魔法少女たちが牌譜検討をするようです 検討284 ( マミ中心 ほぼ全員 )
253 :どこかの名無しさん :2014/11/23(日) 23:03:16 ID:Ewhc7QMI0
1級になって上卓来てからなかなか勝てない
http://tenhou.net/0/?log=2014112322gm-00c1-0000-f7f66615&tw=1
普段は半荘で打ってるけどポイントの関係で東風で
255 :◆YBCXUjin3k:2014/11/24(月) 02:08:05 ID:.69Dy/0I0
/ / )
__j⌒レ、 / ! 、
{「アヾ, リ -―ォ-// l | l
ゞ}_ジy′ .| // // |`ト、 |! ! 今日の検討は>>253さんの牌譜。
{じ{_フr、. | /z≠メ/ _jハ j , |
`⌒八ム |/ j::r リ '7ヾュ| / /| !
_ノ ヽ_ヾ \´ ̄ 〈:;r:/ マ // ソ 1級で苦戦してるという話で
| ` <ム`ー ` ^ /ィ´八_
人 ヾ 、 r- 、_ /j 彡 ⌒{ 牌譜を見る限りでも
{三≧ュ、 Y> ´ _ ≦jイ ‐≦ ̄ヽ
_  ̄二) 、 人___≧¨」ュ ( __{ 「初級者」という感じだから、
ノ  ̄ミヽィ´ }|!{ 人_ ヽr⌒ヽ__
__ケ≧ヽ 〉_ェ=ニニ「 j`ミー _`7 ア 私メインで見させてもらうわね。
/ _う、_/ニニニ≦L}≧-ニニ7 } ̄> 、 {
/ r≦´ ̄ |l! マニニニイ_介トニニニ{ |lト(、_ l ̄
{ マ(´ !|! マ彡´ ノ7|lト.ムヾニ7 |l| `) ヾ
! `ー' i|! ヾ/ !| マム `´ |l| ゝ=彡´|
ハ i|! jl| |l| ハ
256 :◆YBCXUjin3k:2014/11/24(月) 02:09:01 ID:.69Dy/0I0
┘─────────└
│~~~東一局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 四巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤ ├─┐ ┌─┐
│七│九│③│④│⑧│⑧│.3 │.6 │.7 │.9 │ │西│ │ │③│
│萬│萬│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│東├─┤西│ │筒│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘ └─┘
_,.. -- ..,
. r ''"´ ヽ, ``ニ‐ 、
., : ´ / u``:.\
/ u / /', ; i ヽ,\r:.、 「1枚切れで暗刻になりにくい」から
/ / / ,〃/ ', i| ! U fk ii },.r-.
ノ u _|_ /// ,. ー'''"丁!`'' u | l!|_|}/} } 西を切ったのかしら?
/''7 フ /|_`7 / ''",,==リヘ. ', !|( )_.} }
| u i /ャ=≧、 "f泛㍉ヾ,'; 弋个ヽ、
ゞ ! i |〃 んが r'::::::リ ノ`i} U i} }'、.)) そんな感じの手順も、手によっては
Σ |∧', :{ r'::::亅:::::::::::::::::::::ー-' u } u /ゞニ_i~"
そ ノ fヽミヘ ¨ ´ ’ 〃〃u /! ,/7} / ありえるけど、ここは9索が優先。
、 ヽ |``〃〃 ,.__ _,,.、 ノ//ノノ/ ノノ
ゝ`ー- ノ圦 ( ) ./,ー '"´| ´ 守備的にもデメリットあるんだし。
_,,.. -‐‐<_〃 \ ` ~´ 人 ヽ丶ゝ_,- .
} ≦三 ゝ<" ヘ . . ィ" `ー-,//_`!、
/____ ヽ.ノ´ >=…=f壬 __|_ 《/ / _」 ヘンに「巧そうな打ち方」するより
__ノ`ー-フr―--.、!´ ̄_]|[ ̄,.~ィ.:.:.:.:.:.:{_/V /"´__ヽ
∠= ~`了‐‐!:.:.:.:.:.:.:.:ミ.v':.:.:.'v.":.:.:.:.:.:.:.:.┃ ゝ<≧"´_ ヽ’ 9索(あるいは東)あたりを切る、
/二三 ,-. { {.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:{:.:.:.:.:.}:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:┃ ; 《 / ,. ^, ’
_,./丨 i'′ ! {:.:.:.:.:.:.:.:.:.ノー‐'ヘ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,┃ | \// / ' _ 素直な手順でいきましょう。
(`ヽ"〃 | ! | >.:.:._,:/ ∥" |:\.:.:.:.:.:.〈┃ i| ゝ/ / } / 丿
\. \ | | ノ ゞ彡:/ ,:′ .|:.:.:.ゝー' ( `ヽ. / / // /
ヘ | ヽ ヽ..,ノ '<. , '´ `}━━━━━|:.:.:.:.|━. \ ヽ / ヽ- '" /
257 :◆YBCXUjin3k:2014/11/24(月) 02:10:04 ID:.69Dy/0I0
┘─────────└
│ ~東一局 一本場~ │
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 七巡目 ~~│
└─────────┘
チー!
┌─┐ ┌─┐ ┌─┐
┌─┬─┬─┬─┤七├─┤九├─┬─┤ │ ┌─┬─┐
│三│四│五│六│萬│八│萬│ │ │白│ │ │ ├──┐
│萬│萬│萬│萬├─┤萬├─┤東│東├─┘ │発│発│ 発│
└─┴─┴─┴─┘ └─┘ └─┴─┘ └─┴─┴──┘
〃/ / ,イ /\ \ ヽ, :
メ ; ,′/ / // `ト、 : ′1
| i| .__厶イ/ // `_ー┼キ--} i |
| i| i _;仏≦ミ/ f≧=弍、jl } Yヽ 混一寄せは必然の手牌として。
| i| {〃爪:::| 爪::::::| 从 } j】_)
Ⅵ i{ 乂_;ノ 乂_;ゾぅ′ 八/_丿
ヽ, ゚ /⌒Vハ この仕掛け、なかなか評価しにくいなぁ。
〉、ト イノ ノ ,斗―┐
/¨`<_,人 _ __ ∪ r-- ´イ | 手広い一向聴から、わざわざ
/ \ ~ ` .イ / .>'"
 ̄`< \ `≧ー┬=≦==tェ \ .∠, イ  ̄\ 焦って狭いテンパイ取るのは
ノ ̄ ̄”>ミ_/ _厂 j:| ̄ ̄¨¨“、___ ヽ∠/ .>' "’
 ̄ ̄フミ___/ x≦ ==Y¨Y≦ ̄¨¨“7/'━=,\∠(__ 強い違和感覚える人が多いでしょうね。
γ´/ / l. : . : . トf、. : . : . :,// / :, `^⌒Y`ヽ
乂( / | j} : . ;イ:/_|:ヾ; : . : |__/ ./ ′ 、__ノ 丿
` / .:″l{彡゙/ / { l\___} 、 / ヽ  ̄ ´ 正直、私も苦手なんだけど――
/ / {__{ {__{ V \
〃 { { ノ
マ ,>" ヽ ヽ∧ i
マ, イ/ / i | ハ V
/ V , ∧ .ト、 , / / / 「テンパイと一向聴は天地の差」だし
/ / / ./ / , イ.!斗─ト、/ .イ /
-イ, / / /. ,x芹 マ. ハi x__! マ!イ i / 実際には問題なしかな。
¨/ / ,.イ .!イ/ ,x=ミ! / } " ,} >x V /
/ ./,イ .i ! ,x"}∧!/ | .し .}.ト ! / i / むしろ鋭い仕掛けと評価できそう。
/ { i !. ∥r'Uム 弋 _ソ ! V レ.! /|
,イ ,イ ! 入 ト. ヾ弋_ソ , ""/ / /, ィV !
| ./ ! .!/ マ !ム"" , /,.イ /" .レ まず愚形テンパイ取ってからでも
" .| ,イ/ V ム `─ " ! /. ノ
レ!イ !イ ! .}≧‐ __ イ !/ より良い形への変化は色々あるんだし。
ノ ∨!/ ∠!___,.-┴.Y
_ | |.| | └ -─- ミ__ 「愚形の間にアガれる」パターン分、
,z─ Y >"--ミ .}.}.}‐ニ ‐‐─ ┐ ム
/| 〈 _|⌒|, -- } 仕掛けておいた方が多分優位なんだよね。
イ. マ ,x .7__/ヽ / ! /
イ 人 ! ゝ イ ! i\、 }‐!./
258 :◆YBCXUjin3k:2014/11/24(月) 02:11:00 ID:.69Dy/0I0
┘─────────└
│~~~東二局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 四巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┤九├─┬─┬─┬─┬─┬赤┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│二│四│萬│九│③│⑥│.2 │.4 │.5 │.5 │.7 │.8 │.9 │ │①│
│萬│萬├─┤萬│筒│筒│索│索│索│索│索│索│索│ │筒│
└─┴─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
,. -  ̄ ̄`´ ゛ ヽ、
/ \
/ > ヽ 2索、もしくは
/ /ヘ .、 ヽ ヽ
/ / // ゙、.} ! | 細いなりに一通可能性も見ての⑥筒切りよ。
| i / | /,´/ i |ヽ、 | |
| | | /_ イ /'’ ‘'ー=:.|l`ヽ | l |
| l | l xァ示ミ ッ示ミリ リ| / 九萬切っちゃうと、
i V{ l {{ vぅリ vぅリ }} l} /|、 , -、
____ノヽ ヽ{ ` `~ `~ ´ イ,イ/ ,>'´ ヽ 6索の受けで頭なくなっちゃうでしょ?
/--、ヽ、`ヽ .{ " ′ " イノ`'´ /,ソ
ト、 ` `ヽ从 , -( ノ/ / / もちろん九萬・5索のシャボ受けロスにもなるし。
`ー-、 }>.. イ/ ./ / /`ー,
__ \ \ ヽ f=-、ー ,.ノ,=} / // __, / ,,ィ
/___` ー、---,.‐-=厶rr_' __`-i i´___ `ヽ -‐- 、,/ ,/ 2索・⑥筒はそういうロスがない分、確実に勝る。
{ `ヽ / ',.ノ'´ __Y`f- ` ー ', ム-==-、
 ̄`゙ー、 ′ } r |__|- / i / ,. ―-,}i }
r,r {ー‐' `ト.、 { //l|ヽ、 /. l ´ / ,/ 「頭候補2種残し」は牌効率の基本だからね。
{ ヽ ノ| \ {ヽ、 //.| | | |`ヽ、/ } /´| / ,/
ヾ ーr' | / .| |`ー'// | | | | .| | ヽ |./ ,/
259 :◆YBCXUjin3k:2014/11/24(月) 02:12:01 ID:.69Dy/0I0
┘─────────└
│~~~東三局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 九巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬龍┐ │ │
│二│四│六│六│七│七│八│八│八│⑦│⑧│.1 │.2 │ │東│
│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒│索│索│ └─┘
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
_.... ___
,. '´ _ -‐─-、` ー- 、_ _ノ
, ' |  ̄ \ー''´
/ / / /ィト \\ヾ、 結果鳴かれてるし、「これは絞れ」とか
/ / / ,' / /! !| \!、 !从
!! l ! ! | /!/! | リ ´_,,._l.K| 言い出す人も結構いそうな東ではあるかもね。
|l. ! | ' ! | ! !l ヽ '弋シノk!
!| ' ! 丶 从. Y´ _ 、 ヽ! 実際、その選択もなしではなさそうだけど。
゙. 丶 '. ヽ! `,' ,;'''` , λ
ヽ ヽ ,-、,-‐、丶 '' ‐ /7-,
丶_λr'Y`ki_`_三三ニ´-ァニ´' ,力ヽ_ とはいえ、これは問題なしでしょう。
,. -‐─≧─≦≧='====|r'彡</ ノ
>-‐ _ <__-‐─' ̄「≦Y ∠__, 初級者がなまじに「絞り」とか考えても
},-=三'ニニ≧>)'// i圭!-─'''´
, -‐''´ `ヽ./ y 代入 手順がグダグダになるだけだし。
> ,ィェェュ--ュェ_} . ,r’. .. .. . l `込,
_, ‘-≦-─≦/´i . ヽ ヽ!. !
r' ,r─── '´/ ヽ rヽ─- ./ ノ ,、 _ 「まずはまっすぐ攻める」方が、基本は強い。
{ ( ゝ/∧ 〉 ゙゙ ィ´ へr''´ y㌧ヽ
` ゙ー { / l .} \/ { _ / ゙.ー㍉ ややこしい事を考え出すのは
r' |' ノ__,-ェェ< `'ヽ ニソ
,' / l , ' |、ヽ `t>ヽ l _ノ´ 初級者を脱してからにしましょうという事で。
, / /! (/ ヽ! f| | |゙´
|\ /|
|\\ //| こう言っといてなんだが、
: ,> `´ ̄`´ < ′
V V ボク的には中級者以上でも「絞る」所ではないと思うしね。
i{ ─ ─ }i
八 、_,_, 八 =3
/ 个 . _ _ . 个 ', 「絞る」ぐらいなら「オリ」るべきで、その選択ならありかもだけど。
_/ il ,' '. li ',__
260 :◆YBCXUjin3k:2014/11/24(月) 02:13:01 ID:.69Dy/0I0
┘─────────└
│ ~東三局 一本場~ │
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 十一巡目 ~~│
└─────────┘
,ィ ,イ/⌒Z__
( |/:::::´:::::::::::::::::::::::≧
/:::::::::::::::上家::::::::::::`ヽ
∠:::::::::::f::f:::::::::::::::::::`l::l::::::::::丶
/::::::::::::|::|ノナ弋:::/弋|::|::::::ハl
人λ::::(|::|( ー) (ー::ノレ´
|::::l^l^ln, r‐ァ リ:|
|:::::ヽ L  ̄ノく|:|
.、ノ:::::::::ゝ ノ_い:::|:|
ヽ:::::/ /|ハ::ハ|ヽリ人
.// //.| .|::| .Yヘ `ヽ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ 人
| タ ン ッ |┌─┐て
ヽ______/│六│
│萬│
└─┘
スルー
┌龍┬─┬─┬─┬赤┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬赤┬─┐
│一│二│三│四│五│七│七│⑥│.2 │.3 │.4 │.5 │.5 │
│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│筒│索│索│索│索│索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
/7i. __
/\ //i/ '//x\
>:..\ .// リ'-‐=―--/>≧i/,i ! 普通には全然スルーでもいいし、
/: : :.\.\/: : : : : : : : : : : ≧=!:!/,!:リ-‐=、
,イ: : : : : : :`V: : : : ./: : /.: .: .: .: .: ;、!/>-‐´ 初級者が実戦で対応するのは難しいのは前提として。
: : : : : : : : /: : : : .:/.: ,イ_∠,イ: : :メ.:.:.ハ
: : : : : : : /: : : : : //て乞o、.:;.:./廴:.!:.:i:.
:.:.: /.: .: .:i: : : : : :; 乂ひシ゚ / ,-cv.:.:|:.、 この局面では、五七で鳴いてドラ一萬切るべき所だね。
::::/.: .: .:.:|: : : : : :iハ/i 、 ひj'/,:'.:.:.ヽ、_
::/.: .: .: : |: : : : : :| i、、V.:!:.:.:.V,| なにせ、この六萬スルーすると三六萬1枚しか残らない。
:;: : : : : : i: : : : : ::| f⌒ー-; /.:.!:.:.:.:.V  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:i: : : : : ∧.: .: .: .:.i ー /.:.:.|:.:.:.:.:i 三六萬がほぼどうしようもない急所になっちゃうんだよ。
:|: :/i:.:/ゝ、V゚:; :.:.∧ /.:.:.: |:.:.:.::.|
:.V V \:.、ヘ /.:|:.:.:/i:.:.:jV
iー.\_rzr<//∧.:.:.リi/.:|:.:/ 鳴いてからの引っ付き・変化での
、/⌒ヽ≧=-ト i i!/////.:.Y.:./.:.:!:/
r≧、 V∧r=二≧=< ≧=-ヘ\! 喰いタン3900で満足とする手順が確実に正着。
、 Y: ヘ V∧:::::::::ー、V:::::i-:::::::/ \
;!、 \,.:`ーヘVi::::::/>、jーゝxヘヽi! ,イ 赤⑤での7700可能性も残ってはいるしね。
、_、_j、 V、:< / >、 i\ ` リ //
261 :◆YBCXUjin3k:2014/11/24(月) 02:14:01 ID:.69Dy/0I0
┌─────────┐
│~~ 十五巡目 ~~│
└─────────┘
┌龍┐
┌龍┬─┬─┬─┬赤┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬赤┬─┐ │一│
│一│二│三│四│五│七│七│八│.2 │.3 │.4 │.5 │.5 │ │萬│
│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│索│索│索│索│索│ └─┘
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
_
, ´ `
/ _ ヽ 前レスの話からの関連で。
/ `, \ ヽ
/ / / / ハ ヽ ヽ i 〉-、 「九萬受けが2枚残りフリテン」
/ / i l / / i i. i ヽ /lヽ|}ソヽ 「三萬・七萬・5索が全枯れ」
l /{ i i | / i ハ _| | ゝ|( ^-ソ 「六萬もあと1枚きり」
i/ i i _ /|/ _lノ-V .l\l フヒ_.ハ
{ ∧ ヽ |∨_|_ リ_ V | 人_人_ノ-、 ……一見強そうでいて、
`{ \ \|-┳ ━┳ i /)イ }
_\\ ┃ ┃ / // 彡 ,.ィ 実はほぼどうにもならない手なのよね、これ。
( ー-`l ` ι /イ 〈 彡 /
} 三 二> ==っ イ ヒ∠_´ 二 ニ}
ヒ___ , > _ <- ´} / 彡 .} それでもどうにかしないといけないんだけど
,∠_∠ , -,=ニ、 || _ニ二 \ _{ 彡 >´
{彡/´ } /`l ノ / ー-‐<ヽ、 そうなると二萬切りが正着になる。
ヒ/ y l /llヘ } / / ,イ
/ / レィ_/__||__\ ノ / /_ ノ ヘ 六九萬受けての
{ 、 / // l l ´ /_´ , 〉 「シャボ(5索枯れだが)」or「索子の変化」が強い。
丶`{ ー‐ l l- l l -― \ ー ´ /
\丶 l_l l_l 〉 / ドラ切りしないで済むのも守備的に嬉しいしね。
\\ / /
262 :◆YBCXUjin3k:2014/11/24(月) 02:15:01 ID:.69Dy/0I0
┘─────────└
│ ~東四局 一本場~ │
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 三巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤ ├─┐ ┌─┐
│二│三│四│五│②│⑨│.3 │.5 │.8 │.9 │.9 │白│ │ │.1 │
│萬│萬│萬│萬│筒│筒│索│索│索│索│索├─┤白│ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘ └─┘
? . -―- . ? __
/ `ヽ. (/⌒))
/ .' /! へ ', 〔l´
? ' !\/ |/ ヽ/ ※ O え、なんで白切ったの? 形としても切る意味ないし
{ i / ヽ ! /リ } / .i )
i トミ、◯ ◯ i/_∠=`ヽ 最低限の打点欲しいから、「面前での白」はわりと必須。
ヽ _|` uノ/ ヽ/=ヽ
〃ヘ.__V__ ..-〃 ̄ヽ. ~ 7 / ?
F./三三ミi:::只:::::},′ ) `=ラ 一番現実的な
Eイモミ``vへ、ヽ¨ー; / ´
`(¨``ゝ.,/ ∥、_/ / 4位→3位アガリは「リーヅモ・白」「リーチ・白・裏1」。
i`ー"ゝ\∥ /|
ヽ-―ヽ ``ー- ' | 4位→2位アガリは「リーヅモ・白・裏1」と思うんだけど。
} ',
/ ヽ
-=ミ
_ _,`ヾ,,ィ=ミx、
V≦//ヽヽ!"二ミx
_, . < ̄ ̄>-</ヘヽ 途中からは「流し満貫」に向かってる風で、それは
, -´: :`: : :へ: ̄:ヽ: : : \//>
/:/: : : : ,、: : : ヽ: : ム: : : : ヾ i わりと面白いんだが、それでもまずは⑨筒切りでいいしな。
./ / : ,イ:,i:{ ヾトト、:ハ: : : i: : : : :i: }
i: :i: : ムミ j二二L : |: : : : :! !
.!: i: ,イ i:し !::{__i: : ,: : : : /:,' 流し満貫を見る最低条件は
、:V .},,,ゞ' ゞ-'i: :/Y: :/ /
ヾ{ ゝ r 、 '''!'_ノイ : : ,' 「残りツモの2回に1回がヤオチュー牌なら足りる」あたり。
 ̄ , TT≦、 : : : : : ,
//"--ミ.Y: : : : : : :, この時点では
∥ i | : : : : : : i 「14回ツモ中、9枚のヤオチュー牌が必要」だから
∥ , i: : : : : : : i
,イ / .ノ: : : : : : ハ.、 少なくとも「流し満貫メイン」で見る所じゃないだろう。
/ i !! ./ヽ: : : ;.i:/ \
i=i___ゝ_'_ ,}: ://
263 :◆YBCXUjin3k:2014/11/24(月) 02:16:00 ID:.69Dy/0I0
_ -──- .. .
_ -'´. . . : : : : : : : : : : : : : .. 総評
. .: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ..
/ . . . . : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : .ヽ
/. . . . : : : :l、: :ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : . .i 「見切る意味のない対子を見切る」
/. . . . : : :.i :| \ ヽ: : : : : : : : : i: : : : : l: : : !
.' . . :l: : :.i :| \ヽ: : : : : : : :.| : : : : :! : : | のが3回も見られたのが
i. . : : | : :ノi | ´ ̄ヘ从.i:. : : : :、 j : : : : :! : : !
|.l、: : :l : :| |} ___,_,リ_ : : : :Y´ヽ: : .| : : l 非常に気になる牌譜ではあるわね。
|ハヽ: :|: :| .リ "'ヾ'' ̄下、.: .: :リ ノ !: :/: : /
l| ヽ\リ ヽc ,!: : : : リ ノ,r′/_
' \`  ̄ |: : : :/ j;∠:_/-=ニ{ 東三局一本場も、「捨て牌での枯れ方」に
` | 、 ノ.: :/ |/ . .. :: :: : L_
ヽ っ 彡' ./. .. :: :: :_,x≦- ` 対応した手順を取れてなかったしね。
` ト、_ ィ´ _,イ/. .. :: :: :/
/)゙', / 「 「 _,.ゝ、: :,x≪ァ‐ヘ '⌒ヽ, ……まあ、こちらはやや難度高いけど。
/, へ.._ゝ、...__,ノ ,ヘ,| .レ'::::::/ `'>゙´. :: :バ
| i r-----: : /:::=(⌒<:::/ /: /: :: /. l
| |_ ,ィ"7 :: : : |_;/∧:::::// , ' : : / i ! 要は、牌効率がまだまだおぼつかない。
/´__ `Y イ 三≧= // ヽイ、_. :/:: ::/ ヽ ハ
〉 '´__ ヽj } >イ ≠≪ァ ゝ、_ \ ヘンに持って回った手順を取るより
〉 '´ ヽ| ,' / / ::.::/ ´ _ノ
| ´゙ノ´ / / /´.:.:/ _, -‐´ 「攻める時はまっすぐ攻め」ましょう。
ヽ '´/ { /彡'´ ,-'´ ――以上。
265 :どこかの名無しさん :2014/11/24(月) 11:42:29 ID:/nUZ6EEA0
>>255-263
検討ありがとうございました。
リーチと白って複合する役だったのか・・・!
実際対子が暗刻になる確率を不当に低く評価してた
今まで牌効率が悪いのは自覚してたけど具体的にどう悪いかが分からなかった
どうやら対子嫌い病発症してるみたいだから治療してくる
1級になって上卓来てからなかなか勝てない
http://tenhou.net/0/?log=2014112322gm-00c1-0000-f7f66615&tw=1
普段は半荘で打ってるけどポイントの関係で東風で
255 :◆YBCXUjin3k:2014/11/24(月) 02:08:05 ID:.69Dy/0I0
/ / )
__j⌒レ、 / ! 、
{「アヾ, リ -―ォ-// l | l
ゞ}_ジy′ .| // // |`ト、 |! ! 今日の検討は>>253さんの牌譜。
{じ{_フr、. | /z≠メ/ _jハ j , |
`⌒八ム |/ j::r リ '7ヾュ| / /| !
_ノ ヽ_ヾ \´ ̄ 〈:;r:/ マ // ソ 1級で苦戦してるという話で
| ` <ム`ー ` ^ /ィ´八_
人 ヾ 、 r- 、_ /j 彡 ⌒{ 牌譜を見る限りでも
{三≧ュ、 Y> ´ _ ≦jイ ‐≦ ̄ヽ
_  ̄二) 、 人___≧¨」ュ ( __{ 「初級者」という感じだから、
ノ  ̄ミヽィ´ }|!{ 人_ ヽr⌒ヽ__
__ケ≧ヽ 〉_ェ=ニニ「 j`ミー _`7 ア 私メインで見させてもらうわね。
/ _う、_/ニニニ≦L}≧-ニニ7 } ̄> 、 {
/ r≦´ ̄ |l! マニニニイ_介トニニニ{ |lト(、_ l ̄
{ マ(´ !|! マ彡´ ノ7|lト.ムヾニ7 |l| `) ヾ
! `ー' i|! ヾ/ !| マム `´ |l| ゝ=彡´|
ハ i|! jl| |l| ハ
256 :◆YBCXUjin3k:2014/11/24(月) 02:09:01 ID:.69Dy/0I0
┘─────────└
│~~~東一局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 四巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤ ├─┐ ┌─┐
│七│九│③│④│⑧│⑧│.3 │.6 │.7 │.9 │ │西│ │ │③│
│萬│萬│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│東├─┤西│ │筒│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘ └─┘
_,.. -- ..,
. r ''"´ ヽ, ``ニ‐ 、
., : ´ / u``:.\
/ u / /', ; i ヽ,\r:.、 「1枚切れで暗刻になりにくい」から
/ / / ,〃/ ', i| ! U fk ii },.r-.
ノ u _|_ /// ,. ー'''"丁!`'' u | l!|_|}/} } 西を切ったのかしら?
/''7 フ /|_`7 / ''",,==リヘ. ', !|( )_.} }
| u i /ャ=≧、 "f泛㍉ヾ,'; 弋个ヽ、
ゞ ! i |〃 んが r'::::::リ ノ`i} U i} }'、.)) そんな感じの手順も、手によっては
Σ |∧', :{ r'::::亅:::::::::::::::::::::ー-' u } u /ゞニ_i~"
そ ノ fヽミヘ ¨ ´ ’ 〃〃u /! ,/7} / ありえるけど、ここは9索が優先。
、 ヽ |``〃〃 ,.__ _,,.、 ノ//ノノ/ ノノ
ゝ`ー- ノ圦 ( ) ./,ー '"´| ´ 守備的にもデメリットあるんだし。
_,,.. -‐‐<_〃 \ ` ~´ 人 ヽ丶ゝ_,- .
} ≦三 ゝ<" ヘ . . ィ" `ー-,//_`!、
/____ ヽ.ノ´ >=…=f壬 __|_ 《/ / _」 ヘンに「巧そうな打ち方」するより
__ノ`ー-フr―--.、!´ ̄_]|[ ̄,.~ィ.:.:.:.:.:.:{_/V /"´__ヽ
∠= ~`了‐‐!:.:.:.:.:.:.:.:ミ.v':.:.:.'v.":.:.:.:.:.:.:.:.┃ ゝ<≧"´_ ヽ’ 9索(あるいは東)あたりを切る、
/二三 ,-. { {.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:{:.:.:.:.:.}:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:┃ ; 《 / ,. ^, ’
_,./丨 i'′ ! {:.:.:.:.:.:.:.:.:.ノー‐'ヘ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,┃ | \// / ' _ 素直な手順でいきましょう。
(`ヽ"〃 | ! | >.:.:._,:/ ∥" |:\.:.:.:.:.:.〈┃ i| ゝ/ / } / 丿
\. \ | | ノ ゞ彡:/ ,:′ .|:.:.:.ゝー' ( `ヽ. / / // /
ヘ | ヽ ヽ..,ノ '<. , '´ `}━━━━━|:.:.:.:.|━. \ ヽ / ヽ- '" /
257 :◆YBCXUjin3k:2014/11/24(月) 02:10:04 ID:.69Dy/0I0
┘─────────└
│ ~東一局 一本場~ │
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 七巡目 ~~│
└─────────┘
チー!
┌─┐ ┌─┐ ┌─┐
┌─┬─┬─┬─┤七├─┤九├─┬─┤ │ ┌─┬─┐
│三│四│五│六│萬│八│萬│ │ │白│ │ │ ├──┐
│萬│萬│萬│萬├─┤萬├─┤東│東├─┘ │発│発│ 発│
└─┴─┴─┴─┘ └─┘ └─┴─┘ └─┴─┴──┘
〃/ / ,イ /\ \ ヽ, :
メ ; ,′/ / // `ト、 : ′1
| i| .__厶イ/ // `_ー┼キ--} i |
| i| i _;仏≦ミ/ f≧=弍、jl } Yヽ 混一寄せは必然の手牌として。
| i| {〃爪:::| 爪::::::| 从 } j】_)
Ⅵ i{ 乂_;ノ 乂_;ゾぅ′ 八/_丿
ヽ, ゚ /⌒Vハ この仕掛け、なかなか評価しにくいなぁ。
〉、ト イノ ノ ,斗―┐
/¨`<_,人 _ __ ∪ r-- ´イ | 手広い一向聴から、わざわざ
/ \ ~ ` .イ / .>'"
 ̄`< \ `≧ー┬=≦==tェ \ .∠, イ  ̄\ 焦って狭いテンパイ取るのは
ノ ̄ ̄”>ミ_/ _厂 j:| ̄ ̄¨¨“、___ ヽ∠/ .>' "’
 ̄ ̄フミ___/ x≦ ==Y¨Y≦ ̄¨¨“7/'━=,\∠(__ 強い違和感覚える人が多いでしょうね。
γ´/ / l. : . : . トf、. : . : . :,// / :, `^⌒Y`ヽ
乂( / | j} : . ;イ:/_|:ヾ; : . : |__/ ./ ′ 、__ノ 丿
` / .:″l{彡゙/ / { l\___} 、 / ヽ  ̄ ´ 正直、私も苦手なんだけど――
/ / {__{ {__{ V \
〃 { { ノ
マ ,>" ヽ ヽ∧ i
マ, イ/ / i | ハ V
/ V , ∧ .ト、 , / / / 「テンパイと一向聴は天地の差」だし
/ / / ./ / , イ.!斗─ト、/ .イ /
-イ, / / /. ,x芹 マ. ハi x__! マ!イ i / 実際には問題なしかな。
¨/ / ,.イ .!イ/ ,x=ミ! / } " ,} >x V /
/ ./,イ .i ! ,x"}∧!/ | .し .}.ト ! / i / むしろ鋭い仕掛けと評価できそう。
/ { i !. ∥r'Uム 弋 _ソ ! V レ.! /|
,イ ,イ ! 入 ト. ヾ弋_ソ , ""/ / /, ィV !
| ./ ! .!/ マ !ム"" , /,.イ /" .レ まず愚形テンパイ取ってからでも
" .| ,イ/ V ム `─ " ! /. ノ
レ!イ !イ ! .}≧‐ __ イ !/ より良い形への変化は色々あるんだし。
ノ ∨!/ ∠!___,.-┴.Y
_ | |.| | └ -─- ミ__ 「愚形の間にアガれる」パターン分、
,z─ Y >"--ミ .}.}.}‐ニ ‐‐─ ┐ ム
/| 〈 _|⌒|, -- } 仕掛けておいた方が多分優位なんだよね。
イ. マ ,x .7__/ヽ / ! /
イ 人 ! ゝ イ ! i\、 }‐!./
258 :◆YBCXUjin3k:2014/11/24(月) 02:11:00 ID:.69Dy/0I0
┘─────────└
│~~~東二局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 四巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┤九├─┬─┬─┬─┬─┬赤┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│二│四│萬│九│③│⑥│.2 │.4 │.5 │.5 │.7 │.8 │.9 │ │①│
│萬│萬├─┤萬│筒│筒│索│索│索│索│索│索│索│ │筒│
└─┴─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
,. -  ̄ ̄`´ ゛ ヽ、
/ \
/ > ヽ 2索、もしくは
/ /ヘ .、 ヽ ヽ
/ / // ゙、.} ! | 細いなりに一通可能性も見ての⑥筒切りよ。
| i / | /,´/ i |ヽ、 | |
| | | /_ イ /'’ ‘'ー=:.|l`ヽ | l |
| l | l xァ示ミ ッ示ミリ リ| / 九萬切っちゃうと、
i V{ l {{ vぅリ vぅリ }} l} /|、 , -、
____ノヽ ヽ{ ` `~ `~ ´ イ,イ/ ,>'´ ヽ 6索の受けで頭なくなっちゃうでしょ?
/--、ヽ、`ヽ .{ " ′ " イノ`'´ /,ソ
ト、 ` `ヽ从 , -( ノ/ / / もちろん九萬・5索のシャボ受けロスにもなるし。
`ー-、 }>.. イ/ ./ / /`ー,
__ \ \ ヽ f=-、ー ,.ノ,=} / // __, / ,,ィ
/___` ー、---,.‐-=厶rr_' __`-i i´___ `ヽ -‐- 、,/ ,/ 2索・⑥筒はそういうロスがない分、確実に勝る。
{ `ヽ / ',.ノ'´ __Y`f- ` ー ', ム-==-、
 ̄`゙ー、 ′ } r |__|- / i / ,. ―-,}i }
r,r {ー‐' `ト.、 { //l|ヽ、 /. l ´ / ,/ 「頭候補2種残し」は牌効率の基本だからね。
{ ヽ ノ| \ {ヽ、 //.| | | |`ヽ、/ } /´| / ,/
ヾ ーr' | / .| |`ー'// | | | | .| | ヽ |./ ,/
259 :◆YBCXUjin3k:2014/11/24(月) 02:12:01 ID:.69Dy/0I0
┘─────────└
│~~~東三局~~~│
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 九巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬龍┐ │ │
│二│四│六│六│七│七│八│八│八│⑦│⑧│.1 │.2 │ │東│
│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒│索│索│ └─┘
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
_.... ___
,. '´ _ -‐─-、` ー- 、_ _ノ
, ' |  ̄ \ー''´
/ / / /ィト \\ヾ、 結果鳴かれてるし、「これは絞れ」とか
/ / / ,' / /! !| \!、 !从
!! l ! ! | /!/! | リ ´_,,._l.K| 言い出す人も結構いそうな東ではあるかもね。
|l. ! | ' ! | ! !l ヽ '弋シノk!
!| ' ! 丶 从. Y´ _ 、 ヽ! 実際、その選択もなしではなさそうだけど。
゙. 丶 '. ヽ! `,' ,;'''` , λ
ヽ ヽ ,-、,-‐、丶 '' ‐ /7-,
丶_λr'Y`ki_`_三三ニ´-ァニ´' ,力ヽ_ とはいえ、これは問題なしでしょう。
,. -‐─≧─≦≧='====|r'彡</ ノ
>-‐ _ <__-‐─' ̄「≦Y ∠__, 初級者がなまじに「絞り」とか考えても
},-=三'ニニ≧>)'// i圭!-─'''´
, -‐''´ `ヽ./ y 代入 手順がグダグダになるだけだし。
> ,ィェェュ--ュェ_} . ,r’. .. .. . l `込,
_, ‘-≦-─≦/´i . ヽ ヽ!. !
r' ,r─── '´/ ヽ rヽ─- ./ ノ ,、 _ 「まずはまっすぐ攻める」方が、基本は強い。
{ ( ゝ/∧ 〉 ゙゙ ィ´ へr''´ y㌧ヽ
` ゙ー { / l .} \/ { _ / ゙.ー㍉ ややこしい事を考え出すのは
r' |' ノ__,-ェェ< `'ヽ ニソ
,' / l , ' |、ヽ `t>ヽ l _ノ´ 初級者を脱してからにしましょうという事で。
, / /! (/ ヽ! f| | |゙´
|\ /|
|\\ //| こう言っといてなんだが、
: ,> `´ ̄`´ < ′
V V ボク的には中級者以上でも「絞る」所ではないと思うしね。
i{ ─ ─ }i
八 、_,_, 八 =3
/ 个 . _ _ . 个 ', 「絞る」ぐらいなら「オリ」るべきで、その選択ならありかもだけど。
_/ il ,' '. li ',__
260 :◆YBCXUjin3k:2014/11/24(月) 02:13:01 ID:.69Dy/0I0
┘─────────└
│ ~東三局 一本場~ │
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 十一巡目 ~~│
└─────────┘
,ィ ,イ/⌒Z__
( |/:::::´:::::::::::::::::::::::≧
/:::::::::::::::上家::::::::::::`ヽ
∠:::::::::::f::f:::::::::::::::::::`l::l::::::::::丶
/::::::::::::|::|ノナ弋:::/弋|::|::::::ハl
人λ::::(|::|( ー) (ー::ノレ´
|::::l^l^ln, r‐ァ リ:|
|:::::ヽ L  ̄ノく|:|
.、ノ:::::::::ゝ ノ_い:::|:|
ヽ:::::/ /|ハ::ハ|ヽリ人
.// //.| .|::| .Yヘ `ヽ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ 人
| タ ン ッ |┌─┐て
ヽ______/│六│
│萬│
└─┘
スルー
┌龍┬─┬─┬─┬赤┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬赤┬─┐
│一│二│三│四│五│七│七│⑥│.2 │.3 │.4 │.5 │.5 │
│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│筒│索│索│索│索│索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
/7i. __
/\ //i/ '//x\
>:..\ .// リ'-‐=―--/>≧i/,i ! 普通には全然スルーでもいいし、
/: : :.\.\/: : : : : : : : : : : ≧=!:!/,!:リ-‐=、
,イ: : : : : : :`V: : : : ./: : /.: .: .: .: .: ;、!/>-‐´ 初級者が実戦で対応するのは難しいのは前提として。
: : : : : : : : /: : : : .:/.: ,イ_∠,イ: : :メ.:.:.ハ
: : : : : : : /: : : : : //て乞o、.:;.:./廴:.!:.:i:.
:.:.: /.: .: .:i: : : : : :; 乂ひシ゚ / ,-cv.:.:|:.、 この局面では、五七で鳴いてドラ一萬切るべき所だね。
::::/.: .: .:.:|: : : : : :iハ/i 、 ひj'/,:'.:.:.ヽ、_
::/.: .: .: : |: : : : : :| i、、V.:!:.:.:.V,| なにせ、この六萬スルーすると三六萬1枚しか残らない。
:;: : : : : : i: : : : : ::| f⌒ー-; /.:.!:.:.:.:.V  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:i: : : : : ∧.: .: .: .:.i ー /.:.:.|:.:.:.:.:i 三六萬がほぼどうしようもない急所になっちゃうんだよ。
:|: :/i:.:/ゝ、V゚:; :.:.∧ /.:.:.: |:.:.:.::.|
:.V V \:.、ヘ /.:|:.:.:/i:.:.:jV
iー.\_rzr<//∧.:.:.リi/.:|:.:/ 鳴いてからの引っ付き・変化での
、/⌒ヽ≧=-ト i i!/////.:.Y.:./.:.:!:/
r≧、 V∧r=二≧=< ≧=-ヘ\! 喰いタン3900で満足とする手順が確実に正着。
、 Y: ヘ V∧:::::::::ー、V:::::i-:::::::/ \
;!、 \,.:`ーヘVi::::::/>、jーゝxヘヽi! ,イ 赤⑤での7700可能性も残ってはいるしね。
、_、_j、 V、:< / >、 i\ ` リ //
261 :◆YBCXUjin3k:2014/11/24(月) 02:14:01 ID:.69Dy/0I0
┌─────────┐
│~~ 十五巡目 ~~│
└─────────┘
┌龍┐
┌龍┬─┬─┬─┬赤┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬赤┬─┐ │一│
│一│二│三│四│五│七│七│八│.2 │.3 │.4 │.5 │.5 │ │萬│
│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│索│索│索│索│索│ └─┘
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
_
, ´ `
/ _ ヽ 前レスの話からの関連で。
/ `, \ ヽ
/ / / / ハ ヽ ヽ i 〉-、 「九萬受けが2枚残りフリテン」
/ / i l / / i i. i ヽ /lヽ|}ソヽ 「三萬・七萬・5索が全枯れ」
l /{ i i | / i ハ _| | ゝ|( ^-ソ 「六萬もあと1枚きり」
i/ i i _ /|/ _lノ-V .l\l フヒ_.ハ
{ ∧ ヽ |∨_|_ リ_ V | 人_人_ノ-、 ……一見強そうでいて、
`{ \ \|-┳ ━┳ i /)イ }
_\\ ┃ ┃ / // 彡 ,.ィ 実はほぼどうにもならない手なのよね、これ。
( ー-`l ` ι /イ 〈 彡 /
} 三 二> ==っ イ ヒ∠_´ 二 ニ}
ヒ___ , > _ <- ´} / 彡 .} それでもどうにかしないといけないんだけど
,∠_∠ , -,=ニ、 || _ニ二 \ _{ 彡 >´
{彡/´ } /`l ノ / ー-‐<ヽ、 そうなると二萬切りが正着になる。
ヒ/ y l /llヘ } / / ,イ
/ / レィ_/__||__\ ノ / /_ ノ ヘ 六九萬受けての
{ 、 / // l l ´ /_´ , 〉 「シャボ(5索枯れだが)」or「索子の変化」が強い。
丶`{ ー‐ l l- l l -― \ ー ´ /
\丶 l_l l_l 〉 / ドラ切りしないで済むのも守備的に嬉しいしね。
\\ / /
262 :◆YBCXUjin3k:2014/11/24(月) 02:15:01 ID:.69Dy/0I0
┘─────────└
│ ~東四局 一本場~ │
┐─────────┌
┌─────────┐
│~~ 三巡目 ~~│
└─────────┘
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤ ├─┐ ┌─┐
│二│三│四│五│②│⑨│.3 │.5 │.8 │.9 │.9 │白│ │ │.1 │
│萬│萬│萬│萬│筒│筒│索│索│索│索│索├─┤白│ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘ └─┘
? . -―- . ? __
/ `ヽ. (/⌒))
/ .' /! へ ', 〔l´
? ' !\/ |/ ヽ/ ※ O え、なんで白切ったの? 形としても切る意味ないし
{ i / ヽ ! /リ } / .i )
i トミ、◯ ◯ i/_∠=`ヽ 最低限の打点欲しいから、「面前での白」はわりと必須。
ヽ _|` uノ/ ヽ/=ヽ
〃ヘ.__V__ ..-〃 ̄ヽ. ~ 7 / ?
F./三三ミi:::只:::::},′ ) `=ラ 一番現実的な
Eイモミ``vへ、ヽ¨ー; / ´
`(¨``ゝ.,/ ∥、_/ / 4位→3位アガリは「リーヅモ・白」「リーチ・白・裏1」。
i`ー"ゝ\∥ /|
ヽ-―ヽ ``ー- ' | 4位→2位アガリは「リーヅモ・白・裏1」と思うんだけど。
} ',
/ ヽ
-=ミ
_ _,`ヾ,,ィ=ミx、
V≦//ヽヽ!"二ミx
_, . < ̄ ̄>-</ヘヽ 途中からは「流し満貫」に向かってる風で、それは
, -´: :`: : :へ: ̄:ヽ: : : \//>
/:/: : : : ,、: : : ヽ: : ム: : : : ヾ i わりと面白いんだが、それでもまずは⑨筒切りでいいしな。
./ / : ,イ:,i:{ ヾトト、:ハ: : : i: : : : :i: }
i: :i: : ムミ j二二L : |: : : : :! !
.!: i: ,イ i:し !::{__i: : ,: : : : /:,' 流し満貫を見る最低条件は
、:V .},,,ゞ' ゞ-'i: :/Y: :/ /
ヾ{ ゝ r 、 '''!'_ノイ : : ,' 「残りツモの2回に1回がヤオチュー牌なら足りる」あたり。
 ̄ , TT≦、 : : : : : ,
//"--ミ.Y: : : : : : :, この時点では
∥ i | : : : : : : i 「14回ツモ中、9枚のヤオチュー牌が必要」だから
∥ , i: : : : : : : i
,イ / .ノ: : : : : : ハ.、 少なくとも「流し満貫メイン」で見る所じゃないだろう。
/ i !! ./ヽ: : : ;.i:/ \
i=i___ゝ_'_ ,}: ://
263 :◆YBCXUjin3k:2014/11/24(月) 02:16:00 ID:.69Dy/0I0
_ -──- .. .
_ -'´. . . : : : : : : : : : : : : : .. 総評
. .: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ..
/ . . . . : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : .ヽ
/. . . . : : : :l、: :ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : . .i 「見切る意味のない対子を見切る」
/. . . . : : :.i :| \ ヽ: : : : : : : : : i: : : : : l: : : !
.' . . :l: : :.i :| \ヽ: : : : : : : :.| : : : : :! : : | のが3回も見られたのが
i. . : : | : :ノi | ´ ̄ヘ从.i:. : : : :、 j : : : : :! : : !
|.l、: : :l : :| |} ___,_,リ_ : : : :Y´ヽ: : .| : : l 非常に気になる牌譜ではあるわね。
|ハヽ: :|: :| .リ "'ヾ'' ̄下、.: .: :リ ノ !: :/: : /
l| ヽ\リ ヽc ,!: : : : リ ノ,r′/_
' \`  ̄ |: : : :/ j;∠:_/-=ニ{ 東三局一本場も、「捨て牌での枯れ方」に
` | 、 ノ.: :/ |/ . .. :: :: : L_
ヽ っ 彡' ./. .. :: :: :_,x≦- ` 対応した手順を取れてなかったしね。
` ト、_ ィ´ _,イ/. .. :: :: :/
/)゙', / 「 「 _,.ゝ、: :,x≪ァ‐ヘ '⌒ヽ, ……まあ、こちらはやや難度高いけど。
/, へ.._ゝ、...__,ノ ,ヘ,| .レ'::::::/ `'>゙´. :: :バ
| i r-----: : /:::=(⌒<:::/ /: /: :: /. l
| |_ ,ィ"7 :: : : |_;/∧:::::// , ' : : / i ! 要は、牌効率がまだまだおぼつかない。
/´__ `Y イ 三≧= // ヽイ、_. :/:: ::/ ヽ ハ
〉 '´__ ヽj } >イ ≠≪ァ ゝ、_ \ ヘンに持って回った手順を取るより
〉 '´ ヽ| ,' / / ::.::/ ´ _ノ
| ´゙ノ´ / / /´.:.:/ _, -‐´ 「攻める時はまっすぐ攻め」ましょう。
ヽ '´/ { /彡'´ ,-'´ ――以上。
265 :どこかの名無しさん :2014/11/24(月) 11:42:29 ID:/nUZ6EEA0
>>255-263
検討ありがとうございました。
リーチと白って複合する役だったのか・・・!
実際対子が暗刻になる確率を不当に低く評価してた
今まで牌効率が悪いのは自覚してたけど具体的にどう悪いかが分からなかった
どうやら対子嫌い病発症してるみたいだから治療してくる
- 関連記事
-
- 魔法少女たちが牌譜検討をするようです 検討282 ( さやか )
- 魔法少女たちが牌譜検討をするようです 検討283 ( ほむら中心 )
- 魔法少女たちが牌譜検討をするようです 検討284 ( マミ中心 ほぼ全員 )
- 魔法少女たちが牌譜検討をするようです 検討285 ( マミ 杏子 )
- 魔法少女たちが牌譜検討をするようです 検討286 ( さやか 杏子 )
スポンサーサイト
trackback