐- 、
, - l ヽ V ィテC ゝ-´ | / < リーチありえないし、ますます問題ない手順ね。
〈 \ 、\ 弋;;;ソ , , へヘ /_ l
〉― 、 \>ー`、u  ̄ < \|
( - 、\ ノ /  ̄} マヽマ \ いやまあ三段クラスだと「分かってない人」で
、´ヽ ヽ/ / ノ |_|ヽゝ /
ヽ } ̄ へ、 へ | }、 こういうリーチ受ける可能性もあるけど、それは仕方ない。
丿 / / | ̄ | ̄キ ̄| \
/ / /ー _キ/\ ノξ
ξ/ / }^ 「赤5索ツモられ」以外にラス回避ほぼ確定状況から
ヽ-ヽ-―ヘ\_ <´
/ /,_|__| |ー-/ ムリしちゃダメなのにね、上家さん……。
`´{::::::\ 丿|ヘ_ノ/
`  ̄ ´ \/
20 :◆YBCXUjin3k:2013/10/30(水) 23:18:01 ID:dWyyUr9Q
,. _/::::::::::::::::::::::::, ヘ::ノ_
`ヽ{〃しr.::i}:::::::::::::::::::::/ ヽ ` .
.__彡≠ "´~ノ'/:::::;;- ''¨´ ‘, \
ーz≦γヽ、{{ヽ ノz ̄ } ヽ 総評
/ソ" :{{ Vハヘ / ′ ; iト、 ‘,
∠彡 弋 マミ, Y"´ / ∥ i| ヽ i ', !
_.ノ >x弋り ,′ ,' _.斗- i} 斗-- 、i│ 細かい問題はないではないけど
〃 〃´ ``ティ! { ィT´{ |i リ __}∧ `i} }
{! ,.ィ{{ {{: :{. {ィ´ { |__从 ,′ f芯ヾ} i j 極端にダメという所はなし。
.{,' {!廴_ノ|{{: : :マ 从 |ィf:芯, ゝ{ {!'::r} リ,;' 〃}ヽ
ヽ,'`ー{| |{ヽー介、 ' , ん':::::c} 弋;ソ.ノノ| レ' } ヘ むしろ全体的には
{! {{ 乂}} | }\ 、 \弋;;ゾ ' ''" リレ′ / / 〉
弋彡Xi ノ__(込`_ー- "´ - ' . 公 /レ / 上卓レベル以上に良く打ててる。
ノ‐"´ `.i|> ..__ / \__.イ / /
〈 __,..テ―`;、___ 丁) i ヽ.〈ミ ,イ /⌒ヽ
ヽz‘´ ,/__,,.∠二_¨¨!. |I|ヾ、 i|! ヽ.ヽヘ-'彡 /⌒Y/ 特に南三局一本場の七萬切りは
_.ィ" ̄ ヽ ハ リ/´ ̄ ̄{ .ハ ヽ__ノ /´ /
\ .三二ニz― ミ}フ マ―‐--、{ / .__/ ./ 上級者でも「まず西切りで当然」
/ ´ _,. イ" ィ"|〃 {キ`ゝミ.ニニ==-- 、 / /
{! . <三二ニ7リ {ヘ__ (. ’,ヽ. ヽ. / /, , という発想になる人が多そう。
'、\ ¨´ ∥/z--.._}'、ヽ`ヽ. '; ハ/./ /, , , /
‘,__ ゝ='" ヽ} ヽ. リ ./ /, , , // ちゃんと考えての一打なら
7 o 7ヽ、| j} '/7 // /, , , /ゞ>
] ̄ ̄¨`ヽ、/! ノ_j /_/,.へ /, , , / _/ これは誇っていいわ。
/ ̄`¨ヽ、/" ヽ ~_ ー、///≡ミiニニ⊃ _/
/ 7, ゝ、 < `f//////ノヽ ./_/
/ // マ彡<´ {//////ヘヾ,/"´ 気になってた場所も
/ゝ. / i{, < ナ" ̄ マソノ"
/ _,x<´ _,ニ=' /|.:.:.、 ̄`ヽ._,..- 、 ほぼ問題なしという結論だし。
/ / > ´ / /.:.:.|||.:.:.:.;`ー'"´ ゝ.
〆/ /\. / /.:.:.:.:.:.:Ⅶ:.:.:| ̄``…‐-...,,_㍉ 丁寧に局数重ねれば確実に
| / //\/ /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.Ⅶ.;}\
∟.__,.> ´ /x仁ヽ.. /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.Ⅶ \ 段位は上がっていくでしょう。
//二.二//.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:._/ ヽ.
//二.二//ー――=='"~``…ー- . ' . 頑張ってね。 ――以上。
x/ \.二_// `ヽ、{ ``ヽ.,ゝ、
24 :前スレ967 :2013/10/31(木) 18:29:29 ID:B0ymmm1o
マミさん検討ありがとうございました。
打牌はあんまり深く考えてなくて
スレに貼られてる牌譜の打ち方を
そのまんま真似してるだけだったりします
25 :どこかの名無しさん :2013/11/01(金) 00:35:44 ID:Pz1Su.UM
ここのおかげで9段あがれました!
26 :◆YBCXUjin3k:2013/11/01(金) 20:58:58 ID:QySDxi/w
>>23
_____
/////////|、_
////r  ̄ ̄ ̄ `ヽ、
,、_//|l>/ | \
,.r ´ ̄ {l、 ll,/ i / , ,ィi、 トゝ
レ´`>' r,‐ >| // / ,.ノ/ } | | ` 真似にしても、これだけの精度で
/ ゝ-<| .| l/ .| ./ ,/ /,--l/l |
/ ,.イ / ,} | {. ,rV´ ,.--、レl| 打ててるのなら、それはそれで大したものね。
レ´__|_/ノ__A ヽ l{ ,-- }
| `ヽ l|ヽ ,,, ` ,{
ヾニ>、ヽ >,<,} ヽ、 _ ‐' /ヽ まあさらなるレベルアップを望むなら
r――--<} / ヽー―- -/ ヾ_,.//
{ニニ-、 Y / `ー―‐'ヽ、>-{--,- 打牌選択に自分なりに理論づけしていければ、
} / | , .---、 ヽ }-'_____,r--、
/ { レ' ヽ Y {::} l{:::::::}}、 ミス打ち少なく安定感が出てくると思うわ。
(__ ヽ、_ l `ヽ、 ,} >-ゝ=='ノ
>>24
,. -ァ、
ハ '. ::. :.. . . . :. ::.: :,.:' ´ / }
{ ',. ヽ . .: :.:. :.: .: .: イ / ! えー、それ本当?
リノ u ヽ.ヽj
// ○ ○ u ',. ヽ
, ' { } ,. いやいや、待ちたまえ。
/ ' 、____,.、____, , ',
/ j', J U ノ ', ボクより先に九段になったとか、
,. |. ヽ. ,.イ | ',
,' ! ` ァ , < i| ', なにやってくれちゃってんの?
j | / } | ,
.. -――‐:::..
/::::::::≠==トミヽ、 まあ実際、9段まで上がるには
.:::::::::::::〃:::/:::ム:::}\ヽ:::.
/::::::::::: l:::l::/:::/_ }/ ィTV::} _ノ 、 「このスレの検討内容を完全に吸収する」
/:::::::::::::::,l:::l〈ノィT l::j }′ /}_}一'
/:::::::::::::::( l:::| l::j )Υ j だけでは、まだ足りない領域だろうしね。
/::::::::::::::::::::::l:::ト、 ___ ..イ /
ー==≦:::::::::::::::::::::::::::ハリート‐‐イ / > ´
/::::::::::::::::::::イ::::::/`ヽ ー介ー { 確実に当人の実力による所が大きいから。
./イ::::::/::::::/ /::: / /{ // !| 人
.|::::/:::/ ./::/ ./ノ 〈/ |j ヾ⌒Y} あえて礼を言うほどの事でもないでしょう。
.l::// /rく_/ Y } 八
.|′ Y{ ヽ ∧ /`ヽ / / ノ なんにせよ、おめでとう。応援させて頂くわね。
|j \\ '. / }\/ / ノ、
\.`∨--― ¨¨人:::::〉
〈/`┬':::T¨¨ ̄ ー‐′ 良ければだけど、その9段の実力で
l}::::::|
l}::::::| たまに検討にツッコミ入れてくれると嬉しいわ。
l}::::::!
22 :どこかの名無しさん :2013/10/30(水) 23:46:32 ID:4v5fZPSQ
検討乙っす
ところでQB先生、前スレで東風に慣れきってると半荘辛いかもっていってましたが
具体的にどこらへんに落とし穴ポイントがありますか?
実個人的にはワンミス痛すぎて、必要集中力が高いのが辛いってのはありますが
うちまわしLVでの差はありますか?ジッサイツライ。
23 :◆YBCXUjin3k:2013/10/31(木) 05:02:52 ID:BmpJL3ds
>>22 東風に慣れてる場合の落とし穴
/^ `ヽ _,, -=
{ ” ̄” z r }
从 〃 ィアノ / 半荘戦の場合「東場は期待値基準」で打つのが基本。
f ≪./
/| { しx r t__ノ} 〈 -‐- そして東風戦では
/ `¨ ー=1 ヽ 「アガリ率の高さと振り込み率の低さ」で打つのが基本。
≠:ァ ゝ `¨^ ー' ノ }
Z / ア ≧=ァ'´ / ――という差異に対応できるかどうか、その一点だね。
ム'’ /{ / / x=‐
/ / ___y〔, ハ ≠ (
〈rv{(ア }ノ jノL/ & ヽ 極端な例えをすればだ。すべての局で
<” ‐= ,__/ `ヽ }
〃 Τj :. 「90%1000点アガれて 10%12000点振り込む打ち回し」をするとする。
{: rヘ{ { }
/Vl/) 計算単純化のため連荘はなしとすれば――
/。。。./
ヘ. , ---、'´ 東風戦では「66%トップ、34%ラス」で文句なし。
lヽ 、__/ハ、 /,´l ̄lヾi
,, ==、、/ > ヽー-ノ_ノノノ 半荘戦では「43%トップ、55%ラス」という所。
(二⌒o_i|__/ l ( ')lー'´ー ' 2~3着率もあるけど、ポイントは確実にマイナス。
(´ー' {o|| 八( ') ,_ ノ
> }oゞ__/ ` ー イ
し´ ̄ ゛=''ー---,' |/´`) 「90%1000点~」の打ち回しは
, ―― 、 γ' ゛='' | /´
/ ー' ノ' 東風戦だと非常に有用だけれど
/ γ´ ̄ヽ、 )__,| /'´
| i' ) ./,´ | ( 期待値は-300だから半荘戦向きではないと、
| /、 (,,,) ´ t...)
| / ゝ ___ノ´ ̄`ヽ 計算結果からハッキリと分かるね。
ゝ /⌒ν
,へ、 「軽い仕掛けでアガリ確率高める」
/: : ヽ\ 「安そうな手相手だろうが、振り込み率高ければ極力オリ」
/: ; -‐ヘ \,、 「高そうな手相手でも、振り込み率低ければ攻めてよし」
厶'´ λ `ー
γ__二二ミ 、j 、 が東風戦向きの打ち回し。
/ / / `ヽヽ イハ ヽ
{ { / ハ } 弋リ '
ヽУ l ノ/ l 「少々アガリ確率下がっても、できれば高打点にする」
У ヒ" l 「安そうな手相手なら、振り込みそうでも基本無視でOK」
/、 r、 γl / ーァ/ 「高そうな手相手なら、振り込み率低そうでも極力オリ」
, --‐一 'ー' ー'ノ ` / /
, -‐‐'´γ'´ ̄ λ _ ィ というのが好ましい半荘戦とは、バランスが結構違う。
`く____入__/ / | ハ
/ ハ ハ
, , ヽ、 「90%で1000点振り込むけど、10%で12000点アガれる」
.| i ト、__入__)
| | | | 打ち回しを理想とするのが半荘戦なのさ。
λ | | λ
マミさんに検討お願いしたいです
東4-1
東4-3の牌効率がわかりません 東4-1は11255と2345だとどっちがいいんでしょう?
東4-1
東4-3のどっちも最後の待ちの枚数が少なくてこれでいいのかわからないです
このスレを見て点数いっぱい持ってたら無理しないで
高そうな手からは逃げるという風にしたらあんまり振り込まなくなりました
http://tenhou.net/0/?log=2013102717gm-0089-0000-x441179919e37&tw=3
4 :◆YBCXUjin3k:2013/10/30(水) 23:00:32 ID:dWyyUr9Q
,- ‐-`ス,, '"´::::::::::``ヽ、
∠~ /~`Y |〉‐'/~´´ ~~``` -、
彳フ:_乂_入/ / / _ョ彳´ ァ ノ
/ラ´~/《丿 | | / /--<フノ| ヽ
彡>-^、::/l| {ハ i||li,ゞ,/´}`ル} , 、 遂に4スレ目に突入。
ラ彳、 ヾヾ、Vヾ''‐´ .`ト|ハ/ソ`ヽ´lヽ、, 、
ノ~ `ヽヽ ::::l` -ゝ 'ミ`ノ/| / ノノ ハ ゙、
へこ= ィ‐'~~ヽ': : : . 、_ ´ ゙イヽミ.'´ノ-'‐ ´ }ノ その最初の検討は
{ /........ }~~~``l _, ='-i
ヽl_::-::、:::: ::/゙゙~`YミYニ '../~~ _ >>前スレ967さんの牌譜。
_ ,、 /l _/‐ 、ヽ........Y: : : :/`l `ヽ=´'`、ヽ
ソ__ヽヽヽ ,∠ . .〉'____ ィ: : 〃´~~~| `、.. `´
〃 ,,,~.ヾ、__ィ-、 ヽ :/~ヽ: : : :i: :\ ヾ、_ |: : : l ヽ ,、 このスレで色々勉強してくれてる
\ ヾゝ;ヽ:::::::::::ヽ_ V ヽ: : : ゙、: :\..》:《. |: ノ: : } /-、'、
入"ヾ、 ヽ::::::::〈 `""´ 〉 ヽ: : :`ヽ、\ヾ. |く: : : : / / 〃 〉〉 みたいね。なら今回も気合いを
 ̄ \ ヽ l-‐ '``‐-' Y‐二´三\. /、ヽ/::\/ 》《/´
ヽ ト~´ ゙ニ-~´:::::|〈 「 \ミl ヽ、: :`~`'ν` 入れて検討させてもらうわよー。
└〈 \,,,, 、ィ、 〉::::::::::::l )、 ヽl,,, ゝ、: : :〉´⊃
( ヽヾヽ、 《`´ _∠:::::::::::/::::ヽ、| l~ヽ 〒゛X ~~~
~~ヽ〇'ゝ l /: :ヽミ┌┘、:::::::::l 〇´l.Κ‐'
5 :◆YBCXUjin3k:2013/10/30(水) 23:02:04 ID:dWyyUr9Q
┘─────────└
│~~~東二局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 十一巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤.9 │ ┌─┐
│四│五│②│④│⑥│⑦│⑧│⑨│.1 │.1 │.7 │.8 │索│ │⑦│
│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索├─┘ │筒│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
从人ノ、
ゝ从 ゝ - ―― - 、
ゝ 〃 /////////////\
_フ / f/////////////////\
⌒7 / f⌒Y Y´  ̄` ー-、//ノ 上家リーチ対応で、
厶イ f´¨`Xノ ト<
ノ/ `Y´ ′ ここでの完全ベタオリ9索切りはいいわね。
´/ ,.イ ′′ _,∠/ // ハ} '.
厶イ从i'′i | ! 〃/× / / i i!i
'′_ ヘi「{ ィ斥ハ、 .'/ .-‐ ,ヘ ハ! ドラ⑤だから強い攻め手にもなりえる
} \A人 ゞ-゚'′ ィ斥厶ィ/ ノ
__ .ゝ. \i ト、! , ゝ゚゙从/ 一向聴だけど、②④筒が「特に危険」。
{i \ \ ∨i\ r_ァ 仆、_
゛、 \厶_\ ii「丶゙ .z- ≦=- /
> -―iー、__`ー' __\f`>-=x __ ̄ 一向聴は、リーチに対しては
´`ー―/ __|ヽ_) ` i二)、r'''`ー/ ヽ、= 、
i ir" |-、__ i'-‐`ー=-ー''',, ヽヽ ソ 基本、守備寄りの発想で行くべき。
、 {i .|`ー--'、 |`ー" .|'''' ̄_rー .ヽi
ヽ、_`-ヘー、--' .,/、>-ミi.'--ニ''' 〃`ヽ いいわよー。
v ニ 、`_-==-'/ i`ーヘ==" ヽ
6 :◆YBCXUjin3k:2013/10/30(水) 23:03:04 ID:dWyyUr9Q
┘─────────└
│~~~東三局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 四巡目 ~~│
└─────────┘
リーチ!
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤.6 │ ┌─┐
│一│一│一│六│七│七│八│八│九│③│③│⑥│索│ │⑦│
│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒├─┘ │筒│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
r―{{ Y^y' / / } \ ̄\
r'゙ 八 |/ / / _ハ | !\ ヽ
| / ,,〔/ // / リ/ |/| | ̄\ 四巡目の役なし好形テンパイっ。
ノ{ 〃 / , / / // イ | , | | |‐-l 丶
l、 ιィ' | !{ /―≠― ,/_⊥,_/ /// |/| |
ハ / し||l! | / /__ ''代メ゚}メ / / |__,/ | 完全な先制である好形テンパイで
/ /| || Ν rfテ示゚` `//ィ^<´ ̄ ̄∨ /
.' √| l/ヽ、 ヒi 弋彡' ′'' ノ \ ト、 / リーチに行けないのは
{ 〔 ハ「 /\乂 ' ' ' ' ` / | \
∨ ! / / ̄ ̄ `ヽ ー ' ィ>\ | } やや沈みとしては弱気過ぎるでしょう。
ヽ \// \=='7〃>'⌒) / /
\ /´ |^Y´`lく ) / / 一発や裏も期待しつつ即リーチOKよ!
7 :◆YBCXUjin3k:2013/10/30(水) 23:03:59 ID:dWyyUr9Q
┘─────────└
│~~~東四局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 五巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ │一│ ┌─┐ ┌─┐
│一│三│六│七│④│④│.1 │.3 │.6 │.7 │ │萬│ │ ├──┤ │
│萬│萬│萬│萬│筒│筒│索│索│索│索│ └─┘ │白│ 白│白│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴──┴─┘
, ―――――‐ 、
〈三三三三三三ミ 、
/ 、 ∨` ー 、
/ ∧ \ ヽ ゝ ここは牌効率としてNGな一打ね。
{,イ /レ' \丶 ヽ } ヽ
{ l ≦ ヽl l_ l l/ ̄l
ヽlゝ l;;}_ } l 〉' EB/ /_ 「一一三」「六七」「④④」「13」「67」「白白白」と
ヽ レ ´ /ヽ_/ /__
` ー イ ヽ__/ / / }、 ターツが6つあるからターツオーバーの状態。
>Kコ/  ̄ヽ _ヽ/丶へソ
//ヾ { ヽ 一番弱いターツとして「13」を落としましょう。
// ヽ _/\
〈〈 了\__, へ
/丶___/l / 〉 一萬1枚切れに対応しちゃった? でもそのぐらい
/ _入:::::::::::::::::l/ / _,__,
_〈_ ヽ }::::::::::::::/ / ̄ l::l なら「ターツオーバーは一番弱いターツ処理」の
/: : : ヽ 人 ̄ ̄〈 / l::l __
{ : : : : : : :ヽノソ ヒニ 、/, - ― ´ ̄/:/ 原則は崩れないからね。
8 :◆YBCXUjin3k:2013/10/30(水) 23:05:05 ID:dWyyUr9Q
┌─────────┐
│~~ 九巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┤六├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐ ┌─┐ ┌─┐
│六│萬│七│④│④│.1 │.2 │.3 │.6 │.7 │ │ │ │ ├──┤ │
│萬├─┤萬│筒│筒│索│索│索│索│索│ │南│ │白│ 白│白│
└─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘ └─┴──┴─┘
, へ. __
/:::::::::`>''"´ ` 、
,.:'::::::;>'"´ 丶、 ヽ
( /::::/ ヽ ヽ\\ ヽ lヽ
,.ィーY::;.' l iヽ、lヽ.\ ヽ. '. ! ゙、ヽ
ィ'" ,r、ソ | ,' l`ヽ_ヽ__ヽ.! | | | '. ここは素直に南切りがいいかな。
∠ィ {{ /| ,! ,' ,r‐''i"゙´ヾ!\',.l. ! ! l |
/ ,.Y_! | l /.| | '" ノ,. _,,,,,゙、_ `| | l,、| !
_/ /〃{`i l |,. / ! ! ィ'ァ㌫ィソ!`.| l y'-! l 生牌という事で、南も安牌として
`¨7 /{ {{ } .}、 i /! l ヽl|i| "¨´ l! l ,'.<ニl!,./-‐── 、
|/ ', ヾュLL、 i ヽ|ィォi|ヾ、 ノ j!',r;/, - ',.-==< ほとんど機能しないから
)!. / j`T!\ヽ 弋ジ! ノ' ,r'/ , - '__<´`|
ノ'ヽl ノ ,>=ヽ\ヽ、 ` __ ,r'イ|/ 彡;'7",/ ポンテンの受けを残した方がいい。
"´Y//,r/シヽミ=- ´ ,.イ|i |¨゙"'r,./// _ ,......_
/ / // /> - .. _/ ヾ| /|i / ,. - ' ─<
`Y-/イ /'/≧ミ、)、 \ !; /ヾ、r' ,≦ィ-─'' ――とはいえ、この形で守備力に
(' | /",. -'7'`ヾj`ヽ、.__ ヽ. j /_..>,∠_´ヽ、
{`‐'‐´ヽ./ ,/ |三三ニニiョ!ニニ三三|:ヽ ヽゝ-, 不安を覚えて安牌残そうとする
ヽ / ,rニニKニー‐‐7i .ヽV、 ̄\:::l <´,.-_i'
} ゝi:::|./ ヽ!. /V ヾ.! Vヽ `::!r'‘"`)) 感覚自体は悪くないわね。
/ \ !::,' ノ' /V ト!、'∨ヽ, 丶`¨´ヽ
{ ヽy  ̄ Yi、  ̄ ヽ ヽ
| ! '! : /
9 :◆YBCXUjin3k:2013/10/30(水) 23:05:59 ID:dWyyUr9Q
┘─────────└
│ ~東四局 一本場~ │
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 六巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬赤┬─┬─┬─┤.2 ├─┬─┬赤┐ ┌─┐
│四│五│①│①│②│⑤│⑤│⑦│⑨│索│.3 │.4 │.5 │ │⑧│
│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒│筒├─┤索│索│索│ │筒│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┘ └─┘
__
/二二\
-――〈二二二ニ\
/ / \二二二ニ\ 気になるポイントの一つはここね?
/ / \二二二ニ\ ___ノ{
// /| `<二二>'´ < 確かにかなり微妙な選択ね。
// //_ { | | / `ヽ
/イ // ` ∨ | | | |{ /´}} \
八 }/芹ミ \l-- リ|l リ l/}/ / 乂{ 結論からいえば、
/)从ヒリ _\/`|l ,/ /ノレ'__, l ll|
〈 //i , 芹ミxリ / //}フ^X | Ν 「②筒切りと2索切りどっちもあり」
∨分、 ヒzヅ/ 〃 //イ∨´ ∨ l / 「個人的には②筒切り推奨」かな。
《∨//\ー 厶イ , /´ ̄ ̄ ̄`ヽ}ハ ∧{
〈/∨//父ーァ―‐=彡イ/ _____」 ノ'
/∨///〉 ∨ ̄ // } /\`ー―< 上級者でも意見分かれる所だと
/ /\/《__,}{__// 込__/ -=ニ}
/ / ∨イ襾ト、\ // 〈 ┬=彡' 思う。絶対の正着はないでしょう。
/ / |ll:i:|| i \} {ll / \{ !
10 :◆YBCXUjin3k:2013/10/30(水) 23:07:00 ID:dWyyUr9Q
_,,_
_,. <:::::::;_} __
,,..::":::::::::;>" ` ` 、
、 _ /::::::::;>" ヽ \ 巡目や局面によって変動はあるけど
> `ー´¬>" } ヽ ,、
/, ::}:::: / i / j /ヽ ! !ヽ、 「面子受け入れの4倍、好形受け入れがある」
. '´ j {{`ヽ!::::: | | | /! / / ⌒jト | }}  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_ノ j: |. \,ij/,}}j l 斗j七// yfトv ' ぐらいなら、好形変化期待の手順で問題なし。
/jノ! {:: ::.:.,.〈 ̄(;} j!::. .:':, |' j> 'ヒソ j;ノ 、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
' {人 ::/|/ ヽ'jハj(\:. .:\{ィv_;リ 、''i^ヽ ヽ
' ヽ{ ' j" ̄  ̄ミ::ヽ廴 _\''' , ノ:::>' ノヽ ここの②筒切りは
≦こ;;≧、::::{ \::::{、 ` _/:::/ Y´ }/ }
l´  ̄`ヽ:::ヽ:jヽ ||`ー ̄,,`7/(::::::::<、 `lノ' /、 「③筒4枚の受け入れを犠牲にして」
`ー- 、.::ヽ´ ||::ヽ、_ ::::||// ヽ;/イ'V }ノヽ.:ヽ 「1346索13枚の好形受け入れがある」
{ >:;八 jj ``>-i」へ、〈 /ハヽ ) .::} 「ただし6索3枚は三面張の超好形受け入れ」
|// vj <_ , イ|ji |\_>y" j: }、:Y..::ノ
,ィ .::>‐イ"´ ヽ //|| j 〈 ヽ |::/ ……かなりボーダーって感じでしょう?
( :::( ヽ,..::::::::>/: 〈/ :jjレi ..::::〉::.. ハ彡ノフ
ヽミ_, }-ー-{、::::::.........:::ノj、::..:::::::ヽ:::.,>‐:≦ヘ=っ だから「②筒と2索、どっちもあり」。
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬赤┬─┬─┬─┬─┤.2 ├─┬─┬赤┐ ┌─┐
│四│五│①│①│⑤│⑤│⑦│⑧│⑨│索│.3 │.4 │.5 │ │③│
│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒│筒├─┤索│索│索│ │筒│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┘ └─┘
_フ / f/////////////////\
´⌒7 / f⌒Y Y´  ̄` ー-、//ノ
厶イ f´¨`Xノ ト< で、実は↑の②筒切って裏目の③筒引いた場合も
ノ/ `Y´ ′
´/ ,.イ ′′ _,∠厶.// ハ} '. 「345の三色目」というフォローがあるのよ。
厶イ从i'′i | ! 〃// / / _i i!i
'′_ ヘi「{ ィ斥_ハ、'/ ,ヘ ハ! だからこの形なら「個人的には②筒切り推奨」。
} \A人 ゞ-゚'′ ィ斥厶ィ/ ノ
__ .ゝ. \i ト、! , ゝ゚゙从/
{i \ \ ∨i\ v_ァ 仆、_ r v‐、 萬子が六七とかなら、
゛、 \厶_\ ii「丶゙ .z- ≦=- / i !i レ 、
,\ \ ̄`ー' __\f`>-=x ´ ̄ ノし !_jし'ト、 ほんと、個人の好みでいいレベルと思うわ。
´`ー┬=≦>_丿 i}f⊂=-「ト-‐= 、\二= 、 fつ、 Y´丿
i i / i! ハヘヘ`ー'′ \ ソ \_ ´/
v==‐ 、 i}/ 〃 / ! ヾ>-= 、 _Y 〃ー====キ ①筒⑤筒シャボリーチになっても、
_/ `リ / 〃 く ノ ` ム.ノ \ {. 〉
./ ̄ ヽ/`ーヘ′{! ` i .ー! / 親の赤2枚なら文句なし。案外①筒狙い目だし
´_ / . ヾ / }∧ /ヽ
`ヽ ヽ ∧ヽ _′ '′ ∧ ! 特に嫌がる必要はないからね。
>- 、 〉-=F  ̄ ̄ ┤、 r ‐≦ i! / _ソ
11 :◆YBCXUjin3k:2013/10/30(水) 23:08:01 ID:dWyyUr9Q
┘─────────└
│ ~東四局 二本場~ │
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 十四巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌龍┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤.7 ├─┐ ┌─┐
│二│四│四│⑦│⑧│⑧│⑨│⑨│.4 │.4 │.7 │索│ │ │ │
│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索├─┤中│ │中│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘ └─┘
,ィ{! / }! / ヽ
,' `≧≠ヽノ /' | ヽ
.ノ ((_,イゝl | ,' 、/ / ,'| ハ ☆ 対面リーチ受けた状態のこれ、実にいいわねっ!
ィ 〃 {! ノ l l_,∠,≧, -‐''/ ,--!. | ☆
,' ,ハ` ,rλ |l イ)("ヽ //__| !
/i/ ヽヽ !kヾ !| じソ ´ ,イ)(ヾ .,' / 親の七対子ドラドラといえど
l __ ヽ \ヽ!ヾ/ハ,、 , じソ|/, ' ☆
/\\ \.\、 /ハ, l/ _.. 巡目も深いしアガれる率はあまり高くない。
ゝ、.`ヽ\ ,'≧、 ` ー ノ─' ̄,- !
_≧=、 ヽヽ< ヾ!ーァ‐_ "´├┬─‐ | .|"_ 余裕あるトップ目なら、リーチに「特に危険」な
i l r==≧'| ̄`‐-}}マ’/ ヽ ̄`rニニ i! |
ヽ| \ | _ イ/l≧ ̄ ̄l`ヽi-‐'{-─‐ !!:-' ⑦筒抑えてオリ~回し。文句なしよっ!
ヽ" / .| ヽヾ、 ノ \{-─‐ |!:、
12 :◆YBCXUjin3k:2013/10/30(水) 23:09:01 ID:dWyyUr9Q
┘─────────└
│ ~東四局 三本場~ │
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 七巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬赤┬─┬─┤⑧├─┬─┬─┐ ┌─┐
│一│二│三│七│七│八│⑤│⑦│⑦│筒│.3 │.4 │.5 │ │③│
│萬│萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒├─┤索│索│索│ │筒│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┘ └─┘
┌─────────┐
│~~ 九巡目 ~~│
└─────────┘
リーチ!
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┤七├─┬─┬赤┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│一│二│三│七│萬│八│③│⑤│⑦│⑦│.3 │.4 │.5 │ │六│
│萬│萬│萬│萬├─┤萬│筒│筒│筒│筒│索│索│索│ │萬│
└─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
.. -=≦三三ミ 、
_∠_ ,rミ、ィ=ミ、三三ミヽ ここら辺が、気になるポイントその2ね?
>, =ミ{{ }} }} ` <〉
/ ≫=天ヽ_ ノ' ´ ヽ
∠ ゞ≠/ `¨´/ / イ } ハ 七巡目は⑧筒以外切る牌ない感じよね。
∠ / { / ノ/ ! }
〈 イイ ′ト ィ 斧ミヽ´ l / で、九巡目も親の「先制・ドラあり・3枚残り」だから
/ /Ⅵ { ヽ { 乂リ ーミ′
{イ ', ヽ `ト、 _ } 積極的にリーチすべき。問題なしよ。
, -=ミヽ _ノ/ ≧=7ゝ冫 ノヽー 、
{ . -―‐-≠≦ミ {{ `ー ´ ∠ > ヽ
ゝ´>、 / `ヾ 、{ イ_{__V´二二ヽ 九巡目は
/ ≦ミ ヽ/ , ==ミ.r 、Y7ミヽ: :`ヽ\ ノ ム
〈/ ヽ ` .′ /, ==ミ| }!{: : ト、\: ミ/ ヽ 、ハ 「そこそこ余裕あるトップだし③筒切りで好形変化待ち」
ヽ≧ }ヽ { {イ ≠‐、| |人: :{ ヽ \:ヽ八ノハ
 ̄ハ 〉\!l/ ! 八 ヽヽ } X〉 ´ の手順もありえないではないけど。
乂ノ イ / } ./|¨:::::::〉 }: :} ノ イ
ム ′ / !::::::::{ ハ/≠く:} まだ東四局だし、先制親リーチのプレッシャーで
l / .ハ:::::::ヽ{::::rー≠:!
.. -―.{ ヽ } ト、/ }、:::rー≠::、 周りを退かせるぐらいの気分でいいと思うわ。
/ ≠ ゝ、 / ,.ノ ./ ト、rー≠く:\
〈イ_`二´ノ 7 /::ーく ハ ヽ´:::::ヾ/}i} 赤⑤が出ていく可能性高いしね、その手順だと。
13 :◆YBCXUjin3k:2013/10/30(水) 23:09:57 ID:dWyyUr9Q
┘─────────└
│ ~東四局 四本場~ │
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 十巡目 ~~│
└─────────┘
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
./ /" `ヽ ヽ \
//, '/ 下 家ヽハ 、 ヽ
〃 {_{ ⌒ ⌒ | l │ | 捨て牌
レ!小l(>) (<)从 |、| ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┐
ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃| ノ ./ │⑨│ │四│⑥│.7 │六│
\ ゝ._.) .ノ// │筒│西│萬│筒│索│萬│
丶, .__ , イ / ├─┼─┼─┴─┴─┴─┘
r ヽヽ::::::|ヽ`ー'´,:|ー:::::ヽ、 │二│.7 ├──┐
{ V:::::::::∨yヽ/::::::::::/,1 │萬│索│.7 索│ リーチ!
└─┴─┴──┘
┌─┐
┌─┬赤┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬赤┬─┐ │ │ ┌─┬─┐
│四│五│②│⑦│⑧│⑨│.1 │.1 │.5 │.5 │ │中│ ┌──┤ │ │
│萬│萬│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│ └─┘ │ 白│白│白│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └──┴─┴─┘
r==‐- _
_ュ―-x≦⌒ 込三三三≧x
.x≠ , ィ´  ̄ ヽへミ 三三三ハ
/ ,/ //i| : ` ==斗ノ
.{ 〃′ / / ! 、 ヽ まあ親の赤2だし、
Ⅶ ,′′ ',{ヽ \ }ヘ
i! オ ! ム {-孑 刈_\ヾ 八 ', 「生牌でも字牌の中ぐらい」と切りたくなるわよね。
|/ { | l,' ≠ミ ≠=ュ`ヽ} / }り
Ⅵ _l 弋ツ 込リ > i! .イニ,ノ
乂f { j u 丶}イ ノ〃 でも「一発目」「一向聴」「巡目わりと深い」
r‐〃 ヽ ムイ/ 7_ 「『特に危険』な②筒切る前提」
.」rヘr≠ ヽ r‐- , / 7/ / ノ 「安牌消費となる15索ポンする前提」
_f. Ⅵ/// ミvト, ニ ´ ≦{_ )_ 彡そ
「ヽ ヾ/////}== 、 r彳) x≦⌒、7 ――という感じでしょう?
/ ̄ ̄ ヽf<//i! ヽ/_ 〃=´ 、 ヽ
, ィ -‐ r‐ 亠 ミ、{ 「~二ニ[]ニ二~!ヘ ヽ `‐- 単に「中を通す」だけのリスクじゃないのよ、ここ。
| _ i! ヾ 乂_〃| ト _」 ', /
l _ /´ メ / ∨\ ヽ 八
〈彡 ´ メ / /_キキ_', \ミ\ /∨ 余裕あるトップ目だし、正着は
/ ,′ ヽ / ` ヽ≠',/ ヽ ∨ヘ
./ / ‐- r--- --v ヾ/刃 キッチリベタオリの四萬or⑨筒落としね。
l / -‐  ̄ 「 ̄ ` ‐- ', / \
| 〃 } . .j. ′ ヽ
| /{ ‐-r―亠―┐ /.‐-ュ ¬. .',
14 :◆YBCXUjin3k:2013/10/30(水) 23:11:01 ID:dWyyUr9Q
┘─────────└
│~~~南一局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 十二巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬赤┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ │四│ ┌─┬─┐
│二│二│四│五│五│③│④│.2 │.3 │.4 │ │萬│ ┌──┤.6 │.8 │
│萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒│索│索│索│ └─┘ │.7 索│索│索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └──┴─┴─┘
┌─────────┐
│~~ 十四巡目 ~~│
└─────────┘
②筒チー!
┌─┐ ┌─┬─┐
┌─┬─┤四├赤┬─┤③│④├─┬─┬─┐ ┌─┬─┐
│二│二│萬│五│五│筒│筒│.2 │.3 │.4 │ ┌──┤.6 │.8 │
│萬│萬├─┤萬│萬├─┴─┤索│索│索│ │.7 索│索│索│
└─┴─┘ └─┴─┘ └─┴─┴─┘ └──┴─┴─┘
__
r=ミ⌒Yニニニニ>
/ 廴__≫ ¨ ̄ ̄¨<ニヽ
/{ x==/ '⌒ヽ∧ リーチを受けてのここら辺の手順は
/ ル {{ ′/ /} 癶 Ⅵ
/ ゝ=| {ナメ/__ }/ レ なかなか良い感じね。
ー==彡ヘ {沁、 x=ミ/} i },rく
小{ ` ,. ツ // /{:::/⌒ヽ
,/((込 、_ ー__´ノ〃/⌒Yノ 「四萬通してツモ切りリーチ」の対面は
ノ{ {`ヽヾ≫ -r=≦た} {_/{Y⌒ヾ}、
{{ヘ∨'⌒ヌ=Ⅳ/ニニ え斗=く`Y⌒ヾ} 逆に四萬臭いと考える事もできるけど
/八Ⅳ / {{≫≪}} // ∨⌒) )
{ { / r=ミ/==}j 、{/´ / ゚。{ ( 「オリ切れない」「1枚通れば2枚通る」
. r‐Y´ ̄`Y/ ー/一 {く⌒ヽ 八{ ー 「親の仕掛けに対しても安牌」
ヽヘz== 八 ー{一 }{'⌒ヽ(_)/ ヽ
__辷_了r─=ミーヽ =ミ __ イ:{二二}┘ という状況だし、切っても良いでしょう。
`ーr=⊂Y´ ̄/⌒ ` <三:/-‐ }
( `ー {ヽ ヾ /
ヽ ノ/「> } ′ で、実は三六萬より二五萬待ちの方が
ー ' //{:::::}{::::}}≧=‐r<
/ヽ ::{i==i}:::::: '⌒ヽ ゚ 。 残り枚数多かったりするから
/ / |\:}{:::// \ ` 、
/ / |i / :. ヽ \ 躱しの仕掛けでは安牌の四萬切りする。
/ / |i / 、 \ /
. ヽ / | / ヽ ∨
\ {7⌒ヽ | / 斗‐─━─-ミ}___ .ノ 丁寧な手順で、実に好感触よ。
ヽ! ゚。}ノ { ヽ{ ノノ⌒ ー ´
15 :◆YBCXUjin3k:2013/10/30(水) 23:11:57 ID:dWyyUr9Q
┘─────────└
│~~~南二局~~~│
┐─────────┌
_ ,rニニ=-.、
> `ヽ!圭圭圭℡、
彡 ヾ圭圭、 この局の親リーチへの対応、
/,.イ /-,イ .,イ `弋シ
i'|,イォ;,// ナトl rY)'7 通常ならわざわざ攻める必要あるのかって感じだけど――
l`". 'ビ>,}LλK)
_ノ「!ト丶 、 "/'.ノ-Y-、
ヽヽヽj `≧ニ-k' |/ ,イ_ 一時回線落ちしてたから攻めを見てみたって感じなのかな?
,rニゝjヽイ彳, -、 .} ! /〉',イ
(! ,r'// | ゙, ゝ'L/>、_ 回線落ちしてる相手に全力でオリるのもバカバカしいしね。
|( }、_ .丿ノ  ̄ヽ)
l `Y丿-!≠! ノ' 復帰後はちゃんとオリに回ってたし、いいんじゃないかしら。
`゙"レ`ー'|!iii{
,.イ' ., 'ヾ!f'<゙ヾ>
/,' ./ ,'j! `ヽ-ヽ
16 :◆YBCXUjin3k:2013/10/30(水) 23:13:00 ID:dWyyUr9Q
┘─────────└
│ ~南二局 一本場~ │
┐─────────┌
__
r, ィォィ ィ77///>x _
-≦ヤj{{ }}rヤ  ̄_¨` <ノ
r , ミ{_ 》{{y', /__L,/ :: ヽ
ノ | ii ≫tテ } /´ .V __ :::ハ
 ̄ ∧⊆ラ人 リ -==、i X ォ i} ::::ハ
./ ハi {{ ム¨`. }iハ}::〃 | 下家の仕掛け & 親リーチへの対応。
__ト、:\:コ rぃ _ ' ム' | r、
rォ{ ー})==ミ_\ ' - ' _ ィ〃ニY77_{
リ ーァ く::::V ハ二}T7ィ .」{{_}__ '¨¨ 7:::/:_: この局は完全に守りの局よね。問題なしじゃないかしら。
{ r' ノ=' 7:ヽ}}rニォ≦ヽ__ヽ{_::≧ッ/:|:|
r=' 7 Y¨:_Ⅳ}} ヽ≦>、{ー‐/:/}:|
}__/ ¨ー彡' ヽ ヽ./:∧
/ } イヽ -x_ } :/::/
/ V \ヽ__ ェイ_ァ::/
17 :◆YBCXUjin3k:2013/10/30(水) 23:14:00 ID:dWyyUr9Q
┘─────────└
│ ~南二局 二本場~ │
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 二巡目 ~~│
└─────────┘
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
./ /" `ヽ ヽ \
//, '/ 下 家ヽハ 、 ヽ
〃 {_{ ⌒ ⌒ | l │ | 捨て牌
レ!小l(>) (<)从 |、|
ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃| ノ ./ ┌──┐
\ ゝ._.) .ノ// │一萬│ ダブルリーチ!
丶, .__ , イ / └──┘
r ヽヽ::::::|ヽ`ー'´,:|ー:::::ヽ、
{ V:::::::::∨yヽ/::::::::::/,1
┌─┐
┌─┬─┬─┬赤┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤ │ ┌赤┐
│一│三│四│五│七│八│九│③│④│.2 │.3 │.7 │発│ │.5 │
│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒│索│索│索├─┘ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
> / | ヽ ヽ ヽ
/ // / /l ト i ヽ l
--´-―/ / / / | l \ l V
/ / / | / l / ―- l | |
< | / | / l / __ \ l l_ | んー? 素直に一萬切りでいいと思うけど……。
そ イ l /_- ノ /Cミヾリ / `〈
-イ ´ | | イc:::) ´ 弋::_ノ / / |
lへ | ハ リ ゝ-´ 、 / / でもまあ発待ちなら結局は振るでしょうしねぇ。
Vヘ| ,从 u /(___
V i _ - 、/- /___〈 上家が鳴く可能性を想定しての発切りなら
lー - > / ヘ 二| -― 〉
丿二 / >- ´/ / レ / / 意外に妙手なのかしら。
_ ニ ̄<_ > i / / / 「―  ̄ ー 、
( ―< ) /\i / <-‐― 〉 ‐ 二 ̄ヽ_〈
//フ/ , - フロニ ̄< ̄ ̄/ ,{/ //く 無難なのは一萬切りで間違いないけど
/ イ | (_/ ///i i \ > // \\ |、
< ( | / // // i i \ イ . : :丿l : ': l 発切りも、否定はしないでおきましょうか。
\ 〈 i i キ i i | / \ -‐ ノ ノ
\ 、 |_| || |_| |/ . :\-‐ イ
ハ =キ | . : : : :\:〈
18 :◆YBCXUjin3k:2013/10/30(水) 23:15:00 ID:dWyyUr9Q
┘─────────└
│ ~南三局 一本場~ │
┐─────────┌
、__,ー~ヽ|: : : : : : : : : : : : : ヽ.
/ /´ ̄ ̄、`r ヽ: : : : : :/
{/ / / ヽ: :/
;'i ./ / / ィ∧ i ゙, ', 振り込み回避最優先で
ゝ{ .i;/‐/ /フ二ヽ- } }
./ .i ´i_{/=。/´.{;;.゚jヽ ;ィ、.} 白ポンすら控える手順もありだけど。
< ⌒ ヽ. `´`.、 .l´.{;;リ ` } ノ※j _
( r―-ヽi ,,, '_ , '''ノ/_ノゝ´ ̄ ヽ
くr_ ヽ ヽ、 , ィ´ く ,r=≡=‐' 「一応はアガリに行きつつ安牌西キープ」も
⌒~___\_j>rf´= ヽ (//;(-―‐- 、
,ィ'} {- ィノ.||_ -‐'`‐---、/ ,、_,' けっして悪くはないでしょう。OK。
f:ミ{ .}f二ス7\ヽ、 |/´ ヽ、巛、__
rノ:::|==ァ´/ ‐/- | !ヽノ.ノ |  ̄`ヽ`ヽ 対面がわりと近いから、
/`ヽノノ"´` -/- /.j / ヽ 丿)ノ
'. `ヽ {. -{-. '´ / 、 ) ノ 自力で流せるなら流したいものね。
| ヽ、 _ヽ、 .〉‐; `ヽ ノ/
┌─────────┐
│~~ 十巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┤七├─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐ ┌─┬─┐
│五│五│七│萬│④│④│⑤│.6 │.6 │ │ │三│ │ │ ├──┐
│萬│萬│萬├─┤筒│筒│筒│索│索│西│ │萬│ │白│白│ 白│
└─┴─┴─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘ └─┴─┴──┘
___
_ -─≦三三マz_
/ j  ̄`寸三ム けど、なんだろ。下家リーチ一発目の、
′ 从/ /\ \三ハ
/人j/ ○}/ 人ノ ∨ニ|\ このスジ七萬切りは、地味に凄いかも。
/V {( ___, ○_ノ/}_,ノ: : }
人_{ 八 | } u _)S : : : :从
〈 _人ハ > 乂ノ __ノ/  ̄}: :/ 西の方が安牌だけど、
\ \ と二介 厂L ィ _∠二{∨
\_> 〈/{ノ .|\} =≦ ̄ フ 「七萬もほぼ通り、1枚通れば2枚通る牌」
/ x |\)\__彡´ 「どうせすぐに切る七萬切りで親の安牌キープ」なら
| | <二ソ
∨ ̄ ̄∨ なかなかにハイレベルな思考じゃないかしら?
19 :◆YBCXUjin3k:2013/10/30(水) 23:16:09 ID:dWyyUr9Q
┘─────────└
│~~~南四局~~~│
┐─────────┌
, -.....―..-
/..::::::::::_ ― `、
/..::::/ ´ \
_ /.:::/ \ 「対面に満貫で捲られる。アガれる手だし、基本は攻め」
{{ ヽ/ i 「下家の仕掛けは満貫ありえないから差し込み気分で押す」
/ゝ_ }} | i i
{{ 》 i i i / __i | i レ \
ゝ/ i i /_| // -_リ_ヽイ / / 上家さんが「分かってる人」なら、そこからの
/\ l i / \/V イ;;;Cl l / /‐- 、
, - l ヽ V ィテC ゝ-´ | / < リーチありえないし、ますます問題ない手順ね。
〈 \ 、\ 弋;;;ソ , , へヘ /_ l
〉― 、 \>ー`、u  ̄ < \|
( - 、\ ノ /  ̄} マヽマ \ いやまあ三段クラスだと「分かってない人」で
、´ヽ ヽ/ / ノ |_|ヽゝ /
ヽ } ̄ へ、 へ | }、 こういうリーチ受ける可能性もあるけど、それは仕方ない。
丿 / / | ̄ | ̄キ ̄| \
/ / /ー _キ/\ ノξ
ξ/ / }^ 「赤5索ツモられ」以外にラス回避ほぼ確定状況から
ヽ-ヽ-―ヘ\_ <´
/ /,_|__| |ー-/ ムリしちゃダメなのにね、上家さん……。
`´{::::::\ 丿|ヘ_ノ/
`  ̄ ´ \/
20 :◆YBCXUjin3k:2013/10/30(水) 23:18:01 ID:dWyyUr9Q
,. _/::::::::::::::::::::::::, ヘ::ノ_
`ヽ{〃しr.::i}:::::::::::::::::::::/ ヽ ` .
.__彡≠ "´~ノ'/:::::;;- ''¨´ ‘, \
ーz≦γヽ、{{ヽ ノz ̄ } ヽ 総評
/ソ" :{{ Vハヘ / ′ ; iト、 ‘,
∠彡 弋 マミ, Y"´ / ∥ i| ヽ i ', !
_.ノ >x弋り ,′ ,' _.斗- i} 斗-- 、i│ 細かい問題はないではないけど
〃 〃´ ``ティ! { ィT´{ |i リ __}∧ `i} }
{! ,.ィ{{ {{: :{. {ィ´ { |__从 ,′ f芯ヾ} i j 極端にダメという所はなし。
.{,' {!廴_ノ|{{: : :マ 从 |ィf:芯, ゝ{ {!'::r} リ,;' 〃}ヽ
ヽ,'`ー{| |{ヽー介、 ' , ん':::::c} 弋;ソ.ノノ| レ' } ヘ むしろ全体的には
{! {{ 乂}} | }\ 、 \弋;;ゾ ' ''" リレ′ / / 〉
弋彡Xi ノ__(込`_ー- "´ - ' . 公 /レ / 上卓レベル以上に良く打ててる。
ノ‐"´ `.i|> ..__ / \__.イ / /
〈 __,..テ―`;、___ 丁) i ヽ.〈ミ ,イ /⌒ヽ
ヽz‘´ ,/__,,.∠二_¨¨!. |I|ヾ、 i|! ヽ.ヽヘ-'彡 /⌒Y/ 特に南三局一本場の七萬切りは
_.ィ" ̄ ヽ ハ リ/´ ̄ ̄{ .ハ ヽ__ノ /´ /
\ .三二ニz― ミ}フ マ―‐--、{ / .__/ ./ 上級者でも「まず西切りで当然」
/ ´ _,. イ" ィ"|〃 {キ`ゝミ.ニニ==-- 、 / /
{! . <三二ニ7リ {ヘ__ (. ’,ヽ. ヽ. / /, , という発想になる人が多そう。
'、\ ¨´ ∥/z--.._}'、ヽ`ヽ. '; ハ/./ /, , , /
‘,__ ゝ='" ヽ} ヽ. リ ./ /, , , // ちゃんと考えての一打なら
7 o 7ヽ、| j} '/7 // /, , , /ゞ>
] ̄ ̄¨`ヽ、/! ノ_j /_/,.へ /, , , / _/ これは誇っていいわ。
/ ̄`¨ヽ、/" ヽ ~_ ー、///≡ミiニニ⊃ _/
/ 7, ゝ、 < `f//////ノヽ ./_/
/ // マ彡<´ {//////ヘヾ,/"´ 気になってた場所も
/ゝ. / i{, < ナ" ̄ マソノ"
/ _,x<´ _,ニ=' /|.:.:.、 ̄`ヽ._,..- 、 ほぼ問題なしという結論だし。
/ / > ´ / /.:.:.|||.:.:.:.;`ー'"´ ゝ.
〆/ /\. / /.:.:.:.:.:.:Ⅶ:.:.:| ̄``…‐-...,,_㍉ 丁寧に局数重ねれば確実に
| / //\/ /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.Ⅶ.;}\
∟.__,.> ´ /x仁ヽ.. /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.Ⅶ \ 段位は上がっていくでしょう。
//二.二//.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:._/ ヽ.
//二.二//ー――=='"~``…ー- . ' . 頑張ってね。 ――以上。
x/ \.二_// `ヽ、{ ``ヽ.,ゝ、
24 :前スレ967 :2013/10/31(木) 18:29:29 ID:B0ymmm1o
マミさん検討ありがとうございました。
打牌はあんまり深く考えてなくて
スレに貼られてる牌譜の打ち方を
そのまんま真似してるだけだったりします
25 :どこかの名無しさん :2013/11/01(金) 00:35:44 ID:Pz1Su.UM
ここのおかげで9段あがれました!
26 :◆YBCXUjin3k:2013/11/01(金) 20:58:58 ID:QySDxi/w
>>23
_____
/////////|、_
////r  ̄ ̄ ̄ `ヽ、
,、_//|l>/ | \
,.r ´ ̄ {l、 ll,/ i / , ,ィi、 トゝ
レ´`>' r,‐ >| // / ,.ノ/ } | | ` 真似にしても、これだけの精度で
/ ゝ-<| .| l/ .| ./ ,/ /,--l/l |
/ ,.イ / ,} | {. ,rV´ ,.--、レl| 打ててるのなら、それはそれで大したものね。
レ´__|_/ノ__A ヽ l{ ,-- }
| `ヽ l|ヽ ,,, ` ,{
ヾニ>、ヽ >,<,} ヽ、 _ ‐' /ヽ まあさらなるレベルアップを望むなら
r――--<} / ヽー―- -/ ヾ_,.//
{ニニ-、 Y / `ー―‐'ヽ、>-{--,- 打牌選択に自分なりに理論づけしていければ、
} / | , .---、 ヽ }-'_____,r--、
/ { レ' ヽ Y {::} l{:::::::}}、 ミス打ち少なく安定感が出てくると思うわ。
(__ ヽ、_ l `ヽ、 ,} >-ゝ=='ノ
>>24
,. -ァ、
ハ '. ::. :.. . . . :. ::.: :,.:' ´ / }
{ ',. ヽ . .: :.:. :.: .: .: イ / ! えー、それ本当?
リノ u ヽ.ヽj
// ○ ○ u ',. ヽ
, ' { } ,. いやいや、待ちたまえ。
/ ' 、____,.、____, , ',
/ j', J U ノ ', ボクより先に九段になったとか、
,. |. ヽ. ,.イ | ',
,' ! ` ァ , < i| ', なにやってくれちゃってんの?
j | / } | ,
.. -――‐:::..
/::::::::≠==トミヽ、 まあ実際、9段まで上がるには
.:::::::::::::〃:::/:::ム:::}\ヽ:::.
/::::::::::: l:::l::/:::/_ }/ ィTV::} _ノ 、 「このスレの検討内容を完全に吸収する」
/:::::::::::::::,l:::l〈ノィT l::j }′ /}_}一'
/:::::::::::::::( l:::| l::j )Υ j だけでは、まだ足りない領域だろうしね。
/::::::::::::::::::::::l:::ト、 ___ ..イ /
ー==≦:::::::::::::::::::::::::::ハリート‐‐イ / > ´
/::::::::::::::::::::イ::::::/`ヽ ー介ー { 確実に当人の実力による所が大きいから。
./イ::::::/::::::/ /::: / /{ // !| 人
.|::::/:::/ ./::/ ./ノ 〈/ |j ヾ⌒Y} あえて礼を言うほどの事でもないでしょう。
.l::// /rく_/ Y } 八
.|′ Y{ ヽ ∧ /`ヽ / / ノ なんにせよ、おめでとう。応援させて頂くわね。
|j \\ '. / }\/ / ノ、
\.`∨--― ¨¨人:::::〉
〈/`┬':::T¨¨ ̄ ー‐′ 良ければだけど、その9段の実力で
l}::::::|
l}::::::| たまに検討にツッコミ入れてくれると嬉しいわ。
l}::::::!
22 :どこかの名無しさん :2013/10/30(水) 23:46:32 ID:4v5fZPSQ
検討乙っす
ところでQB先生、前スレで東風に慣れきってると半荘辛いかもっていってましたが
具体的にどこらへんに落とし穴ポイントがありますか?
実個人的にはワンミス痛すぎて、必要集中力が高いのが辛いってのはありますが
うちまわしLVでの差はありますか?ジッサイツライ。
23 :◆YBCXUjin3k:2013/10/31(木) 05:02:52 ID:BmpJL3ds
>>22 東風に慣れてる場合の落とし穴
/^ `ヽ _,, -=
{ ” ̄” z r }
从 〃 ィアノ / 半荘戦の場合「東場は期待値基準」で打つのが基本。
f ≪./
/| { しx r t__ノ} 〈 -‐- そして東風戦では
/ `¨ ー=1 ヽ 「アガリ率の高さと振り込み率の低さ」で打つのが基本。
≠:ァ ゝ `¨^ ー' ノ }
Z / ア ≧=ァ'´ / ――という差異に対応できるかどうか、その一点だね。
ム'’ /{ / / x=‐
/ / ___y〔, ハ ≠ (
〈rv{(ア }ノ jノL/ & ヽ 極端な例えをすればだ。すべての局で
<” ‐= ,__/ `ヽ }
〃 Τj :. 「90%1000点アガれて 10%12000点振り込む打ち回し」をするとする。
{: rヘ{ { }
/Vl/) 計算単純化のため連荘はなしとすれば――
/。。。./
ヘ. , ---、'´ 東風戦では「66%トップ、34%ラス」で文句なし。
lヽ 、__/ハ、 /,´l ̄lヾi
,, ==、、/ > ヽー-ノ_ノノノ 半荘戦では「43%トップ、55%ラス」という所。
(二⌒o_i|__/ l ( ')lー'´ー ' 2~3着率もあるけど、ポイントは確実にマイナス。
(´ー' {o|| 八( ') ,_ ノ
> }oゞ__/ ` ー イ
し´ ̄ ゛=''ー---,' |/´`) 「90%1000点~」の打ち回しは
, ―― 、 γ' ゛='' | /´
/ ー' ノ' 東風戦だと非常に有用だけれど
/ γ´ ̄ヽ、 )__,| /'´
| i' ) ./,´ | ( 期待値は-300だから半荘戦向きではないと、
| /、 (,,,) ´ t...)
| / ゝ ___ノ´ ̄`ヽ 計算結果からハッキリと分かるね。
ゝ /⌒ν
,へ、 「軽い仕掛けでアガリ確率高める」
/: : ヽ\ 「安そうな手相手だろうが、振り込み率高ければ極力オリ」
/: ; -‐ヘ \,、 「高そうな手相手でも、振り込み率低ければ攻めてよし」
厶'´ λ `ー
γ__二二ミ 、j 、 が東風戦向きの打ち回し。
/ / / `ヽヽ イハ ヽ
{ { / ハ } 弋リ '
ヽУ l ノ/ l 「少々アガリ確率下がっても、できれば高打点にする」
У ヒ" l 「安そうな手相手なら、振り込みそうでも基本無視でOK」
/、 r、 γl / ーァ/ 「高そうな手相手なら、振り込み率低そうでも極力オリ」
, --‐一 'ー' ー'ノ ` / /
, -‐‐'´γ'´ ̄ λ _ ィ というのが好ましい半荘戦とは、バランスが結構違う。
`く____入__/ / | ハ
/ ハ ハ
, , ヽ、 「90%で1000点振り込むけど、10%で12000点アガれる」
.| i ト、__入__)
| | | | 打ち回しを理想とするのが半荘戦なのさ。
λ | | λ
- 関連記事
-
- 魔法少女たちが牌譜検討をするようです 検討123 ( ほむら まどか )
- 魔法少女たちが牌譜検討をするようです 検討124 ( ほむら ) & 「誰だよ東南戦の方が楽とか言ったの」
- 魔法少女たちが牌譜検討をするようです 検討125 ( マミ ) & 「東風戦と半荘戦の打ち回しの違い」論
- 魔法少女たちが牌譜検討をするようです 検討126 ( マミ )
- 魔法少女たちが牌譜検討をするようです 検討127 128 ( ほむら キュゥべえ さやか ) & 「『まったり麻雀』への評価」
スポンサーサイト
trackback