魔法少女たちが牌譜検討をするようです 検討243 ( ほむら さやか )
883 :2nd板が落ちてます。スレ立て・利用自由にどうぞ。:2014/07/20(日) 22:30:29 ID:QfsgpL9E0
久しぶりに打ってみました
運が良かった面が強いと思いますので、ほむさやで守備面を厳しくお願いします。
立直に結構振ってしまっているので、先制を受けての立ち回りが気になっています。
個人的な課題として、役牌を鳴く時の手の形に気を付けてみました。
http://tenhou.net/0/?log=2014072022gm-0029-0000-x65f63ce0a0d5&tw=1
後個人的な質問なのですが、良い打ち手というのは基本的に順位率が
1位>2位>3位>4位
となるはずですよね?
自分も上卓までは維持できていたのですが、特上で好不調を繰り返す内に
1位>3位>>2位≧4位
という結果になってしまいました…
これはやはり、2位の時にトップを狙いすぎて守備意識に欠けているということなのでしょうか…
909 :2nd板が落ちてます。スレ立て・利用自由にどうぞ。:2014/07/21(月) 19:14:23 ID:cg7oVBfg0
>>883
あくまでワイ将の意見です 間違っている可能性のほうがはるかに高いです
東1南スルーしてかつちゃんとバックできてる時点ですぐ上達するやろなあとか
てきとーに見てました
東2はちとムズイな 子だったらワイはややオリに傾きます
振込みそのものは教育やろなあとは思いません
以下理由ですが まず仕掛けが微妙に押してるのでテンパイ想定。
1pはそこそこ危険牌 かつこの形だとテンパイ時にドラが出て行く可能性が高い
よって子なら3m2mか7s抜きを少し考えます 親ならふつーに押してワイも振ります
ただリーチ者は打3mが最初だから
そこそこレアケースかドラ固定なんだよね1m刺さるとしたら
まあ1m引けば問題はすべて解決されるからいいんですけどね(白目)
東3や東1が素晴らしいだけに東4が異彩を放ってる
まず、ワイなら曲げてると思うけどダマは悪い選択ではないです。
ここまでは趣向と意図の問題です
ただダマったならリーチ入った段階でオリましょう
ま、押す気持ちもわからないではない ドラが赤くらいしかねーし
3枚現物あるからぶっ壊すかなーワイならこの局面で
そして追っかけリーチは教育やろなあ ここで曲げるのは大変なことやと思うよ
南1の発ポンはワイ的にギリギリラインだけどメリットのほうがでかい・・・・か?
東1スルーでこれはポンとなると上家絶対ラスらせるマンになったってことでいいのかな
オーラスは細かいけど4sじゃなくて2sからかな攻撃面で ま、結末は同じやけど
>>901
ワイ的には打牌は変わらないだろうけどいつも疑問に思いながらオリてるわ
これ後筋とか役牌とか切るたびに刺さったときワイのメンタルはもうボロボロとか考えてしまう
910 :2nd板が落ちてます。スレ立て・利用自由にどうぞ。:2014/07/21(月) 20:05:36 ID:Q4z84EJ.0
>>909
検討どもですー
書き忘れていましたが東4局のリーチはクリミスです…申し訳ない
久しぶりなのでダブリクリックせずに一々ツモった牌をクリックしていた故の悲劇
どちらにせよ切るつもりではあったので振込みはしていますね…
ダマの利点はいつでも降りれることですし、リーチ相手には守備思考ですね。おっしゃる通りです。
東1で鳴かずに南1で鳴いた理由は他に頭候補があってかつ面前じゃ厳しそうと思って鳴きました
後はラスの親を流せれば点差的にラス回避は安定するかな、と
ただ自分でも打っていてリスキーだなー、と思いながら打っていたり…
7巡目辺りで北抱え込むべきか悩んだ記憶が
オーラスは4s切ってからあっ、と声が出ました
完全に8sを頭としてしか見てなかった…ぐふぅ
912 :2nd板が落ちてます。スレ立て・利用自由にどうぞ。:2014/07/22(火) 20:35:45 ID:9CHgBAnY0
>>883
東1局 5順目7p打ちだけど、もう少し引っ張っても良かったかな
今だと12sのペンチャンが固定になるが、順目も浅いんで
89pの両面で待てる可能性をまだ追っても罰は当たらんかも
少なくとも8mよりは価値があるかとw
・・・・・・どこでその可能性を見切るべきかは最高に難しい問題ではあるがw
東2局 8順目の3p打ちなんですが上がる気があるなら
ドラの1mを強打するしかない!
このドラ1mを使うとなると・・・・・
23mを引いた時に23m待ちになってまず上がれませんw 結構枚数も少ないし・・・
となると・・・・・1mか4mの縦引きに期待するしかないです が!常人には無理w
13pが残った方がはるかにその後が楽かと変化も見れるし
もっとも親が怖いならドラ抱えたまま降りるのもありw
東3局 4順目の6m切りで一瞬ん?ってなったけど、確かに6m2mいらないなー
危険牌先切りのファインプレーか!
東4局 上家の6順目の6sチーしてもいい気がした・・・・・
3445sを二つのブロックと計算すると・・・うーーーん
私は鳴きは苦手なんで他の人参照!
後私なら即リーします・・・・・・しない理由が見当たらないw
913 :2nd板が落ちてます。スレ立て・利用自由にどうぞ。:2014/07/22(火) 20:37:30 ID:9CHgBAnY0
南1局 お手本にしたくらいのかわし手ですな!
南2局 神は言っている・・・・・
>>883に勝てと!!
正直勝敗に直結する重大な判断の場面がなくて私の言ってるのは些事っちゃあ些事
それだけ基本はできてる事かなw
途中からダンラスが居る状況なんでいつもより押し気味で打ったのかな?
だとすれば押し引きはなかなかと言わざるを得ないw
順位は鳳凰卓のトップ層 化け物中の化け物はそんな分布らしいけど
我々はそんな事気にする必要もないかとw
965 :◆YBCXUjin3k:2014/07/25(金) 21:30:01 ID:773c6D7U0
>>883 良い打ち手というのは基本的に順位率が
1位>2位>3位>4位
となるはずですよね?
自分も上卓までは維持できていたのですが、特上で好不調を繰り返す内に
1位>3位>>2位≧4位
という結果になってしまいました…
>>913 順位は鳳凰卓のトップ層 化け物中の化け物はそんな分布らしいけど
我々はそんな事気にする必要もないかとw
,...-―――--.....、
,..<::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::,:::-‐=====‐ヘ:::::::::::ヽ
/::::::ム>イ ̄ ̄ ̄ ̄`ヾ:::::::::::::ヘ 特上卓オンリーでの成績で
/::::::::|:::::::::::::::::::::|:::::::|:::::::::ヘ::::::::::::ハ
'::::::::: |:::::/:::|:::::|:::|:::::::ト、:::::、ヘ::::::::::::::, それなら、むしろ申し分ないと
|:::::::::::|::イ::::ハ:::|:::ト、ト、ヘ\::l::|::::::::::::::.
|:::::::::::|:|ハ::l ハ::|:::| ヾ ,>、-ヾヘ:::::::::::: | 言っても良いんだけどねぇ。
l:::::::::::|:|卞{‐-ヘト、| 'ィェ斗ュ |::::::::::: |
';:::::::::トレ=云ミ ヽ` '弋_リ ,-云ァ┴{>-r―、_ 3位>>2位の問題より
ヘ:::::λ`弋以 ,,,,, ーr―‐、 ̄|:.:.:.:l::::::::::::>
ハ::::トヘ ,,,,, 、 /::::::r'ィ‐ァ:.:.:./::::::::::::::::: 1位が最大、4位が最小という
;:::ハ::ヘ _ _ , ...:::::::::「::| `ー‐、:::::::::::::::::
ト;:::ハ::::::> _ , イ:::::::::|:::::|:::|___>--ュ: 形を保ててるのが重要だし。
|:ヘ:::ハ:::::::::::「 ̄lハ「 ̄ー-:l:::::jフ:.:.:.:.:.:.:.:./ ̄`=
|_::ヘ:::ハ<´::::::l |:::| l:::::::::::: j:::/:.:.:.:.:.:.:.:.:./
/\:::ヘ::ハ:::{二二ロニ二}:::/:/:.:.:.:.:.:.:.:.:./ / ただ、上卓以前の成績込み
/:.:.:.:.:.:.\:ゝヘ:::::::/.ハ.||:::::::::/,ィ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ _/ >  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
く:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`|\、:/./::::|.|ヘ:::::イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ムイ>' でその並びなら、特上での
\:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:| |:::イ./>.<|.|ヘ ;//:.:.:.:.:.:.:.:.:.ムイ
| \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l レ/.//l ヘ|.|:ヘ/ :.:.:.:.:.:.:./ :::::| 成績自体に疑問が出てくるかな。
| \:.:.:.:.:.:.:.レイ.{" .| |.|:.V:.:.:.:.:.:,イ:::::::::::::|
イ |` <:.:.:.:|.; .| l..|:.:.:.:>' /::::::::::::::ハ
/::| .| `ソ/ .|..|`´ ,::::::::::::::::::ハ 六段はともかく、四・五段は
./:::::| .| {..| キ |..| 、/:::::::::::::::::::::ヘ
/::::::::| .| |..| l |..| {::::::::::::::::::::::::::ヽ ラス回避抜き「全体シッカリ打つ」
/:::::::::::j .j. ト」 | .|_」 〉:::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::/ / | l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ のが重要、今回の牌譜検討で
./::::::::::r' , .| .|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::| l | ハ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ シッカリ見させてもらいましょう。
./::::::::::::::/ .∧ | /:.ヘ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`
966 :◆YBCXUjin3k:2014/07/25(金) 21:31:00 ID:773c6D7U0
,.....::::::: ̄ ̄::::::.....、
,..::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::...
,.:::::::::::::::,//7//7//7、:::::::::::::::.
/:::::::::::/::´::::::::::::::::::::::::::::`ヽ,::::::::::.
,::::::::::::/:::::::/:::::::::::::::::::::::::::、::::':,::::::::::.
,::::::::::::/::::::イ::l::::::::l:::::::::ト、::::::l:::::l:::::::::::l
i::::::::::::l:::::/ !:::l,:::::::!::::::::| ヽ::l:::::|:::::|::::l
|::::::::::::l"7ーl--、:::| 、:七''´ ヽ:::::! :::|::::|
|::::i:::::下云ニtォ ヽ! ,ィニ云アl::l:::::|::::|
|::::l:::::::| 弋zソ 弋zソ /イ::::::|::::! という訳で、今日は>>883さんの牌譜検討。
|::::|:::::::|:, ,':|:::::::|::::|
,::::::|:::::::|:::.、 ' , イ::|:::::::|::::|
/::::::::,::::::',::::::>_ . ´` . _<::::::,:::::::,'::::::. 指定の美樹さやかとで、見させてもらうわね。
./:::::::::::',::::::',:::::{//ハ `¨´ ハ//}:::/::::::/::::::::::.
/::::::::::::::::',::::::l/ ////Y ////`/::::::/:::::::::::::::.
./:::::::::::::::/l::::::l//////,.| l/////::::イ//`ヽ_:::::::.
/:::::::::://///',:::::l//// /|∧、 ヽl////////r-,:::::..
967 :◆YBCXUjin3k:2014/07/25(金) 21:32:00 ID:773c6D7U0
┘─────────└
│~~~東一局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 三巡目 ~~│
└─────────┘
南スルー
┌龍┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│四│六│八│⑦│⑧│.1 │.2 │.5 │.6 │ │ │ │ │
│萬│萬│萬│筒│筒│索│索│索│索│南│南│白│中│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
>>909 南スルーしてかつちゃんとバックできてる時点ですぐ上達するやろなあとかてきとーに見てました
/:::::;ィ≦=====ミxi:::ヾ::::::ヽ
/::::::/::::::::::::::i:::::::::::i::::::::`i:::::::゙;:::::::ヘ
/::::::/:::::/:::::::::::i:::i:::::::i:::::::::::!::i:::::i::::::::ハ
i:::::::::i::::-i‐‐-/i:::i:::::::i:::-‐‐i-i::::::i::::::::::i 今風だと鳴いてダメって事もないんだろうけど。
j!:::::::::i:::i从::::/ i:::ト、:::トjヽ::::i:::i::::::i::::::::::}
i:::::::::人iィ≧=ミ ヾi V孑=ミx::!:::::i:::::::::j!
i::::::::::::i `り|俐 り||俐`i:::::j-、:::/ こういう「頭&守備力消失・
!:::::::::ハ 弋;;;シ ゞ::シi::i:::/ }::/ 打点&完封期待もそう強くなし」
i:::::::::i::につ ⊂ニi:j::/_ノ::/
V::::::i:::` - ...__ -_,,....<jノ_r、::::{ という手なら、役牌スルーも問題なし。
゙、:::::i/::::::;.ヘr笊jハ!::: トァヘノf'"⌒}:λ
\i::::::〈: .:〔三:[}:三〕.: .:/f:::::::ノ:::::゙、 面前派の私としては、むしろ推奨。
/:::::::::::::ト、:∨:∧∨: .:/ ゙トイ::〉::::::::゙、
,:':::::::::::/::i ゙、/:ムム:゙、/i、 「イ:::::::::::::\
,:':::::::/:::/:::::ノ j〈:/ } ゙、:〉{::ヽ、_/:::::::::::::::::::::\ 実際どっちが強いのかしらねぇ、この手の選択?
/::::::/:::/{:::/ / j ヾ:::::::::::::\:::::::\::\ミ=-
/::::::/::/ i/ヘ/7、 ∧ /:ヾ^ \::::ヾ、::::::\::ヽ
968 :◆YBCXUjin3k:2014/07/25(金) 21:33:00 ID:773c6D7U0
┌─────────┐
│~~ 五巡目 ~~│
└─────────┘
チー!
┌龍┬─┐ ┌─┐
│四│六├─┤⑦├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│萬│萬│八│筒│⑧│⑧│.1 │.2 │.5 │.6 │ │ │ │
└─┴─┤萬├─┤筒│筒│索│索│索│索│南│南│北│
└─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
>>912 7p打ちだけど、もう少し引っ張っても良かったかな
今だと12sのペンチャンが固定になるが、順目も浅いんで
89pの両面で待てる可能性をまだ追っても罰は当たらんかも
少なくとも8mよりは価値があるかとw
/: : : : : : : :/ : : : : /: ://: : : : |: : : : \
/: : : /: : : :/ : -―/ミ//|: |: : : |: : : : : ト\
': : : /: : : :/ : : : : //レ l: |: : : |: : : : : |
i: : : ' : : : /: : : : :/x=≠ミ, レ| ::.ナ|‐: : : : | 「ターツ足りてるし、北は守備力キープだし
l : : l : : : ': : : : :〃だ刈 |lx=ミ!イ : : ハ! 頭候補いるから⑦筒切って頭固定!」
| : : |: : : :l: : : : :.| 辷ツ た }}|: : /
八|: |: : :(l: : : : : | lツ ノル′ て発想になっちゃった一打っぽいよねー。
|: |: : : :|: : l : : | _ |: :|
lハ!: :八|: : l : : ト、 / : |
|:/ ヽト!: : :|__> _ イ/ |: :/ けどま、北切っても守備力充分だし、
__/⌒\「ヽ: | ̄`ヽく_lノ レ′
/ \\ {.0Uθ!//  ̄ `ヽ そうでなくても言われる通り八萬切りでいいし。
/ ,.'´ヽ、>-r-'< ヽ
| / / \ \ ヽ 完封可能性をあげるためにも、
| ,. -'´ イi __ ,.r-,ヽ `ヽ、 |
「 ̄ ,. - '´ | | |‐|-,,,ii-i | .| `ヽ- | ここで⑦筒切りはないでしょう。
969 :◆YBCXUjin3k:2014/07/25(金) 21:34:00 ID:773c6D7U0
┘─────────└
│~~~東二局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 八巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌龍┬龍┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤③├─┬─┐ ┌─┐
│一│一│二│三│四│四│四│六│七│①│筒│.6 │.7 │ │.6 │
│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│筒├─┤索│索│ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┘ └─┘
>>912 上がる気があるならドラの1mを強打するしかない!
/: : : : : ;イ : : : : : : : : : : : : : : : : ‘,
/: : : : // |: : : :l:.: : : : : : : : : : : : : : ', まあドラ、すでにあんま切りたくないし。
,':/ : : // . | ト: : ト; : : :.|: : : : : : :',: : : :l
l/| : |: 「!` !:|ヽ:.:| ', : : |: : : : :l: : :',: : : ! ②筒2枚枯れもあるからカン②筒見切る
l! !: :|:/!,_ |:| ヽl``ト、|: : : : :|≫:.l: : : !
|: :|; ゙う!ヽ l! ヽfォx、!: : : : :!≫:.| : : | シャンテン戻しで猶予を作りドラ一萬の
|: :l | ヒ! 以 ゙|: : : :.:ト、: ノ: : : l
|: :!:| 、 ¨′|: : :l: ノ ノ/: : ∧:l 処遇はその間次第で決める、て一打よね。
|: :! \ |: : l /イ/!: :/ ヽ!
'; :ト; :/>.、`_ ,,, ...|: :/イ: :/ l:./
__V,.V-‐ト;/ミ=‐=''"| /.`レ'‐-レ、 守備的に「さっさと切る」「絞り殺す」の二択を
/ /{_}\ ‘,
./ // ̄ \\_, ‘, 推奨とするスレ的には>>912さんに同意したく
/ r</.. ー、\. \
./ // ̄¨うぅrぅrぅう心'''\\ \ あり、けど悩ましい所にも違いなく――
/:{ -‐…・・・…‐-ミ}:::::::::∧
/::::{::::::l:::l::::::::l::::::l:::l::::::l:::}::::|::::::::} ただ
{:::::i!:::∧ノヽ ::|ヘ:::Nヽ:::|:::}::::!::::::::! 「ドラの処遇難しいからシャンテン戻し」
{::::: {/ ̄ ̄ ヽ! ヾ  ̄ ̄}:::|::::::::}
{:::: ハ ┬;┬ ┬;┬}::: |r 、ノ という手順を取るなら、
{::::::∧ ヒリ ヒリ }:::::| ノ、
',::::::::ヘ '' '' }::::〃:::::. 二三萬落としを推奨させてもらおうかしら。
マ::::::::ト ― イ::::::/:::::::::.
_ _η ヤ :::::|:::::::::≧= r‐=、|:::::/::::::::::::.
`τ{ 7.{zュ. . ‘,:::|::::/::〃: ||:::::::〆:::/\:::::::::::. ドラ対子使用を固定できるから
⊂二λ.! l _ハλ ∧:::!: : {{ ≧{}≦ 〃/::/ : : :\::::::::.
`了ヽ孑/.∧ //ヽ!.: :.V〃||{/ /イ: : : / 入::::::\ 打点狙いでは結構強いし
\一:::::::::∧// \、: : : :〃 ||: : : : :: :: :/ / ヽ::::::::\
∨:::::::::::::::\ \孑{゙^ ||: : : :rf千 -‐== \:::: ヽ カン②筒のネックは筒子の変化で
.从≧=-― ´ ̄' .{ ||` ̄ / 冫:::ハ
\ /| | ~ ハγt  ̄ ̄ 人::::}:::} 解消可能だし、③①落としよりは
ヽ ヒ升゙:::| | λ::仆、 〃 }:}:::}
}八::::::!ヽ.| | f::: !| / }:j丿 攻撃力強いと思うわよ。
970 :◆YBCXUjin3k:2014/07/25(金) 21:35:00 ID:773c6D7U0
┌─────────┐
│~~ 十巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌龍┬龍┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤①├─┬─┬─┐ ┌─┐
│一│一│二│三│四│四│四│六│七│筒│.6 │.6 │.7 │ │.8 │
│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬├─┤索│索│索│ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┘ └─┘
>>909 ちとムズイな 子だったらワイはややオリに傾きます 振込みそのものは教育やろなあとは思いません
以下理由ですが まず仕掛けが微妙に押してるのでテンパイ想定。
1pはそこそこ危険牌 かつこの形だとテンパイ時にドラが出て行く可能性が高い
よって子なら3m2mか7s抜きを少し考えます 親ならふつーに押してワイも振ります
. ´ :::::: ::::: ` 、
/ :::i::: ::::::::::::::::::::::::::∧
/:::::::::::|::::ヽ.\::::: \:::(__.): . 対リーチ(&対面仕掛け)の状況で
.' ::::::i::l::ト、::: !:::i,:ィ´jハ ::::::: i
.i:l:::i: l十ト.ヽ::i:::llテ.ぐ:::ト. :::: | さやかちゃん的にはモヤッと来る一打&フリコミだけど。
从::i: l:ル〒k从リ|必}ハ: |ノ::::: |
|:!::l::ハ i以! """l|: リ:::i:::::リ
|:!::l:::人"" リイルレ' 「オリ切れるかちょっと怪しい」
.从ハル〕ト -号≦ル⌒} 「①筒、一応ダブル2枚壁」「親の超高打点チャンスあり」
( y'´ /⌒\
ノj ___/ __ _ \
/`´ ∨ \ 押しちゃダメー、と断じる程でもないかしら。
/ _ /∨/ \
〈::7癶_ ヽ/:::/∨/⌒\ 基本、>>909さんに同意。
Y人:::::> ==ァヘ_/ ___∨/ ⌒
}:: ::::::::::::::::::( ∧/:::::::::∨´ 親はわりと攻め優位によっていいからね。
レ介ト =彳\/∧:::::::::::: ∨´
ヽoヽ ⌒ト、:::::::::: ∨´
971 :◆YBCXUjin3k:2014/07/25(金) 21:36:00 ID:773c6D7U0
┘─────────└
│~~~東三局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 四巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┤六├─┬─┬─┬─┬─┬赤┬─┬─┬─┬龍┬龍┐ ┌─┐
│二│萬│④│⑤│⑥│.2 │.3 │.5 │.5 │ │ │ │ │ │⑤│
│萬├─┤筒│筒│筒│索│索│索│索│北│北│発│発│ │筒│
└─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
>>912 6m切りで一瞬ん?ってなったけど、確かに6m2mいらないなー
危険牌先切りのファインプレーか!
┌‐ '´  ̄ : : : . .
/: : : : : : `丶、: : : \
/: :i:!: : : : : :\: : \: : : : ヽ 「④⑤⑥」「23」「赤55」「北北」「ドラ発発」
. : : :.!ト、: : :ヽ: : \: : \: : : ト、
l: : : :l _ \: : :|X´Kヽ.: l:i: : : i!. ヾ この5ターツはすでに交換不要の強さだしね。
|:i : : | .rtk \j i必リ.ハ:i:ト.: : ij
|:l: : ∧ 以! """ l:l:|ノ: :.リ
从: : : ハ"" ' __ノ . イ::リ:ハ( 六萬残しにある優位性は赤五萬引きくらいで。
/)ル': 入 _ _ . イ‐くル' ヽ
( ( __ _/ Ⅵル ___ )ノ く _>´  ̄ユ._ それぐらいはスパッと見切って、二萬の方を残し。
 ̄ / /⌒ ⌒ ー ---< \
( /芹Y芹芦.入 \/ \ 守備力固めに寄る手順がいいでしょう。
/ i´⌒: :/´: : : Ⅴハ /、 _.\_. \
/ 从: : : :.{ . : : : : Ⅴル⌒\厂:::::::\.\
/::, -///////ヽ:::::::..
/::::::/::::::イ:::::::/:リ::::l:::::::l::::.
/::::::::::イ:::::/:l::::::::リ|l:::::l:!::::::l:::::l
,イ::::::::::l::l:l__イ |:::::::/,!l-/‐!:::::l:::::l
/:ィ:/:::::´:l l::/`|:::::// l:/._ |::::::|::::l なお、⑤筒残しには、牌譜のように
l:l !::::::::::::l下心l::/ イト心ア::::::|::::,
l l::::::::::::l,弋(ソ/ , 弋ン l:::::::,:::l 「④⑥引きで七対子テンビン」の優位性がある。
| /::、::::l::::::. ,イ::::/::::l
/::::::',:::l:::::::> _´ `, イ::::l:::/::::::::. ので、⑤筒切りはない訳ね。
/:::::::/::、:',:::::::::::::,r ニ=三!:イ:/:l::::::::::.
/:::::::/::::::::,ヾ、rニ三-''{}ヽ、ニl::イ/-- 、:::::..
/:::::::::/::::::::::/ l::l l三ー'´羊l,三/::/l ヽ::::ヽ 実際、ここの六萬切りは地味にレベル高い一打かな。
/::::::::::::/::::::::::/ ヾ、|三//、.!/!、/:イミ/ l:::::::.\
/::::::::::::::::/::::::::::/\ l三/ ハ l_lヽミ/ ,イ:::::::::::. \
972 :◆YBCXUjin3k:2014/07/25(金) 21:37:00 ID:773c6D7U0
┘─────────└
│~~~東四局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 六巡目 ~~│
└─────────┘
6索スルー
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│一│二│二│④│⑤│⑥│.3 │.4 │.4 │.5 │.7 │.7 │.9 │
│萬│萬│萬│筒│筒│筒│索│索│索│索│索│索│索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
>>912 6sチーしてもいい気がした・・・・・
_
,....:::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
,...::::::::::::,:::::::::::::::::::::::::::::::::::\
,..:::::::::::::/:::::::/:::::/:,r77///////ハ、
/:::::::::::::::l:::::::::{::::/::::::::::l::::::::::,:::::::,::::::::,
,::::::::::::::::::l:::::::::l::/:::::::::::::|:::::::::::,::::::l::::::::::. 意外に面前では仕上げにくいだろうから
l::::::::::::::::::|:::::::::|::::::::,::::::::l,:::::::::::}::::::!::::::::::,
|::::::::::::::::::|:::::::::|::::-ハ―ハ:::::::::l:,-、::::::l::::l チーもありでしょうね。打点必須でもないし、
|::::::::::::::::::|:::::::::|::::/ l::/リ ,:::::,イ::::l:::::ハ:::l
|:::::::::::::::::ハ:::::::::V:{ ,ィニ=-ァl:::/:イァl:::/l リ まどかや>>1なら普通に鳴きそう。
|:::::::::::::::{r,ハ:::::::::V 弋)リ l/イ fjl:l/:::l
|::::::::::::::::ヽ,ハ::::::::::, `ヽ::::::,
|::::::::::::::::::::`´',::::::::::,u _ ,イ::::::::, とはいえ、面前で仕上がらないとも言えない手。
|::::::::::::::::::::::::::l',::::::::::, __ ´,イ:::l::::::::::,
|:::::::::::::::::::::r-'-、:::::::::V:::::l::::::::::::::ハ::::::::, 三萬・8索の受けもなくなるし
,:::::::::::::::::::::/三三',:::::::::V 、:::::::::::/ }::::::l
,:::::::::::::::::::::::{三/ ̄`ヽ:::::::,∧ ̄`ヽ、 |::::::| 打点あるに越した事はない局面。
,:::::::::::::::::::::::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:::}=-`ヽ:.:.:./::::::}
,/::::::::::::::::::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}::l:.:、 、ヽゝ:{::::::/-,
:::::::::::::::::::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:====Vl:.:.:.:、\:.:.|:::::{:./\ 面前派と鳴き派の境界って所? どっちもありかな。
::::::::::::::::::::::,:.:.:.:.:.:.// ̄ ̄l/:.:.:.:.:\\!::::l/ \
973 :◆YBCXUjin3k:2014/07/25(金) 21:38:00 ID:773c6D7U0
┌─────────┐
│~~ 八巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤.9 │ ┌─┐
│一│二│三│④│⑤│⑥│.3 │.4 │.4 │.5 │.7 │.7 │索│ │.6 │
│萬│萬│萬│筒│筒│筒│索│索│索│索│索│索├─┘ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
>>909 ワイなら曲げてると思うけどダマは悪い選択ではないです。ここまでは趣向と意図の問題です
ただダマったならリーチ入った段階でオリましょう ま、押す気持ちもわからないではない
>>912 私なら即リーします・・・・・・しない理由が見当たらないw
> リーチはクリミスです…申し訳ない
l . : : : ::|: : :i: : : イ:l l|: : : : :.l: : : : :!: : : : :|: : : :|:ト、ヽ
.|. :i: : : ::l: : :|: : :i |;l,.-‐‐ト: : : : :ト、: :-┼ャ、: :.l: : : :l:l ヽ んー、さやかちゃんでも
l: ::|: : : :l: : : !: : | l/ ヽ: : ∧ `ヽ: :ハ: : !: : : トヽ
l: ::l: : : :l: : :ヽ: :/ ,,-==、 \:∧_ x=ヌ、.|: :|: : : :| l:! 推奨はリーチの所かな。
|: ::l: : : :!: : : :X:ト〃う `. `゙'ー' う`.` !: l: : : :!ノ'
|: ::i: : : :!: : : : lヽ ト、_,=! ト、_リ |/: : : :l 基本、「先制・平和のみ」はリーチね。
l: ::l: : : |: : : : :! ゞ- ' `‐' 、、 ||: : : |
人: l:: : :!: : : : | `` ` l|: : : !
ヽ:l: : :|: : : : :ト、 /: : : l 対面・上家にオリ想定なんだろうけど
ヽl: :i: : : : :!: : ::i 、 ´` ,. . : :i: : : : : /
∨!: : : : トハl== _ ` =-‐i、/|/|: :_:_: / 「仮に次巡リーチ来てもオリれない」でしょ?
ヽ: : : !_ソ `X" ´ ̄ i_ と _>、
, -‐―ヽ_kヽ i=、l !, 、 /` _|/ / ̄`、 プレッシャーかける意味で、守備的にも
/ ヾ=_-!|_//_, -' l __ / ' ̄ l
/ / >-< ヽ | X / ! リーチはけっして悪くないんだよね。
':::::::::::::::::::::/:::::::/:/:::::::::::::::::::;:::::::::::::::::ヽ`ヽt::::'.
.l::::::::::::::::::::イ::::::/::/::::::/::::::::::/:i:::::::/:i::::::::::`ヽ}::::l ただ、クリミスとの事だけど、追いかけリーチ
.l:::::::::::::::::::i:::::::/:/::::::ノj:::::::;イ:/l::::/:/l::::::::::::::::.}:::::l
.l::::::::::::::::;イ::::/:/// ./:;// .l:/:/ .l::;:::;::::::::::}::::::l それ自体は問題とは見なさない所かな?
.,'::::::::::::::/:;i::/:/イ亦卞ミ ´ ./ ´ ./;;;;/i:::::::::}:::::::l
'::::::::::::::/:/i:::::l ト-,シ′ ,rニニシ./:::::::;'::::::::l
.'::::::::::::::::;イ、{:::::l ム:::ソ ,ソ::::::/::::::::::' 点棒状況的に「ダマでオリ想定」の
/::::::::::::::::/:/>l:::::l , .`¨´,r'::://::::/
./::::::::::::::::/:// .l:::::ト、 _ /::イ/./:/ 対象は上家・対面でしょうから。
/::::::::::::::::/:/`\l:i:::l \  ̄ _ , イ::::::/i〃゙
./::::::::::::::::/:/ ヽ::l‐-=,^ー-≦:;;//^l:::::/,リ´
'::::::::::::::::/:/ー=、 ヽ ii iiー--<_.´ l:::ハリ トップ目の下家からなら、リーチ来たら
::::::::::::::/:シー- `ヽ、 ` ll ll゙\ ヽ, Vi
:::::::::::/:/  ̄`ヽ\, ヾヾ, \ .l 待ってましたとばかりに全面戦争を仕掛ける。
::::::::::/-―===、 ``\ } l
::::::;イi \ .ヽ, ,l .゙l ――という手順も、妥当性は充分あるわよ。
/,:: l l\ ∨,>lv.、 l
974 :◆YBCXUjin3k:2014/07/25(金) 21:39:04 ID:773c6D7U0
┘─────────└
│~~~南一局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 三巡目 ~~│
└─────────┘
ポンっ!
┌─┬─┬─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤ │ │ │
│二│二│六│七│八│②│④│⑥│.1 │.2 │東│発│発│
│萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│索│索├─┴─┴─┘
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
>>909 発ポンはワイ的にギリギリラインだけどメリットのほうがでかい・・・・か?
> 東1で鳴かずに南1で鳴いた理由は他に頭候補があってかつ面前じゃ厳しそうと思って鳴きました
後はラスの親を流せれば点差的にラス回避は安定するかな、と
ただ自分でも打っていてリスキーだなー、と思いながら打っていたり…
..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`~:.丶
/x≦三≧x`i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\ 実際、東一と比べれば
/i.:.i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}i:.:.:.:.i|:.:.:.:.:.:.:.
/ i:i:.|:.i:.:.i:.:i:.:i.:.:.|i:.:.:.:.i|:i:.:.:.:.:.:..} 「頭候補あり」「完封期待それなり」
/:.:从:i八i从|斗ェ:}i:.:.:.:i|:i.:.:.:.:.:..:.
/:.:/ l = === :.:.:.i刈:.:.:.:.:.:.: という点で、仕掛ける理由はかなり強い。
/:.:/ ! r} ri::::}》:::/じ)〉:.:.:.:.:
/:.:.′ !´,  ̄/:/ j~ィ:.:.:.:.:.:.
/:.:/ ` - /:/イ:.:.i:.:.:.:.:.:. 「守備力消失」だから、親リーチは怖いけど。
从i{ ` ≦. ノ:人::ト:.:.i:.:.:.:.:..
ー=彡__::::::i|:.:.i.:.:.:.:.:. 他家のリーチには全ツッパ想定しててもいいしね。
/~^ヽ ̄}}:::::::i|:.:.:.:.:.:.:.:.
ィ=== ||:::::::i|ヘ:.:.:.:.:.:. 上家にラス押しつけやすくなるという点で。
(f~¨~ ヾ ||:::::::j::::ヽ:.:.:.:.:.
〈l : : : :Ⅵ{:::::::::《》:::\:.:.:.
{ : : : :厂 ̄`x´ ̄\\:.:. ここは鳴きが優位と見てよさげ、かな?
975 :◆YBCXUjin3k:2014/07/25(金) 21:40:01 ID:773c6D7U0
┘─────────└
│~~~南二局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 七巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤.4 ├赤┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│五│③│④│⑥│⑦│⑧│.2 │索│.5 │.6 │.7 │.8 │.8 │ │六│
│萬│筒│筒│筒│筒│筒│索├─┤索│索│索│索│索│ │萬│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
>>909 細かいけど4sじゃなくて2sからかな攻撃面で ま、結末は同じやけど
> 4s切ってからあっ、と声が出ました
完全に8sを頭としてしか見てなかった…ぐふぅ
,:::::::::/::::::/::::厶云云≧x::::\
/ .::/:::::::::/::::/::::::/:::::::::::::::::\:::\ これまた、
,′:::;゙::::::::::'::::/:::::::;'::::::::::::::ト、::::::゚:;::::::ヽ
;:::::::::i:::::::::::i::/:::::::::i\::::::::: | ゙;/:゚;::::::::::.. 「ミス打ちかもだけど問題とは見なさない」
i::::!::::|:::::::::::|;゙::::i::::::|⌒ヽ:::::!| }::∧i:::::::::::::\
| ::|!:::|;::::::::::|::::::代::| \:{ j厶劣::|:ハ⌒^^ というポイントね。
|!i:|!:::|ヘ;:::::::!::::::| ,斗‐云弌` Vソ 灯:i:i
リ:|!:::|:::ヘ;::::!::::::|ヽ Vしり 、::::从:|:|
ⅵ::::!:::!ト%;::::::::| ::::::::: 川:; 369索、1枚ずつ見えてるでしょう?
. ‘;:::::::::ヘ,_%;:::人 _ n':;::/
';:::::::::/::∧:::::::::.、 ´ ,| ㏍ この時点だけで言うなら
}i:::::/::/:::∧:::::::::≧=:‐-r‐=セチj_|__::\
||::/::/::::::::∧::::::. マ必三≧:x{-‐- ∨:::\ 「369受け」「四七・②⑤受け」の比較は
リ:':::::::/:::/=/\::::::`マニニニニム⌒ ∨:::::::≧=‐-
/::::::::::::∠ニ7/ニ\:::::::\ :}J^ /゙ヽ::::::::ヽ 「前者は1枚多い」「後者はタンヤオ確定」
/::::::::::::::イ //ニニ7\:::::::゚:., /廴,」 ゚。::::::::::.
/::::::::::::/::i} .//ニニ7 \:::::} ∧ニ二} ';::::::::::; という事で、前者切り替え想定不要なの。
.,≠´::::::::::::/:::::::/ .//二ニニ7⌒ヽ }::::| /マニ} ;:::::::::i
ー-‐=≦´:::::::::::::::/::::::::::く..厶ニニニ7 \|::::|,/ ゚マ| |:::::::::|
./:::::::::::::::// .:::::::::/\ / /|::::| '{ |:::::::::| 「この後②⑤がビシバシ切られる」とかの
./ .:::::::::::::/ ./:::::::::/ \ / //:::::j .::ノ |:::::::::|
; :::::::::::::;:゙ /:::::::::/ _{〉 //:::::::; .:_;;:イ } j:::/}/ 展開もありえるから、攻撃的には
i::::::::::::/ ;゙::::::::/ ___(/ '}:゙:::::::/ } } /:/ ′
| ::::::::;゚ i:::::::;゙ {__/ ./:::::::::i {⌒¨´_彡'′ 2索切り優位に議論の余地ないけど。
|:::::::;i| |:::::::| _」L{ /i::::::::: | }
|::::/:i| |:::::::| ,.≠´ :| イ |:::::∧| }
|:/::::|| |:::::::|/ .:| .∧ | :|:::::| ,ハ 「守備的に4索切り」が否定される程に
|i::::::::| |!::::/ ,≠´|/ニム { \| ∧ }i
|!::::::! ././ / .}ニニム ∨ ‘, \.八 勝るとも思えない、という所ね。
976 :◆YBCXUjin3k:2014/07/25(金) 21:41:04 ID:773c6D7U0
___
x≦//////≧.x
,.イ≠ 二二ミ、/////ヽ
//,タ//∧//////{><}',
|////.;′ マⅣト、// 癶//,
l///A{ √リ `Ⅵ//// i ま、無理やりケチをつければ
i!刈_ 乍テ Ⅷr 、//!
l//l.込 `´ |/| }/ i! 7索切りの方が良かったりはするかもね。
l// ′ |/|7´//|
|//\ - 、 イ//!////! 456三色ルートが一応存在するから。
l////≧- ≦‐|//!////|
|//|///ノ:オ|:::::::j/ ナ<//!
刈>´「:/... 乂オ//........ヽl| ↓で、「ほんのり守備力ある2索」切るべきか
ィ....|!......./lコ\....レ′...../ヽ
i! |:l...}........∨「|∨............/ 〉 議論の余地あるし、やっぱり失着とは見なさないけど。
i!.|........// | l............/≦ -‐,′
i! l... / ! !\/ 〃 .ハ',
2索切れば、⑤筒(&四萬)の受けで三色!
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬赤┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│五│六│③│④│⑥│⑦│⑧│.2 │.4 │.5 │.6 │.8 │.8 │ │⑥│
│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│索│索│ │筒│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
977 :◆YBCXUjin3k:2014/07/25(金) 21:42:00 ID:773c6D7U0
___
,..:.:´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`:.:... 総評
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.`.:.、
/:.:.:.:.:.:l, ―――――\:.:ヽ
':.:.:.:.:.:.:.|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ.:.:. 細かく言えば失着もあるかもだけど
':.:.l:.:.:.:.:.:|.:.:〃:.:.:/l.:l l:.:lヽ.:.:.:.:.:',.:.:.
:.:.:.l:.:.:.:.:.:|//__/ /; l:i:|___',:l:.:',:.:. 特上民ならこんなもの、というレベルの牌譜?
{:.:.:ム:.:.:.:.:|ァ==rミ':/ jハ廴.. Vl:.:.|:.:.
'.:.:{ :|:.:.:.:.|{r:イj lrハl` リ:.,':.:.:. 特段、問題点がある牌譜ではないわね。
',:ヽ|:.:.:.:.|  ̄ ゞ'゜ ハ∧:.:.:.
}\い.:.| ```` ' 、、、{ノ! ';.:.:.
,':.:.:.:.',:.'. 、 ‐ , イ:.:l l:.:.:l ――まあこういうアドバイスもどうかだけど、
/:.:.:.:.:.:.',:.',ト`_-r <:.:.:.:i:.:.' l:.:.:'
/:.:.:.:.__厶:.:',:´:::ll^^ll::::::\j.:.:.', l:.:.; 「指摘を受けたら、反論できないか一応考えてみる」
/:.:.:.:/ \:::::::\',----rェr--、ll\:',!.:;′
/:.:.:.:/ \:::::::ヾ--.,r7ハ---`:/V/ のはどうかしら?
/:.:.:.:/__ \:::ll:::::ll::ll::llヽ:::ll'´ ∧
,':.:.:.:.:.\_l \ ヽll::::ll::ll:::ll:∧ll ハ:.'. 東四・南二は、指摘も妥当ながら、検討のような
,:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l \ ji〃`llr'l| リ ' '.:.',
./:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:| l\ ,'ll llヽ / | '.:.', 反論は充分可能な所だったりするからね。
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:| \| \/ ll ll ∨ | __ハ:.',
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:| くヽ-- 、_ ___/´___ l_:. ケンカしろって訳じゃないけど
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:| ////-、_]]:::::::::::\___´ _/ コ
,':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ  ̄´  ̄ ̄ア:::::::「| ノ 「反論考える事によって何か新しく気付いて成長」
':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\_, -― /::::::::://-‐':.:.
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:..:.:l ` ―-- ' ´-----' ':.:.:.::.:.:.: という事もありえるから。 ――以上。
978 :2nd板が落ちてます。スレ立て・利用自由にどうぞ。:2014/07/26(土) 08:13:21 ID:KBR7BKaU0
検討ありがとうございました
確かに自信が持てないというか、他の方の意見を何も考えずに受け入れていた気がします
反論、という発想は無かったです…頑張ってみますね
って、早速人の意見そのまま取り入れてるんですがそれは…
最近2位や3位での立ち回りが分かってきたのか、2位率が物凄く上がって4位率が下がりました
ただ気になっているのが、役無し両面についてです。
自分は役無し両面になるとリーチがしたくなる病なのですが、
浮いている時(というより、放銃したくない時)は基本的にダマの方が良いのでしょうか?
手変わり期待できる(ドラ、役が付くなど)、待ちが残り少ない時以外はほぼ毎回リーチしてしまっていました…
でも今回の検討の東4局でも触れられているように安牌があまりない時、
後は早い巡目でのテンパイや点数が欲しい時なんかは
リーチのプレッシャーもあって守備的な意味でもリーチした方がいいんですよね。
リーチを守備的に見るという発想が足りていなかった気がします。
これからはそう言った点も考慮できるように、頑張ってみますね。
最近役無しでリーチ→高い手に放銃、というケースでラスを引くことが多いので
ちょっとgdgd書いてみました。
長文&乱文失礼しました。
もうすぐ5段に昇格できそうなので、また検討お願いします。
979 :2nd板が落ちてます。スレ立て・利用自由にどうぞ。:2014/07/26(土) 10:37:38 ID:wbrXQV2w0
>>978
あくまで個人的な意見だが一応基準を・・・・
役なしかつ手変少なめで
1、序盤テンパイ
ほぼ曲げる。他家が曲げてる場合は基本曲げない
2、中盤テンパイ
2面以上の待ちでかつ当たり牌の残存率6割以上(ex.両面なら5枚以上)で、
他家のテンパイ気配が薄い場合に曲げる
3、終盤テンパイ
まず曲げない
役ありor手変多目の場合
1、序盤
ほぼ即曲げ。変化見ても2,3順
2、中盤及び終盤
ケースバイケース・・・・
最後gdgdで申し訳ないが基本こんな感じです。
状況次第でいくらでも例外は発生するのであしからず・・・
984 :◆YBCXUjin3k:2014/07/27(日) 01:45:59 ID:HdaHxP3o0
>>978 役無し両面について
自分は役無し両面になるとリーチがしたくなる病なのですが、
浮いている時(というより、放銃したくない時)は基本的にダマの方が良いのでしょうか?
/^ `ヽ _,, -=
.{ ” ̄” z r }
从 〃 ィアノ / >>979さんが、わりと良い感じの基準を出してくれてるね。
f ≪./
/| { しx r t__ノ} 〈 -‐-
/ `¨ ー=1 ヽ 最終的にリーチ・ダマ選択はバランス感覚の問題になってくるから
≠:ァ ゝ `¨^ ー' ノ }
Z / ア ≧=ァ'´ / 一概にこう、とは説明しにくいけど。
ム'’ /{ / / x=‐
/ / ___y〔, ハ ≠ (
〈rv{(ア }ノ jノL/ & ヽ >>979さんの挙げてくれてる基準を踏まえた上で、
<” ‐= ,__/ `ヽ }
〃 Τj :. さらに>>500でボクが並べてる「リーチ・ダマ選択後押し理由」も
{: rヘ{ { }
Ⅵ___, く\,ソ | 加味して、ケースバイケースで決めるべき、という所かな。
994 :2nd板が落ちてます。スレ立て・利用自由にどうぞ。:2014/07/27(日) 21:40:31 ID:UctSjWjI0
>>973
大正義イッチの発言やけどこれはワイは絶対に曲げない
リバースインプライドオッズ高すぎィ!って感じ
ハンド選びがワイは本当にシビアになっとる
間違いなくポーカー病だし麻雀に悪影響与えてる
先打ちでオールインするからこそ意味のある手であり
追いつかれたらもうセミブラフ程度の手でしかない。
表ドラ見えてるから押す気持ちもわかるんだけどね。
ただそれでもリーチはない。主に順目と打点で
表ドラ見えてる状態でのリーチ打点の平均データ知ってれば結論変わるかもなので
イッチ統計データはよ
top争ってる相手だからこそ曲げないかな
自分の点棒をリスクに晒すならもっといい場面は来ると思うよ
モギリーの追っかけって基本的にはすごく変なプレーで
大体この3つ
タンピン系 赤とドラを何枚かブロッカーとして持っていて相手のリーチの打点を信用せず
かつアガリ率重視でオリる気ないけどダマってた場合
手役高打点アガリ率重視ダマ(形はしらね) でオリる気なし
役牌と中牌のシャボでダマ(意味不明のオッサン系の打ち手が親のときにこういうの多い) で3900以上くらいのオリる気なし
善悪はともかく大別してこんくれーか 何かしらの条件あるならともかく打点ない追っかけはツラいよってお話
今回だとワイ将的にはダマをギリ許してリーチは教育って感じかな
まー引き気味に手を見切ったほうが得だと思いますよワイの糞感覚によると
まあワイは頭おかしい糞なので一笑に付されても全然かまいませんが
995 :◆YBCXUjin3k:2014/07/28(月) 23:51:24 ID:7//esqwY0
>>994 >>973の追いかけリーチについて
|\ /|
|\\ //| んー、鳳凰民とこのレベルの問題で議論始めると、水掛け論に
: ,> `´ ̄`´ < ′
V V 陥るしかなかったりするから、避けたくはあるんだよねー。
i{ ノ `ヽ .}
八 ● ● 八
/ .|ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃ ', そもそもボクも「>>973はテンパイ即リーチ」だから
./ ..l ./⌒l, __, イ ',
_/ ...il / / '... ',__ 「追いかけリーチ、文句なくOK」とか主張したい訳でもないし。
|\ /|
|\\ //| ただちょっと気になったんだけどさ?
: ,> `´ ̄`´ く ′
V V 『top争ってる相手だからこそ曲げないかな』てのが、良く分かんない。
i{ ● ● }i
八 、_,_, u八
/ 个 . _ _ . 个 ', 確認するけど、この局面での「振りたくない度」は、ラス回避麻雀的に
_/ il ,'__ '. li ',__
 ̄(__.ノ (__.ノ ̄ 「親の対面≒ラス候補の上家 >>> トップ争い中の下家」だよね?
r 、 (:::::....
|::::::ヽ ヽ::::ヽ こちらとしては、その感覚を前提として
┌- .. _ |ヘ:::::::\ ::::::!
::::::::::::::::::::::>―…十‐ヽ::::::::. |::::| 「上家・対面に振り込む確率は減った」
ヾ\::::::::::::::::::::::::::::::乂_〉::::::::.. |::::| /⌒ヽ 「下家に振る分にはさほど問題ない」
ヽ/:::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ冖¬、 /′
/:::::::,仁三三三三三ヽ:::::::::::::::} | / /\ ので、「追いかけリーチも下家相手なら許容範囲」
,'::i:|::::|::::|::ハ::::::::::|ヽ:::::::::|:::::::::::::::\ ̄ヽ/|―-‐=ミ
|:::|:|::::|:::ハ≧\:::≦ \:::!::::::|::::ト、::::\ |,.イ / ぐらいの評価を下してる訳だけど。
|:::N:::::!「  ̄「  ̄「  ̄「::::::|)ノ \::::\,イ´ ̄
ヽ| |:::八 丿 ゝ イヽ:::|´ァ=ミ、 )、::::::..
(⌒|八⊃ ⊂!::::Ν(⌒)ノ ヽ:::) 前提時点が互いにズレてるなら、
ノ::::::>―‐~――<)ソハ厂 _丿´
(::::::::::( (⌒ ノ:::::::ノ (´ すり合わせないと議論にもならないからねぇ。
`  ̄ `  ̄ ̄ ̄
997 :2nd板が落ちてます。スレ立て・利用自由にどうぞ。:2014/07/31(木) 23:05:09 ID:QtGPp1L.0
>>995
もう見ないだろうけどちゃうねん
これtop取りとしては手が弱すぎるしラス回避なら
点数減らす可能性消して曲げないほうが得でしょって話し
追っかけるならtop取りの意思ありなんだろうしさ
追い詰められてもいないのに遅い巡目に弱い手で追っかけで曲げるのは嫌だって話
998 :◆YBCXUjin3k:2014/08/02(土) 02:16:21 ID:aWeHqaZI0 (1/2)
>>997
___
.| -、 > 、, -─- 、 , -─‐┐
!i >、 / i ! 見ないなんて事はないよー。
i/./ < .`ヽi
/ / V ヽ---ミ、
, ./ i ハ ヽ, で、そのレスを見てボクと>>997さんの
., , , 、 ! i .ヽ
i .i. (.' ) r,¨ヽ | ! Y 意見の違いが生じる理由が分かった。
/ .人 ¨ .ゝ-.' ! 八 |
, - ノ iゝ、 ゝ^-' .イ| .ヽ--ミ ,
,( ( / ≧- ___ -- ノ ! フ.ノ、ノ ボクは「平和のみリーチ」を
と" ヽヽ、 .∧ / .> "¨ Y.ト、 - "/ .ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠, ゝxニ_ノ .i / ゝ-r‐ " 、 Y" 「強い手」と考えてるんだよ。
ゝ--- " 人_u_.u__L ---── 'ゝ _}--'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____rヘ _ }V__,
ー=ニ]___\_[ノx<
ヘrヘrヘ_,r‐‐- ミ: ヽ
/: :/: :/}: : i八: :.\: ヽノ, ま、一発裏ありなら
ー=7: :/l// ハ : |/}, : : }: :}:l:|
_________i : :トミ }斗≠┐:/: :/ l:| 3900~5200は普通に見れて
`”¨ア: :八ハ| ヒ} ヒリ }ハ__): .:八
/: : : : : : ゝ ____v ¬ イ : : : :/| 待ちの広さには文句なしだからな。
,: : : : : :┌r~ァ=ァ'吝^( \: : : :/|_!
{:! : : : : : ^⌒´¨7:::::::/:><_⌒>=ミ
.八ハ八ハr…='゙ノヘ:::\ 八lく__ ノ 満貫になる事もままあるし、
/⌒^7<ノハ〉:::::::. |_|
i{ /ニ7/⌒ハ>:::i |_| 攻撃型的には「強い手」になる訳だ。
`^^ \_/ニ7 ゝ>} _j「|
/ニ7_〉ー=' 〈[⌒]〉
r 、 (:::::.... まあ間違いなく偏ってる感覚だし、
|::::::ヽ ヽ::::ヽ
┌- .. _ |ヘ:::::::\ ::::::! 守備型的には「弱い手」になる所でしょうけど。
::::::::::::::::::::::>―…十‐ヽ::::::::. |::::|
ヾ\::::::::::::::::::::::::::::::乂_〉::::::::.. |::::| /⌒ヽ
ヽ/:::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ冖¬、 /′ 客観的には
/:::::::,仁三三三三三ヽ:::::::::::::::} | / /\
,'::i:|::::|::::|::ハ::::::::::|ヽ:::::::::|:::::::::::::::\ ̄ヽ/|―-‐=ミ 「条件なしなら、十二巡目で子リーチに
|:::|:|::::|:::ハ≧\:::≦ \:::!::::::|::::ト、::::\ |,.イ / 対して押して良し、という程度の強さ」(※)
|:::N:::::!「  ̄「  ̄「  ̄「::::::|)ノ \::::\,イ´ ̄
ヽ| |:::八 丿 ゝ イヽ:::|´ァ=ミ、 )、::::::..
(⌒|八⊃ ⊂!::::Ν(⌒)ノ ヽ:::) まあ上記はボーダー付近だろうし
ノ::::::>―‐~――<)ソハ厂 _丿´
(::::::::::( (⌒ ノ:::::::ノ (´ 「強い」とも「弱い」とも言いにくそう?
`  ̄ `  ̄ ̄ ̄
(※)毎度の「現代麻雀技術論」の押し引き理論を参照
http://yabejp.web.fc2.com/mahjong/tactics/chapter02/section017.html
999 :◆YBCXUjin3k:2014/08/02(土) 02:18:24 ID:aWeHqaZI0
|\ /|
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′
V V
i{ ノ `ヽ .}
八 ● ● 八 ともあれ、「平和のみリーチ強弱評価」の差異から、
/ .|ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃ ',
./ ..l ./⌒l, __, イ ', >>973の局面での評価が、おそらく↓のように違ってるんだろう。
_/ ...il / / '... ',__
>>1評価
「先制リーチ」
V 「正着」ゾーン
V
─────────────────────────────────────────
V
V
「ダマで、誰からでもリーチでオリ」 「意図は分かるんで
V 許容できる」ゾーン
「ダマで、下家に対してだけは追いかけ」
V
─────────────────────────────────────────
V
「ダマで、上家・対面に追いかけ」 「意味不明・許容不可」ゾーン
>>997さん評価(>>1による推測)
「先制リーチ」
V
「ダマで、誰からでもリーチでオリ」 「正着」ゾーン
V
V
─────────────────────────────────────────
V
V
「ダマで、下家に対してだけは追いかけ」 「正着から外れてる
V んで不許可」ゾーン
「ダマで、上家・対面に追いかけ」
.. -――‐:::..
/::::::::≠==トミヽ、 違うと言えば違うけど
.:::::::::::::〃:::/:::ム:::}\ヽ:::.
/::::::::::: l:::l::/:::/_ }/ ィTV::} _ノ 、 正直グダグダ議論する必要があるほど
/:::::::::::::::,l:::l〈ノィT l::j }′ /}_}一'
/:::::::::::::::( l:::| l::j )Υ j かけ離れてる訳でもない気がするわねぇ。
/::::::::::::::::::::::l:::ト、 ___ ..イ /
ー==≦:::::::::::::::::::::::::::ハリート‐‐イ / > ´
/::::::::::::::::::::イ::::::/`ヽ ー介ー { ま、勝手に「>>997さん評価(>>1による推測)」
./イ::::::/::::::/ /::: / /{ // !| 人
|::::/:::/ ./::/ ./ノ 〈/ |j ヾ⌒Y} とか出しちゃってる訳だし、ツッコミ所あるなら
l::// /rく_/ Y } 八
|′ Y{ ヽ ∧ /`ヽ / / ノ 受け付けるので、遠慮なくどうぞ。
|j \\ '. / }\/ / ノ、
久しぶりに打ってみました
運が良かった面が強いと思いますので、ほむさやで守備面を厳しくお願いします。
立直に結構振ってしまっているので、先制を受けての立ち回りが気になっています。
個人的な課題として、役牌を鳴く時の手の形に気を付けてみました。
http://tenhou.net/0/?log=2014072022gm-0029-0000-x65f63ce0a0d5&tw=1
後個人的な質問なのですが、良い打ち手というのは基本的に順位率が
1位>2位>3位>4位
となるはずですよね?
自分も上卓までは維持できていたのですが、特上で好不調を繰り返す内に
1位>3位>>2位≧4位
という結果になってしまいました…
これはやはり、2位の時にトップを狙いすぎて守備意識に欠けているということなのでしょうか…
909 :2nd板が落ちてます。スレ立て・利用自由にどうぞ。:2014/07/21(月) 19:14:23 ID:cg7oVBfg0
>>883
あくまでワイ将の意見です 間違っている可能性のほうがはるかに高いです
東1南スルーしてかつちゃんとバックできてる時点ですぐ上達するやろなあとか
てきとーに見てました
東2はちとムズイな 子だったらワイはややオリに傾きます
振込みそのものは教育やろなあとは思いません
以下理由ですが まず仕掛けが微妙に押してるのでテンパイ想定。
1pはそこそこ危険牌 かつこの形だとテンパイ時にドラが出て行く可能性が高い
よって子なら3m2mか7s抜きを少し考えます 親ならふつーに押してワイも振ります
ただリーチ者は打3mが最初だから
そこそこレアケースかドラ固定なんだよね1m刺さるとしたら
まあ1m引けば問題はすべて解決されるからいいんですけどね(白目)
東3や東1が素晴らしいだけに東4が異彩を放ってる
まず、ワイなら曲げてると思うけどダマは悪い選択ではないです。
ここまでは趣向と意図の問題です
ただダマったならリーチ入った段階でオリましょう
ま、押す気持ちもわからないではない ドラが赤くらいしかねーし
3枚現物あるからぶっ壊すかなーワイならこの局面で
そして追っかけリーチは教育やろなあ ここで曲げるのは大変なことやと思うよ
南1の発ポンはワイ的にギリギリラインだけどメリットのほうがでかい・・・・か?
東1スルーでこれはポンとなると上家絶対ラスらせるマンになったってことでいいのかな
オーラスは細かいけど4sじゃなくて2sからかな攻撃面で ま、結末は同じやけど
>>901
ワイ的には打牌は変わらないだろうけどいつも疑問に思いながらオリてるわ
これ後筋とか役牌とか切るたびに刺さったときワイのメンタルはもうボロボロとか考えてしまう
910 :2nd板が落ちてます。スレ立て・利用自由にどうぞ。:2014/07/21(月) 20:05:36 ID:Q4z84EJ.0
>>909
検討どもですー
書き忘れていましたが東4局のリーチはクリミスです…申し訳ない
久しぶりなのでダブリクリックせずに一々ツモった牌をクリックしていた故の悲劇
どちらにせよ切るつもりではあったので振込みはしていますね…
ダマの利点はいつでも降りれることですし、リーチ相手には守備思考ですね。おっしゃる通りです。
東1で鳴かずに南1で鳴いた理由は他に頭候補があってかつ面前じゃ厳しそうと思って鳴きました
後はラスの親を流せれば点差的にラス回避は安定するかな、と
ただ自分でも打っていてリスキーだなー、と思いながら打っていたり…
7巡目辺りで北抱え込むべきか悩んだ記憶が
オーラスは4s切ってからあっ、と声が出ました
完全に8sを頭としてしか見てなかった…ぐふぅ
912 :2nd板が落ちてます。スレ立て・利用自由にどうぞ。:2014/07/22(火) 20:35:45 ID:9CHgBAnY0
>>883
東1局 5順目7p打ちだけど、もう少し引っ張っても良かったかな
今だと12sのペンチャンが固定になるが、順目も浅いんで
89pの両面で待てる可能性をまだ追っても罰は当たらんかも
少なくとも8mよりは価値があるかとw
・・・・・・どこでその可能性を見切るべきかは最高に難しい問題ではあるがw
東2局 8順目の3p打ちなんですが上がる気があるなら
ドラの1mを強打するしかない!
このドラ1mを使うとなると・・・・・
23mを引いた時に23m待ちになってまず上がれませんw 結構枚数も少ないし・・・
となると・・・・・1mか4mの縦引きに期待するしかないです が!常人には無理w
13pが残った方がはるかにその後が楽かと変化も見れるし
もっとも親が怖いならドラ抱えたまま降りるのもありw
東3局 4順目の6m切りで一瞬ん?ってなったけど、確かに6m2mいらないなー
危険牌先切りのファインプレーか!
東4局 上家の6順目の6sチーしてもいい気がした・・・・・
3445sを二つのブロックと計算すると・・・うーーーん
私は鳴きは苦手なんで他の人参照!
後私なら即リーします・・・・・・しない理由が見当たらないw
913 :2nd板が落ちてます。スレ立て・利用自由にどうぞ。:2014/07/22(火) 20:37:30 ID:9CHgBAnY0
南1局 お手本にしたくらいのかわし手ですな!
南2局 神は言っている・・・・・
>>883に勝てと!!
正直勝敗に直結する重大な判断の場面がなくて私の言ってるのは些事っちゃあ些事
それだけ基本はできてる事かなw
途中からダンラスが居る状況なんでいつもより押し気味で打ったのかな?
だとすれば押し引きはなかなかと言わざるを得ないw
順位は鳳凰卓のトップ層 化け物中の化け物はそんな分布らしいけど
我々はそんな事気にする必要もないかとw
965 :◆YBCXUjin3k:2014/07/25(金) 21:30:01 ID:773c6D7U0
>>883 良い打ち手というのは基本的に順位率が
1位>2位>3位>4位
となるはずですよね?
自分も上卓までは維持できていたのですが、特上で好不調を繰り返す内に
1位>3位>>2位≧4位
という結果になってしまいました…
>>913 順位は鳳凰卓のトップ層 化け物中の化け物はそんな分布らしいけど
我々はそんな事気にする必要もないかとw
,...-―――--.....、
,..<::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::,:::-‐=====‐ヘ:::::::::::ヽ
/::::::ム>イ ̄ ̄ ̄ ̄`ヾ:::::::::::::ヘ 特上卓オンリーでの成績で
/::::::::|:::::::::::::::::::::|:::::::|:::::::::ヘ::::::::::::ハ
'::::::::: |:::::/:::|:::::|:::|:::::::ト、:::::、ヘ::::::::::::::, それなら、むしろ申し分ないと
|:::::::::::|::イ::::ハ:::|:::ト、ト、ヘ\::l::|::::::::::::::.
|:::::::::::|:|ハ::l ハ::|:::| ヾ ,>、-ヾヘ:::::::::::: | 言っても良いんだけどねぇ。
l:::::::::::|:|卞{‐-ヘト、| 'ィェ斗ュ |::::::::::: |
';:::::::::トレ=云ミ ヽ` '弋_リ ,-云ァ┴{>-r―、_ 3位>>2位の問題より
ヘ:::::λ`弋以 ,,,,, ーr―‐、 ̄|:.:.:.:l::::::::::::>
ハ::::トヘ ,,,,, 、 /::::::r'ィ‐ァ:.:.:./::::::::::::::::: 1位が最大、4位が最小という
;:::ハ::ヘ _ _ , ...:::::::::「::| `ー‐、:::::::::::::::::
ト;:::ハ::::::> _ , イ:::::::::|:::::|:::|___>--ュ: 形を保ててるのが重要だし。
|:ヘ:::ハ:::::::::::「 ̄lハ「 ̄ー-:l:::::jフ:.:.:.:.:.:.:.:./ ̄`=
|_::ヘ:::ハ<´::::::l |:::| l:::::::::::: j:::/:.:.:.:.:.:.:.:.:./
/\:::ヘ::ハ:::{二二ロニ二}:::/:/:.:.:.:.:.:.:.:.:./ / ただ、上卓以前の成績込み
/:.:.:.:.:.:.\:ゝヘ:::::::/.ハ.||:::::::::/,ィ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ _/ >  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
く:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`|\、:/./::::|.|ヘ:::::イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ムイ>' でその並びなら、特上での
\:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:| |:::イ./>.<|.|ヘ ;//:.:.:.:.:.:.:.:.:.ムイ
| \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l レ/.//l ヘ|.|:ヘ/ :.:.:.:.:.:.:./ :::::| 成績自体に疑問が出てくるかな。
| \:.:.:.:.:.:.:.レイ.{" .| |.|:.V:.:.:.:.:.:,イ:::::::::::::|
イ |` <:.:.:.:|.; .| l..|:.:.:.:>' /::::::::::::::ハ
/::| .| `ソ/ .|..|`´ ,::::::::::::::::::ハ 六段はともかく、四・五段は
./:::::| .| {..| キ |..| 、/:::::::::::::::::::::ヘ
/::::::::| .| |..| l |..| {::::::::::::::::::::::::::ヽ ラス回避抜き「全体シッカリ打つ」
/:::::::::::j .j. ト」 | .|_」 〉:::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::/ / | l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ のが重要、今回の牌譜検討で
./::::::::::r' , .| .|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::| l | ハ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ シッカリ見させてもらいましょう。
./::::::::::::::/ .∧ | /:.ヘ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`
966 :◆YBCXUjin3k:2014/07/25(金) 21:31:00 ID:773c6D7U0
,.....::::::: ̄ ̄::::::.....、
,..::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::...
,.:::::::::::::::,//7//7//7、:::::::::::::::.
/:::::::::::/::´::::::::::::::::::::::::::::`ヽ,::::::::::.
,::::::::::::/:::::::/:::::::::::::::::::::::::::、::::':,::::::::::.
,::::::::::::/::::::イ::l::::::::l:::::::::ト、::::::l:::::l:::::::::::l
i::::::::::::l:::::/ !:::l,:::::::!::::::::| ヽ::l:::::|:::::|::::l
|::::::::::::l"7ーl--、:::| 、:七''´ ヽ:::::! :::|::::|
|::::i:::::下云ニtォ ヽ! ,ィニ云アl::l:::::|::::|
|::::l:::::::| 弋zソ 弋zソ /イ::::::|::::! という訳で、今日は>>883さんの牌譜検討。
|::::|:::::::|:, ,':|:::::::|::::|
,::::::|:::::::|:::.、 ' , イ::|:::::::|::::|
/::::::::,::::::',::::::>_ . ´` . _<::::::,:::::::,'::::::. 指定の美樹さやかとで、見させてもらうわね。
./:::::::::::',::::::',:::::{//ハ `¨´ ハ//}:::/::::::/::::::::::.
/::::::::::::::::',::::::l/ ////Y ////`/::::::/:::::::::::::::.
./:::::::::::::::/l::::::l//////,.| l/////::::イ//`ヽ_:::::::.
/:::::::::://///',:::::l//// /|∧、 ヽl////////r-,:::::..
967 :◆YBCXUjin3k:2014/07/25(金) 21:32:00 ID:773c6D7U0
┘─────────└
│~~~東一局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 三巡目 ~~│
└─────────┘
南スルー
┌龍┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│四│六│八│⑦│⑧│.1 │.2 │.5 │.6 │ │ │ │ │
│萬│萬│萬│筒│筒│索│索│索│索│南│南│白│中│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
>>909 南スルーしてかつちゃんとバックできてる時点ですぐ上達するやろなあとかてきとーに見てました
/:::::;ィ≦=====ミxi:::ヾ::::::ヽ
/::::::/::::::::::::::i:::::::::::i::::::::`i:::::::゙;:::::::ヘ
/::::::/:::::/:::::::::::i:::i:::::::i:::::::::::!::i:::::i::::::::ハ
i:::::::::i::::-i‐‐-/i:::i:::::::i:::-‐‐i-i::::::i::::::::::i 今風だと鳴いてダメって事もないんだろうけど。
j!:::::::::i:::i从::::/ i:::ト、:::トjヽ::::i:::i::::::i::::::::::}
i:::::::::人iィ≧=ミ ヾi V孑=ミx::!:::::i:::::::::j!
i::::::::::::i `り|俐 り||俐`i:::::j-、:::/ こういう「頭&守備力消失・
!:::::::::ハ 弋;;;シ ゞ::シi::i:::/ }::/ 打点&完封期待もそう強くなし」
i:::::::::i::につ ⊂ニi:j::/_ノ::/
V::::::i:::` - ...__ -_,,....<jノ_r、::::{ という手なら、役牌スルーも問題なし。
゙、:::::i/::::::;.ヘr笊jハ!::: トァヘノf'"⌒}:λ
\i::::::〈: .:〔三:[}:三〕.: .:/f:::::::ノ:::::゙、 面前派の私としては、むしろ推奨。
/:::::::::::::ト、:∨:∧∨: .:/ ゙トイ::〉::::::::゙、
,:':::::::::::/::i ゙、/:ムム:゙、/i、 「イ:::::::::::::\
,:':::::::/:::/:::::ノ j〈:/ } ゙、:〉{::ヽ、_/:::::::::::::::::::::\ 実際どっちが強いのかしらねぇ、この手の選択?
/::::::/:::/{:::/ / j ヾ:::::::::::::\:::::::\::\ミ=-
/::::::/::/ i/ヘ/7、 ∧ /:ヾ^ \::::ヾ、::::::\::ヽ
968 :◆YBCXUjin3k:2014/07/25(金) 21:33:00 ID:773c6D7U0
┌─────────┐
│~~ 五巡目 ~~│
└─────────┘
チー!
┌龍┬─┐ ┌─┐
│四│六├─┤⑦├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│萬│萬│八│筒│⑧│⑧│.1 │.2 │.5 │.6 │ │ │ │
└─┴─┤萬├─┤筒│筒│索│索│索│索│南│南│北│
└─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
>>912 7p打ちだけど、もう少し引っ張っても良かったかな
今だと12sのペンチャンが固定になるが、順目も浅いんで
89pの両面で待てる可能性をまだ追っても罰は当たらんかも
少なくとも8mよりは価値があるかとw
/: : : : : : : :/ : : : : /: ://: : : : |: : : : \
/: : : /: : : :/ : -―/ミ//|: |: : : |: : : : : ト\
': : : /: : : :/ : : : : //レ l: |: : : |: : : : : |
i: : : ' : : : /: : : : :/x=≠ミ, レ| ::.ナ|‐: : : : | 「ターツ足りてるし、北は守備力キープだし
l : : l : : : ': : : : :〃だ刈 |lx=ミ!イ : : ハ! 頭候補いるから⑦筒切って頭固定!」
| : : |: : : :l: : : : :.| 辷ツ た }}|: : /
八|: |: : :(l: : : : : | lツ ノル′ て発想になっちゃった一打っぽいよねー。
|: |: : : :|: : l : : | _ |: :|
lハ!: :八|: : l : : ト、 / : |
|:/ ヽト!: : :|__> _ イ/ |: :/ けどま、北切っても守備力充分だし、
__/⌒\「ヽ: | ̄`ヽく_lノ レ′
/ \\ {.0Uθ!//  ̄ `ヽ そうでなくても言われる通り八萬切りでいいし。
/ ,.'´ヽ、>-r-'< ヽ
| / / \ \ ヽ 完封可能性をあげるためにも、
| ,. -'´ イi __ ,.r-,ヽ `ヽ、 |
「 ̄ ,. - '´ | | |‐|-,,,ii-i | .| `ヽ- | ここで⑦筒切りはないでしょう。
969 :◆YBCXUjin3k:2014/07/25(金) 21:34:00 ID:773c6D7U0
┘─────────└
│~~~東二局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 八巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌龍┬龍┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤③├─┬─┐ ┌─┐
│一│一│二│三│四│四│四│六│七│①│筒│.6 │.7 │ │.6 │
│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│筒├─┤索│索│ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┘ └─┘
>>912 上がる気があるならドラの1mを強打するしかない!
/: : : : : ;イ : : : : : : : : : : : : : : : : ‘,
/: : : : // |: : : :l:.: : : : : : : : : : : : : : ', まあドラ、すでにあんま切りたくないし。
,':/ : : // . | ト: : ト; : : :.|: : : : : : :',: : : :l
l/| : |: 「!` !:|ヽ:.:| ', : : |: : : : :l: : :',: : : ! ②筒2枚枯れもあるからカン②筒見切る
l! !: :|:/!,_ |:| ヽl``ト、|: : : : :|≫:.l: : : !
|: :|; ゙う!ヽ l! ヽfォx、!: : : : :!≫:.| : : | シャンテン戻しで猶予を作りドラ一萬の
|: :l | ヒ! 以 ゙|: : : :.:ト、: ノ: : : l
|: :!:| 、 ¨′|: : :l: ノ ノ/: : ∧:l 処遇はその間次第で決める、て一打よね。
|: :! \ |: : l /イ/!: :/ ヽ!
'; :ト; :/>.、`_ ,,, ...|: :/イ: :/ l:./
__V,.V-‐ト;/ミ=‐=''"| /.`レ'‐-レ、 守備的に「さっさと切る」「絞り殺す」の二択を
/ /{_}\ ‘,
./ // ̄ \\_, ‘, 推奨とするスレ的には>>912さんに同意したく
/ r</.. ー、\. \
./ // ̄¨うぅrぅrぅう心'''\\ \ あり、けど悩ましい所にも違いなく――
/:{ -‐…・・・…‐-ミ}:::::::::∧
/::::{::::::l:::l::::::::l::::::l:::l::::::l:::}::::|::::::::} ただ
{:::::i!:::∧ノヽ ::|ヘ:::Nヽ:::|:::}::::!::::::::! 「ドラの処遇難しいからシャンテン戻し」
{::::: {/ ̄ ̄ ヽ! ヾ  ̄ ̄}:::|::::::::}
{:::: ハ ┬;┬ ┬;┬}::: |r 、ノ という手順を取るなら、
{::::::∧ ヒリ ヒリ }:::::| ノ、
',::::::::ヘ '' '' }::::〃:::::. 二三萬落としを推奨させてもらおうかしら。
マ::::::::ト ― イ::::::/:::::::::.
_ _η ヤ :::::|:::::::::≧= r‐=、|:::::/::::::::::::.
`τ{ 7.{zュ. . ‘,:::|::::/::〃: ||:::::::〆:::/\:::::::::::. ドラ対子使用を固定できるから
⊂二λ.! l _ハλ ∧:::!: : {{ ≧{}≦ 〃/::/ : : :\::::::::.
`了ヽ孑/.∧ //ヽ!.: :.V〃||{/ /イ: : : / 入::::::\ 打点狙いでは結構強いし
\一:::::::::∧// \、: : : :〃 ||: : : : :: :: :/ / ヽ::::::::\
∨:::::::::::::::\ \孑{゙^ ||: : : :rf千 -‐== \:::: ヽ カン②筒のネックは筒子の変化で
.从≧=-― ´ ̄' .{ ||` ̄ / 冫:::ハ
\ /| | ~ ハγt  ̄ ̄ 人::::}:::} 解消可能だし、③①落としよりは
ヽ ヒ升゙:::| | λ::仆、 〃 }:}:::}
}八::::::!ヽ.| | f::: !| / }:j丿 攻撃力強いと思うわよ。
970 :◆YBCXUjin3k:2014/07/25(金) 21:35:00 ID:773c6D7U0
┌─────────┐
│~~ 十巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌龍┬龍┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤①├─┬─┬─┐ ┌─┐
│一│一│二│三│四│四│四│六│七│筒│.6 │.6 │.7 │ │.8 │
│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬├─┤索│索│索│ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┘ └─┘
>>909 ちとムズイな 子だったらワイはややオリに傾きます 振込みそのものは教育やろなあとは思いません
以下理由ですが まず仕掛けが微妙に押してるのでテンパイ想定。
1pはそこそこ危険牌 かつこの形だとテンパイ時にドラが出て行く可能性が高い
よって子なら3m2mか7s抜きを少し考えます 親ならふつーに押してワイも振ります
. ´ :::::: ::::: ` 、
/ :::i::: ::::::::::::::::::::::::::∧
/:::::::::::|::::ヽ.\::::: \:::(__.): . 対リーチ(&対面仕掛け)の状況で
.' ::::::i::l::ト、::: !:::i,:ィ´jハ ::::::: i
.i:l:::i: l十ト.ヽ::i:::llテ.ぐ:::ト. :::: | さやかちゃん的にはモヤッと来る一打&フリコミだけど。
从::i: l:ル〒k从リ|必}ハ: |ノ::::: |
|:!::l::ハ i以! """l|: リ:::i:::::リ
|:!::l:::人"" リイルレ' 「オリ切れるかちょっと怪しい」
.从ハル〕ト -号≦ル⌒} 「①筒、一応ダブル2枚壁」「親の超高打点チャンスあり」
( y'´ /⌒\
ノj ___/ __ _ \
/`´ ∨ \ 押しちゃダメー、と断じる程でもないかしら。
/ _ /∨/ \
〈::7癶_ ヽ/:::/∨/⌒\ 基本、>>909さんに同意。
Y人:::::> ==ァヘ_/ ___∨/ ⌒
}:: ::::::::::::::::::( ∧/:::::::::∨´ 親はわりと攻め優位によっていいからね。
レ介ト =彳\/∧:::::::::::: ∨´
ヽoヽ ⌒ト、:::::::::: ∨´
971 :◆YBCXUjin3k:2014/07/25(金) 21:36:00 ID:773c6D7U0
┘─────────└
│~~~東三局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 四巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┤六├─┬─┬─┬─┬─┬赤┬─┬─┬─┬龍┬龍┐ ┌─┐
│二│萬│④│⑤│⑥│.2 │.3 │.5 │.5 │ │ │ │ │ │⑤│
│萬├─┤筒│筒│筒│索│索│索│索│北│北│発│発│ │筒│
└─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
>>912 6m切りで一瞬ん?ってなったけど、確かに6m2mいらないなー
危険牌先切りのファインプレーか!
┌‐ '´  ̄ : : : . .
/: : : : : : `丶、: : : \
/: :i:!: : : : : :\: : \: : : : ヽ 「④⑤⑥」「23」「赤55」「北北」「ドラ発発」
. : : :.!ト、: : :ヽ: : \: : \: : : ト、
l: : : :l _ \: : :|X´Kヽ.: l:i: : : i!. ヾ この5ターツはすでに交換不要の強さだしね。
|:i : : | .rtk \j i必リ.ハ:i:ト.: : ij
|:l: : ∧ 以! """ l:l:|ノ: :.リ
从: : : ハ"" ' __ノ . イ::リ:ハ( 六萬残しにある優位性は赤五萬引きくらいで。
/)ル': 入 _ _ . イ‐くル' ヽ
( ( __ _/ Ⅵル ___ )ノ く _>´  ̄ユ._ それぐらいはスパッと見切って、二萬の方を残し。
 ̄ / /⌒ ⌒ ー ---< \
( /芹Y芹芦.入 \/ \ 守備力固めに寄る手順がいいでしょう。
/ i´⌒: :/´: : : Ⅴハ /、 _.\_. \
/ 从: : : :.{ . : : : : Ⅴル⌒\厂:::::::\.\
/::, -///////ヽ:::::::..
/::::::/::::::イ:::::::/:リ::::l:::::::l::::.
/::::::::::イ:::::/:l::::::::リ|l:::::l:!::::::l:::::l
,イ::::::::::l::l:l__イ |:::::::/,!l-/‐!:::::l:::::l
/:ィ:/:::::´:l l::/`|:::::// l:/._ |::::::|::::l なお、⑤筒残しには、牌譜のように
l:l !::::::::::::l下心l::/ イト心ア::::::|::::,
l l::::::::::::l,弋(ソ/ , 弋ン l:::::::,:::l 「④⑥引きで七対子テンビン」の優位性がある。
| /::、::::l::::::. ,イ::::/::::l
/::::::',:::l:::::::> _´ `, イ::::l:::/::::::::. ので、⑤筒切りはない訳ね。
/:::::::/::、:',:::::::::::::,r ニ=三!:イ:/:l::::::::::.
/:::::::/::::::::,ヾ、rニ三-''{}ヽ、ニl::イ/-- 、:::::..
/:::::::::/::::::::::/ l::l l三ー'´羊l,三/::/l ヽ::::ヽ 実際、ここの六萬切りは地味にレベル高い一打かな。
/::::::::::::/::::::::::/ ヾ、|三//、.!/!、/:イミ/ l:::::::.\
/::::::::::::::::/::::::::::/\ l三/ ハ l_lヽミ/ ,イ:::::::::::. \
972 :◆YBCXUjin3k:2014/07/25(金) 21:37:00 ID:773c6D7U0
┘─────────└
│~~~東四局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 六巡目 ~~│
└─────────┘
6索スルー
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│一│二│二│④│⑤│⑥│.3 │.4 │.4 │.5 │.7 │.7 │.9 │
│萬│萬│萬│筒│筒│筒│索│索│索│索│索│索│索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
>>912 6sチーしてもいい気がした・・・・・
_
,....:::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
,...::::::::::::,:::::::::::::::::::::::::::::::::::\
,..:::::::::::::/:::::::/:::::/:,r77///////ハ、
/:::::::::::::::l:::::::::{::::/::::::::::l::::::::::,:::::::,::::::::,
,::::::::::::::::::l:::::::::l::/:::::::::::::|:::::::::::,::::::l::::::::::. 意外に面前では仕上げにくいだろうから
l::::::::::::::::::|:::::::::|::::::::,::::::::l,:::::::::::}::::::!::::::::::,
|::::::::::::::::::|:::::::::|::::-ハ―ハ:::::::::l:,-、::::::l::::l チーもありでしょうね。打点必須でもないし、
|::::::::::::::::::|:::::::::|::::/ l::/リ ,:::::,イ::::l:::::ハ:::l
|:::::::::::::::::ハ:::::::::V:{ ,ィニ=-ァl:::/:イァl:::/l リ まどかや>>1なら普通に鳴きそう。
|:::::::::::::::{r,ハ:::::::::V 弋)リ l/イ fjl:l/:::l
|::::::::::::::::ヽ,ハ::::::::::, `ヽ::::::,
|::::::::::::::::::::`´',::::::::::,u _ ,イ::::::::, とはいえ、面前で仕上がらないとも言えない手。
|::::::::::::::::::::::::::l',::::::::::, __ ´,イ:::l::::::::::,
|:::::::::::::::::::::r-'-、:::::::::V:::::l::::::::::::::ハ::::::::, 三萬・8索の受けもなくなるし
,:::::::::::::::::::::/三三',:::::::::V 、:::::::::::/ }::::::l
,:::::::::::::::::::::::{三/ ̄`ヽ:::::::,∧ ̄`ヽ、 |::::::| 打点あるに越した事はない局面。
,:::::::::::::::::::::::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:::}=-`ヽ:.:.:./::::::}
,/::::::::::::::::::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}::l:.:、 、ヽゝ:{::::::/-,
:::::::::::::::::::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:====Vl:.:.:.:、\:.:.|:::::{:./\ 面前派と鳴き派の境界って所? どっちもありかな。
::::::::::::::::::::::,:.:.:.:.:.:.// ̄ ̄l/:.:.:.:.:\\!::::l/ \
973 :◆YBCXUjin3k:2014/07/25(金) 21:38:00 ID:773c6D7U0
┌─────────┐
│~~ 八巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤.9 │ ┌─┐
│一│二│三│④│⑤│⑥│.3 │.4 │.4 │.5 │.7 │.7 │索│ │.6 │
│萬│萬│萬│筒│筒│筒│索│索│索│索│索│索├─┘ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
>>909 ワイなら曲げてると思うけどダマは悪い選択ではないです。ここまでは趣向と意図の問題です
ただダマったならリーチ入った段階でオリましょう ま、押す気持ちもわからないではない
>>912 私なら即リーします・・・・・・しない理由が見当たらないw
> リーチはクリミスです…申し訳ない
l . : : : ::|: : :i: : : イ:l l|: : : : :.l: : : : :!: : : : :|: : : :|:ト、ヽ
.|. :i: : : ::l: : :|: : :i |;l,.-‐‐ト: : : : :ト、: :-┼ャ、: :.l: : : :l:l ヽ んー、さやかちゃんでも
l: ::|: : : :l: : : !: : | l/ ヽ: : ∧ `ヽ: :ハ: : !: : : トヽ
l: ::l: : : :l: : :ヽ: :/ ,,-==、 \:∧_ x=ヌ、.|: :|: : : :| l:! 推奨はリーチの所かな。
|: ::l: : : :!: : : :X:ト〃う `. `゙'ー' う`.` !: l: : : :!ノ'
|: ::i: : : :!: : : : lヽ ト、_,=! ト、_リ |/: : : :l 基本、「先制・平和のみ」はリーチね。
l: ::l: : : |: : : : :! ゞ- ' `‐' 、、 ||: : : |
人: l:: : :!: : : : | `` ` l|: : : !
ヽ:l: : :|: : : : :ト、 /: : : l 対面・上家にオリ想定なんだろうけど
ヽl: :i: : : : :!: : ::i 、 ´` ,. . : :i: : : : : /
∨!: : : : トハl== _ ` =-‐i、/|/|: :_:_: / 「仮に次巡リーチ来てもオリれない」でしょ?
ヽ: : : !_ソ `X" ´ ̄ i_ と _>、
, -‐―ヽ_kヽ i=、l !, 、 /` _|/ / ̄`、 プレッシャーかける意味で、守備的にも
/ ヾ=_-!|_//_, -' l __ / ' ̄ l
/ / >-< ヽ | X / ! リーチはけっして悪くないんだよね。
':::::::::::::::::::::/:::::::/:/:::::::::::::::::::;:::::::::::::::::ヽ`ヽt::::'.
.l::::::::::::::::::::イ::::::/::/::::::/::::::::::/:i:::::::/:i::::::::::`ヽ}::::l ただ、クリミスとの事だけど、追いかけリーチ
.l:::::::::::::::::::i:::::::/:/::::::ノj:::::::;イ:/l::::/:/l::::::::::::::::.}:::::l
.l::::::::::::::::;イ::::/:/// ./:;// .l:/:/ .l::;:::;::::::::::}::::::l それ自体は問題とは見なさない所かな?
.,'::::::::::::::/:;i::/:/イ亦卞ミ ´ ./ ´ ./;;;;/i:::::::::}:::::::l
'::::::::::::::/:/i:::::l ト-,シ′ ,rニニシ./:::::::;'::::::::l
.'::::::::::::::::;イ、{:::::l ム:::ソ ,ソ::::::/::::::::::' 点棒状況的に「ダマでオリ想定」の
/::::::::::::::::/:/>l:::::l , .`¨´,r'::://::::/
./::::::::::::::::/:// .l:::::ト、 _ /::イ/./:/ 対象は上家・対面でしょうから。
/::::::::::::::::/:/`\l:i:::l \  ̄ _ , イ::::::/i〃゙
./::::::::::::::::/:/ ヽ::l‐-=,^ー-≦:;;//^l:::::/,リ´
'::::::::::::::::/:/ー=、 ヽ ii iiー--<_.´ l:::ハリ トップ目の下家からなら、リーチ来たら
::::::::::::::/:シー- `ヽ、 ` ll ll゙\ ヽ, Vi
:::::::::::/:/  ̄`ヽ\, ヾヾ, \ .l 待ってましたとばかりに全面戦争を仕掛ける。
::::::::::/-―===、 ``\ } l
::::::;イi \ .ヽ, ,l .゙l ――という手順も、妥当性は充分あるわよ。
/,:: l l\ ∨,>lv.、 l
974 :◆YBCXUjin3k:2014/07/25(金) 21:39:04 ID:773c6D7U0
┘─────────└
│~~~南一局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 三巡目 ~~│
└─────────┘
ポンっ!
┌─┬─┬─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤ │ │ │
│二│二│六│七│八│②│④│⑥│.1 │.2 │東│発│発│
│萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│索│索├─┴─┴─┘
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
>>909 発ポンはワイ的にギリギリラインだけどメリットのほうがでかい・・・・か?
> 東1で鳴かずに南1で鳴いた理由は他に頭候補があってかつ面前じゃ厳しそうと思って鳴きました
後はラスの親を流せれば点差的にラス回避は安定するかな、と
ただ自分でも打っていてリスキーだなー、と思いながら打っていたり…
..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`~:.丶
/x≦三≧x`i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\ 実際、東一と比べれば
/i.:.i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}i:.:.:.:.i|:.:.:.:.:.:.:.
/ i:i:.|:.i:.:.i:.:i:.:i.:.:.|i:.:.:.:.i|:i:.:.:.:.:.:..} 「頭候補あり」「完封期待それなり」
/:.:从:i八i从|斗ェ:}i:.:.:.:i|:i.:.:.:.:.:..:.
/:.:/ l = === :.:.:.i刈:.:.:.:.:.:.: という点で、仕掛ける理由はかなり強い。
/:.:/ ! r} ri::::}》:::/じ)〉:.:.:.:.:
/:.:.′ !´,  ̄/:/ j~ィ:.:.:.:.:.:.
/:.:/ ` - /:/イ:.:.i:.:.:.:.:.:. 「守備力消失」だから、親リーチは怖いけど。
从i{ ` ≦. ノ:人::ト:.:.i:.:.:.:.:..
ー=彡__::::::i|:.:.i.:.:.:.:.:. 他家のリーチには全ツッパ想定しててもいいしね。
/~^ヽ ̄}}:::::::i|:.:.:.:.:.:.:.:.
ィ=== ||:::::::i|ヘ:.:.:.:.:.:. 上家にラス押しつけやすくなるという点で。
(f~¨~ ヾ ||:::::::j::::ヽ:.:.:.:.:.
〈l : : : :Ⅵ{:::::::::《》:::\:.:.:.
{ : : : :厂 ̄`x´ ̄\\:.:. ここは鳴きが優位と見てよさげ、かな?
975 :◆YBCXUjin3k:2014/07/25(金) 21:40:01 ID:773c6D7U0
┘─────────└
│~~~南二局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 七巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤.4 ├赤┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│五│③│④│⑥│⑦│⑧│.2 │索│.5 │.6 │.7 │.8 │.8 │ │六│
│萬│筒│筒│筒│筒│筒│索├─┤索│索│索│索│索│ │萬│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
>>909 細かいけど4sじゃなくて2sからかな攻撃面で ま、結末は同じやけど
> 4s切ってからあっ、と声が出ました
完全に8sを頭としてしか見てなかった…ぐふぅ
,:::::::::/::::::/::::厶云云≧x::::\
/ .::/:::::::::/::::/::::::/:::::::::::::::::\:::\ これまた、
,′:::;゙::::::::::'::::/:::::::;'::::::::::::::ト、::::::゚:;::::::ヽ
;:::::::::i:::::::::::i::/:::::::::i\::::::::: | ゙;/:゚;::::::::::.. 「ミス打ちかもだけど問題とは見なさない」
i::::!::::|:::::::::::|;゙::::i::::::|⌒ヽ:::::!| }::∧i:::::::::::::\
| ::|!:::|;::::::::::|::::::代::| \:{ j厶劣::|:ハ⌒^^ というポイントね。
|!i:|!:::|ヘ;:::::::!::::::| ,斗‐云弌` Vソ 灯:i:i
リ:|!:::|:::ヘ;::::!::::::|ヽ Vしり 、::::从:|:|
ⅵ::::!:::!ト%;::::::::| ::::::::: 川:; 369索、1枚ずつ見えてるでしょう?
. ‘;:::::::::ヘ,_%;:::人 _ n':;::/
';:::::::::/::∧:::::::::.、 ´ ,| ㏍ この時点だけで言うなら
}i:::::/::/:::∧:::::::::≧=:‐-r‐=セチj_|__::\
||::/::/::::::::∧::::::. マ必三≧:x{-‐- ∨:::\ 「369受け」「四七・②⑤受け」の比較は
リ:':::::::/:::/=/\::::::`マニニニニム⌒ ∨:::::::≧=‐-
/::::::::::::∠ニ7/ニ\:::::::\ :}J^ /゙ヽ::::::::ヽ 「前者は1枚多い」「後者はタンヤオ確定」
/::::::::::::::イ //ニニ7\:::::::゚:., /廴,」 ゚。::::::::::.
/::::::::::::/::i} .//ニニ7 \:::::} ∧ニ二} ';::::::::::; という事で、前者切り替え想定不要なの。
.,≠´::::::::::::/:::::::/ .//二ニニ7⌒ヽ }::::| /マニ} ;:::::::::i
ー-‐=≦´:::::::::::::::/::::::::::く..厶ニニニ7 \|::::|,/ ゚マ| |:::::::::|
./:::::::::::::::// .:::::::::/\ / /|::::| '{ |:::::::::| 「この後②⑤がビシバシ切られる」とかの
./ .:::::::::::::/ ./:::::::::/ \ / //:::::j .::ノ |:::::::::|
; :::::::::::::;:゙ /:::::::::/ _{〉 //:::::::; .:_;;:イ } j:::/}/ 展開もありえるから、攻撃的には
i::::::::::::/ ;゙::::::::/ ___(/ '}:゙:::::::/ } } /:/ ′
| ::::::::;゚ i:::::::;゙ {__/ ./:::::::::i {⌒¨´_彡'′ 2索切り優位に議論の余地ないけど。
|:::::::;i| |:::::::| _」L{ /i::::::::: | }
|::::/:i| |:::::::| ,.≠´ :| イ |:::::∧| }
|:/::::|| |:::::::|/ .:| .∧ | :|:::::| ,ハ 「守備的に4索切り」が否定される程に
|i::::::::| |!::::/ ,≠´|/ニム { \| ∧ }i
|!::::::! ././ / .}ニニム ∨ ‘, \.八 勝るとも思えない、という所ね。
976 :◆YBCXUjin3k:2014/07/25(金) 21:41:04 ID:773c6D7U0
___
x≦//////≧.x
,.イ≠ 二二ミ、/////ヽ
//,タ//∧//////{><}',
|////.;′ マⅣト、// 癶//,
l///A{ √リ `Ⅵ//// i ま、無理やりケチをつければ
i!刈_ 乍テ Ⅷr 、//!
l//l.込 `´ |/| }/ i! 7索切りの方が良かったりはするかもね。
l// ′ |/|7´//|
|//\ - 、 イ//!////! 456三色ルートが一応存在するから。
l////≧- ≦‐|//!////|
|//|///ノ:オ|:::::::j/ ナ<//!
刈>´「:/... 乂オ//........ヽl| ↓で、「ほんのり守備力ある2索」切るべきか
ィ....|!......./lコ\....レ′...../ヽ
i! |:l...}........∨「|∨............/ 〉 議論の余地あるし、やっぱり失着とは見なさないけど。
i!.|........// | l............/≦ -‐,′
i! l... / ! !\/ 〃 .ハ',
2索切れば、⑤筒(&四萬)の受けで三色!
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬赤┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│五│六│③│④│⑥│⑦│⑧│.2 │.4 │.5 │.6 │.8 │.8 │ │⑥│
│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│索│索│ │筒│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
977 :◆YBCXUjin3k:2014/07/25(金) 21:42:00 ID:773c6D7U0
___
,..:.:´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`:.:... 総評
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.`.:.、
/:.:.:.:.:.:l, ―――――\:.:ヽ
':.:.:.:.:.:.:.|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ.:.:. 細かく言えば失着もあるかもだけど
':.:.l:.:.:.:.:.:|.:.:〃:.:.:/l.:l l:.:lヽ.:.:.:.:.:',.:.:.
:.:.:.l:.:.:.:.:.:|//__/ /; l:i:|___',:l:.:',:.:. 特上民ならこんなもの、というレベルの牌譜?
{:.:.:ム:.:.:.:.:|ァ==rミ':/ jハ廴.. Vl:.:.|:.:.
'.:.:{ :|:.:.:.:.|{r:イj lrハl` リ:.,':.:.:. 特段、問題点がある牌譜ではないわね。
',:ヽ|:.:.:.:.|  ̄ ゞ'゜ ハ∧:.:.:.
}\い.:.| ```` ' 、、、{ノ! ';.:.:.
,':.:.:.:.',:.'. 、 ‐ , イ:.:l l:.:.:l ――まあこういうアドバイスもどうかだけど、
/:.:.:.:.:.:.',:.',ト`_-r <:.:.:.:i:.:.' l:.:.:'
/:.:.:.:.__厶:.:',:´:::ll^^ll::::::\j.:.:.', l:.:.; 「指摘を受けたら、反論できないか一応考えてみる」
/:.:.:.:/ \:::::::\',----rェr--、ll\:',!.:;′
/:.:.:.:/ \:::::::ヾ--.,r7ハ---`:/V/ のはどうかしら?
/:.:.:.:/__ \:::ll:::::ll::ll::llヽ:::ll'´ ∧
,':.:.:.:.:.\_l \ ヽll::::ll::ll:::ll:∧ll ハ:.'. 東四・南二は、指摘も妥当ながら、検討のような
,:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l \ ji〃`llr'l| リ ' '.:.',
./:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:| l\ ,'ll llヽ / | '.:.', 反論は充分可能な所だったりするからね。
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:| \| \/ ll ll ∨ | __ハ:.',
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:| くヽ-- 、_ ___/´___ l_:. ケンカしろって訳じゃないけど
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:| ////-、_]]:::::::::::\___´ _/ コ
,':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ  ̄´  ̄ ̄ア:::::::「| ノ 「反論考える事によって何か新しく気付いて成長」
':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\_, -― /::::::::://-‐':.:.
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:..:.:l ` ―-- ' ´-----' ':.:.:.::.:.:.: という事もありえるから。 ――以上。
978 :2nd板が落ちてます。スレ立て・利用自由にどうぞ。:2014/07/26(土) 08:13:21 ID:KBR7BKaU0
検討ありがとうございました
確かに自信が持てないというか、他の方の意見を何も考えずに受け入れていた気がします
反論、という発想は無かったです…頑張ってみますね
って、早速人の意見そのまま取り入れてるんですがそれは…
最近2位や3位での立ち回りが分かってきたのか、2位率が物凄く上がって4位率が下がりました
ただ気になっているのが、役無し両面についてです。
自分は役無し両面になるとリーチがしたくなる病なのですが、
浮いている時(というより、放銃したくない時)は基本的にダマの方が良いのでしょうか?
手変わり期待できる(ドラ、役が付くなど)、待ちが残り少ない時以外はほぼ毎回リーチしてしまっていました…
でも今回の検討の東4局でも触れられているように安牌があまりない時、
後は早い巡目でのテンパイや点数が欲しい時なんかは
リーチのプレッシャーもあって守備的な意味でもリーチした方がいいんですよね。
リーチを守備的に見るという発想が足りていなかった気がします。
これからはそう言った点も考慮できるように、頑張ってみますね。
最近役無しでリーチ→高い手に放銃、というケースでラスを引くことが多いので
ちょっとgdgd書いてみました。
長文&乱文失礼しました。
もうすぐ5段に昇格できそうなので、また検討お願いします。
979 :2nd板が落ちてます。スレ立て・利用自由にどうぞ。:2014/07/26(土) 10:37:38 ID:wbrXQV2w0
>>978
あくまで個人的な意見だが一応基準を・・・・
役なしかつ手変少なめで
1、序盤テンパイ
ほぼ曲げる。他家が曲げてる場合は基本曲げない
2、中盤テンパイ
2面以上の待ちでかつ当たり牌の残存率6割以上(ex.両面なら5枚以上)で、
他家のテンパイ気配が薄い場合に曲げる
3、終盤テンパイ
まず曲げない
役ありor手変多目の場合
1、序盤
ほぼ即曲げ。変化見ても2,3順
2、中盤及び終盤
ケースバイケース・・・・
最後gdgdで申し訳ないが基本こんな感じです。
状況次第でいくらでも例外は発生するのであしからず・・・
984 :◆YBCXUjin3k:2014/07/27(日) 01:45:59 ID:HdaHxP3o0
>>978 役無し両面について
自分は役無し両面になるとリーチがしたくなる病なのですが、
浮いている時(というより、放銃したくない時)は基本的にダマの方が良いのでしょうか?
/^ `ヽ _,, -=
.{ ” ̄” z r }
从 〃 ィアノ / >>979さんが、わりと良い感じの基準を出してくれてるね。
f ≪./
/| { しx r t__ノ} 〈 -‐-
/ `¨ ー=1 ヽ 最終的にリーチ・ダマ選択はバランス感覚の問題になってくるから
≠:ァ ゝ `¨^ ー' ノ }
Z / ア ≧=ァ'´ / 一概にこう、とは説明しにくいけど。
ム'’ /{ / / x=‐
/ / ___y〔, ハ ≠ (
〈rv{(ア }ノ jノL/ & ヽ >>979さんの挙げてくれてる基準を踏まえた上で、
<” ‐= ,__/ `ヽ }
〃 Τj :. さらに>>500でボクが並べてる「リーチ・ダマ選択後押し理由」も
{: rヘ{ { }
Ⅵ___, く\,ソ | 加味して、ケースバイケースで決めるべき、という所かな。
994 :2nd板が落ちてます。スレ立て・利用自由にどうぞ。:2014/07/27(日) 21:40:31 ID:UctSjWjI0
>>973
大正義イッチの発言やけどこれはワイは絶対に曲げない
リバースインプライドオッズ高すぎィ!って感じ
ハンド選びがワイは本当にシビアになっとる
間違いなくポーカー病だし麻雀に悪影響与えてる
先打ちでオールインするからこそ意味のある手であり
追いつかれたらもうセミブラフ程度の手でしかない。
表ドラ見えてるから押す気持ちもわかるんだけどね。
ただそれでもリーチはない。主に順目と打点で
表ドラ見えてる状態でのリーチ打点の平均データ知ってれば結論変わるかもなので
イッチ統計データはよ
top争ってる相手だからこそ曲げないかな
自分の点棒をリスクに晒すならもっといい場面は来ると思うよ
モギリーの追っかけって基本的にはすごく変なプレーで
大体この3つ
タンピン系 赤とドラを何枚かブロッカーとして持っていて相手のリーチの打点を信用せず
かつアガリ率重視でオリる気ないけどダマってた場合
手役高打点アガリ率重視ダマ(形はしらね) でオリる気なし
役牌と中牌のシャボでダマ(意味不明のオッサン系の打ち手が親のときにこういうの多い) で3900以上くらいのオリる気なし
善悪はともかく大別してこんくれーか 何かしらの条件あるならともかく打点ない追っかけはツラいよってお話
今回だとワイ将的にはダマをギリ許してリーチは教育って感じかな
まー引き気味に手を見切ったほうが得だと思いますよワイの糞感覚によると
まあワイは頭おかしい糞なので一笑に付されても全然かまいませんが
995 :◆YBCXUjin3k:2014/07/28(月) 23:51:24 ID:7//esqwY0
>>994 >>973の追いかけリーチについて
|\ /|
|\\ //| んー、鳳凰民とこのレベルの問題で議論始めると、水掛け論に
: ,> `´ ̄`´ < ′
V V 陥るしかなかったりするから、避けたくはあるんだよねー。
i{ ノ `ヽ .}
八 ● ● 八
/ .|ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃ ', そもそもボクも「>>973はテンパイ即リーチ」だから
./ ..l ./⌒l, __, イ ',
_/ ...il / / '... ',__ 「追いかけリーチ、文句なくOK」とか主張したい訳でもないし。
|\ /|
|\\ //| ただちょっと気になったんだけどさ?
: ,> `´ ̄`´ く ′
V V 『top争ってる相手だからこそ曲げないかな』てのが、良く分かんない。
i{ ● ● }i
八 、_,_, u八
/ 个 . _ _ . 个 ', 確認するけど、この局面での「振りたくない度」は、ラス回避麻雀的に
_/ il ,'__ '. li ',__
 ̄(__.ノ (__.ノ ̄ 「親の対面≒ラス候補の上家 >>> トップ争い中の下家」だよね?
r 、 (:::::....
|::::::ヽ ヽ::::ヽ こちらとしては、その感覚を前提として
┌- .. _ |ヘ:::::::\ ::::::!
::::::::::::::::::::::>―…十‐ヽ::::::::. |::::| 「上家・対面に振り込む確率は減った」
ヾ\::::::::::::::::::::::::::::::乂_〉::::::::.. |::::| /⌒ヽ 「下家に振る分にはさほど問題ない」
ヽ/:::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ冖¬、 /′
/:::::::,仁三三三三三ヽ:::::::::::::::} | / /\ ので、「追いかけリーチも下家相手なら許容範囲」
,'::i:|::::|::::|::ハ::::::::::|ヽ:::::::::|:::::::::::::::\ ̄ヽ/|―-‐=ミ
|:::|:|::::|:::ハ≧\:::≦ \:::!::::::|::::ト、::::\ |,.イ / ぐらいの評価を下してる訳だけど。
|:::N:::::!「  ̄「  ̄「  ̄「::::::|)ノ \::::\,イ´ ̄
ヽ| |:::八 丿 ゝ イヽ:::|´ァ=ミ、 )、::::::..
(⌒|八⊃ ⊂!::::Ν(⌒)ノ ヽ:::) 前提時点が互いにズレてるなら、
ノ::::::>―‐~――<)ソハ厂 _丿´
(::::::::::( (⌒ ノ:::::::ノ (´ すり合わせないと議論にもならないからねぇ。
`  ̄ `  ̄ ̄ ̄
997 :2nd板が落ちてます。スレ立て・利用自由にどうぞ。:2014/07/31(木) 23:05:09 ID:QtGPp1L.0
>>995
もう見ないだろうけどちゃうねん
これtop取りとしては手が弱すぎるしラス回避なら
点数減らす可能性消して曲げないほうが得でしょって話し
追っかけるならtop取りの意思ありなんだろうしさ
追い詰められてもいないのに遅い巡目に弱い手で追っかけで曲げるのは嫌だって話
998 :◆YBCXUjin3k:2014/08/02(土) 02:16:21 ID:aWeHqaZI0 (1/2)
>>997
___
.| -、 > 、, -─- 、 , -─‐┐
!i >、 / i ! 見ないなんて事はないよー。
i/./ < .`ヽi
/ / V ヽ---ミ、
, ./ i ハ ヽ, で、そのレスを見てボクと>>997さんの
., , , 、 ! i .ヽ
i .i. (.' ) r,¨ヽ | ! Y 意見の違いが生じる理由が分かった。
/ .人 ¨ .ゝ-.' ! 八 |
, - ノ iゝ、 ゝ^-' .イ| .ヽ--ミ ,
,( ( / ≧- ___ -- ノ ! フ.ノ、ノ ボクは「平和のみリーチ」を
と" ヽヽ、 .∧ / .> "¨ Y.ト、 - "/ .ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠, ゝxニ_ノ .i / ゝ-r‐ " 、 Y" 「強い手」と考えてるんだよ。
ゝ--- " 人_u_.u__L ---── 'ゝ _}--'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____rヘ _ }V__,
ー=ニ]___\_[ノx<
ヘrヘrヘ_,r‐‐- ミ: ヽ
/: :/: :/}: : i八: :.\: ヽノ, ま、一発裏ありなら
ー=7: :/l// ハ : |/}, : : }: :}:l:|
_________i : :トミ }斗≠┐:/: :/ l:| 3900~5200は普通に見れて
`”¨ア: :八ハ| ヒ} ヒリ }ハ__): .:八
/: : : : : : ゝ ____v ¬ イ : : : :/| 待ちの広さには文句なしだからな。
,: : : : : :┌r~ァ=ァ'吝^( \: : : :/|_!
{:! : : : : : ^⌒´¨7:::::::/:><_⌒>=ミ
.八ハ八ハr…='゙ノヘ:::\ 八lく__ ノ 満貫になる事もままあるし、
/⌒^7<ノハ〉:::::::. |_|
i{ /ニ7/⌒ハ>:::i |_| 攻撃型的には「強い手」になる訳だ。
`^^ \_/ニ7 ゝ>} _j「|
/ニ7_〉ー=' 〈[⌒]〉
r 、 (:::::.... まあ間違いなく偏ってる感覚だし、
|::::::ヽ ヽ::::ヽ
┌- .. _ |ヘ:::::::\ ::::::! 守備型的には「弱い手」になる所でしょうけど。
::::::::::::::::::::::>―…十‐ヽ::::::::. |::::|
ヾ\::::::::::::::::::::::::::::::乂_〉::::::::.. |::::| /⌒ヽ
ヽ/:::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ冖¬、 /′ 客観的には
/:::::::,仁三三三三三ヽ:::::::::::::::} | / /\
,'::i:|::::|::::|::ハ::::::::::|ヽ:::::::::|:::::::::::::::\ ̄ヽ/|―-‐=ミ 「条件なしなら、十二巡目で子リーチに
|:::|:|::::|:::ハ≧\:::≦ \:::!::::::|::::ト、::::\ |,.イ / 対して押して良し、という程度の強さ」(※)
|:::N:::::!「  ̄「  ̄「  ̄「::::::|)ノ \::::\,イ´ ̄
ヽ| |:::八 丿 ゝ イヽ:::|´ァ=ミ、 )、::::::..
(⌒|八⊃ ⊂!::::Ν(⌒)ノ ヽ:::) まあ上記はボーダー付近だろうし
ノ::::::>―‐~――<)ソハ厂 _丿´
(::::::::::( (⌒ ノ:::::::ノ (´ 「強い」とも「弱い」とも言いにくそう?
`  ̄ `  ̄ ̄ ̄
(※)毎度の「現代麻雀技術論」の押し引き理論を参照
http://yabejp.web.fc2.com/mahjong/tactics/chapter02/section017.html
999 :◆YBCXUjin3k:2014/08/02(土) 02:18:24 ID:aWeHqaZI0
|\ /|
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′
V V
i{ ノ `ヽ .}
八 ● ● 八 ともあれ、「平和のみリーチ強弱評価」の差異から、
/ .|ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃ ',
./ ..l ./⌒l, __, イ ', >>973の局面での評価が、おそらく↓のように違ってるんだろう。
_/ ...il / / '... ',__
>>1評価
「先制リーチ」
V 「正着」ゾーン
V
─────────────────────────────────────────
V
V
「ダマで、誰からでもリーチでオリ」 「意図は分かるんで
V 許容できる」ゾーン
「ダマで、下家に対してだけは追いかけ」
V
─────────────────────────────────────────
V
「ダマで、上家・対面に追いかけ」 「意味不明・許容不可」ゾーン
>>997さん評価(>>1による推測)
「先制リーチ」
V
「ダマで、誰からでもリーチでオリ」 「正着」ゾーン
V
V
─────────────────────────────────────────
V
V
「ダマで、下家に対してだけは追いかけ」 「正着から外れてる
V んで不許可」ゾーン
「ダマで、上家・対面に追いかけ」
.. -――‐:::..
/::::::::≠==トミヽ、 違うと言えば違うけど
.:::::::::::::〃:::/:::ム:::}\ヽ:::.
/::::::::::: l:::l::/:::/_ }/ ィTV::} _ノ 、 正直グダグダ議論する必要があるほど
/:::::::::::::::,l:::l〈ノィT l::j }′ /}_}一'
/:::::::::::::::( l:::| l::j )Υ j かけ離れてる訳でもない気がするわねぇ。
/::::::::::::::::::::::l:::ト、 ___ ..イ /
ー==≦:::::::::::::::::::::::::::ハリート‐‐イ / > ´
/::::::::::::::::::::イ::::::/`ヽ ー介ー { ま、勝手に「>>997さん評価(>>1による推測)」
./イ::::::/::::::/ /::: / /{ // !| 人
|::::/:::/ ./::/ ./ノ 〈/ |j ヾ⌒Y} とか出しちゃってる訳だし、ツッコミ所あるなら
l::// /rく_/ Y } 八
|′ Y{ ヽ ∧ /`ヽ / / ノ 受け付けるので、遠慮なくどうぞ。
|j \\ '. / }\/ / ノ、
- 関連記事
-
- 魔法少女たちが牌譜検討をするようです 検討241 ( 杏子 さやか )
- 魔法少女たちが牌譜検討をするようです 検討242 ( ほむら 杏子 )
- 魔法少女たちが牌譜検討をするようです 検討243 ( ほむら さやか )
- 魔法少女たちが牌譜検討をするようです 検討244 ( キュゥべえ )
- 魔法少女たちが牌譜検討をするようです 検討245 ( マミ キュゥべえ )
スポンサーサイト