魔法少女たちが牌譜検討をするようです 検討211 ( さやか キュゥべえ )
97 :どこかの名無しさん :2014/05/22(木) 16:31:56 ID:WUJ8iLFg0
検討お願いします!!
さやかちゃんとキュウベエでお願いします!!!
http://tenhou.net/0/?log=2014052215gm-0029-0000-70ab5f2e&tw=0
以下気になるところの自分での検討
東3局一本場:親の捨牌からテンパイ感じ取れず放銃。住民は感じ取るのか?辛いよう
南4局一本場:4ピンは一応の倍満スモのためにとっときました。
98 :どこかの名無しさん :2014/05/22(木) 17:50:00 ID:MxS4GqrM0
>>97
東3一本場。感じ取る、という表現がちょっとあれだけども、聴牌してそうか、
やばそうか、で言えば結構ありそうといえるかも。
筒子がまずほぼ全滅で、残ったのは萬子と、索子も7sが自分から
3枚見えで69sが薄い&1sが通った=25s-36しか残ってない。
しかも1万点無いラス目に、親とはいえ本命をぶっぱしてるから、打点があるか、
現張りか、ぐらいの可能性は大いにありそう。
まあ実践では、沈んでる相手に捨牌的に超刺さりそうな5sぶっぱしてる時点で、
しかも相手は親ってことで、やめるのもありかなーとは思う、ぐらい。
ただこっちも張ってて、立直者のスジが待ちに入ってるから、大体は押すんじゃないかと。
116 :どこかの名無しさん :2014/05/22(木) 20:30:09 ID:WUJ8iLFg0
>>98
97です。
検討いただいてありがとうございます。
おっしゃる通り、5sがリーチ後に切られていたらそのように考えたのですが、
5sはリーチ直前なんで、手出しの中張牌の切り出しからテンパイではないと考えました。
でも、5sとか鳴いてる人に強い牌だからやっぱケアせんとだめなんかな
117 :どこかの名無しさん :2014/05/22(木) 20:38:46 ID:MxS4GqrM0
↑
あちゃー、直前でしたか。よく見ず申し訳ない。そりゃ切りますねorz
118 :どこかの名無しさん :2014/05/22(木) 21:20:35 ID:WUJ8iLFg0
>>117
そしてぶち当たりましたorz
改めてみたら、リーチ者と親に対する共通安パイ一つもねえwww
150 :◆YBCXUjin3k:2014/05/25(日) 23:48:02 ID:9nTJFvKo0
|\ /|
|\\ //|
/: ,> `´ ̄`´ < \
|⌒| V V |⌒| 今日検討するのは>>97さんの牌譜!
| | i{ ● ● }i .| |
/\ \ 、_,_, / /。\
7・ ・/\ \ / /|/\_.| 指定通りさやかと一緒に見て行くよ!
l/l/ \ /
151 :◆YBCXUjin3k:2014/05/25(日) 23:49:14 ID:9nTJFvKo0
┘─────────└
│~~~東一局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 六巡目 ~~│
└─────────┘
リーチ!
┌─┐
┌─┬赤┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤ │ ┌─┐
│四│五│六│①│③│⑤│⑥│⑦│.4 │.5 │ │ │白│ │.6 │
│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│北│北├─┘ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
|\ /|
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′ 「先制・役なしドラ1・待ち3枚残り」
V V
i{ ● ● }i
八 、_,_, 八 手変わりろくにない親なら、即リーチが鉄則だね。
/ 个 . _ _ . 个 ',
_/ il ,'__ '. li ',__ ここら辺の選択はトリッキーもクソもない。真っ当な打ち筋に文句なし。
 ̄(__.ノ (__.ノ ̄ ̄
152 :◆YBCXUjin3k:2014/05/25(日) 23:50:03 ID:9nTJFvKo0
┘─────────└
│ ~東一局 一本場~ │
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 六巡目 ~~│
└─────────┘
リーチ!
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬赤┤.5 ├─┐ ┌─┐
│二│三│七│七│②│③│④│⑥│⑦│⑧│.5 │索│.6 │ │.7 │
│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒│索├─┤索│ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘ └─┘
|\ /|
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′ こちらも必然の即リーチ。OK。
V V
i{ ─ ─ }i
八 、_,_, 八 =3 途中の牌効率も完璧。基本は文句なく出来てる。
/ 个 . _ _ . 个 ',
_/ il ,' '. li ',__ 五段がこの辺で、そうそう間違えたりしないよねー。
153 :◆YBCXUjin3k:2014/05/25(日) 23:51:03 ID:9nTJFvKo0
┘─────────└
│ ~東一局 二本場~ │
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 五巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ │七│
│四│六│七│九│九│⑥│⑦│.5 │.6 │.6 │.7 │ │ │ │萬│
│萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒│索│索│索│索│東│中│ └─┘
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
┌─────────┐
│~~ 七巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ │⑥│
│二│四│六│七│九│九│⑥│⑦│.5 │.6 │.6 │.7 │ │ │筒│
│萬│萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒│索│索│索│索│東│ └─┘
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
___
| -、 > 、, -─- 、 , -─‐┐ この辺の手順は面白いね。
!i >、 / i !
i/./ < .`ヽi
/ / V ヽ---ミ、 単純な牌効率では劣るけど
, ./ i ハ ヽ,
, , , 、 ! i .ヽ シャボ受けを引いて手が進んでも
i .i. (.' ) r,¨ヽ | ! Y
/ .人 ¨ .ゝ-.' ! 八 | 面白くない形ではある。
, - ノ iゝ、 ゝ^-' .イ| .ヽ--ミ ,
,( ( / ≧- ___ -- ノ ! フ.ノ、ノ
と" ヽヽ、 .∧ / .> "¨ Y.ト、 - "/ .ヽ 平和・567三色・ダブ東と見据えた
∠, ゝxニ_ノ .i / ゝ-r‐ " 、 Y"
ゝ--- " 人_u_.u__L ---── 'ゝ _}--' 打牌選択はボク的に好感度高いよー。OK。
154 :◆YBCXUjin3k:2014/05/25(日) 23:52:00 ID:9nTJFvKo0
┌─────────┐
│~~ 十四巡目 ~~│
└─────────┘
赤五萬チー!
┌─┐ ┌─┐ ┌─┐
│四├─┤六├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤.8 │
│萬│五│萬│六│七│九│九│⑥│⑦│.5 │.6 │.7 │索│
└─┤萬├─┤萬│萬│萬│萬│筒│筒│索│索│索├─┘
└─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
,. 、
i >ー < /
Y o o Y、 ⑤筒1枚しか残ってないのが大きなネックだけど、
./i 、,._, i \ィ=x
/ ヽ、 ノヘ \ }} やむなし気味のチーテンかなー、と思う所で――
,〆、 / / \ ', __シ
__
<::::::::::::::::::::::::ヽ
/::_::::::::::::::::::::::::::::::::::丶 ただ、さやかちゃん的には
/::::::::《:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
{:::::::::::λ::::r::::::::ヘ::::::|i:|::::::::}:::::::::::| 次巡の北切り込みで、地味に疑問手。
|::::::::::/ ゞ| ヾ ヾi::|::::::::|::::::::::::|
|/::::::| ┃ ┃ i:::::::::} :::::::::/
i:::::::| ┃ ┃ }::::::::i 7:::::i 赤五萬切りの上家は、かなりテンパイ臭く。
{::::| |:::::::| /:::::::|
i::イ }::::/i::::::::/゙| 対面は国士だから、上家がドラ④筒・赤5索
{:::ゝ、 ⌒ |::/ |v:y  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ\|`Ⅵ√ |y√ yヽ 持ってる可能性が通常より格段に高い。
/∨*ノ<'ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/i´:::::::::::::::::::::卜 ヽ 結果論抜きで、満貫テンパイを想定すべき。
/ {:::::rヘ_:::::::{ {凵
√|`´ | 丨 }::::}
/:::| | { `:::::` 「数巡目の5索スルー」
{ 〆へ八 冫「 } 「対面の手に北1枚はあると想定して良し」
| ソ::::::ヘ:::::ヽ ヘ/ヽ ヘイ
`ソ::::::::::::乂:::::::::::::::: ヘ { があるから攻めてダメとも断定できないけど
:冫ー‐ヘ___ } ヽ
/_|¬{二二二匚厂`ノ\} 1枚残り2900テンパイじゃなぁ。
| { { } ⌒
{ } | | 37100点持ちなんだし全力オリ手順の方が
} | } |
} | | | 無難かな、と思わないではない。
∪ ∪
155 :◆YBCXUjin3k:2014/05/25(日) 23:53:00 ID:9nTJFvKo0
┘─────────└
│~~~東二局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 六巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
│二├─┬─┬─┬─┬赤┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│萬│五│七│八│④│⑤│⑥│⑦│.3 │.4 │.6 │.8 │ │ │⑨│
└─┤萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│南│ │筒│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
,:': : : : : : : :/ : i: : : : :i: : : :ハ: : : : ヽ
/: : : : /: : :/ : /{: : : : :i: : : : :i : : ゙,: ヘ
/: : : : :i : : :i: ィ⌒i ト、: i: :i : :_i_ : : i : ハ
/: : : : : i : : :i ム斗云ミ\iヽ}、∧ヽ: } : : i ここで安牌の南を取っておく感覚は好きだよー。
/ : : : : : i : : :i〃然(_, j/ミx :ノ: : : :i
/ : : : : : : i: : : i!{;;じミj fl|(j }} / : : :}
ノ/{ :i: : :゙、:゙、: : i弋;;;ノ {Jタ j:/:i : : :j 「攻め手としてそこそこ強い」
i i: : : :`、゙、 iつ /`''ー- ゙''゙ ハ :i : i j!
ヾ\ : : \: :i、 乂__ ノ ⊂ノ:iノ}: j:/ という全力攻撃理由もないではないけど。
\トミ>、i^く≧┬rr ''サ~∨ !:/
ζ/⌒''ー`~'フュ j/
//⌒/''"⌒`ヾ~ヽ 「37100持ちトップ目」「二萬の攻撃価値極小」
//:::::/): :: :: :: :: :: ノ 「守備力に不安が強過ぎる手」
/ \:::ヽミ==''"゙ii~!
,..- ''" / <、ノノ>、ー :ji {、 という事で、二萬切り。妥当でしょう。
/ / / ヒ__ノ ノヾミ、
./ / /、/r弋_,,r‐ヒ"_i┘::ヾ
/ --‐~⌒ ,..イ:::`^~^''"`"::::::::::::::\ 親リーチに対する全力ベタオリも良し。文句なーし!
r≦、;;;:::/斗7/=テ7-‐''7三㌢
`ミヲミ彡7⌒∨::ノミ回ァ''"
156 :◆YBCXUjin3k:2014/05/25(日) 23:54:00 ID:9nTJFvKo0
┘─────────└
│ ~東三局 一本場~ │
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 十三巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ │③│ ┌─┐ ┌─┐
│八│八│⑧│⑧│.2 │.2 │.2 │.5 │.6 │.7 │ │筒│ │.8 ├──┤.8 │
│萬│萬│筒│筒│索│索│索│索│索│索│ └─┘ │索│.8 索│索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴──┴─┘
> 親の捨牌からテンパイ感じ取れず放銃。住民は感じ取るのか?辛いよう
/:.:.:/:.::.:.:.:::.:.|:.:.:::.:..:.:.:\
:.:.::::/:.::.:./:|:.:/|::.:|:.:.:.:..:.:.:.ヽ この局面において
::.:.:.|:.:.:.:.:i|::|/ |:.:|\\!|.:.:.',
:.:.:八.:.:.:.|l/‐- ヽi -‐V:.:!》八 >>98,>>116-118でのやりとりから追記する所はなし。
:.:.:.:|.:\.:| -‐ ‐-|:.:.!》.:| \
:.:.:.:|.:.:.:.:.| | l:.:.|:.ハj
\||:.:.:.:.:| ‐‐ /:.:.|/ 実際、ここの③筒止めるのは、鳳凰民だろうがありえないでしょう。
\|ハヽ、 ___ イl/ノ
_{ ̄><} 別に親も強いテンパイ気配でないから
./{ / ̄{} ̄ヽ\
/ ゝ ヽ ハ /.ノ ', リーチ対応を優先するのが当然で。――ただ、ま。
157 :◆YBCXUjin3k:2014/05/25(日) 23:55:00 ID:9nTJFvKo0
さかのぼって
┌─────────┐
│~~ 六巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ │①│
│六│八│八│②│⑧│.2 │.2 │.2 │.5 │.6 │.7 │.8 │.8 │ │筒│
│萬│萬│萬│筒│筒│索│索│索│索│索│索│索│索│ └─┘
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
┌─────────┐
│~~ 八巡目 ~~│
└─────────┘
ポンっ!
┌─┐ ┌─┬─┐
┌─┬─┬─┤②├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤.8 │.8 │
│六│八│八│筒│⑧│.2 │.2 │.2 │.5 │.6 │.7 │索│索│
│萬│萬│萬├─┤筒│索│索│索│索│索│索├─┴─┘
└─┴─┴─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
,. ‐===ミ、 __
/ i| i、 \ ,ニ=- ,ィ==≪⌒)ヽ ムリやりケチをつけるなら
〃 i|弋\トム、 \ ,ム=ミ、}ト、__/
{i ヾ ilY芯 以从>//////iリ,リ この辺の手順が疑問手と言える。
{l!㍉, 从ゞ′ ,ィく//////´ ̄
从 (ゝ. \,、/人 ∨ /
\トミ>'´ 人 ,>'゙ 打点チャンス無さ過ぎるから
/ ( // __彡≧:、
{ ハ '/ rツ'¢ \ そこまで全力攻めしたい手ではなく。
\, Vハ/ // ///
/ / /|i l\ // /人{ 「①②筒はこの手で安牌として
_, ______/ /| |i l l》==彡くハ 機能しうる、数少ない牌」
/ / ,イ i| |リイ>' ̄ /! } 「8索ポンは折角の親に対する安牌消失」
ヽ /i | i〕イ,∠.._/__,厶||
| _i/// / /, /V
\ _/∠/ // // ///i 「守備優位局面」と強く意識してたなら
/ /`ヽ \_/_' / ' / ' |
\ / \ ,>ァ=ミメ ①②筒・8索を取っておける打ち回しは
`又¨´ / /\
{\/ / \ 充分に選択肢に入る所なのよねー。
} ̄\ ヽ
,ヘ、 .ハ
ト \-―-' 、l| ま、本当、「ムリやりケチつけてる」所もあるけどね。
|/,ヽ ヽ
__ // = =l ここで喰いタン前提手順での流し狙いを
〈^ヽ、_r⌒ヾ.--</ ゝ. -ヘノ
( ≧  ̄ |l___/ ノ T ,へ\= 、 全面否定するとかは、完全な結果論だと思うし。
(__>-‐ニフノ /|| レ y-'. \))
` ̄__ / リ | | |_ノ ゞ≧_ へ
/´ ̄ \ ./='' l | ト、 __ 〉 ヽ ただ③筒でのフリコミそのものよりも
/ ⌒ヽ. / ⌒ヽ._l | / V/ 〉 ししtノ
i 〉,| //7)/ //./ 反省点になりうるとしたら、やはりここら辺の手順。
ゝ.、 (´ ゝ、 ./ /,,,〉ゝ〈_(/
ヽ、 _`ヽ `(しノ 「ここは是か非か」、自分なりに改めて考えてみよう。
` ̄ `ソ
158 :◆YBCXUjin3k:2014/05/25(日) 23:56:00 ID:9nTJFvKo0
┘─────────└
│~~~南一局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~ 二 ~ 四巡目 ~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬龍┬龍┬─┬─┬─┬─┤⑨├─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│五│七│七│②│②│⑤│⑧│筒│.3 │.5 │ │ │ │ │③│
│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒├─┤索│索│東│白│発│ │筒│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
┌─┐
┌─┬龍┬龍┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ │ │
│五│七│七│②│②│③│⑤│⑧│.3 │.5 │ │ │ │ │中│
│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│東│白│発│ └─┘
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
┌─┐
┌─┬龍┬龍┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤ ├─┐ ┌─┐
│五│七│七│②│②│③│⑤│⑧│.3 │.5 │ │白│ │ │①│
│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│東├─┤発│ │筒│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘ └─┘
/Vl/)
/。。。./
ヘ. , ---、'´ 二巡目の⑨筒切りは、なかなかレベルが高い。
lヽ 、__/ハ、 /,´l ̄lヾi
,, ==、、/ > ヽー-ノ_ノノノ 面前で仕上がらない手だから
(二⌒o_i|__/ l ( ')lー'´ー '
(´ー' {o|| 八( ') ,_ ノ 「喰いタンor役牌」を狙った手順だね。
> }oゞ__/ ` ー イ
し´ ̄ ゛=''ー---,' |/´`)
, ―― 、 γ' ゛='' | /´ ただ三~四巡目の切り出しがちょっと変?
/ ー' ノ'
/ γ´ ̄ヽ、 )__,| /'´ ベストは「1枚切れ白 → とりあえず⑧筒切り」かな。
| i' ) ./,´ | (
| /、 (,,,) ´ t...)
l . : : : ::|: : :i: : : イ:l l|: : : : :.l: : : : :!: : : : :|: : : :|:ト、ヽ 沈んでる親のドラドラなら
. |. :i: : : ::l: : :|: : :i |;l,.-‐‐ト: : : : :ト、: :-┼ャ、: :.l: : : :l:l ヽ
l: ::|: : : :l: : : !: : | l/ ヽ: : ∧ `ヽ: :ハ: : !: : : トヽ 攻撃寄りでまず白を切り。
l: ::l: : : :l: : :ヽ: :/ ,,-==、 \:∧_ x=ヌ、.|: :|: : : :| l:!
|: ::l: : : :!: : : :X:ト〃う `. `゙'ー' う`.` !: l: : : :!ノ'
|: ::i: : : :!: : : : lヽ ト、_,=! ト、_リ |/: : : :l 折角できた①②③を活かしたいなら
l: ::l: : : |: : : : :! ゞ- ' `‐' 、、 ||: : : |
人: l:: : :!: : : : | `` ` l|: : : ! それなら⑧筒重ねに意味がない訳で、
ヽ:l: : :|: : : : :ト、 /: : : l
ヽl: :i: : : : :!: : ::i 、 ´` ,. . : :i: : : : : / ⑧筒切りの中残しになる、と。
. ∨!: : : : トハl== _ ` =-‐i、/|/|: :_:_: /
ヽ: : : !_ソ `X" ´ ̄ i_ と _>、
, -‐―ヽ_kヽ i=、l !, 、 /` _|/ / ̄`、 「下家に絞ってたらアガれない」から
/ ヾ=_-!|_//_, -' l __ / ' ̄ l
/ / >-< ヽ | X / ! まだ無視して打ち回すべきだろうしね。
159 :◆YBCXUjin3k:2014/05/25(日) 23:57:00 ID:9nTJFvKo0
┘─────────└
│~~~南二局~~~│
┐─────────┌
/: : : : : : : :/ : : : : /: ://: : : : |: : : : \
/: : : /: : : :/ : -―/ミ//|: |: : : |: : : : : ト\
': : : /: : : :/ : : : : //レ l: |: : : |: : : : : |
i: : : ' : : : /: : : : :/x=≠ミ, レ| ::.ナ|‐: : : : |
l : : l : : : ': : : : :〃だ刈 |lx=ミ!イ : : ハ! 対面リーチに攻めとオリの選択に
| : : |: : : :l: : : : :.| 辷ツ た }}|: : /
八|: |: : :(l: : : : : | lツ ノル′ 半端な感がないではないけど。
|: |: : : :|: : l : : | _ |: :|
lハ!: :八|: : l : : ト、 / : |
|:/ ヽト!: : :|__> _ イ/ |: :/ 6索、4索も、通す根拠は充分にあるしね。
__/⌒\「ヽ: | ̄`ヽく_lノ レ′
/ \\ {.0Uθ!//  ̄ `ヽ 可として良い回し手順ではあるかな。OKよ。
/ ,.'´ヽ、>-r-'< ヽ
| / / \ \ ヽ
160 :◆YBCXUjin3k:2014/05/25(日) 23:58:00 ID:9nTJFvKo0
┘─────────└
│~~~南三局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 九巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤.8 │ ┌赤┐
│六│七│七│八│八│九│③│⑤│⑧│⑧│.3 │.4 │索│ │.5 │
│萬│萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│索│索├─┘ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
┌─────────┐
│~~ 十一巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬赤┐ │ │
│六│七│七│八│八│九│③│⑤│⑧│⑧│.3 │.4 │.5 │ │東│
│萬│萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│索│索│索│ └─┘
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
/::::::::::::::::\ > ―― -= . .
/::::::::::ヽ::::::/ : : : : : : : : : : : : :` :、
,::::::::::::::::}/ : : , : : : : : : : : : : : : : : :.
i::::::::::::/:/ :/ |: : : : : : : : : 、: : : : : :∧――‐-: ..、 「親が東対子持ってたら
|::::::/: :/ /-‐-| : : : : : : : : : |: : : : : : : :,:::::::::::::::::::〉 上家の東スルーするはずもなく」
|:::-=ァ|!:/,xァ、 ! :∧: : --:、 : !: :ハ: : : : i-,:::::::::::::::/ 「その後にツモで一牌も入れてない」
{:::::::::/八{ んハ |/ \,xァ、 : }:/ : :} : : : |/:::::::::::::/ 「よって、東が当たる可能性は
[二/:/::∧弋り んハ ∨': : :/! : /:::::::::::::/ 東単騎待ちのみ。ほぼ安牌」
|ー':/::::{ , , , ' 弋り/ : r‐、 |: {:::::::::::::::,
| {:{::::::::\ _ , , , /: : /_ノ:/ ` <:::/ という状況を完璧に把握してたなら
i ∨|::::∧\ ` /: :∠::/\\_/´
| L|::/ }/ ー=二/: :/ , `ー' 可な「出アガリ不能ダマ」選択。OK。
r'^v-, !' ー-、乂」 /:/ / /|
, :´: : : : : `ー―==、r、、_/ / :/ |
,: : : : : : : : : : : : : : : : ヾ} ,::: ' | 逆に言えば、把握してなければ
i : : : : : : : : : : : : : : : : : : }コ /' / / !
}::::::. : : : : ::::::. : : : : : : : :{{う / / | 「即リーチ」「東でオリる」二択で
/ー― '¨7¨ヽ:::::: : : : : : : \ヾrァ´ / , |
. / -=、 / \: : : : : : : / | / /.| ないとダメな局面ね。
/ -=・/ `ー=/ ! / / |
161 :◆YBCXUjin3k:2014/05/25(日) 23:59:00 ID:9nTJFvKo0
┘─────────└
│~~~南四局~~~│
┐─────────┌
|\ /|
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′ ヘタにアガリに行くよりは守備力キープしつつ国士。
V V
i{ ● ● }i
八 、_,_, 八 点棒状況的に、いいんじゃない?
/ 个 . _ _ . 个 ',
_/ il ,' '. li ',__ どこから親に対してオリ始めるかは悩ましいけどねー。
162 :◆YBCXUjin3k:2014/05/26(月) 00:00:00 ID:cqDMncb.0
┘─────────└
│ ~南四局 一本場~ │
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 十巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬龍┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ │⑥│
│六│七│八│②│②│④│⑥│⑦│.6 │.7 │ │ │ │ │筒│
│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│発│発│発│ └─┘
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
> 4ピンは一応の倍満ツモのためにとっときました。
,. . .-―‐-. .、
,. .':´: : : : : : : : : : : : :`ヽ、
/: : : : /´: : : : : : : : : : : : : :\ ラス回避麻雀的には
/: : : : : ;イ : : : : : : : : : : : : : : : : ‘,
/: : : : // |: : : :l:.: : : : : : : : : : : : : : ', さすがにこの辺りで④筒切って
,':/ : : // . | ト: : ト; : : :.|: : : : : : :',: : : :l
l/| : |: 「!` !:|ヽ:.:| ', : : |: : : : :l: : :',: : : ! 3着終了可能性高めた方がいいかなー?
l! !: :|:/!,_ |:| ヽl``ト、|: : : : :|≫:.l: : : !
|: :|; ゙う!ヽ l! ヽfォx、!: : : : :!≫:.| : : |
|: :l | ヒ! 以 ゙|: : : :.:ト、: ノ: : : l とはいえ、親に対する安牌は豊富だからね。
|: :!:| 、 ¨′|: : :l: ノ ノ/: : ∧:l
|: :! \ |: : l /イ/!: :/ ヽ! 「親リーチに対しては確実にオリ切れ」
'; :ト; :/>.、`_ ,,, ...|: :/イ: :/ l:./ 「他に対してはオリる必要まったくなし」
__V,.V-‐ト;/ミ=‐=''"| /.`レ'‐-レ、
/ /{_}\ ‘, なら、とりあえずは強欲に行くのも
./ // ̄ \\_, ‘,
/ r</.. ー、\. \ ダメではないでしょう。OKよ。
./ // ̄¨うぅrぅrぅう心'''\\ \
163 :◆YBCXUjin3k:2014/05/26(月) 00:01:00 ID:cqDMncb.0
┌─────────┐
│~~ 十二巡目 ~~│
└─────────┘
,ィ ,イ/⌒Z__
( |/:::::´:::::::::::::::::::::::≧
/:::::::::::::上家(親):::::::::::`ヽ
∠:::::::::::f::f:::::::::::::::::::`l::l::::::::::丶
/::::::::::::|::|ノナ弋:::/弋|::|::::::ハl 捨て牌
人λ::::(|::|( ー) (ー::ノレ´.. ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┐
|::::l^l^ln, r‐ァ リ:| │ │ │ │ │九│八│
|:::::ヽ L  ̄ノく|:| │北│西│東│中│萬│萬│
.、ノ:::::::::ゝ ノ_い:::|:| ├─┼─┼─┼赤┼─┼─┘
ヽ:::::/ /|ハ::ハ|ヽリ人 │七│ │五│五│一│
.// //.| .|::| .Yヘ `ヽ │萬│東│萬│萬│萬│
└─┴─┴─┴─┴─┘
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
| リ ー チ ! | 人
ヽ______/┌──┐て
│.8 索│
└──┘
スルー
┌─┬─┬─┬─┬─┬龍┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│六│七│八│②│②│④│⑥│⑦│.6 │.7 │ │ │ │
│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│発│発│発│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
/^ `ヽ _,, -=
{ ” ̄” z r } ドラの④筒を切り込むかは議論の余地あるから
从 〃 ィアノ /
f ≪./ どちら正着とも言わない。個々人の信念で決める所として。
/| { しx r t__ノ} 〈 -‐-
/ `¨ ー=1 ヽ
≠:ァ ゝ `¨^ ー' ノ } けど④筒を抑えるとしても、スルーはない。絶対にチーだ。
Z / ア ≧=ァ'´ /
ム'’ /{ / / x=‐ 「単純に一発消し。点棒状況的にわりと価値高い」
/ / ___y〔, ハ ≠ ( 「発落としで回してる内にサクッとアガれる可能性あり」
〈rv{(ア }ノ jノL/ & ヽ 「発・六七八萬が安牌だから、まず確実にオリ切れる」
<” ‐= ,__/ `ヽ }
〃 Τj :.
{: rヘ{ { } ボク的にダイヤモンドチーの部類だね、ここは。
Ⅵ___, く\,ソ |
164 :◆YBCXUjin3k:2014/05/26(月) 00:02:00 ID:cqDMncb.0
┘─────────└
│ ~南四局 二本場~ │
┐─────────┌
∫ ∫ ∫
┘─────────└
│ ~南四局 三本場~ │
┐─────────┌
/ .:/
/ ____ .::/
/ VZニ=->──- ,.____
/ ア^/ r==≧:、 ここは本気でどうしようもないね。
.: / / ● `ヾ二ア… 、
| .′ :. ● i:. Y´ \
l ,.-=#==xi\ `^ー' u.::从 | '. 必然の手順・リーチ・ツモられ・フリコミ。
\`ー=i {ゝ::≧ァ---‐r</__l__:::::. }
¨¨ | 人¨¨ :′ Vく{「 ̄ 「_≫:::. / 一切問題なし。うん、御愁傷様でした。
| 。 。 ゚ヽ i \j \ヾ:::: ′
l ト、 |`ヌ | u し ヽ。、。、゚\:/
165 :◆YBCXUjin3k:2014/05/26(月) 00:03:00 ID:cqDMncb.0
|\ /| 総評
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′
V V 明確なミスと取れるのは、
i{ ノ `ヽ .
八 ● ● 八} 「南四局一本場の一発消しせず」ぐらいかな。
/ .|ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃ ',}
./ ..l ./⌒l, __, イ ',
_/ ...il / / '... ',__ ラス喰らってしょうがない半荘だとは思うよ。
イ : : : : : : : : : : : : : : : : .`ヽ
. : : : : : : : : : : /: : : : : : :、: : : .\
/ . : : : : : : : : :/. : : : :|: : : : :|: : : : : .\ ま、東三局一本場の
/ . : : : : : : : : :/: : : : : :|: : : : :|: : : : : : : .\
/ . : : ; : : : :_:_:/._: : : : : :|: : : : :|: : : : : : : ー ヽ 「ムリやりケチつけた」所も
/ . : : : |: : :´ : /: |:ヽ: : :/ |: : : : :|: : : : : :|
/ . : : : : | : : : :/:_: |:/i: :/ .| : :_: / : : : : : | 参考にしてくれてもいいかもね。
/ イ: : : :/i : : イ示i ヽ ;/ |: : :/.ト : : : : : |
|: : : :、 !: : 八zソ |: :/ |: ヽ : : : !
l: ヘ : : |: :ヘ:{ ゙ , イ心、 l: : | : : : | 実際、あたしみたいな守備型なら
ヽ: |/、 〈辷シ j: : | : : : |
_ 〉 ` - ゙ / l: /|: : /リ ①②筒8索のキープは充分可能だった所。
イ ≧ __ ィ: :/ l/_.|: /_
/ \ | i | ̄ | / /|/ ヽ_
/__ ヽ ( |l| ) ,__ / /、 `ヽ 牌譜の手順も失着とは断定できないから
イ 7 ュュュュ ュュュュ、ー――― \ \
/ 丶 /. : : : : : : : : : : : : : : : : ヽi\, '  ̄ ̄\ \ ほんと難しい所ではあるけどねー。
/ ヽ., . : : : : : : : : : : : : : : : : : : :| \, '  ̄ ̄ \
/ 、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :| \ _\
./ 、: : : : : : : : : : : : : : : : : : :| \/ : : : : トータルでは間違いなく
./ 、: : : : : : : : : : : : : : : : : | \ : : : :
/ ∧ー――┬――――{ ヽ : : : 充分な実力あるから
./ /: ∨ / 0 | ∧ \:
/. : : ∨ :| / ∧ 自信持って麻雀打ちましょう。以上っ!
/. : : : ∧ 0 | / ∧
181 :2nd板が落ちてます。スレ立て・利用自由にどうぞ。 :2014/05/27(火) 01:41:19 ID:gOVX3vbA0
97です。
返事が遅くなってすみません
検討ありがとうございました!
>>154
国士相手に役牌期待はしない&親ということで押しましたが、
確かにオリ優位ですね
>.157
オリきれない&自身の打点低いでそっちのほうが優位ですか
クイタンでの攻めの調整してみます。
>>160
東は似たような理由で当たるリスク低いのでテンパイ維持しました。
でも維持してるならピンフになったらリーチするべきかとも思いました。
>>163
順目的にツモられ率は高くないので、自分から当たることもないだろうとドラは打たないつもりだったのでスルーしました。
でも鳴いて回ったほうがツモられ率はあまり上がらずに自分のアガり率が高まるので鳴いたほうが良いですね
改めての自分での総評:
やはりあのフリコミがすべてだったと思います。
あれがなければオーラスもさっさとドラぶった切ってましたし・・・
あれは自分の中での配牌オリorかわし手のボーダーギリギリだったんですが、
これからはより点数ある時は守備的にという基本的思考を大切にしたいと思います。
はやくさやかちゃん並みのストイックを持ちたいです
183 :◆YBCXUjin3k:2014/05/28(水) 00:32:12 ID:peh6ocHI0
>>181 >>157について
/Vl/)
/。。。./ 繰り返すけど、別に牌譜の手順も
ヘ. , ---、'´
lヽ 、__/ハ、 /,´l ̄lヾi 「間違ってる」と断定できる程じゃないからね?
,, ==、、/ > ヽー-ノ_ノノノ
(二⌒o_i|__/ l ( ')lー'´ー '
(´ー' {o|| 八( ') ,_ ノ 検討者でも「まどか」「杏子」あたりは
> }oゞ__/ ` ー イ
し´ ̄ ゛=''ー---,' |/´`) 確実に牌譜通りの手順取るしね。
, ―― 、 γ' ゛='' | /´
/ ー' ノ'
/ γ´ ̄ヽ、 )__,| /'´ ボクとほむら、マミなら
| i' ) ./,´ | (
| /、 (,,,) ´ t...) 「多分、六巡目は⑧筒切ってる」けど、
| / ゝ ___ノ´ ̄`ヽ
ゝ /⌒ν 絶対確実とは言えない。やや怪しい。
\ /
<____ノ
. ´. :  ̄: : ` .
/. :/\ : : : : : : : : : : \
. '. : : : ! : : : : : : : : : :ヽ. : : : ヽ つまり、確実にフリコミ避けれるのは
.' . : : : :.|: : :.i: : :.!: ヽ. : : ヽ: : : ハ
l: : : : : : |:_:_:.l: : ::! ィ´\: :ハ: : : :.ト. あたしだけって事よー。
|:!: : : : ´|、: : !: : :i: :lィ云 Y:.:l: : : :!
从!: : : : i! \j\ル!リ匕ソ .!: ト.: : :j
| : i: :八x== . ""|: :!ノハノ.「ヽ とはいえ、ほんと、そこら辺はタイプの違いで
| : l: i:∧"" < ヲ .|:.( ∨ . | |
| : l: :i: :〕ト . _ __ . イ!:∧ ∨:| | 「さやかちゃん流の打ち筋のせいで躱し損ねる」
∩ .N人ノヽ!;从ル ∧_ /ル' ∧ Ⅵ .!`ヽ
l | ./ ) }><! 〈〉 / / }__ し'へ パターンもありえる訳だし。
| |_/ / ∠斗.<j レ'⌒ヽ' イ(___ノ しノハ
r「 / /、 从 入 _ __ イ i}
ノし(⌒Y /ヽ:::} ノⅤ厂ⅥⅤ入 ∧ ノ 検討スレとしても、
〈\__ メY、:: :::}⌒7.:⌒ ー'´.: ̄`ヽV/ > --<\
}\ j 〉/j ./. :: :: :: :: :: :: :: :: :: 7 ´ V∧ 「配牌オリorかわし手のボーダー付近」
| >く/ ノ人 :: : :.ノヾ. :: :: _::ノ{ V∧
人__ _/ // }「 o li > ≠斗 V ハ というのが実際の評価という感じなんで。
// / .|! ∧ V ji
// / \ o j| _ _ / .∧ i | >>182でのレスでも言ったよう、
// / i| ' ∧ .| !
// ./ j| ' ∧ 人人 「自分なりに解釈入れて」取り込むようにねっ。
/ / / _ __ /j\ ' ∧ ´ \\
┌────────────────────────────────────────────────────┐
│ │
│ 182 :◆YBCXUjin3k:2014/05/28(水) 00:31:00 ID:peh6ocHI0 │
│ │
│ │
│ >>180 このようなセオリーについて参考にしているものなどあるのでしょうか。 │
│ │
│ │
│ |\ /| │
│ |\\ //| │
│ : ,> `´ ̄`´ < ′ 特にこれ、というのはないね。 │
│ V V │
│ i{ ─ ─ }i │
│ 八 、_,_, 八 麻雀マンガとかネットで見かけた戦術論とかを、実戦経験踏まえて .│
│ / 个 . _ _ . 个 ', │
│ _/ il ,' '. li ',__ 色々と自分なりに解釈入れながら取り込んでいってる、て感じ。 │
│ │
│ │
│ │
│ ,...:::::::::::..... │
│ /::::::-‐=ェ、.:::::::`ヽ 「自分なりに解釈入れる」というのは大事ね。 │
│ |::::/、/|::::::`'=|::::::::::\ │
│ _,、_ 〃//`|:::/、ヽ|:::::|:::::::::..、_,-、 >>1の経験上、麻雀の戦術については │
│ ゝ|] \γι' |///` |:://::::::/ [々 │
│ \ ゙ト、 ι' |//)/ / オカルト理論を初め、一見デジタルっぽくても │
│ \ ` . ,//" /::::::` │
│ ` 、 ≧__ェイく /::::::::::::::::ニ=- 「どう考えても間違ってる」論述が散見されるから。 │
│ ヽア介ー-'」Y::::::::::::::::::::::::\ │
│ ) //| | /ヽ:::::::ヽ.::::::::::::::::i │
│ ,、__ / |_| ヽヽ く\:::::::::::iヽ::::::::::| もちろん、>>1だって常に正しい訳でもないから。 │
│ {[ /| ∧ 人 ヽ_、::| ヽ::::| │
│ {[| / | / ヽ / \≫ヽ ヽ| このスレの検討も同様に「自分なりに解釈入れて」 │
│ ヾヽ / | ∨ \ィ彡 │
│ ミニミニ=彡" 取り込んでいってね。 │
│ | | | │
│ | | | │
│ | | | 段位戦の牌譜、楽しみに待たせてもらうわ。 │
│ | | | │
└────────────────────────────────────────────────────┘
検討お願いします!!
さやかちゃんとキュウベエでお願いします!!!
http://tenhou.net/0/?log=2014052215gm-0029-0000-70ab5f2e&tw=0
以下気になるところの自分での検討
東3局一本場:親の捨牌からテンパイ感じ取れず放銃。住民は感じ取るのか?辛いよう
南4局一本場:4ピンは一応の倍満スモのためにとっときました。
98 :どこかの名無しさん :2014/05/22(木) 17:50:00 ID:MxS4GqrM0
>>97
東3一本場。感じ取る、という表現がちょっとあれだけども、聴牌してそうか、
やばそうか、で言えば結構ありそうといえるかも。
筒子がまずほぼ全滅で、残ったのは萬子と、索子も7sが自分から
3枚見えで69sが薄い&1sが通った=25s-36しか残ってない。
しかも1万点無いラス目に、親とはいえ本命をぶっぱしてるから、打点があるか、
現張りか、ぐらいの可能性は大いにありそう。
まあ実践では、沈んでる相手に捨牌的に超刺さりそうな5sぶっぱしてる時点で、
しかも相手は親ってことで、やめるのもありかなーとは思う、ぐらい。
ただこっちも張ってて、立直者のスジが待ちに入ってるから、大体は押すんじゃないかと。
116 :どこかの名無しさん :2014/05/22(木) 20:30:09 ID:WUJ8iLFg0
>>98
97です。
検討いただいてありがとうございます。
おっしゃる通り、5sがリーチ後に切られていたらそのように考えたのですが、
5sはリーチ直前なんで、手出しの中張牌の切り出しからテンパイではないと考えました。
でも、5sとか鳴いてる人に強い牌だからやっぱケアせんとだめなんかな
117 :どこかの名無しさん :2014/05/22(木) 20:38:46 ID:MxS4GqrM0
↑
あちゃー、直前でしたか。よく見ず申し訳ない。そりゃ切りますねorz
118 :どこかの名無しさん :2014/05/22(木) 21:20:35 ID:WUJ8iLFg0
>>117
そしてぶち当たりましたorz
改めてみたら、リーチ者と親に対する共通安パイ一つもねえwww
150 :◆YBCXUjin3k:2014/05/25(日) 23:48:02 ID:9nTJFvKo0
|\ /|
|\\ //|
/: ,> `´ ̄`´ < \
|⌒| V V |⌒| 今日検討するのは>>97さんの牌譜!
| | i{ ● ● }i .| |
/\ \ 、_,_, / /。\
7・ ・/\ \ / /|/\_.| 指定通りさやかと一緒に見て行くよ!
l/l/ \ /
151 :◆YBCXUjin3k:2014/05/25(日) 23:49:14 ID:9nTJFvKo0
┘─────────└
│~~~東一局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 六巡目 ~~│
└─────────┘
リーチ!
┌─┐
┌─┬赤┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤ │ ┌─┐
│四│五│六│①│③│⑤│⑥│⑦│.4 │.5 │ │ │白│ │.6 │
│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│北│北├─┘ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
|\ /|
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′ 「先制・役なしドラ1・待ち3枚残り」
V V
i{ ● ● }i
八 、_,_, 八 手変わりろくにない親なら、即リーチが鉄則だね。
/ 个 . _ _ . 个 ',
_/ il ,'__ '. li ',__ ここら辺の選択はトリッキーもクソもない。真っ当な打ち筋に文句なし。
 ̄(__.ノ (__.ノ ̄ ̄
152 :◆YBCXUjin3k:2014/05/25(日) 23:50:03 ID:9nTJFvKo0
┘─────────└
│ ~東一局 一本場~ │
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 六巡目 ~~│
└─────────┘
リーチ!
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬赤┤.5 ├─┐ ┌─┐
│二│三│七│七│②│③│④│⑥│⑦│⑧│.5 │索│.6 │ │.7 │
│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒│索├─┤索│ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘ └─┘
|\ /|
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′ こちらも必然の即リーチ。OK。
V V
i{ ─ ─ }i
八 、_,_, 八 =3 途中の牌効率も完璧。基本は文句なく出来てる。
/ 个 . _ _ . 个 ',
_/ il ,' '. li ',__ 五段がこの辺で、そうそう間違えたりしないよねー。
153 :◆YBCXUjin3k:2014/05/25(日) 23:51:03 ID:9nTJFvKo0
┘─────────└
│ ~東一局 二本場~ │
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 五巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ │七│
│四│六│七│九│九│⑥│⑦│.5 │.6 │.6 │.7 │ │ │ │萬│
│萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒│索│索│索│索│東│中│ └─┘
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
┌─────────┐
│~~ 七巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ │⑥│
│二│四│六│七│九│九│⑥│⑦│.5 │.6 │.6 │.7 │ │ │筒│
│萬│萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒│索│索│索│索│東│ └─┘
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
___
| -、 > 、, -─- 、 , -─‐┐ この辺の手順は面白いね。
!i >、 / i !
i/./ < .`ヽi
/ / V ヽ---ミ、 単純な牌効率では劣るけど
, ./ i ハ ヽ,
, , , 、 ! i .ヽ シャボ受けを引いて手が進んでも
i .i. (.' ) r,¨ヽ | ! Y
/ .人 ¨ .ゝ-.' ! 八 | 面白くない形ではある。
, - ノ iゝ、 ゝ^-' .イ| .ヽ--ミ ,
,( ( / ≧- ___ -- ノ ! フ.ノ、ノ
と" ヽヽ、 .∧ / .> "¨ Y.ト、 - "/ .ヽ 平和・567三色・ダブ東と見据えた
∠, ゝxニ_ノ .i / ゝ-r‐ " 、 Y"
ゝ--- " 人_u_.u__L ---── 'ゝ _}--' 打牌選択はボク的に好感度高いよー。OK。
154 :◆YBCXUjin3k:2014/05/25(日) 23:52:00 ID:9nTJFvKo0
┌─────────┐
│~~ 十四巡目 ~~│
└─────────┘
赤五萬チー!
┌─┐ ┌─┐ ┌─┐
│四├─┤六├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤.8 │
│萬│五│萬│六│七│九│九│⑥│⑦│.5 │.6 │.7 │索│
└─┤萬├─┤萬│萬│萬│萬│筒│筒│索│索│索├─┘
└─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
,. 、
i >ー < /
Y o o Y、 ⑤筒1枚しか残ってないのが大きなネックだけど、
./i 、,._, i \ィ=x
/ ヽ、 ノヘ \ }} やむなし気味のチーテンかなー、と思う所で――
,〆、 / / \ ', __シ
__
<::::::::::::::::::::::::ヽ
/::_::::::::::::::::::::::::::::::::::丶 ただ、さやかちゃん的には
/::::::::《:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
{:::::::::::λ::::r::::::::ヘ::::::|i:|::::::::}:::::::::::| 次巡の北切り込みで、地味に疑問手。
|::::::::::/ ゞ| ヾ ヾi::|::::::::|::::::::::::|
|/::::::| ┃ ┃ i:::::::::} :::::::::/
i:::::::| ┃ ┃ }::::::::i 7:::::i 赤五萬切りの上家は、かなりテンパイ臭く。
{::::| |:::::::| /:::::::|
i::イ }::::/i::::::::/゙| 対面は国士だから、上家がドラ④筒・赤5索
{:::ゝ、 ⌒ |::/ |v:y  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ\|`Ⅵ√ |y√ yヽ 持ってる可能性が通常より格段に高い。
/∨*ノ<'ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/i´:::::::::::::::::::::卜 ヽ 結果論抜きで、満貫テンパイを想定すべき。
/ {:::::rヘ_:::::::{ {凵
√|`´ | 丨 }::::}
/:::| | { `:::::` 「数巡目の5索スルー」
{ 〆へ八 冫「 } 「対面の手に北1枚はあると想定して良し」
| ソ::::::ヘ:::::ヽ ヘ/ヽ ヘイ
`ソ::::::::::::乂:::::::::::::::: ヘ { があるから攻めてダメとも断定できないけど
:冫ー‐ヘ___ } ヽ
/_|¬{二二二匚厂`ノ\} 1枚残り2900テンパイじゃなぁ。
| { { } ⌒
{ } | | 37100点持ちなんだし全力オリ手順の方が
} | } |
} | | | 無難かな、と思わないではない。
∪ ∪
155 :◆YBCXUjin3k:2014/05/25(日) 23:53:00 ID:9nTJFvKo0
┘─────────└
│~~~東二局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 六巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
│二├─┬─┬─┬─┬赤┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│萬│五│七│八│④│⑤│⑥│⑦│.3 │.4 │.6 │.8 │ │ │⑨│
└─┤萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│南│ │筒│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
,:': : : : : : : :/ : i: : : : :i: : : :ハ: : : : ヽ
/: : : : /: : :/ : /{: : : : :i: : : : :i : : ゙,: ヘ
/: : : : :i : : :i: ィ⌒i ト、: i: :i : :_i_ : : i : ハ
/: : : : : i : : :i ム斗云ミ\iヽ}、∧ヽ: } : : i ここで安牌の南を取っておく感覚は好きだよー。
/ : : : : : i : : :i〃然(_, j/ミx :ノ: : : :i
/ : : : : : : i: : : i!{;;じミj fl|(j }} / : : :}
ノ/{ :i: : :゙、:゙、: : i弋;;;ノ {Jタ j:/:i : : :j 「攻め手としてそこそこ強い」
i i: : : :`、゙、 iつ /`''ー- ゙''゙ ハ :i : i j!
ヾ\ : : \: :i、 乂__ ノ ⊂ノ:iノ}: j:/ という全力攻撃理由もないではないけど。
\トミ>、i^く≧┬rr ''サ~∨ !:/
ζ/⌒''ー`~'フュ j/
//⌒/''"⌒`ヾ~ヽ 「37100持ちトップ目」「二萬の攻撃価値極小」
//:::::/): :: :: :: :: :: ノ 「守備力に不安が強過ぎる手」
/ \:::ヽミ==''"゙ii~!
,..- ''" / <、ノノ>、ー :ji {、 という事で、二萬切り。妥当でしょう。
/ / / ヒ__ノ ノヾミ、
./ / /、/r弋_,,r‐ヒ"_i┘::ヾ
/ --‐~⌒ ,..イ:::`^~^''"`"::::::::::::::\ 親リーチに対する全力ベタオリも良し。文句なーし!
r≦、;;;:::/斗7/=テ7-‐''7三㌢
`ミヲミ彡7⌒∨::ノミ回ァ''"
156 :◆YBCXUjin3k:2014/05/25(日) 23:54:00 ID:9nTJFvKo0
┘─────────└
│ ~東三局 一本場~ │
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 十三巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ │③│ ┌─┐ ┌─┐
│八│八│⑧│⑧│.2 │.2 │.2 │.5 │.6 │.7 │ │筒│ │.8 ├──┤.8 │
│萬│萬│筒│筒│索│索│索│索│索│索│ └─┘ │索│.8 索│索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴──┴─┘
> 親の捨牌からテンパイ感じ取れず放銃。住民は感じ取るのか?辛いよう
/:.:.:/:.::.:.:.:::.:.|:.:.:::.:..:.:.:\
:.:.::::/:.::.:./:|:.:/|::.:|:.:.:.:..:.:.:.ヽ この局面において
::.:.:.|:.:.:.:.:i|::|/ |:.:|\\!|.:.:.',
:.:.:八.:.:.:.|l/‐- ヽi -‐V:.:!》八 >>98,>>116-118でのやりとりから追記する所はなし。
:.:.:.:|.:\.:| -‐ ‐-|:.:.!》.:| \
:.:.:.:|.:.:.:.:.| | l:.:.|:.ハj
\||:.:.:.:.:| ‐‐ /:.:.|/ 実際、ここの③筒止めるのは、鳳凰民だろうがありえないでしょう。
\|ハヽ、 ___ イl/ノ
_{ ̄><} 別に親も強いテンパイ気配でないから
./{ / ̄{} ̄ヽ\
/ ゝ ヽ ハ /.ノ ', リーチ対応を優先するのが当然で。――ただ、ま。
157 :◆YBCXUjin3k:2014/05/25(日) 23:55:00 ID:9nTJFvKo0
さかのぼって
┌─────────┐
│~~ 六巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ │①│
│六│八│八│②│⑧│.2 │.2 │.2 │.5 │.6 │.7 │.8 │.8 │ │筒│
│萬│萬│萬│筒│筒│索│索│索│索│索│索│索│索│ └─┘
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
┌─────────┐
│~~ 八巡目 ~~│
└─────────┘
ポンっ!
┌─┐ ┌─┬─┐
┌─┬─┬─┤②├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤.8 │.8 │
│六│八│八│筒│⑧│.2 │.2 │.2 │.5 │.6 │.7 │索│索│
│萬│萬│萬├─┤筒│索│索│索│索│索│索├─┴─┘
└─┴─┴─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
,. ‐===ミ、 __
/ i| i、 \ ,ニ=- ,ィ==≪⌒)ヽ ムリやりケチをつけるなら
〃 i|弋\トム、 \ ,ム=ミ、}ト、__/
{i ヾ ilY芯 以从>//////iリ,リ この辺の手順が疑問手と言える。
{l!㍉, 从ゞ′ ,ィく//////´ ̄
从 (ゝ. \,、/人 ∨ /
\トミ>'´ 人 ,>'゙ 打点チャンス無さ過ぎるから
/ ( // __彡≧:、
{ ハ '/ rツ'¢ \ そこまで全力攻めしたい手ではなく。
\, Vハ/ // ///
/ / /|i l\ // /人{ 「①②筒はこの手で安牌として
_, ______/ /| |i l l》==彡くハ 機能しうる、数少ない牌」
/ / ,イ i| |リイ>' ̄ /! } 「8索ポンは折角の親に対する安牌消失」
ヽ /i | i〕イ,∠.._/__,厶||
| _i/// / /, /V
\ _/∠/ // // ///i 「守備優位局面」と強く意識してたなら
/ /`ヽ \_/_' / ' / ' |
\ / \ ,>ァ=ミメ ①②筒・8索を取っておける打ち回しは
`又¨´ / /\
{\/ / \ 充分に選択肢に入る所なのよねー。
} ̄\ ヽ
,ヘ、 .ハ
ト \-―-' 、l| ま、本当、「ムリやりケチつけてる」所もあるけどね。
|/,ヽ ヽ
__ // = =l ここで喰いタン前提手順での流し狙いを
〈^ヽ、_r⌒ヾ.--</ ゝ. -ヘノ
( ≧  ̄ |l___/ ノ T ,へ\= 、 全面否定するとかは、完全な結果論だと思うし。
(__>-‐ニフノ /|| レ y-'. \))
` ̄__ / リ | | |_ノ ゞ≧_ へ
/´ ̄ \ ./='' l | ト、 __ 〉 ヽ ただ③筒でのフリコミそのものよりも
/ ⌒ヽ. / ⌒ヽ._l | / V/ 〉 ししtノ
i 〉,| //7)/ //./ 反省点になりうるとしたら、やはりここら辺の手順。
ゝ.、 (´ ゝ、 ./ /,,,〉ゝ〈_(/
ヽ、 _`ヽ `(しノ 「ここは是か非か」、自分なりに改めて考えてみよう。
` ̄ `ソ
158 :◆YBCXUjin3k:2014/05/25(日) 23:56:00 ID:9nTJFvKo0
┘─────────└
│~~~南一局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~ 二 ~ 四巡目 ~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬龍┬龍┬─┬─┬─┬─┤⑨├─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│五│七│七│②│②│⑤│⑧│筒│.3 │.5 │ │ │ │ │③│
│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒├─┤索│索│東│白│発│ │筒│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
┌─┐
┌─┬龍┬龍┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ │ │
│五│七│七│②│②│③│⑤│⑧│.3 │.5 │ │ │ │ │中│
│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│東│白│発│ └─┘
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
┌─┐
┌─┬龍┬龍┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤ ├─┐ ┌─┐
│五│七│七│②│②│③│⑤│⑧│.3 │.5 │ │白│ │ │①│
│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│東├─┤発│ │筒│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘ └─┘
/Vl/)
/。。。./
ヘ. , ---、'´ 二巡目の⑨筒切りは、なかなかレベルが高い。
lヽ 、__/ハ、 /,´l ̄lヾi
,, ==、、/ > ヽー-ノ_ノノノ 面前で仕上がらない手だから
(二⌒o_i|__/ l ( ')lー'´ー '
(´ー' {o|| 八( ') ,_ ノ 「喰いタンor役牌」を狙った手順だね。
> }oゞ__/ ` ー イ
し´ ̄ ゛=''ー---,' |/´`)
, ―― 、 γ' ゛='' | /´ ただ三~四巡目の切り出しがちょっと変?
/ ー' ノ'
/ γ´ ̄ヽ、 )__,| /'´ ベストは「1枚切れ白 → とりあえず⑧筒切り」かな。
| i' ) ./,´ | (
| /、 (,,,) ´ t...)
l . : : : ::|: : :i: : : イ:l l|: : : : :.l: : : : :!: : : : :|: : : :|:ト、ヽ 沈んでる親のドラドラなら
. |. :i: : : ::l: : :|: : :i |;l,.-‐‐ト: : : : :ト、: :-┼ャ、: :.l: : : :l:l ヽ
l: ::|: : : :l: : : !: : | l/ ヽ: : ∧ `ヽ: :ハ: : !: : : トヽ 攻撃寄りでまず白を切り。
l: ::l: : : :l: : :ヽ: :/ ,,-==、 \:∧_ x=ヌ、.|: :|: : : :| l:!
|: ::l: : : :!: : : :X:ト〃う `. `゙'ー' う`.` !: l: : : :!ノ'
|: ::i: : : :!: : : : lヽ ト、_,=! ト、_リ |/: : : :l 折角できた①②③を活かしたいなら
l: ::l: : : |: : : : :! ゞ- ' `‐' 、、 ||: : : |
人: l:: : :!: : : : | `` ` l|: : : ! それなら⑧筒重ねに意味がない訳で、
ヽ:l: : :|: : : : :ト、 /: : : l
ヽl: :i: : : : :!: : ::i 、 ´` ,. . : :i: : : : : / ⑧筒切りの中残しになる、と。
. ∨!: : : : トハl== _ ` =-‐i、/|/|: :_:_: /
ヽ: : : !_ソ `X" ´ ̄ i_ と _>、
, -‐―ヽ_kヽ i=、l !, 、 /` _|/ / ̄`、 「下家に絞ってたらアガれない」から
/ ヾ=_-!|_//_, -' l __ / ' ̄ l
/ / >-< ヽ | X / ! まだ無視して打ち回すべきだろうしね。
159 :◆YBCXUjin3k:2014/05/25(日) 23:57:00 ID:9nTJFvKo0
┘─────────└
│~~~南二局~~~│
┐─────────┌
/: : : : : : : :/ : : : : /: ://: : : : |: : : : \
/: : : /: : : :/ : -―/ミ//|: |: : : |: : : : : ト\
': : : /: : : :/ : : : : //レ l: |: : : |: : : : : |
i: : : ' : : : /: : : : :/x=≠ミ, レ| ::.ナ|‐: : : : |
l : : l : : : ': : : : :〃だ刈 |lx=ミ!イ : : ハ! 対面リーチに攻めとオリの選択に
| : : |: : : :l: : : : :.| 辷ツ た }}|: : /
八|: |: : :(l: : : : : | lツ ノル′ 半端な感がないではないけど。
|: |: : : :|: : l : : | _ |: :|
lハ!: :八|: : l : : ト、 / : |
|:/ ヽト!: : :|__> _ イ/ |: :/ 6索、4索も、通す根拠は充分にあるしね。
__/⌒\「ヽ: | ̄`ヽく_lノ レ′
/ \\ {.0Uθ!//  ̄ `ヽ 可として良い回し手順ではあるかな。OKよ。
/ ,.'´ヽ、>-r-'< ヽ
| / / \ \ ヽ
160 :◆YBCXUjin3k:2014/05/25(日) 23:58:00 ID:9nTJFvKo0
┘─────────└
│~~~南三局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 九巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤.8 │ ┌赤┐
│六│七│七│八│八│九│③│⑤│⑧│⑧│.3 │.4 │索│ │.5 │
│萬│萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│索│索├─┘ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
┌─────────┐
│~~ 十一巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬赤┐ │ │
│六│七│七│八│八│九│③│⑤│⑧│⑧│.3 │.4 │.5 │ │東│
│萬│萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│索│索│索│ └─┘
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
/::::::::::::::::\ > ―― -= . .
/::::::::::ヽ::::::/ : : : : : : : : : : : : :` :、
,::::::::::::::::}/ : : , : : : : : : : : : : : : : : :.
i::::::::::::/:/ :/ |: : : : : : : : : 、: : : : : :∧――‐-: ..、 「親が東対子持ってたら
|::::::/: :/ /-‐-| : : : : : : : : : |: : : : : : : :,:::::::::::::::::::〉 上家の東スルーするはずもなく」
|:::-=ァ|!:/,xァ、 ! :∧: : --:、 : !: :ハ: : : : i-,:::::::::::::::/ 「その後にツモで一牌も入れてない」
{:::::::::/八{ んハ |/ \,xァ、 : }:/ : :} : : : |/:::::::::::::/ 「よって、東が当たる可能性は
[二/:/::∧弋り んハ ∨': : :/! : /:::::::::::::/ 東単騎待ちのみ。ほぼ安牌」
|ー':/::::{ , , , ' 弋り/ : r‐、 |: {:::::::::::::::,
| {:{::::::::\ _ , , , /: : /_ノ:/ ` <:::/ という状況を完璧に把握してたなら
i ∨|::::∧\ ` /: :∠::/\\_/´
| L|::/ }/ ー=二/: :/ , `ー' 可な「出アガリ不能ダマ」選択。OK。
r'^v-, !' ー-、乂」 /:/ / /|
, :´: : : : : `ー―==、r、、_/ / :/ |
,: : : : : : : : : : : : : : : : ヾ} ,::: ' | 逆に言えば、把握してなければ
i : : : : : : : : : : : : : : : : : : }コ /' / / !
}::::::. : : : : ::::::. : : : : : : : :{{う / / | 「即リーチ」「東でオリる」二択で
/ー― '¨7¨ヽ:::::: : : : : : : \ヾrァ´ / , |
. / -=、 / \: : : : : : : / | / /.| ないとダメな局面ね。
/ -=・/ `ー=/ ! / / |
161 :◆YBCXUjin3k:2014/05/25(日) 23:59:00 ID:9nTJFvKo0
┘─────────└
│~~~南四局~~~│
┐─────────┌
|\ /|
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′ ヘタにアガリに行くよりは守備力キープしつつ国士。
V V
i{ ● ● }i
八 、_,_, 八 点棒状況的に、いいんじゃない?
/ 个 . _ _ . 个 ',
_/ il ,' '. li ',__ どこから親に対してオリ始めるかは悩ましいけどねー。
162 :◆YBCXUjin3k:2014/05/26(月) 00:00:00 ID:cqDMncb.0
┘─────────└
│ ~南四局 一本場~ │
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 十巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬龍┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ │⑥│
│六│七│八│②│②│④│⑥│⑦│.6 │.7 │ │ │ │ │筒│
│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│発│発│発│ └─┘
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
> 4ピンは一応の倍満ツモのためにとっときました。
,. . .-―‐-. .、
,. .':´: : : : : : : : : : : : :`ヽ、
/: : : : /´: : : : : : : : : : : : : :\ ラス回避麻雀的には
/: : : : : ;イ : : : : : : : : : : : : : : : : ‘,
/: : : : // |: : : :l:.: : : : : : : : : : : : : : ', さすがにこの辺りで④筒切って
,':/ : : // . | ト: : ト; : : :.|: : : : : : :',: : : :l
l/| : |: 「!` !:|ヽ:.:| ', : : |: : : : :l: : :',: : : ! 3着終了可能性高めた方がいいかなー?
l! !: :|:/!,_ |:| ヽl``ト、|: : : : :|≫:.l: : : !
|: :|; ゙う!ヽ l! ヽfォx、!: : : : :!≫:.| : : |
|: :l | ヒ! 以 ゙|: : : :.:ト、: ノ: : : l とはいえ、親に対する安牌は豊富だからね。
|: :!:| 、 ¨′|: : :l: ノ ノ/: : ∧:l
|: :! \ |: : l /イ/!: :/ ヽ! 「親リーチに対しては確実にオリ切れ」
'; :ト; :/>.、`_ ,,, ...|: :/イ: :/ l:./ 「他に対してはオリる必要まったくなし」
__V,.V-‐ト;/ミ=‐=''"| /.`レ'‐-レ、
/ /{_}\ ‘, なら、とりあえずは強欲に行くのも
./ // ̄ \\_, ‘,
/ r</.. ー、\. \ ダメではないでしょう。OKよ。
./ // ̄¨うぅrぅrぅう心'''\\ \
163 :◆YBCXUjin3k:2014/05/26(月) 00:01:00 ID:cqDMncb.0
┌─────────┐
│~~ 十二巡目 ~~│
└─────────┘
,ィ ,イ/⌒Z__
( |/:::::´:::::::::::::::::::::::≧
/:::::::::::::上家(親):::::::::::`ヽ
∠:::::::::::f::f:::::::::::::::::::`l::l::::::::::丶
/::::::::::::|::|ノナ弋:::/弋|::|::::::ハl 捨て牌
人λ::::(|::|( ー) (ー::ノレ´.. ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┐
|::::l^l^ln, r‐ァ リ:| │ │ │ │ │九│八│
|:::::ヽ L  ̄ノく|:| │北│西│東│中│萬│萬│
.、ノ:::::::::ゝ ノ_い:::|:| ├─┼─┼─┼赤┼─┼─┘
ヽ:::::/ /|ハ::ハ|ヽリ人 │七│ │五│五│一│
.// //.| .|::| .Yヘ `ヽ │萬│東│萬│萬│萬│
└─┴─┴─┴─┴─┘
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
| リ ー チ ! | 人
ヽ______/┌──┐て
│.8 索│
└──┘
スルー
┌─┬─┬─┬─┬─┬龍┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│六│七│八│②│②│④│⑥│⑦│.6 │.7 │ │ │ │
│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│発│発│発│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
/^ `ヽ _,, -=
{ ” ̄” z r } ドラの④筒を切り込むかは議論の余地あるから
从 〃 ィアノ /
f ≪./ どちら正着とも言わない。個々人の信念で決める所として。
/| { しx r t__ノ} 〈 -‐-
/ `¨ ー=1 ヽ
≠:ァ ゝ `¨^ ー' ノ } けど④筒を抑えるとしても、スルーはない。絶対にチーだ。
Z / ア ≧=ァ'´ /
ム'’ /{ / / x=‐ 「単純に一発消し。点棒状況的にわりと価値高い」
/ / ___y〔, ハ ≠ ( 「発落としで回してる内にサクッとアガれる可能性あり」
〈rv{(ア }ノ jノL/ & ヽ 「発・六七八萬が安牌だから、まず確実にオリ切れる」
<” ‐= ,__/ `ヽ }
〃 Τj :.
{: rヘ{ { } ボク的にダイヤモンドチーの部類だね、ここは。
Ⅵ___, く\,ソ |
164 :◆YBCXUjin3k:2014/05/26(月) 00:02:00 ID:cqDMncb.0
┘─────────└
│ ~南四局 二本場~ │
┐─────────┌
∫ ∫ ∫
┘─────────└
│ ~南四局 三本場~ │
┐─────────┌
/ .:/
/ ____ .::/
/ VZニ=->──- ,.____
/ ア^/ r==≧:、 ここは本気でどうしようもないね。
.: / / ● `ヾ二ア… 、
| .′ :. ● i:. Y´ \
l ,.-=#==xi\ `^ー' u.::从 | '. 必然の手順・リーチ・ツモられ・フリコミ。
\`ー=i {ゝ::≧ァ---‐r</__l__:::::. }
¨¨ | 人¨¨ :′ Vく{「 ̄ 「_≫:::. / 一切問題なし。うん、御愁傷様でした。
| 。 。 ゚ヽ i \j \ヾ:::: ′
l ト、 |`ヌ | u し ヽ。、。、゚\:/
165 :◆YBCXUjin3k:2014/05/26(月) 00:03:00 ID:cqDMncb.0
|\ /| 総評
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′
V V 明確なミスと取れるのは、
i{ ノ `ヽ .
八 ● ● 八} 「南四局一本場の一発消しせず」ぐらいかな。
/ .|ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃ ',}
./ ..l ./⌒l, __, イ ',
_/ ...il / / '... ',__ ラス喰らってしょうがない半荘だとは思うよ。
イ : : : : : : : : : : : : : : : : .`ヽ
. : : : : : : : : : : /: : : : : : :、: : : .\
/ . : : : : : : : : :/. : : : :|: : : : :|: : : : : .\ ま、東三局一本場の
/ . : : : : : : : : :/: : : : : :|: : : : :|: : : : : : : .\
/ . : : ; : : : :_:_:/._: : : : : :|: : : : :|: : : : : : : ー ヽ 「ムリやりケチつけた」所も
/ . : : : |: : :´ : /: |:ヽ: : :/ |: : : : :|: : : : : :|
/ . : : : : | : : : :/:_: |:/i: :/ .| : :_: / : : : : : | 参考にしてくれてもいいかもね。
/ イ: : : :/i : : イ示i ヽ ;/ |: : :/.ト : : : : : |
|: : : :、 !: : 八zソ |: :/ |: ヽ : : : !
l: ヘ : : |: :ヘ:{ ゙ , イ心、 l: : | : : : | 実際、あたしみたいな守備型なら
ヽ: |/、 〈辷シ j: : | : : : |
_ 〉 ` - ゙ / l: /|: : /リ ①②筒8索のキープは充分可能だった所。
イ ≧ __ ィ: :/ l/_.|: /_
/ \ | i | ̄ | / /|/ ヽ_
/__ ヽ ( |l| ) ,__ / /、 `ヽ 牌譜の手順も失着とは断定できないから
イ 7 ュュュュ ュュュュ、ー――― \ \
/ 丶 /. : : : : : : : : : : : : : : : : ヽi\, '  ̄ ̄\ \ ほんと難しい所ではあるけどねー。
/ ヽ., . : : : : : : : : : : : : : : : : : : :| \, '  ̄ ̄ \
/ 、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :| \ _\
./ 、: : : : : : : : : : : : : : : : : : :| \/ : : : : トータルでは間違いなく
./ 、: : : : : : : : : : : : : : : : : | \ : : : :
/ ∧ー――┬――――{ ヽ : : : 充分な実力あるから
./ /: ∨ / 0 | ∧ \:
/. : : ∨ :| / ∧ 自信持って麻雀打ちましょう。以上っ!
/. : : : ∧ 0 | / ∧
181 :2nd板が落ちてます。スレ立て・利用自由にどうぞ。 :2014/05/27(火) 01:41:19 ID:gOVX3vbA0
97です。
返事が遅くなってすみません
検討ありがとうございました!
>>154
国士相手に役牌期待はしない&親ということで押しましたが、
確かにオリ優位ですね
>.157
オリきれない&自身の打点低いでそっちのほうが優位ですか
クイタンでの攻めの調整してみます。
>>160
東は似たような理由で当たるリスク低いのでテンパイ維持しました。
でも維持してるならピンフになったらリーチするべきかとも思いました。
>>163
順目的にツモられ率は高くないので、自分から当たることもないだろうとドラは打たないつもりだったのでスルーしました。
でも鳴いて回ったほうがツモられ率はあまり上がらずに自分のアガり率が高まるので鳴いたほうが良いですね
改めての自分での総評:
やはりあのフリコミがすべてだったと思います。
あれがなければオーラスもさっさとドラぶった切ってましたし・・・
あれは自分の中での配牌オリorかわし手のボーダーギリギリだったんですが、
これからはより点数ある時は守備的にという基本的思考を大切にしたいと思います。
はやくさやかちゃん並みのストイックを持ちたいです
183 :◆YBCXUjin3k:2014/05/28(水) 00:32:12 ID:peh6ocHI0
>>181 >>157について
/Vl/)
/。。。./ 繰り返すけど、別に牌譜の手順も
ヘ. , ---、'´
lヽ 、__/ハ、 /,´l ̄lヾi 「間違ってる」と断定できる程じゃないからね?
,, ==、、/ > ヽー-ノ_ノノノ
(二⌒o_i|__/ l ( ')lー'´ー '
(´ー' {o|| 八( ') ,_ ノ 検討者でも「まどか」「杏子」あたりは
> }oゞ__/ ` ー イ
し´ ̄ ゛=''ー---,' |/´`) 確実に牌譜通りの手順取るしね。
, ―― 、 γ' ゛='' | /´
/ ー' ノ'
/ γ´ ̄ヽ、 )__,| /'´ ボクとほむら、マミなら
| i' ) ./,´ | (
| /、 (,,,) ´ t...) 「多分、六巡目は⑧筒切ってる」けど、
| / ゝ ___ノ´ ̄`ヽ
ゝ /⌒ν 絶対確実とは言えない。やや怪しい。
\ /
<____ノ
. ´. :  ̄: : ` .
/. :/\ : : : : : : : : : : \
. '. : : : ! : : : : : : : : : :ヽ. : : : ヽ つまり、確実にフリコミ避けれるのは
.' . : : : :.|: : :.i: : :.!: ヽ. : : ヽ: : : ハ
l: : : : : : |:_:_:.l: : ::! ィ´\: :ハ: : : :.ト. あたしだけって事よー。
|:!: : : : ´|、: : !: : :i: :lィ云 Y:.:l: : : :!
从!: : : : i! \j\ル!リ匕ソ .!: ト.: : :j
| : i: :八x== . ""|: :!ノハノ.「ヽ とはいえ、ほんと、そこら辺はタイプの違いで
| : l: i:∧"" < ヲ .|:.( ∨ . | |
| : l: :i: :〕ト . _ __ . イ!:∧ ∨:| | 「さやかちゃん流の打ち筋のせいで躱し損ねる」
∩ .N人ノヽ!;从ル ∧_ /ル' ∧ Ⅵ .!`ヽ
l | ./ ) }><! 〈〉 / / }__ し'へ パターンもありえる訳だし。
| |_/ / ∠斗.<j レ'⌒ヽ' イ(___ノ しノハ
r「 / /、 从 入 _ __ イ i}
ノし(⌒Y /ヽ:::} ノⅤ厂ⅥⅤ入 ∧ ノ 検討スレとしても、
〈\__ メY、:: :::}⌒7.:⌒ ー'´.: ̄`ヽV/ > --<\
}\ j 〉/j ./. :: :: :: :: :: :: :: :: :: 7 ´ V∧ 「配牌オリorかわし手のボーダー付近」
| >く/ ノ人 :: : :.ノヾ. :: :: _::ノ{ V∧
人__ _/ // }「 o li > ≠斗 V ハ というのが実際の評価という感じなんで。
// / .|! ∧ V ji
// / \ o j| _ _ / .∧ i | >>182でのレスでも言ったよう、
// / i| ' ∧ .| !
// ./ j| ' ∧ 人人 「自分なりに解釈入れて」取り込むようにねっ。
/ / / _ __ /j\ ' ∧ ´ \\
┌────────────────────────────────────────────────────┐
│ │
│ 182 :◆YBCXUjin3k:2014/05/28(水) 00:31:00 ID:peh6ocHI0 │
│ │
│ │
│ >>180 このようなセオリーについて参考にしているものなどあるのでしょうか。 │
│ │
│ │
│ |\ /| │
│ |\\ //| │
│ : ,> `´ ̄`´ < ′ 特にこれ、というのはないね。 │
│ V V │
│ i{ ─ ─ }i │
│ 八 、_,_, 八 麻雀マンガとかネットで見かけた戦術論とかを、実戦経験踏まえて .│
│ / 个 . _ _ . 个 ', │
│ _/ il ,' '. li ',__ 色々と自分なりに解釈入れながら取り込んでいってる、て感じ。 │
│ │
│ │
│ │
│ ,...:::::::::::..... │
│ /::::::-‐=ェ、.:::::::`ヽ 「自分なりに解釈入れる」というのは大事ね。 │
│ |::::/、/|::::::`'=|::::::::::\ │
│ _,、_ 〃//`|:::/、ヽ|:::::|:::::::::..、_,-、 >>1の経験上、麻雀の戦術については │
│ ゝ|] \γι' |///` |:://::::::/ [々 │
│ \ ゙ト、 ι' |//)/ / オカルト理論を初め、一見デジタルっぽくても │
│ \ ` . ,//" /::::::` │
│ ` 、 ≧__ェイく /::::::::::::::::ニ=- 「どう考えても間違ってる」論述が散見されるから。 │
│ ヽア介ー-'」Y::::::::::::::::::::::::\ │
│ ) //| | /ヽ:::::::ヽ.::::::::::::::::i │
│ ,、__ / |_| ヽヽ く\:::::::::::iヽ::::::::::| もちろん、>>1だって常に正しい訳でもないから。 │
│ {[ /| ∧ 人 ヽ_、::| ヽ::::| │
│ {[| / | / ヽ / \≫ヽ ヽ| このスレの検討も同様に「自分なりに解釈入れて」 │
│ ヾヽ / | ∨ \ィ彡 │
│ ミニミニ=彡" 取り込んでいってね。 │
│ | | | │
│ | | | │
│ | | | 段位戦の牌譜、楽しみに待たせてもらうわ。 │
│ | | | │
└────────────────────────────────────────────────────┘
- 関連記事
-
- 魔法少女たちが牌譜検討をするようです 検討209 ( マミ さやか まどか )
- 魔法少女たちが牌譜検討をするようです 検討210 ( まどか ほむら さやか )
- 魔法少女たちが牌譜検討をするようです 検討211 ( さやか キュゥべえ )
- 魔法少女たちが牌譜検討をするようです 検討212 ( ほむら まどか )
- 魔法少女たちが牌譜検討をするようです 検討213 ( ほむら マミ )
スポンサーサイト
trackback