何切る 54 (◆YBCXUjin3k)
292 :どこかの名無しさん :2014/11/26(水) 19:13:55 ID:aoSw4kKw0
「麻雀本を斬る!麻雀ゲームを斬る!!」から来ました。
投下楽しみにしてます!
311 :◆YBCXUjin3k:2014/11/26(水) 21:32:00 ID:8EyIQmUE0
,ヘ、 .ハ
ト \-―-' 、l| 某所――というか、>>292さんの言ってるサイトで
|/,ヽ ヽ
__ // (' ) fj 話題になってた牌譜、そこで個人的に興味深い牌姿が
〈^ヽ、_r⌒ヾ.--</ ゝ. -ヘノ
( ≧  ̄ |l___/ ノ T ,へ\= 、 あったんで、何切るの形式で出させてもらおうと思う。
(__>-‐ニフノ /|| レ y-'. \))
` ̄__ / リ | | |_ノ ゞ≧_ へ
/´ ̄ \ ./='' l | ト、 __ 〉 ヽ ボクなりの回答、までには1日空けるんで
/ ⌒ヽ. / ⌒ヽ._l | / V/ 〉 ししtノ
i 〉,| //7)/ //./ 良かったらその前に、適当に思う所を語ってね。
ゝ.、 (´ ゝ、 ./ /,,,〉ゝ〈_(/
,.....:::::::::: ̄ ̄::::::::...、
,..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
/-777//////////777-l::::::::::,:::::.,
/:::///イ:::::/l:::::::l::::::::ハ::ヽ、/l:::::::::::l::::::.
,イ::::::,::::,../l-、:ハ:::::ハ::::-l-',-、::::|::::::::::|::::::::.
|::::::::|:::::/ l::::/ ',::l 、::l 、::: |::::::::::|:::::::::.
|::::::::l:イ:l羊主ュ ヾ! ,.ィニテ羊、:!::::::::::!::::::::l
|::::::::: | |::::Ll |::::::L| |::::::::::|-、::::l
l::::::::::」 弋:::ソ 弋:::::ソ |::::::::::| }::::|
|:::⊂⊃ ⊂⊃:::::/-:'::::,
|:::::、 ,::::::::/::::::::::l とりあえず、平面何切るとして3題――
|:::::::ゝ _ ―― _,.../::::::/:::::::::::::!
',:::::::l |:::::: ̄::::7 ― ‐::≦:::/::::::/::::::::::::::::. というか、実質1題(?)、を出題させてもらうわ。
,::::::l |:::::::::::::://////∧::::/::::,イ::::::::::::::::::::.
,::::| |:::::::::::://///// ∧/イ:::::::::::::::::::::::::::.
,::| |:::::::::://///////∧:::::::::::::::::::::::::::::::::.
312 :◆YBCXUjin3k:2014/11/26(水) 21:33:00 ID:8EyIQmUE0
以下の牌姿で、何切る?
共通条件:東一局の東家・五巡目
Q1:
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│七│八│②│③│⑤│⑥│⑧│⑨│.5 │.5 │.7 │.8 │.8 │ │①│
│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│索│ │筒│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
※備考:ドラは字牌
Q2
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬赤┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│七│八│②│③│⑤│⑥│⑧│⑨│.5 │.5 │.7 │.8 │.8 │ │①│
│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│索│ │筒│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
※備考:ドラは字牌
Q3
龍
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬赤┬龍┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│七│八│②│③│⑤│⑥│⑧│⑨│.5 │.5 │.7 │.8 │.8 │ │①│
│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│索│ │筒│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
|
|──-
| \
|__/\ __ } i
|/ ∨V | |ヲ
|┃ ┃ムイヲ ……ん?
|''_O_'''ノZ゙
([,]匚 | 廴⌒! 三問とも、形自体は一緒なのね?
|____} └jノ
|辷辷ム
| ヽ |
| ┘
|\ /|
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′ それがこの問題での肝さ。
V V
i{ ─ ─ }i
八 、_,_, 八 =3 元ネタはQ2が近いけど、そこに捉われず、あくまで
/ 个 . _ _ . 个 ',
_/ il ,' '. li ',__ そこから着想しただけの独立の何切る問題として受け取ってね。
,...:::::::::::.....
/::::::-‐=ェ、.:::::::`ヽ
|::::/、/|::::::`'=|::::::::::\
〃//`|:::/、ヽ|:::::|:::::::::.. どれでも判断は変わらない、というのも良し。
ノι' |///` |:://:::::::::丶
ヽ、 ι' |//)::::::::::::::: それぞれで判断を変える、というのも良し。
` . ,//"::::::::::::::::::`
≧__ェイく:::::::::::::::::::::::::::::ニ=-
ア介ー-、>::::::::::::::::::::::::\ 所詮、「>>1なりの回答」が正着とも限らない訳だし
,、__ノ //| | ヽ:::::::ヽ.::::::::::::::::i
{[ / |_| ヽヽく ヽ \:::::::iヽ::::::::::| 各人で好きに語ってくれると嬉しいわ。
{[. / /\ 人 ヽ 〉、::| ヽ::::|
{[|/ / \ / \`彳アヽ ヽ|
ヾヽ / / ∨ \ィ彡 `'
313 :◆YBCXUjin3k:2014/11/26(水) 21:34:00 ID:8EyIQmUE0
>>292
|\ /|
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′ という訳で、以上の感じです。
. V V
. i{ ● ● }i
八 、_,_, 八 他にも興味深い牌姿はあったんで、また後日に出題したいけど。
. / 个 . _ _ . 个 ',
_/ il ,' '. li ',__ とりあえず今日の所は上記3題という事で。
.
314 :どこかの名無しさん :2014/11/26(水) 23:14:44 ID:UI0a2uvo0
ん?これはワイには問題の意図がようわからん
全部6ブロックやし89pしかないやろ89pポイーで
イッツーとサンショクと鳴きも視野に入れろってことならQ3だけは8sで6ブロ続行かなあ
9mか9s入ったときのが何切る問題になりそう
315 :どこかの名無しさん :2014/11/26(水) 23:46:10 ID:Cca69gb20
>>312
全部8sだな。7893色とpの一通見る
問1なら5,7s 問2なら7sが次点ででるけどフツーに8sきるな
316 :どこかの名無しさん :2014/11/26(水) 23:52:05 ID:Z9QDvl.Y0
俺も全部8s。
他に条件無いなら最高形を無理なく目指せるし。
317 :267 :2014/11/27(木) 00:00:30 ID:Bbt0Dzzk0
例題についてですが、自分はどの場面でも8sを切っていると思います。
一通、3色どちらもまだ見切りたくないと考えてしまいそうです。
318 :どこかの名無しさん :2014/11/27(木) 00:12:38 ID:nT0I35t20
>>312
Q1 8s
普通に進めても安すぎるから打点アップの可能性は最大限に見たい
Q2 9p
赤で最低限の打点はあるから三色変化を見つつ面前速度最大
Q3 7m
打点十分で面前はいらない
鳴きを視野に入れると三色は1シャンテンが必ず愚形になるからいまいち
つまり69mの受けが強くないのでここを払う
雑魚だけどとりあえずそれぞれ理由つけてみた
実戦では多分何も考えずに8p切ってる
319 :どこかの名無しさん :2014/11/27(木) 03:47:00 ID:mQ2rYbYo0
最近上卓に上がったばっかの雑魚ですが・・・
東一の親でしょ?リーチのみでも全然OKなんで全部6ブロック拒否の9p切りかな
7pが入った時に678の可能性があるんで8pより9pが先
320 :315 :2014/11/27(木) 14:18:20 ID:cloXukWk0
やっべ678見えて無かったわwwww
次点もなにもねぇ!全部8sDA!!
321 :どこかの名無しさん :2014/11/27(木) 20:04:43 ID:nnlMlr0Q0
ついでに>>312の何切るは
実践だったら全部9p切る自信はあるんだがうーん問題の意図を考えて
Q1 8s:縦引きの打点が面白くないんで役を最大限みる
Q2 9p:ドラ1あれば即リー最強や、面前効率最高
Q3 七萬:3900あれば十分一通固定のドラポン見える最速手順(最速とはいってない)
322 :どこかの名無しさん :2014/11/27(木) 20:08:29 ID:nnlMlr0Q0
>>321あかん
>>318と意見がもろかぶりしてる。完全にパクリだすいません。
323 :どこかの名無しさん :2014/11/27(木) 23:05:29 ID:rSMAHOwU0
Q1だけ打点寂しいから8sで後は⑧筒かな
理由は他の人が挙げてくれてるのと一緒ですわ
324 :◆YBCXUjin3k:2014/11/28(金) 01:29:16 ID:WkDVX7jM0
>>312について
|\ /|
|\\ //| たくさんの意見ありがとっ!
/: ,> `´ ̄`´ < \
|⌒| V V |⌒| まあ大体は8索か⑨筒になる所だよね。
| | i{ ● ● }i .| |
/\ \ 、_,_, / /。\
7・ ・/\ \ / /|/\_.| ……みな、思ったより、ドラ枚数による変化なしかぁ。
l/l/ \ /
,......:::::::: ̄::::::::.....、
,..::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、 元ネタ(ほぼQ2:ただしドラが4索)では
,::::/:::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::,::::::..
/::/:::::::///7///7//7/-、::::l::::::::. 「実戦譜:8索切り」
,:::,::::::::/::::::/,:::::::/::::,イ:::::l:::ヾ,|:::::::::,
l:/::::::/::::::/_:::_::/::::/ l::::イ:::/:::l::::::::::. →「ターツオーバーの形なんだから
/::::::::{::://:/,:::::/ ,:::/,-/、l:::|:::::::::l デジタルなら⑨筒切りのはず」
/ イ:::::::::l , ィ云rzl:/ / l:/ /::/|:::::::::,
.|:::::::ハ. 弋z(ソ ,ィテ心、,::::::::::, →「いやいやいや。⑨筒もありとは思うけど
.|:::::::l、', ' 弋z(ソ/,:::::::::, 8索だって充分にデジタルの一打でしょ。
,ィ|:::::::|:::.、 - 、 //::::::::ハ 『デジタル=牌効率』じゃないんだから」
/:::::!::::::::,:::::::ゝ、 ,.. ィ:/::::::::/:::::ヽ
/:::::::::::,:::::::::ヽ:::::::l77 ュ77/l:::::/::::::::/:::::::::::::.. といった流れの話があって。
/::::::::::::::,-、:::::::::',7//// T////,7::::::::/7`ヽ、:::::::::..
/::::::::::::::::/:.:.:.:\::::::∨/´ {_}_--,/:::::::,イ:.:.:.:.:.:.:.\-,:::::.. 実際、8索派と⑨筒派で分かれる形でしょう。
/:::::::::::::::::::/:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:::::. ///l l_/::::/>:.:.:.:.:.:.:.:.:/:./::::::\
325 :◆YBCXUjin3k:2014/11/28(金) 01:29:35 ID:WkDVX7jM0
|\ /|
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′ で、ボクなりの回答だけど。
V V
i{ ─ ─ }i
八 、_,_, 八 =3 正直、どっちでもいいレベルではあるだろうけど、
/ 个 . _ _ . 个 ',
_/ il ,' '. li ',__ 個人的には「Q1:8索 Q2:⑨筒 Q3:8索」が正解となる。
rf´ ̄ ̄ ̄ ̄ ` .
(`Y´`斗 ´ ̄ ̄`ー 、 〉
_(__i/ ,〃\ ヽ' んん?
彡ィ// _// \ !
从{ l! / / )ィ i ドラ0、ドラ3の答えが一緒の8索で
`i |l ノ `ヽ リ .'
r=-'|l ● ● ノ. |/-=-v 間のドラ1だと答えが変わるの?
ゝ--|ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃/r/____}
{`ー< /⌒l. __, イ ̄`ヾー┐
`ーァ/ /><l | 〉ー ′ なんかヘンな選択バランスじゃない、それ?
/〈 ̄ l 半 人. / `ヽ
326 :◆YBCXUjin3k:2014/11/28(金) 01:30:02 ID:WkDVX7jM0 (3/7)
___
.| -、 > 、, -─- 、 , -─‐┐
!i >、 / i ! まずQ1、Q2の比較だけど。
i/./ < .`ヽi
/ / V ヽ---ミ、
, ./ i ハ ヽ, 親でも、ドラ0なら少しぐらい腰重く
., , , 、 ! i .ヽ
i .i. (.' ) r,¨ヽ | ! Y 役を作りに行っていい、という感覚で。
/ .人 ¨ .ゝ-.' ! 八 |
, - ノ iゝ、 ゝ^-' .イ| .ヽ--ミ ,
,( ( / ≧- ___ -- ノ ! フ.ノ、ノ 逆にドラ1あれば、とにかく先制の好形リーチを
と" ヽヽ、 .∧ / .> "¨ Y.ト、 - "/ .ヽ
∠, ゝxニ_ノ .i / ゝ-r‐ " 、 Y" 全力全速で狙いたい、という発想だね。
ゝ--- " 人_u_.u__L ---── 'ゝ _}--'
,. 、
i >ー < /
Y o o Y、 イメージしやすくするため、あえていきなり
./i 、,._, i \ィ=x
/ ヽ、 ノヘ \ }} 最終形での比較をすれば、下記のような評価になる。
,〆、 / / \ ', __シ
Q1からの最終形A
リーチ!
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┤⑤├─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│七│八│九│①│②│③│筒│⑧│⑨│.5 │.5 │.7 │.8 │ │.9 │
│萬│萬│萬│筒│筒│筒├─┤筒│筒│索│索│索│索│ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
Q1からの最終形B
リーチ!
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤⑨├─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│七│八│九│①│②│③│⑤│⑥│筒│.5 │.5 │.7 │.8 │ │.9 │
│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒├─┤索│索│索│索│ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┴─┘ └─┘
/ .:/
/ ____ .::/
/ VZニ=->──- ,.____ 期待値ではAの方が、わりとハッキリ勝るんだよ。
/ ア^/ r==≧:、
.: / / ● `ヾ二ア… 、
| .′ :. ● i:. Y´ \ ので、平場のQ1なら、
l ,.-=#==xi\ `^ー' .::从 | '.
\`ー=i {ゝ::≧ァ---‐r</__l__:::::. } 最終形以前から、Aっぽい方向性の
¨¨ | 人¨¨ :′ Vく{「 ̄ 「_≫:::. /
| 。 。 ゚ヽ i \j \ヾ:::: ′ 手順を取る。(=役狙いの8索切り)
l ト、 |`ヌ | u し ヽ。、。、゚\:/
327 :◆YBCXUjin3k:2014/11/28(金) 01:30:52 ID:WkDVX7jM0
Q2からの最終形C
リーチ!
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┤⑤├─┬─┬赤┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│七│八│九│①│②│③│筒│⑧│⑨│.5 │.5 │.7 │.8 │ │.9 │
│萬│萬│萬│筒│筒│筒├─┤筒│筒│索│索│索│索│ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
Q2からの最終形D
リーチ!
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤⑨├赤┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│七│八│九│①│②│③│⑤│⑥│筒│.5 │.5 │.7 │.8 │ │.9 │
│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒├─┤索│索│索│索│ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┴─┘ └─┘
r - - 、 このCとDでは期待値どっちが上か
/ \
/ ヽ 実は知らないんだけど――
{ __ .ヽ
,.ィ、 l .r´ マ ハ
/ | | l l V 少なくともハッキリC優位ではないはずだし、どうあれ
o´ ̄ ヽ≧_ .l .リ
r/{ _ o r<7 } アガリ確率高いDの方が価値は高いはずと見なす。
_r、rゝ'_>~ } .「´ \ ,'
`ー---‐ ' `T 'イ ト、 `}> /
{Vゝト‐K ヽ_ノ ノ ので、Q2も最終形以前から、Dっぽい
ハ| | ヽ、{´
'イ_八 ゚ 、゚ r' 方向性の手順を取る(=牌効率最大の⑨筒切り)
ヽ'  ̄
328 :◆YBCXUjin3k:2014/11/28(金) 01:31:17 ID:WkDVX7jM0
,ヘ、 .ハ
ト \-―-' 、l| で、Q3はとにかく全速でアガリに行く気なんで、
|/,ヽ ヽ
__ // (' ) fj 初めから鳴き想定。よって役の見える8索切りとなる。
〈^ヽ、_r⌒ヾ.--</ ゝ. -ヘノ
( ≧  ̄ |l___/ ノ T ,へ\= 、 九④⑦9は、いきなり仕掛けるからね、ボクの場合。
(__>-‐ニフノ /|| レ y-'. \))
` ̄__ / リ | | |_ノ ゞ≧_ へ
/´ ̄ \ ./='' l | ト、 __ 〉 ヽ ――以上がボクなりの回答となる訳だけど、
/ ⌒ヽ. / ⌒ヽ._l | / V/ 〉 ししtノ
i 〉,| //7)/ //./ 納得はしてもらえたかな?
,...:::::::::::.....
/::::::-‐=ェ、.:::::::`ヽ 今回の話は、要するにこれまでの検討でも
|::::/、/|::::::`'=|::::::::::\
_,、_ 〃//`|:::/、ヽ|:::::|:::::::::..、_,-、 それぞれ独立で触れてきてはいて
ゝ|] \γι' |///` |:://::::::/ [々
\ ゙ト、 ι' |//)/ / 「ドラ0枚なら、役狙いで少しぐらい遅くして可」
\ ` . ,//" /::::::` 「ドラ1枚なら、最速の面前リーチを目指す」
` 、 ≧__ェイく /::::::::::::::::ニ=- 「ドラ3枚なら、鳴きも踏まえての最速手順」
ヽア介ー-'」Y::::::::::::::::::::::::\
) //| | /ヽ:::::::ヽ.::::::::::::::::i という>>1風の手順選択の変化に
,、__ / |_| ヽヽ く\:::::::::::iヽ::::::::::|
{[ /| ∧ 人 ヽ_、::| ヽ::::| ハッキリと触れる良い機会かな、というものだそうで。
{[| / | / ヽ / \≫ヽ ヽ|
ヾヽ / | ∨ \ィ彡
ミニミニ=彡" まあ繰り返すけど、今回の何切る自体は
| | |
| | | 微妙な問題なんだし、参考意見程度に、という事で。
| | |
| ヽ / ヽ/ |
| 乂 i } │
L/ メ.| | / | / - ト 、/ }ヘソ. 発想としては>>318さんと>>321さんが
く ./ヽ ,.イ⌒"| / __.L 、ヽi i ヽ
| 丶/.| | ´ v て∪.}ヽ.i |ヽ〆.| その辺りを踏まえての回答をしてくれてるね。
| .| | ,≠=ミ 弋,,ソ i | |
.| .| i! ,,,.,, ___ ,,,.,, ;.i .l j
i. .v 、 !、丿 ノ'i .人. / 「Q3での七萬切り」は、
! ノ ` ー_-_一、´ V
〈 ∥ 0 ∥ ヽ⌒ヽ 「鳴き前提としても、それが最速かピンと来ない」から
/⌒丶 彡⌒⌒≡ヲ 〆 ⌒ ヽ
_j ヽi i. ∥/ /|./ ) >>1さん的には同意こそしないけど、
/ i ! / / ゝ 、
( i .v / 》丿、 j 発想自体は非常に面白いと思う、だって。
ゝ_ _ イ i / /¨ ¨ ヽ 丿
゙,フ ( ¨/│ ヽ、_ソ
329 :◆YBCXUjin3k:2014/11/28(金) 01:31:47 ID:WkDVX7jM0
>>314 9mか9s入ったときのが何切る問題になりそう
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│七│八│①│②│③│⑤│⑥│⑧│⑨│.5 │.5 │.7 │.8 │ │.9 │
│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
/Vl/)
/。。。./
ヘ. , ---、'´
lヽ 、__/ハ、 /,´l ̄lヾi 8索切りでこの形になった時どうするかって事だよね?
,, ==、、/ > ヽー-ノ_ノノノ
(二⌒o_i|__/ l ( ')lー'´ー '
(´ー' {o|| 八( ') ,_ ノ 前述と同様の理屈で
> }oゞ__/ ` ー イ 「ドラ0なら⑤⑥落とし」「ドラ1なら⑧⑨落とし」
し´ ̄ ゛=''ー---,' |/´`)
, ―― 、 γ' ゛='' | /´ がいいかな、とボクは思う。
/ ー' ノ'
/ γ´ ̄ヽ、 )__,| /'´
| i' ) ./,´ | ( まあ「ドラ0だろうが⑧⑨落とし」でもいいとは思うけど
| /、 (,,,) ´ t...)
| / ゝ ___ノ´ ̄`ヽ 「元が安手と思えばチーテンしやすい」メリットで
ゝ /⌒ν
\ / 牌効率そこまで落ちないしね、「ドラ0で⑤⑥落とし」。
<____ノ
ハヽ _
メ7〉 ー</ で、ドラ3だと――
/ /' C ヽ
,r=<、 ノ ー'ソ
/^ .r≦´゚・_。))´≫ 「/ 鳴き派だとウッカリ⑤⑥落としそうだけど
ー' .‘ー't_r_'イ=''´ !'
! i ヽ ! lイ 「鳴き踏まえた牌効率」でも⑧⑨落としを逆転はできない。
ゝ .八 .ノー .ク| i'
`ヽ ( ´ . t_l^!r´ {j.r| t ドラ3は、確実に⑧⑨落としが正着だろうねー、うん。
、 .ヽ ,!j,! `~.ゝ-'
`ソ ~
-‐…‐-
/.:‐====‐.. . ..\
/:./:/.:/.:.:i|:.:.:.:`:.:... . .′ 同じ所からネタ取ってきての何切る、
i:.:.:i:.:|:.:|:.:.:{ \i.: |:.:.:.i:. . i
|:.:.:ト,ハ|\トー匕|:.:.:.|:.:.:i| また別のを今日出題しようかと思ってたんだけど。
|:.: }^● ′● |:.:.:.|,).:リ
| : l⊃ 、_,、_, ⊂|:.:.:.|:V
/⌒. | :人 ゝ._) |:.:.:.|⌒i なんか疲れてるとかで、それはまた後日>>1の気が
\ /|i:.:.:}:.>,、 __,....イ.|:.:.:.|.../
./::八:.:|. ..イ「i}{i「 ̄l|.:.:..|∧ 向いた時にでも。今日の所はこれで失礼させて頂くわね。
`ヽ.. 〉:| i===光===リ/ ..ヽ\
330 :どこかの名無しさん :2014/11/28(金) 20:18:32 ID:22zYz./Y0
乙です。面白かったです。
この元ネタあの人の牌譜ですか。僕もあのブログちょい好きです。たまにちょい参考にしてます。
8s切っても次7p以外ツモッたら何だかんだ9p切っちゃいそうと思ったけど、
①での目指す最終形次第では九萬・9sも有効になるのか。
場況次第ではありですね。
③は鳴く気満々なら全部鳴けて8s切りも有効なんですね。
あんま鳴きたくはないが。終盤なら考えるかなー
そういえば九萬・9sしかけるなら六萬・6sも鳴いた方が良くないですか?
鳴いたら目指すは一通ですよね。
331 :どこかの名無しさん :2014/11/28(金) 21:33:05 ID:rwOlBW5Y0
>>330
9ms仕掛けの最終形は3色
真ん中の牌は鳴きづらい(出にくい)から6msから仕掛けて
三色だろうが一通だろうが真ん中二つ待つ形にはしたくないってことでしょ
332 :◆YBCXUjin3k:2014/11/28(金) 23:59:58 ID:WkDVX7jM0
>>330
,. 、
i >ー < / ボクなりの回答は>>331さんが言ってくれてるそのままだけど――
Y o o Y、
./i 、,._, i \ィ=x
/ ヽ、 ノヘ \ }} 改めて考えると、一通想定も、それはそれで悪くないのかな?
,〆、 / / \ ', __シ
A:>>1が想定してた三色狙い 龍
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬赤┬龍┐ ┌─┬─┐
│七│八│①│②│③│⑥│⑧│⑨│.5 │.5 │ ┌──┤.7 │.8 │
│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│ │.9 索│索│索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └──┴─┴─┘
B:>>330さん想定の一通狙い 龍
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬赤┬龍┐ ┌─┬─┐
│八│①│②│③│⑤│⑥│⑧│⑨│.5 │.5 │ ┌──┤.7 │.8 │
│萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│ │.9 索│索│索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └──┴─┴─┘
_,......::::::......._
/::,.. -‐''ニニ_ヽ:`::..
/::::l-::/´::::/l:::::::l::::`ヾ、:::.. AもBも、単純には
/:::::::::l:::/:::/:イ l ,:::::l ,:::l:::::::l:::::
,::::::|:::::|:/-/- 、 l ,:リ ,-l-;l::::l:::::. 「受けを2種(九⑦or④⑦)に限定する鳴き手順」
! ::::|:::::| ィ≧t、 / ,..-ュ、l/l:::::l
! ::::|:::::| 込チ 込チ /.l::::::l という点ではまったくの互角で――
l:::,-!::::l ` !::::::|
,::l,.|::::| _ l,::::::l
}::: |::::ト、 _,.イ!:::::, >>1的には「強い九萬受け」があるAの方が好みらしいけど。
,:::::|::::|:::≧ュ、._ _,.,<:::::l|:::::|
l::::::!::::l::::::::::l__二_!_:::::::::|::::リ Bの方にも「片アガリのフリテンにややなりにくく」
,::::::::l::::|:::::::l´ ̄||´ ̄ ̄!::::::,::::/ 「もう1つ鳴いても、役を限定されにくい」
,::::::::::ト,:::.///,ー,//////// イ:/ー- 、
/:::::::,.- l、:.///{/!//////{ l/ ヽ というメリットがあるからねぇ。
,:::::::/ lヘ:l//ノ lヽ、//// / `、
/::::,/ ,ー//__/_!/l  ̄l; l, ヽ
/::< / //´ ̄ l//l ̄ ´ { ノ そう考えれば別にB選んでもいいし、6で鳴いてもよさげ?
/::::::ヽ { l/! l/ 、_ _/
rr 、 ∧, "´ ̄ ̄ ̄`゙ ∧r=┐
| !ヽУ´ U ヽ!j >>1さんの感覚では
/y'´ U V⌒ヽ
//// l ∧ ト、 | | ! ゙, | 「六九萬待ちでの九萬片アガリには一切問題なし」
〃 / / ├-≠ ', |厶斗匕 | l ヘ 「役がバレる? だから何?
| 厶イ| ト. __ ∨.__| | } l |\ ツモればいいし、高そうには見えないから切る人は切る」
| / 从\{ ・ . ・ Y λ/ |
∨ j !  ̄ ̄ ,  ̄ ̄/ }ノ / ぐらいらしいから、やっぱりAのパターンを強く感じて
ヘ ∧ 八 ゙゙゙゙゙ r‐┐゙゙゙゙厶イ / l |〃
', ′∨ヽ> . `_´. rくイ/}人 |/ 一通限定にする6鳴きはしたくないらしいけど。
}/ ΓT´ ̄]_ ′ ' ヽ|
r‐=7 ソ -‐'_..ノヽ
/ f⌒/7⌒ヽ〃 ヘ この辺は、まったく客観的評価じゃないね。
〈 し介'、 } 〉
/ `〈 // | |` ┘/ / Bで行くのも、6で鳴くのも、個々人の判断次第でOKかな。
「麻雀本を斬る!麻雀ゲームを斬る!!」から来ました。
投下楽しみにしてます!
311 :◆YBCXUjin3k:2014/11/26(水) 21:32:00 ID:8EyIQmUE0
,ヘ、 .ハ
ト \-―-' 、l| 某所――というか、>>292さんの言ってるサイトで
|/,ヽ ヽ
__ // (' ) fj 話題になってた牌譜、そこで個人的に興味深い牌姿が
〈^ヽ、_r⌒ヾ.--</ ゝ. -ヘノ
( ≧  ̄ |l___/ ノ T ,へ\= 、 あったんで、何切るの形式で出させてもらおうと思う。
(__>-‐ニフノ /|| レ y-'. \))
` ̄__ / リ | | |_ノ ゞ≧_ へ
/´ ̄ \ ./='' l | ト、 __ 〉 ヽ ボクなりの回答、までには1日空けるんで
/ ⌒ヽ. / ⌒ヽ._l | / V/ 〉 ししtノ
i 〉,| //7)/ //./ 良かったらその前に、適当に思う所を語ってね。
ゝ.、 (´ ゝ、 ./ /,,,〉ゝ〈_(/
,.....:::::::::: ̄ ̄::::::::...、
,..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
/-777//////////777-l::::::::::,:::::.,
/:::///イ:::::/l:::::::l::::::::ハ::ヽ、/l:::::::::::l::::::.
,イ::::::,::::,../l-、:ハ:::::ハ::::-l-',-、::::|::::::::::|::::::::.
|::::::::|:::::/ l::::/ ',::l 、::l 、::: |::::::::::|:::::::::.
|::::::::l:イ:l羊主ュ ヾ! ,.ィニテ羊、:!::::::::::!::::::::l
|::::::::: | |::::Ll |::::::L| |::::::::::|-、::::l
l::::::::::」 弋:::ソ 弋:::::ソ |::::::::::| }::::|
|:::⊂⊃ ⊂⊃:::::/-:'::::,
|:::::、 ,::::::::/::::::::::l とりあえず、平面何切るとして3題――
|:::::::ゝ _ ―― _,.../::::::/:::::::::::::!
',:::::::l |:::::: ̄::::7 ― ‐::≦:::/::::::/::::::::::::::::. というか、実質1題(?)、を出題させてもらうわ。
,::::::l |:::::::::::::://////∧::::/::::,イ::::::::::::::::::::.
,::::| |:::::::::::://///// ∧/イ:::::::::::::::::::::::::::.
,::| |:::::::::://///////∧:::::::::::::::::::::::::::::::::.
312 :◆YBCXUjin3k:2014/11/26(水) 21:33:00 ID:8EyIQmUE0
以下の牌姿で、何切る?
共通条件:東一局の東家・五巡目
Q1:
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│七│八│②│③│⑤│⑥│⑧│⑨│.5 │.5 │.7 │.8 │.8 │ │①│
│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│索│ │筒│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
※備考:ドラは字牌
Q2
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬赤┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│七│八│②│③│⑤│⑥│⑧│⑨│.5 │.5 │.7 │.8 │.8 │ │①│
│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│索│ │筒│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
※備考:ドラは字牌
Q3
龍
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬赤┬龍┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│七│八│②│③│⑤│⑥│⑧│⑨│.5 │.5 │.7 │.8 │.8 │ │①│
│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│索│ │筒│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
|
|──-
| \
|__/\ __ } i
|/ ∨V | |ヲ
|┃ ┃ムイヲ ……ん?
|''_O_'''ノZ゙
([,]匚 | 廴⌒! 三問とも、形自体は一緒なのね?
|____} └jノ
|辷辷ム
| ヽ |
| ┘
|\ /|
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′ それがこの問題での肝さ。
V V
i{ ─ ─ }i
八 、_,_, 八 =3 元ネタはQ2が近いけど、そこに捉われず、あくまで
/ 个 . _ _ . 个 ',
_/ il ,' '. li ',__ そこから着想しただけの独立の何切る問題として受け取ってね。
,...:::::::::::.....
/::::::-‐=ェ、.:::::::`ヽ
|::::/、/|::::::`'=|::::::::::\
〃//`|:::/、ヽ|:::::|:::::::::.. どれでも判断は変わらない、というのも良し。
ノι' |///` |:://:::::::::丶
ヽ、 ι' |//)::::::::::::::: それぞれで判断を変える、というのも良し。
` . ,//"::::::::::::::::::`
≧__ェイく:::::::::::::::::::::::::::::ニ=-
ア介ー-、>::::::::::::::::::::::::\ 所詮、「>>1なりの回答」が正着とも限らない訳だし
,、__ノ //| | ヽ:::::::ヽ.::::::::::::::::i
{[ / |_| ヽヽく ヽ \:::::::iヽ::::::::::| 各人で好きに語ってくれると嬉しいわ。
{[. / /\ 人 ヽ 〉、::| ヽ::::|
{[|/ / \ / \`彳アヽ ヽ|
ヾヽ / / ∨ \ィ彡 `'
313 :◆YBCXUjin3k:2014/11/26(水) 21:34:00 ID:8EyIQmUE0
>>292
|\ /|
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′ という訳で、以上の感じです。
. V V
. i{ ● ● }i
八 、_,_, 八 他にも興味深い牌姿はあったんで、また後日に出題したいけど。
. / 个 . _ _ . 个 ',
_/ il ,' '. li ',__ とりあえず今日の所は上記3題という事で。
.
314 :どこかの名無しさん :2014/11/26(水) 23:14:44 ID:UI0a2uvo0
ん?これはワイには問題の意図がようわからん
全部6ブロックやし89pしかないやろ89pポイーで
イッツーとサンショクと鳴きも視野に入れろってことならQ3だけは8sで6ブロ続行かなあ
9mか9s入ったときのが何切る問題になりそう
315 :どこかの名無しさん :2014/11/26(水) 23:46:10 ID:Cca69gb20
>>312
全部8sだな。7893色とpの一通見る
問1なら5,7s 問2なら7sが次点ででるけどフツーに8sきるな
316 :どこかの名無しさん :2014/11/26(水) 23:52:05 ID:Z9QDvl.Y0
俺も全部8s。
他に条件無いなら最高形を無理なく目指せるし。
317 :267 :2014/11/27(木) 00:00:30 ID:Bbt0Dzzk0
例題についてですが、自分はどの場面でも8sを切っていると思います。
一通、3色どちらもまだ見切りたくないと考えてしまいそうです。
318 :どこかの名無しさん :2014/11/27(木) 00:12:38 ID:nT0I35t20
>>312
Q1 8s
普通に進めても安すぎるから打点アップの可能性は最大限に見たい
Q2 9p
赤で最低限の打点はあるから三色変化を見つつ面前速度最大
Q3 7m
打点十分で面前はいらない
鳴きを視野に入れると三色は1シャンテンが必ず愚形になるからいまいち
つまり69mの受けが強くないのでここを払う
雑魚だけどとりあえずそれぞれ理由つけてみた
実戦では多分何も考えずに8p切ってる
319 :どこかの名無しさん :2014/11/27(木) 03:47:00 ID:mQ2rYbYo0
最近上卓に上がったばっかの雑魚ですが・・・
東一の親でしょ?リーチのみでも全然OKなんで全部6ブロック拒否の9p切りかな
7pが入った時に678の可能性があるんで8pより9pが先
320 :315 :2014/11/27(木) 14:18:20 ID:cloXukWk0
やっべ678見えて無かったわwwww
次点もなにもねぇ!全部8sDA!!
321 :どこかの名無しさん :2014/11/27(木) 20:04:43 ID:nnlMlr0Q0
ついでに>>312の何切るは
実践だったら全部9p切る自信はあるんだがうーん問題の意図を考えて
Q1 8s:縦引きの打点が面白くないんで役を最大限みる
Q2 9p:ドラ1あれば即リー最強や、面前効率最高
Q3 七萬:3900あれば十分一通固定のドラポン見える最速手順(最速とはいってない)
322 :どこかの名無しさん :2014/11/27(木) 20:08:29 ID:nnlMlr0Q0
>>321あかん
>>318と意見がもろかぶりしてる。完全にパクリだすいません。
323 :どこかの名無しさん :2014/11/27(木) 23:05:29 ID:rSMAHOwU0
Q1だけ打点寂しいから8sで後は⑧筒かな
理由は他の人が挙げてくれてるのと一緒ですわ
324 :◆YBCXUjin3k:2014/11/28(金) 01:29:16 ID:WkDVX7jM0
>>312について
|\ /|
|\\ //| たくさんの意見ありがとっ!
/: ,> `´ ̄`´ < \
|⌒| V V |⌒| まあ大体は8索か⑨筒になる所だよね。
| | i{ ● ● }i .| |
/\ \ 、_,_, / /。\
7・ ・/\ \ / /|/\_.| ……みな、思ったより、ドラ枚数による変化なしかぁ。
l/l/ \ /
,......:::::::: ̄::::::::.....、
,..::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、 元ネタ(ほぼQ2:ただしドラが4索)では
,::::/:::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::,::::::..
/::/:::::::///7///7//7/-、::::l::::::::. 「実戦譜:8索切り」
,:::,::::::::/::::::/,:::::::/::::,イ:::::l:::ヾ,|:::::::::,
l:/::::::/::::::/_:::_::/::::/ l::::イ:::/:::l::::::::::. →「ターツオーバーの形なんだから
/::::::::{::://:/,:::::/ ,:::/,-/、l:::|:::::::::l デジタルなら⑨筒切りのはず」
/ イ:::::::::l , ィ云rzl:/ / l:/ /::/|:::::::::,
.|:::::::ハ. 弋z(ソ ,ィテ心、,::::::::::, →「いやいやいや。⑨筒もありとは思うけど
.|:::::::l、', ' 弋z(ソ/,:::::::::, 8索だって充分にデジタルの一打でしょ。
,ィ|:::::::|:::.、 - 、 //::::::::ハ 『デジタル=牌効率』じゃないんだから」
/:::::!::::::::,:::::::ゝ、 ,.. ィ:/::::::::/:::::ヽ
/:::::::::::,:::::::::ヽ:::::::l77 ュ77/l:::::/::::::::/:::::::::::::.. といった流れの話があって。
/::::::::::::::,-、:::::::::',7//// T////,7::::::::/7`ヽ、:::::::::..
/::::::::::::::::/:.:.:.:\::::::∨/´ {_}_--,/:::::::,イ:.:.:.:.:.:.:.\-,:::::.. 実際、8索派と⑨筒派で分かれる形でしょう。
/:::::::::::::::::::/:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:::::. ///l l_/::::/>:.:.:.:.:.:.:.:.:/:./::::::\
325 :◆YBCXUjin3k:2014/11/28(金) 01:29:35 ID:WkDVX7jM0
|\ /|
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′ で、ボクなりの回答だけど。
V V
i{ ─ ─ }i
八 、_,_, 八 =3 正直、どっちでもいいレベルではあるだろうけど、
/ 个 . _ _ . 个 ',
_/ il ,' '. li ',__ 個人的には「Q1:8索 Q2:⑨筒 Q3:8索」が正解となる。
rf´ ̄ ̄ ̄ ̄ ` .
(`Y´`斗 ´ ̄ ̄`ー 、 〉
_(__i/ ,〃\ ヽ' んん?
彡ィ// _// \ !
从{ l! / / )ィ i ドラ0、ドラ3の答えが一緒の8索で
`i |l ノ `ヽ リ .'
r=-'|l ● ● ノ. |/-=-v 間のドラ1だと答えが変わるの?
ゝ--|ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃/r/____}
{`ー< /⌒l. __, イ ̄`ヾー┐
`ーァ/ /><l | 〉ー ′ なんかヘンな選択バランスじゃない、それ?
/〈 ̄ l 半 人. / `ヽ
326 :◆YBCXUjin3k:2014/11/28(金) 01:30:02 ID:WkDVX7jM0 (3/7)
___
.| -、 > 、, -─- 、 , -─‐┐
!i >、 / i ! まずQ1、Q2の比較だけど。
i/./ < .`ヽi
/ / V ヽ---ミ、
, ./ i ハ ヽ, 親でも、ドラ0なら少しぐらい腰重く
., , , 、 ! i .ヽ
i .i. (.' ) r,¨ヽ | ! Y 役を作りに行っていい、という感覚で。
/ .人 ¨ .ゝ-.' ! 八 |
, - ノ iゝ、 ゝ^-' .イ| .ヽ--ミ ,
,( ( / ≧- ___ -- ノ ! フ.ノ、ノ 逆にドラ1あれば、とにかく先制の好形リーチを
と" ヽヽ、 .∧ / .> "¨ Y.ト、 - "/ .ヽ
∠, ゝxニ_ノ .i / ゝ-r‐ " 、 Y" 全力全速で狙いたい、という発想だね。
ゝ--- " 人_u_.u__L ---── 'ゝ _}--'
,. 、
i >ー < /
Y o o Y、 イメージしやすくするため、あえていきなり
./i 、,._, i \ィ=x
/ ヽ、 ノヘ \ }} 最終形での比較をすれば、下記のような評価になる。
,〆、 / / \ ', __シ
Q1からの最終形A
リーチ!
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┤⑤├─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│七│八│九│①│②│③│筒│⑧│⑨│.5 │.5 │.7 │.8 │ │.9 │
│萬│萬│萬│筒│筒│筒├─┤筒│筒│索│索│索│索│ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
Q1からの最終形B
リーチ!
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤⑨├─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│七│八│九│①│②│③│⑤│⑥│筒│.5 │.5 │.7 │.8 │ │.9 │
│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒├─┤索│索│索│索│ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┴─┘ └─┘
/ .:/
/ ____ .::/
/ VZニ=->──- ,.____ 期待値ではAの方が、わりとハッキリ勝るんだよ。
/ ア^/ r==≧:、
.: / / ● `ヾ二ア… 、
| .′ :. ● i:. Y´ \ ので、平場のQ1なら、
l ,.-=#==xi\ `^ー' .::从 | '.
\`ー=i {ゝ::≧ァ---‐r</__l__:::::. } 最終形以前から、Aっぽい方向性の
¨¨ | 人¨¨ :′ Vく{「 ̄ 「_≫:::. /
| 。 。 ゚ヽ i \j \ヾ:::: ′ 手順を取る。(=役狙いの8索切り)
l ト、 |`ヌ | u し ヽ。、。、゚\:/
327 :◆YBCXUjin3k:2014/11/28(金) 01:30:52 ID:WkDVX7jM0
Q2からの最終形C
リーチ!
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┤⑤├─┬─┬赤┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│七│八│九│①│②│③│筒│⑧│⑨│.5 │.5 │.7 │.8 │ │.9 │
│萬│萬│萬│筒│筒│筒├─┤筒│筒│索│索│索│索│ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
Q2からの最終形D
リーチ!
┌─┐
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤⑨├赤┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│七│八│九│①│②│③│⑤│⑥│筒│.5 │.5 │.7 │.8 │ │.9 │
│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒├─┤索│索│索│索│ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┴─┘ └─┘
r - - 、 このCとDでは期待値どっちが上か
/ \
/ ヽ 実は知らないんだけど――
{ __ .ヽ
,.ィ、 l .r´ マ ハ
/ | | l l V 少なくともハッキリC優位ではないはずだし、どうあれ
o´ ̄ ヽ≧_ .l .リ
r/{ _ o r<7 } アガリ確率高いDの方が価値は高いはずと見なす。
_r、rゝ'_>~ } .「´ \ ,'
`ー---‐ ' `T 'イ ト、 `}> /
{Vゝト‐K ヽ_ノ ノ ので、Q2も最終形以前から、Dっぽい
ハ| | ヽ、{´
'イ_八 ゚ 、゚ r' 方向性の手順を取る(=牌効率最大の⑨筒切り)
ヽ'  ̄
328 :◆YBCXUjin3k:2014/11/28(金) 01:31:17 ID:WkDVX7jM0
,ヘ、 .ハ
ト \-―-' 、l| で、Q3はとにかく全速でアガリに行く気なんで、
|/,ヽ ヽ
__ // (' ) fj 初めから鳴き想定。よって役の見える8索切りとなる。
〈^ヽ、_r⌒ヾ.--</ ゝ. -ヘノ
( ≧  ̄ |l___/ ノ T ,へ\= 、 九④⑦9は、いきなり仕掛けるからね、ボクの場合。
(__>-‐ニフノ /|| レ y-'. \))
` ̄__ / リ | | |_ノ ゞ≧_ へ
/´ ̄ \ ./='' l | ト、 __ 〉 ヽ ――以上がボクなりの回答となる訳だけど、
/ ⌒ヽ. / ⌒ヽ._l | / V/ 〉 ししtノ
i 〉,| //7)/ //./ 納得はしてもらえたかな?
,...:::::::::::.....
/::::::-‐=ェ、.:::::::`ヽ 今回の話は、要するにこれまでの検討でも
|::::/、/|::::::`'=|::::::::::\
_,、_ 〃//`|:::/、ヽ|:::::|:::::::::..、_,-、 それぞれ独立で触れてきてはいて
ゝ|] \γι' |///` |:://::::::/ [々
\ ゙ト、 ι' |//)/ / 「ドラ0枚なら、役狙いで少しぐらい遅くして可」
\ ` . ,//" /::::::` 「ドラ1枚なら、最速の面前リーチを目指す」
` 、 ≧__ェイく /::::::::::::::::ニ=- 「ドラ3枚なら、鳴きも踏まえての最速手順」
ヽア介ー-'」Y::::::::::::::::::::::::\
) //| | /ヽ:::::::ヽ.::::::::::::::::i という>>1風の手順選択の変化に
,、__ / |_| ヽヽ く\:::::::::::iヽ::::::::::|
{[ /| ∧ 人 ヽ_、::| ヽ::::| ハッキリと触れる良い機会かな、というものだそうで。
{[| / | / ヽ / \≫ヽ ヽ|
ヾヽ / | ∨ \ィ彡
ミニミニ=彡" まあ繰り返すけど、今回の何切る自体は
| | |
| | | 微妙な問題なんだし、参考意見程度に、という事で。
| | |
| ヽ / ヽ/ |
| 乂 i } │
L/ メ.| | / | / - ト 、/ }ヘソ. 発想としては>>318さんと>>321さんが
く ./ヽ ,.イ⌒"| / __.L 、ヽi i ヽ
| 丶/.| | ´ v て∪.}ヽ.i |ヽ〆.| その辺りを踏まえての回答をしてくれてるね。
| .| | ,≠=ミ 弋,,ソ i | |
.| .| i! ,,,.,, ___ ,,,.,, ;.i .l j
i. .v 、 !、丿 ノ'i .人. / 「Q3での七萬切り」は、
! ノ ` ー_-_一、´ V
〈 ∥ 0 ∥ ヽ⌒ヽ 「鳴き前提としても、それが最速かピンと来ない」から
/⌒丶 彡⌒⌒≡ヲ 〆 ⌒ ヽ
_j ヽi i. ∥/ /|./ ) >>1さん的には同意こそしないけど、
/ i ! / / ゝ 、
( i .v / 》丿、 j 発想自体は非常に面白いと思う、だって。
ゝ_ _ イ i / /¨ ¨ ヽ 丿
゙,フ ( ¨/│ ヽ、_ソ
329 :◆YBCXUjin3k:2014/11/28(金) 01:31:47 ID:WkDVX7jM0
>>314 9mか9s入ったときのが何切る問題になりそう
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│七│八│①│②│③│⑤│⑥│⑧│⑨│.5 │.5 │.7 │.8 │ │.9 │
│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│ │索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
/Vl/)
/。。。./
ヘ. , ---、'´
lヽ 、__/ハ、 /,´l ̄lヾi 8索切りでこの形になった時どうするかって事だよね?
,, ==、、/ > ヽー-ノ_ノノノ
(二⌒o_i|__/ l ( ')lー'´ー '
(´ー' {o|| 八( ') ,_ ノ 前述と同様の理屈で
> }oゞ__/ ` ー イ 「ドラ0なら⑤⑥落とし」「ドラ1なら⑧⑨落とし」
し´ ̄ ゛=''ー---,' |/´`)
, ―― 、 γ' ゛='' | /´ がいいかな、とボクは思う。
/ ー' ノ'
/ γ´ ̄ヽ、 )__,| /'´
| i' ) ./,´ | ( まあ「ドラ0だろうが⑧⑨落とし」でもいいとは思うけど
| /、 (,,,) ´ t...)
| / ゝ ___ノ´ ̄`ヽ 「元が安手と思えばチーテンしやすい」メリットで
ゝ /⌒ν
\ / 牌効率そこまで落ちないしね、「ドラ0で⑤⑥落とし」。
<____ノ
ハヽ _
メ7〉 ー</ で、ドラ3だと――
/ /' C ヽ
,r=<、 ノ ー'ソ
/^ .r≦´゚・_。))´≫ 「/ 鳴き派だとウッカリ⑤⑥落としそうだけど
ー' .‘ー't_r_'イ=''´ !'
! i ヽ ! lイ 「鳴き踏まえた牌効率」でも⑧⑨落としを逆転はできない。
ゝ .八 .ノー .ク| i'
`ヽ ( ´ . t_l^!r´ {j.r| t ドラ3は、確実に⑧⑨落としが正着だろうねー、うん。
、 .ヽ ,!j,! `~.ゝ-'
`ソ ~
-‐…‐-
/.:‐====‐.. . ..\
/:./:/.:/.:.:i|:.:.:.:`:.:... . .′ 同じ所からネタ取ってきての何切る、
i:.:.:i:.:|:.:|:.:.:{ \i.: |:.:.:.i:. . i
|:.:.:ト,ハ|\トー匕|:.:.:.|:.:.:i| また別のを今日出題しようかと思ってたんだけど。
|:.: }^● ′● |:.:.:.|,).:リ
| : l⊃ 、_,、_, ⊂|:.:.:.|:V
/⌒. | :人 ゝ._) |:.:.:.|⌒i なんか疲れてるとかで、それはまた後日>>1の気が
\ /|i:.:.:}:.>,、 __,....イ.|:.:.:.|.../
./::八:.:|. ..イ「i}{i「 ̄l|.:.:..|∧ 向いた時にでも。今日の所はこれで失礼させて頂くわね。
`ヽ.. 〉:| i===光===リ/ ..ヽ\
330 :どこかの名無しさん :2014/11/28(金) 20:18:32 ID:22zYz./Y0
乙です。面白かったです。
この元ネタあの人の牌譜ですか。僕もあのブログちょい好きです。たまにちょい参考にしてます。
8s切っても次7p以外ツモッたら何だかんだ9p切っちゃいそうと思ったけど、
①での目指す最終形次第では九萬・9sも有効になるのか。
場況次第ではありですね。
③は鳴く気満々なら全部鳴けて8s切りも有効なんですね。
あんま鳴きたくはないが。終盤なら考えるかなー
そういえば九萬・9sしかけるなら六萬・6sも鳴いた方が良くないですか?
鳴いたら目指すは一通ですよね。
331 :どこかの名無しさん :2014/11/28(金) 21:33:05 ID:rwOlBW5Y0
>>330
9ms仕掛けの最終形は3色
真ん中の牌は鳴きづらい(出にくい)から6msから仕掛けて
三色だろうが一通だろうが真ん中二つ待つ形にはしたくないってことでしょ
332 :◆YBCXUjin3k:2014/11/28(金) 23:59:58 ID:WkDVX7jM0
>>330
,. 、
i >ー < / ボクなりの回答は>>331さんが言ってくれてるそのままだけど――
Y o o Y、
./i 、,._, i \ィ=x
/ ヽ、 ノヘ \ }} 改めて考えると、一通想定も、それはそれで悪くないのかな?
,〆、 / / \ ', __シ
A:>>1が想定してた三色狙い 龍
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬赤┬龍┐ ┌─┬─┐
│七│八│①│②│③│⑥│⑧│⑨│.5 │.5 │ ┌──┤.7 │.8 │
│萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│ │.9 索│索│索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └──┴─┴─┘
B:>>330さん想定の一通狙い 龍
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬赤┬龍┐ ┌─┬─┐
│八│①│②│③│⑤│⑥│⑧│⑨│.5 │.5 │ ┌──┤.7 │.8 │
│萬│筒│筒│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│ │.9 索│索│索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └──┴─┴─┘
_,......::::::......._
/::,.. -‐''ニニ_ヽ:`::..
/::::l-::/´::::/l:::::::l::::`ヾ、:::.. AもBも、単純には
/:::::::::l:::/:::/:イ l ,:::::l ,:::l:::::::l:::::
,::::::|:::::|:/-/- 、 l ,:リ ,-l-;l::::l:::::. 「受けを2種(九⑦or④⑦)に限定する鳴き手順」
! ::::|:::::| ィ≧t、 / ,..-ュ、l/l:::::l
! ::::|:::::| 込チ 込チ /.l::::::l という点ではまったくの互角で――
l:::,-!::::l ` !::::::|
,::l,.|::::| _ l,::::::l
}::: |::::ト、 _,.イ!:::::, >>1的には「強い九萬受け」があるAの方が好みらしいけど。
,:::::|::::|:::≧ュ、._ _,.,<:::::l|:::::|
l::::::!::::l::::::::::l__二_!_:::::::::|::::リ Bの方にも「片アガリのフリテンにややなりにくく」
,::::::::l::::|:::::::l´ ̄||´ ̄ ̄!::::::,::::/ 「もう1つ鳴いても、役を限定されにくい」
,::::::::::ト,:::.///,ー,//////// イ:/ー- 、
/:::::::,.- l、:.///{/!//////{ l/ ヽ というメリットがあるからねぇ。
,:::::::/ lヘ:l//ノ lヽ、//// / `、
/::::,/ ,ー//__/_!/l  ̄l; l, ヽ
/::< / //´ ̄ l//l ̄ ´ { ノ そう考えれば別にB選んでもいいし、6で鳴いてもよさげ?
/::::::ヽ { l/! l/ 、_ _/
rr 、 ∧, "´ ̄ ̄ ̄`゙ ∧r=┐
| !ヽУ´ U ヽ!j >>1さんの感覚では
/y'´ U V⌒ヽ
//// l ∧ ト、 | | ! ゙, | 「六九萬待ちでの九萬片アガリには一切問題なし」
〃 / / ├-≠ ', |厶斗匕 | l ヘ 「役がバレる? だから何?
| 厶イ| ト. __ ∨.__| | } l |\ ツモればいいし、高そうには見えないから切る人は切る」
| / 从\{ ・ . ・ Y λ/ |
∨ j !  ̄ ̄ ,  ̄ ̄/ }ノ / ぐらいらしいから、やっぱりAのパターンを強く感じて
ヘ ∧ 八 ゙゙゙゙゙ r‐┐゙゙゙゙厶イ / l |〃
', ′∨ヽ> . `_´. rくイ/}人 |/ 一通限定にする6鳴きはしたくないらしいけど。
}/ ΓT´ ̄]_ ′ ' ヽ|
r‐=7 ソ -‐'_..ノヽ
/ f⌒/7⌒ヽ〃 ヘ この辺は、まったく客観的評価じゃないね。
〈 し介'、 } 〉
/ `〈 // | |` ┘/ / Bで行くのも、6で鳴くのも、個々人の判断次第でOKかな。
- 関連記事
-
- 何切る 52 (◆YBCXUjin3k)
- 何切る 53 (◆YBCXUjin3k)
- 何切る 54 (◆YBCXUjin3k)
- 何切る 55 (◆YBCXUjin3k)
- 何切る 56 (◆YBCXUjin3k)
スポンサーサイト