何切る 46 (◆YBCXUjin3k)
905 :◆YBCXUjin3k:2014/04/29(火) 14:01:54 ID:vJniHrW.0
`ヽ , -―っ
', /・ ニつ _ ____
::::::::... \__ノ} y'´ ̄`ヽ> ´ `ヽ. /
⌒Yニヽ _ / ._{_{_、::::::::7: ( ∨ さておき、某所で話題になってるのを発見して
〉:. (ニ )-、_ ン- )_:ーi:: ( l
. (:::::../ /‐- 、`ー-=-┴ (ニ `Y::: ( .:l 気になった何切るを出題させてもらおう。
`Y:::::,'::. ヽ ./` .ノ:、:::. ( ..:::\
、___└::、:::::. ......::::::ゝ:::::::::::人:::::... ...::/入 ヽ
:::::::::::::::::::ヽ::::::.....::::::::::::::_;:-‐‐ ´. ,.-、\::::::::::://--‐'´ さて、↓の牌姿で皆は何を切るかな?
::::::/  ̄ `ー-‐ ´ ̄ , -―‐‐┴‐┼―‐'´/
‐ ´ ど__ ’. .| _, -‐´ 説明は明日にでもね。
/__ ・ _,ィ 「
(// / 乂_ノ
し'
Q.何切る?
┘─────────└
│~~~東一局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 四巡目 ~~│
└─────────┘
┌龍┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│二│三│三│①│②│③│③│⑦│.5 │.8 │.8 │.8 │ │ │ │
│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│北│ │北│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
906 :◆YBCXUjin3k:2014/04/29(火) 14:02:18 ID:vJniHrW.0
,ヘ、 .ハ ちなみに、
ト \-―-' 、l|
|/,ヽ ヽ 何切る問題の検証過程で気付いたんで御報告。
__ // = =l
〈^ヽ、_r⌒ヾ.--</ ゝ.u -ヘノ
( ≧  ̄ |l___/ ノ T ,へ\= 、 このスレで何度か扱った「一人麻雀練習機」だけど
(__>-‐ニフノ /|| レ y-'. \))
` ̄__ / リ | | |_ノ ゞ≧_ へ 「何切る?」ボタンでなく、
/´ ̄ \ ./='' l | ト、 __ 〉 ヽ
/ ⌒ヽ. / ⌒ヽ._l | / V/ 〉 ししtノ 「ツール」→「何切る(手変わり)」で操作したら
i 〉,| //7)/ //./
ゝ.、 (´ ゝ、 ./ /,,,〉ゝ〈_(/ ちゃんと手変わり想定の結果が出るんだね。
ヽ、 _`ヽ `(しノ
` ̄ `ソ ……これまで、ムダな手間かけてたなぁ。
917 :どこかの名無しさん :2014/04/30(水) 07:31:55 ID:wygu8A.U0
何切る問題もちょこっとだけ考えてみました。
…結果、③筒切りか、5索切りかで悩んでおります。
テンパイ速度重視なら③筒切りだと思うのですが、
③筒を切ると対々や一盃口の芽が無くなるのがロスといえばロスですね。
もし③筒以外で切るなら⑦筒か5索ですが、5索は筋の8索が暗刻でリーチ後押しにくくなる、
6,7索を引いても取り返しがつくことを考えると5索切りかなーと思ってます。
今ぱっと考えただけなので色々見落としがありそうなのが怖い!
919 :どこかの名無しさん :2014/04/30(水) 12:09:33 ID:QA3TcBSQ0
自分なら三萬か⑦筒かなー
三萬はドラそばだから、3萬切りかな?
あ、でもトイトイやチートイとかも考えると
⑦筒かな、ようわからん
921 :どこかの名無しさん :2014/04/30(水) 13:18:24 ID:rC7EYQL.0
孤立してる5か⑦で
赤の受けが③でも出来るから⑦切る
922 :どこかの名無しさん :2014/04/30(水) 14:31:39 ID:9d7WNt220
⑦かな
923 :どこかの名無しさん :2014/04/30(水) 19:55:42 ID:3ywA17JM0
正解を知っているのでノーコメ パっと見三
924 :どこかの名無しさん :2014/04/30(水) 22:10:29 ID:sbUoBZU20
何も考えないで3pいくと思う
925 :どこかの名無しさん :2014/04/30(水) 23:41:30 ID:VmPcjEaI0
んー3mかと思ったけどチートイも一応見といて5sかな
37pを残しておくことによってピンズの1~9何が来ても受けられる
(19pはあんまり嬉しくない牌だけど)
5s孤立を残すより37p二つ残しの受けの方が広いと考えます
926 :どこかの名無しさん :2014/05/01(木) 00:13:32 ID:L93uzibc0
>>925
と思ったけど全然そんなことはなかった…
ただ37p残しの方が待ちはよくなりそうなので5s切りで
927 :◆YBCXUjin3k:2014/05/01(木) 22:46:39 ID:77rIwuxg0
>>905何切る
┘─────────└
│~~~東一局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 四巡目 ~~│
└─────────┘
┌龍┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│二│三│三│①│②│③│③│⑦│.5 │.8 │.8 │.8 │ │ │ │
│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│北│ │北│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
,ヘ、 .ハ
ト \-―-' 、l|
|/,ヽ ヽ たくさんのレス、ありがとう♪
__ // ⌒ ri
〈^ヽ、_r⌒ヾ.--</ ゝ. -ヘノ
( ≧  ̄ |l___/ ノ T ,へ\= 、 ボクなりの解釈も交えた模範解答を
(__>-‐ニフノ /|| レ y-'. \))
` ̄__ / リ | | |_ノ ゞ≧_ へ 先に示すなら、
/´ ̄ \ ./='' l | ト、 __ 〉 ヽ
/ ⌒ヽ. / ⌒ヽ._l | / V/ 〉 ししtノ 5索切り ≒ ⑦筒切り > 三萬切り > ③筒切り
i 〉,| //7)/ //./
ゝ.、 (´ ゝ、 ./ /,,,〉ゝ〈_(/ という感じになるね、この問題は。
ヽ、 _`ヽ `(しノ
` ̄ `ソ
__
....::::::::::::::::::::::::::::...、
/::::::::::::/:::::::::/::::::::::::::..、
./:::::::::::::::/:::::::::/--──‐=ミ、
.,::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::/:::;:イ:::ト::::.
i::::::::::::::::::|:::::::::::|:::::/l::/イ::ハ }:::ト、 まず⑦筒と5索の比較ね。
|::::::::::::::::::|:::::::::::|^_}/ }/斗l::::!
|::::::::::::::::::|:::::::::::l 迩 迩:::::!
|::::::::::::::::::|:::::::::::| "" , "::::::| 5索切りの優位性は
|::::::::::::::::::|:::::::::::| _ |::::/ 「⑤を引けばリャンカンがそこそこ強くなる」
|::::::::::::::::::|:::::::l:::ト ., イ::/ 「③⑦についた両面は、端寄りの良い両面」
/:::/::/::::::::|::::::::l::|vr―テ─=ニ>ト、
./:::/::/:::::::::::|::::::::|::::||:::::ヾ>_ -、 }/,\_ ⑦筒切りの優位性は
/|::/::/__,.イ|::i:::::|:::只\:::::::::i i ̄l//:::::::::::::::7\ 「直近の受けが1種多い」
./ 7::/ 、:::::::::::ヾl:::i:|:::| |ト、〉:::::// 〈::::::::::::::::ヽ ヽ 「赤5索の受けができる」
/ /::/{ ̄ヽ 、:::::::ヾl:|:::|_||::::ヽ://  ̄\ヽ::::} ノ
./〉 ,'::/:::! ヽ 、:::::::::::::| |X\} |_ -‐ ―<\ノ/
{/ i::;':::::l iヽ 、::::::/| | \/ Y 一見だと、後者の優位性の方が
/ /l::l::::::l l ヽ__//|_| ', |
/:::|/::::::l | } |\ 嬉しいと思う人も多いだろうけれど――
./::::::::/::| | | |::::::ヽ
/::::::::/|::::::| | | |\::::i
928 :◆YBCXUjin3k:2014/05/01(木) 22:47:13 ID:77rIwuxg0
_
,....:::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
,...::::::::::::,:::::::::::::::::::::::::::::::::::\
,..:::::::::::::/:::::::/:::::/:,r77///////ハ、 ↓を見れば分かるけど、⑦筒切りにおいて
/:::::::::::::::l:::::::::{::::/::::::::::l::::::::::,:::::::,::::::::,
,::::::::::::::::::l:::::::::l::/:::::::::::::|:::::::::::,::::::l::::::::::. 「1種多い受けは、七対子可能性消す事になるので
l::::::::::::::::::|:::::::::|::::::::,::::::::l,:::::::::::}::::::!::::::::::, 意味ある受けかかなり怪しい」
|::::::::::::::::::|:::::::::|::::-ハ―ハ:::::::::l:,-、::::::l::::l 「赤5索の受けは、直接だと七対子か面子手か
|::::::::::::::::::|:::::::::|::::/ l::/リ ,:::::,イ::::l:::::ハ:::l 悩ましくなり、わりと微妙。価値の高さは怪しい」
|:::::::::::::::::ハ:::::::::V:{ ,ィニ=-ァl:::/:イァl:::/l リ
|:::::::::::::::{r,ハ:::::::::V 弋)リ l/イ fjl:l/:::l という事で。
|::::::::::::::::ヽ,ハ::::::::::, `ヽ::::::,
|::::::::::::::::::::`´',::::::::::, _ ,イ::::::::,
|::::::::::::::::::::::::::l',::::::::::, __ ´,イ:::l::::::::::, 5索切りの「リャンカン」「端寄り両面」という
|:::::::::::::::::::::r-'-、:::::::::V:::::l::::::::::::::ハ::::::::,
,:::::::::::::::::::::/三三',:::::::::V 、:::::::::::/ }::::::l 優位性にはケチのつけようがない分、わりと強い。
,:::::::::::::::::::::::{三/ ̄`ヽ:::::::,∧ ̄`ヽ、 |::::::|
,:::::::::::::::::::::::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:::}=-`ヽ:.:.:./::::::}
,/::::::::::::::::::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}::l:.:、 、ヽゝ:{::::::/-, トータルでは、ほぼ五分と考えていいかもね。
:::::::::::::::::::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:====Vl:.:.:.:、\:.:.|:::::{:./\
::::::::::::::::::::::,:.:.:.:.:.:.// ̄ ̄l/:.:.:.:.:\\!::::l/ \
⑦筒切りの優位性根拠となる「1種多い受け」――何切る?
┌龍┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│二│三│三│①│②│③│③│.5 │.8 │.8 │.8 │ │ │ │.7 │
│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│北│北│ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
⑦筒切りの優位性根拠となる「赤5索受け」――何切る?
┌龍┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌赤┐
│二│三│三│①│②│③│③│.5 │.8 │.8 │.8 │ │ │ │.5 │
│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│北│北│ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
929 :◆YBCXUjin3k:2014/05/01(木) 22:47:45 ID:77rIwuxg0
┌─┐
┌龍┬─┤三├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│二│三│萬│①│②│③│③│⑦│.5 │.8 │.8 │.8 │ │ │ │
│萬│萬├─┤筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│北│ │北│
└─┴─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::,:::::::::':,:::::::::::ヽ
,イ::::::/::::,...- ///////∧:::::::::::,::::::::::::::. で、この手の形だと
/::::::::::://///-― ,――--,:::::::::::゙、::::::::::::l
,:/:::::::::,'-::´::::::::::::::::lハ::::::::::::,::::::::::::l::::::::::::l 「ドラ二萬使用確定の両面固定」
/,:::/::::::l:::::ハ:::::::::::::::l ゙、::::::::l::::::::::::|::::::::::::! 「他引っ付きは③⑦5索の三種類残す」
,:イ:::l::::::::|:::::l 、:::::::::::,´ ̄ ゙、`:l ,::::::::::!::::::::::::!
! |::::|::::::::.,:,..!- 、::::::::リ _,... -ヘ !::::::::|::::::::::::| という三萬切りも、普通は有効度高いんだけど――
! |::::|:::::::::l、::| \:/ ト-'_,ハ |:::::::リ:::::::::::::l
!::::l::::::::::、下云ミ 込z(ソ !:::::::,:::::::::::::::l
,::リ、::::::::::、 弋(ソ ,. |:::::,::::::::::::::::::. 何人か触れてるよう、七対子があるからね、この形。
、::::、:::::::ミ、 !:::,:::::::::::::::::::::.
ヽ:lヽ::::八 ^ l:/::,-,:::::::::::::::::.. 面子手でも先に四萬引いたら「二三三四」が強い
` \:::ヽ>- _ ,. イ/イ///>ー―-、::::.
_ \::.-∧////!∧/////:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l:::::. とかで、ドラ二萬2枚使える可能を強く残せるから
/ 、ヽ´:.:.:.:.:.://∧/////|///:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,::::::..
/ 、_ヽ 〉!:.:.:.:.:.:{//{ニト、-/l|/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l:::::::::.、 三萬切りの優位性は、わりとハッキリ落ちる。
{ --、_ヽ':.:.:.,- '´ // ! lヽ/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ̄ ̄`丶、:::::::::
/l_,..イ/}:.:.:.:.:.:.:.:.l //./, ハ \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.>::
/////イ>,:.:.:.:.:.:.`´:.:/./ l l/l, >:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:._,..-ュ::'"´::::::: 悪くはないけど、「次善の一打」になっちゃうのね。
/////.|' \:.:.:.:.:.:./.// | | | \/:.:.:.:.:.:.:.,..- '´ |::::::::::::::::
930 :◆YBCXUjin3k:2014/05/01(木) 22:48:13 ID:77rIwuxg0
___
x≦//////≧.x
,.イ≠ 二二ミ、/////ヽ
//,タ//∧//////{><}', で、③筒切りは、
|////.;′ マⅣト、// 癶//,
l///A{ √リ `Ⅵ//// i ⑦筒切りにハッキリ劣るから、ほぼ選択肢から除外。
i!刈_ 乍テ Ⅷr 、//!
.l//l.込 `´ |/| }/ i!
l// ′ |/|7´//| 「①②自分で使ってるから③筒残しは受けが2枚減る」
|//\ - 、 イ//!////!
l////≧- ≦‐|//!////| とか言えない事はないけど、③筒残して
|//|///ノ:オ|:::::::j/ ナ<//!
刈>´「:/... 乂オ//........ヽl| ①②入れた形は↓で、面子手と七対子のテンビン。
ィ....|!......./lコ\....レ′...../ヽ
i! |:l...}........∨「|∨............/ 〉 この手としては理想的一向聴となる。
i!.|........// | l............/≦ -‐,′
.i! l... / ! !\/ 〃 .ハ',
} ´ ,′ 乂 / ,∧ その可能性をわざわざ消すよりは、⑦筒切りの方が
,′ i! / ム /ヘ
l { l _/. ム //∧ 絶対に好ましいと断じていいでしょうね。
l. l___ ゝ-‐ ヘ ′///ハ
| x劣7/ ム./////ハ
③筒でなく⑦筒(5索)を切れば、この一向聴の可能性が残せる
┌龍┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│二│三│三│①│①│②│③│③│.8 │.8 │.8 │ │ │
│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索│北│北│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
931 :◆YBCXUjin3k:2014/05/01(木) 22:48:52 ID:77rIwuxg0
┌龍┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│二│三│三│六│七│八│①│②│③│③│⑦│.5 │ │ │ │
│萬│萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│索│北│ │北│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
,.......-――..-
,‘=ニ三三三≧= 、::::::::`ヽ
/'´:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヾ|::::::::::::::`
,.'::::::::::::/::::::::i|::::::::ト: : : :ヽ:::|::::::::::::::::::::ヽ ちなみに↑のように類似の形で七対子がなければ
/: : : | : /!: : : | | : !:| |:::::::::::!::|::::::|:::::::::::::::::ヽ
/: : : :,'::::! .i:::::::!__i:::|::!-ヽ ̄:|:::!::::::!:::::::::.:::::::::::, 三萬切りも、5索⑦筒切りに並ぶとして良しかな。
,:::::_/|:_:|_ !:::::| ‘,:|__ヽ::i!::!::::::,:::::|:::|:::::::::::::!
i:::::::::{ .!::|! ヽ:| ''¨万恣拆:':::::/:::::!:::|:::::::::::::|
|:::!:::,|,ィ恣ヽ ` ` ¨¨´/:::::/:::::::, -!:::::::::::::! 「某所」では「一人麻雀練習機」の「何切る」根拠に
ヽ:!::!、 ‘¨´ ノ /:::::/:::::::::!` |::::|::::::::|
/::::`::{ ,'::::::,:::::::::::,'-'/:::::!::::::::i 「三萬切りはそれでも劣る」と結論しちゃってたけど
,::::/:::∧ _ !::::::::/::::-/¨´:::::::!::::::::!
/:::,::::::{ !ヽ 'ー` //::::/:::::::/::::::::::::::|:i::::::::, 「ツール」→「何切る(手変わり)」使うと
,:::::i!::::::!i::::::,\ /,':::,/,':::::/:::/:::::::::,':::!:::::::::,
!::::|!:::::::i!::::::::/|`.. 、 __ oO:´:/:::::::,イ_/:::::::::/:::::|:::::::::‘, 「アガリ率では三萬切り優勢」
|:::::!::::::::|::::::::!/:::::::!::::::| ,:::::://:::::/ニ{:::::::/:,'::::::::|!:::::::::‘ 「打点では⑦筒5索切り優勢」
|::::|!::::::::,::::::/::::::::/:::::r'/::::/´:::::/三:|::::/::::::::::::::!|::::::::::::::,
|:::::!::::::::i!::::'::::::::,、 -‐!,':::::,::::::::/三ニヽ,:::::::::|!::::::|.i::::::::::::::::, で、わりと五分っぽいのよね。
|::::i!::::::, -―‐ '{ `r.!::::/:::´!,'三三三\::_||::::::| i:::::::::::::::‘
|:::::!/. . . . . ,'/三フ¨|::::!::::::/三/' 三≧ 、ヽ::::! !::::::::::::::::‘,
|\ /|
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′ とはいえ、「何切る(手変わり)」の仕様も、なんか怪しいみたいだし。
V V
i{ ─ ─ }i
八 、_,_, 八 =3 「一人麻雀練習機」だけを検証根拠にするのは、やっぱり危険かな。
/ 个 . _ _ . 个 ',
_/ il ,' '. li ',__ ツールには、頼り切るのでなく、使いこなすよう意識しないとね。
`ヽ , -―っ
', /・ ニつ _ ____
::::::::... \__ノ} y'´ ̄`ヽ> ´ `ヽ. /
⌒Yニヽ _ / ._{_{_、::::::::7: ( ∨ さておき、某所で話題になってるのを発見して
〉:. (ニ )-、_ ン- )_:ーi:: ( l
. (:::::../ /‐- 、`ー-=-┴ (ニ `Y::: ( .:l 気になった何切るを出題させてもらおう。
`Y:::::,'::. ヽ ./` .ノ:、:::. ( ..:::\
、___└::、:::::. ......::::::ゝ:::::::::::人:::::... ...::/入 ヽ
:::::::::::::::::::ヽ::::::.....::::::::::::::_;:-‐‐ ´. ,.-、\::::::::::://--‐'´ さて、↓の牌姿で皆は何を切るかな?
::::::/  ̄ `ー-‐ ´ ̄ , -―‐‐┴‐┼―‐'´/
‐ ´ ど__ ’. .| _, -‐´ 説明は明日にでもね。
/__ ・ _,ィ 「
(// / 乂_ノ
し'
Q.何切る?
┘─────────└
│~~~東一局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 四巡目 ~~│
└─────────┘
┌龍┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│二│三│三│①│②│③│③│⑦│.5 │.8 │.8 │.8 │ │ │ │
│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│北│ │北│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
906 :◆YBCXUjin3k:2014/04/29(火) 14:02:18 ID:vJniHrW.0
,ヘ、 .ハ ちなみに、
ト \-―-' 、l|
|/,ヽ ヽ 何切る問題の検証過程で気付いたんで御報告。
__ // = =l
〈^ヽ、_r⌒ヾ.--</ ゝ.u -ヘノ
( ≧  ̄ |l___/ ノ T ,へ\= 、 このスレで何度か扱った「一人麻雀練習機」だけど
(__>-‐ニフノ /|| レ y-'. \))
` ̄__ / リ | | |_ノ ゞ≧_ へ 「何切る?」ボタンでなく、
/´ ̄ \ ./='' l | ト、 __ 〉 ヽ
/ ⌒ヽ. / ⌒ヽ._l | / V/ 〉 ししtノ 「ツール」→「何切る(手変わり)」で操作したら
i 〉,| //7)/ //./
ゝ.、 (´ ゝ、 ./ /,,,〉ゝ〈_(/ ちゃんと手変わり想定の結果が出るんだね。
ヽ、 _`ヽ `(しノ
` ̄ `ソ ……これまで、ムダな手間かけてたなぁ。
917 :どこかの名無しさん :2014/04/30(水) 07:31:55 ID:wygu8A.U0
何切る問題もちょこっとだけ考えてみました。
…結果、③筒切りか、5索切りかで悩んでおります。
テンパイ速度重視なら③筒切りだと思うのですが、
③筒を切ると対々や一盃口の芽が無くなるのがロスといえばロスですね。
もし③筒以外で切るなら⑦筒か5索ですが、5索は筋の8索が暗刻でリーチ後押しにくくなる、
6,7索を引いても取り返しがつくことを考えると5索切りかなーと思ってます。
今ぱっと考えただけなので色々見落としがありそうなのが怖い!
919 :どこかの名無しさん :2014/04/30(水) 12:09:33 ID:QA3TcBSQ0
自分なら三萬か⑦筒かなー
三萬はドラそばだから、3萬切りかな?
あ、でもトイトイやチートイとかも考えると
⑦筒かな、ようわからん
921 :どこかの名無しさん :2014/04/30(水) 13:18:24 ID:rC7EYQL.0
孤立してる5か⑦で
赤の受けが③でも出来るから⑦切る
922 :どこかの名無しさん :2014/04/30(水) 14:31:39 ID:9d7WNt220
⑦かな
923 :どこかの名無しさん :2014/04/30(水) 19:55:42 ID:3ywA17JM0
正解を知っているのでノーコメ パっと見三
924 :どこかの名無しさん :2014/04/30(水) 22:10:29 ID:sbUoBZU20
何も考えないで3pいくと思う
925 :どこかの名無しさん :2014/04/30(水) 23:41:30 ID:VmPcjEaI0
んー3mかと思ったけどチートイも一応見といて5sかな
37pを残しておくことによってピンズの1~9何が来ても受けられる
(19pはあんまり嬉しくない牌だけど)
5s孤立を残すより37p二つ残しの受けの方が広いと考えます
926 :どこかの名無しさん :2014/05/01(木) 00:13:32 ID:L93uzibc0
>>925
と思ったけど全然そんなことはなかった…
ただ37p残しの方が待ちはよくなりそうなので5s切りで
927 :◆YBCXUjin3k:2014/05/01(木) 22:46:39 ID:77rIwuxg0
>>905何切る
┘─────────└
│~~~東一局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 四巡目 ~~│
└─────────┘
┌龍┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│二│三│三│①│②│③│③│⑦│.5 │.8 │.8 │.8 │ │ │ │
│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│北│ │北│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
,ヘ、 .ハ
ト \-―-' 、l|
|/,ヽ ヽ たくさんのレス、ありがとう♪
__ // ⌒ ri
〈^ヽ、_r⌒ヾ.--</ ゝ. -ヘノ
( ≧  ̄ |l___/ ノ T ,へ\= 、 ボクなりの解釈も交えた模範解答を
(__>-‐ニフノ /|| レ y-'. \))
` ̄__ / リ | | |_ノ ゞ≧_ へ 先に示すなら、
/´ ̄ \ ./='' l | ト、 __ 〉 ヽ
/ ⌒ヽ. / ⌒ヽ._l | / V/ 〉 ししtノ 5索切り ≒ ⑦筒切り > 三萬切り > ③筒切り
i 〉,| //7)/ //./
ゝ.、 (´ ゝ、 ./ /,,,〉ゝ〈_(/ という感じになるね、この問題は。
ヽ、 _`ヽ `(しノ
` ̄ `ソ
__
....::::::::::::::::::::::::::::...、
/::::::::::::/:::::::::/::::::::::::::..、
./:::::::::::::::/:::::::::/--──‐=ミ、
.,::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::/:::;:イ:::ト::::.
i::::::::::::::::::|:::::::::::|:::::/l::/イ::ハ }:::ト、 まず⑦筒と5索の比較ね。
|::::::::::::::::::|:::::::::::|^_}/ }/斗l::::!
|::::::::::::::::::|:::::::::::l 迩 迩:::::!
|::::::::::::::::::|:::::::::::| "" , "::::::| 5索切りの優位性は
|::::::::::::::::::|:::::::::::| _ |::::/ 「⑤を引けばリャンカンがそこそこ強くなる」
|::::::::::::::::::|:::::::l:::ト ., イ::/ 「③⑦についた両面は、端寄りの良い両面」
/:::/::/::::::::|::::::::l::|vr―テ─=ニ>ト、
./:::/::/:::::::::::|::::::::|::::||:::::ヾ>_ -、 }/,\_ ⑦筒切りの優位性は
/|::/::/__,.イ|::i:::::|:::只\:::::::::i i ̄l//:::::::::::::::7\ 「直近の受けが1種多い」
./ 7::/ 、:::::::::::ヾl:::i:|:::| |ト、〉:::::// 〈::::::::::::::::ヽ ヽ 「赤5索の受けができる」
/ /::/{ ̄ヽ 、:::::::ヾl:|:::|_||::::ヽ://  ̄\ヽ::::} ノ
./〉 ,'::/:::! ヽ 、:::::::::::::| |X\} |_ -‐ ―<\ノ/
{/ i::;':::::l iヽ 、::::::/| | \/ Y 一見だと、後者の優位性の方が
/ /l::l::::::l l ヽ__//|_| ', |
/:::|/::::::l | } |\ 嬉しいと思う人も多いだろうけれど――
./::::::::/::| | | |::::::ヽ
/::::::::/|::::::| | | |\::::i
928 :◆YBCXUjin3k:2014/05/01(木) 22:47:13 ID:77rIwuxg0
_
,....:::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
,...::::::::::::,:::::::::::::::::::::::::::::::::::\
,..:::::::::::::/:::::::/:::::/:,r77///////ハ、 ↓を見れば分かるけど、⑦筒切りにおいて
/:::::::::::::::l:::::::::{::::/::::::::::l::::::::::,:::::::,::::::::,
,::::::::::::::::::l:::::::::l::/:::::::::::::|:::::::::::,::::::l::::::::::. 「1種多い受けは、七対子可能性消す事になるので
l::::::::::::::::::|:::::::::|::::::::,::::::::l,:::::::::::}::::::!::::::::::, 意味ある受けかかなり怪しい」
|::::::::::::::::::|:::::::::|::::-ハ―ハ:::::::::l:,-、::::::l::::l 「赤5索の受けは、直接だと七対子か面子手か
|::::::::::::::::::|:::::::::|::::/ l::/リ ,:::::,イ::::l:::::ハ:::l 悩ましくなり、わりと微妙。価値の高さは怪しい」
|:::::::::::::::::ハ:::::::::V:{ ,ィニ=-ァl:::/:イァl:::/l リ
|:::::::::::::::{r,ハ:::::::::V 弋)リ l/イ fjl:l/:::l という事で。
|::::::::::::::::ヽ,ハ::::::::::, `ヽ::::::,
|::::::::::::::::::::`´',::::::::::, _ ,イ::::::::,
|::::::::::::::::::::::::::l',::::::::::, __ ´,イ:::l::::::::::, 5索切りの「リャンカン」「端寄り両面」という
|:::::::::::::::::::::r-'-、:::::::::V:::::l::::::::::::::ハ::::::::,
,:::::::::::::::::::::/三三',:::::::::V 、:::::::::::/ }::::::l 優位性にはケチのつけようがない分、わりと強い。
,:::::::::::::::::::::::{三/ ̄`ヽ:::::::,∧ ̄`ヽ、 |::::::|
,:::::::::::::::::::::::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:::}=-`ヽ:.:.:./::::::}
,/::::::::::::::::::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}::l:.:、 、ヽゝ:{::::::/-, トータルでは、ほぼ五分と考えていいかもね。
:::::::::::::::::::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:====Vl:.:.:.:、\:.:.|:::::{:./\
::::::::::::::::::::::,:.:.:.:.:.:.// ̄ ̄l/:.:.:.:.:\\!::::l/ \
⑦筒切りの優位性根拠となる「1種多い受け」――何切る?
┌龍┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│二│三│三│①│②│③│③│.5 │.8 │.8 │.8 │ │ │ │.7 │
│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│北│北│ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
⑦筒切りの優位性根拠となる「赤5索受け」――何切る?
┌龍┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌赤┐
│二│三│三│①│②│③│③│.5 │.8 │.8 │.8 │ │ │ │.5 │
│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│北│北│ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
929 :◆YBCXUjin3k:2014/05/01(木) 22:47:45 ID:77rIwuxg0
┌─┐
┌龍┬─┤三├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│二│三│萬│①│②│③│③│⑦│.5 │.8 │.8 │.8 │ │ │ │
│萬│萬├─┤筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│北│ │北│
└─┴─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::,:::::::::':,:::::::::::ヽ
,イ::::::/::::,...- ///////∧:::::::::::,::::::::::::::. で、この手の形だと
/::::::::::://///-― ,――--,:::::::::::゙、::::::::::::l
,:/:::::::::,'-::´::::::::::::::::lハ::::::::::::,::::::::::::l::::::::::::l 「ドラ二萬使用確定の両面固定」
/,:::/::::::l:::::ハ:::::::::::::::l ゙、::::::::l::::::::::::|::::::::::::! 「他引っ付きは③⑦5索の三種類残す」
,:イ:::l::::::::|:::::l 、:::::::::::,´ ̄ ゙、`:l ,::::::::::!::::::::::::!
! |::::|::::::::.,:,..!- 、::::::::リ _,... -ヘ !::::::::|::::::::::::| という三萬切りも、普通は有効度高いんだけど――
! |::::|:::::::::l、::| \:/ ト-'_,ハ |:::::::リ:::::::::::::l
!::::l::::::::::、下云ミ 込z(ソ !:::::::,:::::::::::::::l
,::リ、::::::::::、 弋(ソ ,. |:::::,::::::::::::::::::. 何人か触れてるよう、七対子があるからね、この形。
、::::、:::::::ミ、 !:::,:::::::::::::::::::::.
ヽ:lヽ::::八 ^ l:/::,-,:::::::::::::::::.. 面子手でも先に四萬引いたら「二三三四」が強い
` \:::ヽ>- _ ,. イ/イ///>ー―-、::::.
_ \::.-∧////!∧/////:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l:::::. とかで、ドラ二萬2枚使える可能を強く残せるから
/ 、ヽ´:.:.:.:.:.://∧/////|///:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,::::::..
/ 、_ヽ 〉!:.:.:.:.:.:{//{ニト、-/l|/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l:::::::::.、 三萬切りの優位性は、わりとハッキリ落ちる。
{ --、_ヽ':.:.:.,- '´ // ! lヽ/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ̄ ̄`丶、:::::::::
/l_,..イ/}:.:.:.:.:.:.:.:.l //./, ハ \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.>::
/////イ>,:.:.:.:.:.:.`´:.:/./ l l/l, >:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:._,..-ュ::'"´::::::: 悪くはないけど、「次善の一打」になっちゃうのね。
/////.|' \:.:.:.:.:.:./.// | | | \/:.:.:.:.:.:.:.,..- '´ |::::::::::::::::
930 :◆YBCXUjin3k:2014/05/01(木) 22:48:13 ID:77rIwuxg0
___
x≦//////≧.x
,.イ≠ 二二ミ、/////ヽ
//,タ//∧//////{><}', で、③筒切りは、
|////.;′ マⅣト、// 癶//,
l///A{ √リ `Ⅵ//// i ⑦筒切りにハッキリ劣るから、ほぼ選択肢から除外。
i!刈_ 乍テ Ⅷr 、//!
.l//l.込 `´ |/| }/ i!
l// ′ |/|7´//| 「①②自分で使ってるから③筒残しは受けが2枚減る」
|//\ - 、 イ//!////!
l////≧- ≦‐|//!////| とか言えない事はないけど、③筒残して
|//|///ノ:オ|:::::::j/ ナ<//!
刈>´「:/... 乂オ//........ヽl| ①②入れた形は↓で、面子手と七対子のテンビン。
ィ....|!......./lコ\....レ′...../ヽ
i! |:l...}........∨「|∨............/ 〉 この手としては理想的一向聴となる。
i!.|........// | l............/≦ -‐,′
.i! l... / ! !\/ 〃 .ハ',
} ´ ,′ 乂 / ,∧ その可能性をわざわざ消すよりは、⑦筒切りの方が
,′ i! / ム /ヘ
l { l _/. ム //∧ 絶対に好ましいと断じていいでしょうね。
l. l___ ゝ-‐ ヘ ′///ハ
| x劣7/ ム./////ハ
③筒でなく⑦筒(5索)を切れば、この一向聴の可能性が残せる
┌龍┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│二│三│三│①│①│②│③│③│.8 │.8 │.8 │ │ │
│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索│北│北│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
931 :◆YBCXUjin3k:2014/05/01(木) 22:48:52 ID:77rIwuxg0
┌龍┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│二│三│三│六│七│八│①│②│③│③│⑦│.5 │ │ │ │
│萬│萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│索│北│ │北│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
,.......-――..-
,‘=ニ三三三≧= 、::::::::`ヽ
/'´:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヾ|::::::::::::::`
,.'::::::::::::/::::::::i|::::::::ト: : : :ヽ:::|::::::::::::::::::::ヽ ちなみに↑のように類似の形で七対子がなければ
/: : : | : /!: : : | | : !:| |:::::::::::!::|::::::|:::::::::::::::::ヽ
/: : : :,'::::! .i:::::::!__i:::|::!-ヽ ̄:|:::!::::::!:::::::::.:::::::::::, 三萬切りも、5索⑦筒切りに並ぶとして良しかな。
,:::::_/|:_:|_ !:::::| ‘,:|__ヽ::i!::!::::::,:::::|:::|:::::::::::::!
i:::::::::{ .!::|! ヽ:| ''¨万恣拆:':::::/:::::!:::|:::::::::::::|
|:::!:::,|,ィ恣ヽ ` ` ¨¨´/:::::/:::::::, -!:::::::::::::! 「某所」では「一人麻雀練習機」の「何切る」根拠に
ヽ:!::!、 ‘¨´ ノ /:::::/:::::::::!` |::::|::::::::|
/::::`::{ ,'::::::,:::::::::::,'-'/:::::!::::::::i 「三萬切りはそれでも劣る」と結論しちゃってたけど
,::::/:::∧ _ !::::::::/::::-/¨´:::::::!::::::::!
/:::,::::::{ !ヽ 'ー` //::::/:::::::/::::::::::::::|:i::::::::, 「ツール」→「何切る(手変わり)」使うと
,:::::i!::::::!i::::::,\ /,':::,/,':::::/:::/:::::::::,':::!:::::::::,
!::::|!:::::::i!::::::::/|`.. 、 __ oO:´:/:::::::,イ_/:::::::::/:::::|:::::::::‘, 「アガリ率では三萬切り優勢」
|:::::!::::::::|::::::::!/:::::::!::::::| ,:::::://:::::/ニ{:::::::/:,'::::::::|!:::::::::‘ 「打点では⑦筒5索切り優勢」
|::::|!::::::::,::::::/::::::::/:::::r'/::::/´:::::/三:|::::/::::::::::::::!|::::::::::::::,
|:::::!::::::::i!::::'::::::::,、 -‐!,':::::,::::::::/三ニヽ,:::::::::|!::::::|.i::::::::::::::::, で、わりと五分っぽいのよね。
|::::i!::::::, -―‐ '{ `r.!::::/:::´!,'三三三\::_||::::::| i:::::::::::::::‘
|:::::!/. . . . . ,'/三フ¨|::::!::::::/三/' 三≧ 、ヽ::::! !::::::::::::::::‘,
|\ /|
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′ とはいえ、「何切る(手変わり)」の仕様も、なんか怪しいみたいだし。
V V
i{ ─ ─ }i
八 、_,_, 八 =3 「一人麻雀練習機」だけを検証根拠にするのは、やっぱり危険かな。
/ 个 . _ _ . 个 ',
_/ il ,' '. li ',__ ツールには、頼り切るのでなく、使いこなすよう意識しないとね。
- 関連記事
-
- 何切る 44 (◆YBCXUjin3k)
- 何切る 45 (メトロポリス ◆ge7JJxAgLA)
- 何切る 46 (◆YBCXUjin3k)
- 何切る 47 (◆YBCXUjin3k)
- 何切る 49 (◆YBCXUjin3k)
スポンサーサイト